JPS5942514A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS5942514A
JPS5942514A JP15362682A JP15362682A JPS5942514A JP S5942514 A JPS5942514 A JP S5942514A JP 15362682 A JP15362682 A JP 15362682A JP 15362682 A JP15362682 A JP 15362682A JP S5942514 A JPS5942514 A JP S5942514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
scanned
medium
movement
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15362682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Usui
臼井 正幸
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Takeshi Baba
健 馬場
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Haruo Uchiyama
内山 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15362682A priority Critical patent/JPS5942514A/ja
Publication of JPS5942514A publication Critical patent/JPS5942514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば複写装置等において、感光体ドラムな
どから成る被走査媒体上を光走査するための光走査装置
に関するものである。
従来、回転多面体等の偏向反射面の加工誤差による倒れ
や、回転軸の倒れにより生ずる走査線のピ・ンチむらを
光学的、又は電気的に除去する方法は知られている。し
かし、通常この種の光走査装置においては、走査線方向
と直交する方向の副走査は機械的に被走査媒体を移動さ
せることにより行われるために、種々の電気的I機械的
誤差によりこの被走査媒体の移動速度を一定に保持する
ことは非常に困難である。このような被走査媒体の移動
速度のむらにより、被走査媒体上に描かれる走査線には
ピッチむらが生ずることが避けられない。一般にこの種
のピッチむらは、走査線のピッチに対してかなり長周期
なむらとして現われるため、複写装置等の画像記憶装置
として用いた場合には非常に目立つものとなる。
この被走査媒体の移動速度のむらの生じる原因としては
、駆動系の電動機自体の回転むらや、電動機の回転を被
走査媒体に伝える伝達系の摩擦力や張力の不規則な変化
の他に、被走査媒体がドラム状である場合には、回転軸
の偏心やドラムの半径が一定でないことなどが挙げられ
る。被走査媒体の移動速度を一定に保持するためには、
テ:プレコーダ等に用いられる高度なサーボ技術を応用
することも考えられるが、非常に精密な機械系と複雑な
電気系が必要となる。
本発明の目的は、このような被走査媒体の移動速度のむ
らを容易に除去できる光走査装置を提供することにあり
、その要旨は、光源より射出した光束を主走査方向に角
度偏向する偏向器と、該偏向器により偏向された光束に
より走査される被走査媒体と、前記偏向器による光束の
偏向方向とほぼ直交方向の副走査方向に被走査媒体を移
動させる移動手段とを有する走査装置において、前記被
走査媒体の移動量と予め設定した移動量との差を検゛知
する移動むら検知手段と、前記移動むら検知手段により
発生される信号に応じて、前記偏向器の偏向を制御する
掃引手段とを具備し、前記副走査方向の走査線間隔を一
定に保持することを特徴とするものである。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、半導体レーザー
1より発せられる光束りは、偏向器掃引回路2により掃
引駆動される°ガルバノミラーから成る偏向器3に入用
し、この偏向器3により主走査方向であるD1方向に周
期的に偏向される。この偏向器3により偏向された光束
りは、例えは感光体ドラムから成る被走査媒体4上を走
査され、この被走査媒体4は電動機等による図示されな
い移動手段によって副走査方向のI]2方向に移動する
ようになっている。この結果、被走査媒体4上に描かれ
る走査線は、被走査媒体4を展開した第2図に示すAの
ようになる。そして、被走査媒体4の円周表面上には等
間隔の濃度変化を有するバーコード列4aが記録されて
おり、このバーコード列4aを検知する検出器5が配置
され、被走査媒体4の移動むらに比例した時間々隔を持
つパルス信号が得られる。第3図は移動むらを検知する
検出器5の例であり、八−コード列4aを照明する照明
系5a、及びこの照明系5aによって照明されたバーコ
ード列4aからの反射光量を検知する光量センサ5aが
配置されている。
検出器5からの出力は、第4図に示すように偏向器掃引
回路2に入力される。この偏向器掃引回路2は、計数回
路6、トリガ回路7、発振回路8から構成されており、
偏向器掃引回路2の出力が偏向器3を掃引駆動するよう
になっている。
計数回路6では検出器5からの出力パルス信号を一定数
計数するごとに出力信号を発生し、トリガ回路7におい
てトリガパルス信号を出力し、この出力信号を掃引信号
のトリ力として使用すれば、第2図における走査線のD
1方向の走査開始位置は、被走査媒体4の移動むらに関
係なく常に所望の予め設定された一定位置に保つことが
できる。即ち、第5図(a)に示すように、被走査媒体
4の実際の移動量と被走査媒体4が理想的に等速度で移
動した場合の移動量との差ΔXに従って、第5図(b)
に示すように検出器5から発生するパルス信号S1は、
移動むらに応じて周波数変調を受けたパルス列となる。
このパルス信号S1は計数回路6で計数され、一定数に
達するごとにトリガ回路7から第5図(C)に示すよう
にトリガパルス信号S2を発生する。このトリガパルス
信号S2によって発振回路8の発振が開始され、第5図
(d)に示すように発振回路8から発信される鋸歯状波
の出力信号S3によって偏向器3の掃引が行われること
になる。
この実施例によれば、被走査媒体4の移動速度にむらが
あっても、それに応じてトリガパルス信号S2の時間々
隔が変化するので、第2図における走査線AのD1方向
の走査開始位置は常に所望の一定位置に維持することが
できる。被走査媒体4が理想的に等速度で移動している
場合には、前記鋸歯状波の立下りから次の立上りまでの
待ち時間は一定となるが、被走査媒体4に移動むらがあ
る場合には第5図(d)に示すように移動むらに応じて
この待ち時間に変化が生ずる。この変化は例えば被走査
媒体4の移動速度が所望の速度よりも速くなるように変
化した場合には、それに応じて次の走査開始までの待ち
時間が短くなり、走査線Aの走査開始位置を理想位置よ
りもD2方向にずらすように働くので、たとえ被走査媒
体4の移動むらが生じても走査線Aのピッチ間隔のむら
は生じないことになる。
第6図は第2の実施例を示し、この実施例と第1図に示
した第1の実施例との主な相異点は、半導体レーザー1
とガルバノミラ−から成る第1の偏向器3の間に、音響
光学素子から成る第2の偏向器9が配置されていること
である。この第2の偏向器9は射出された光束りをD1
方向とほぼ直交するD3方向に周期的に偏向するように
されている。被走査媒体4がD2方向に移動すると、被
走査媒体4上に描かれる走査線は第2図の走査線AにD
2方向の動きも加えた第7図に示すBのようになる。
このように高速で狭い領域を走査する第2の偏向器9と
、低速ではあるが広い領域を走査する第1の偏向器3と
、被走査媒体4の移動手段との3つの走査の組合せによ
り、走査線Bのように被走査媒体4上を走査することが
可能となる。検出器5で検出したパルス信号S1を計数
することによって、走査線BのD2方向の間隔を被走査
媒体4の移動むらによらずに常に所望の一定間隔1こ保
持することができる。第8図はこれを実現するだめの偏
向器掃引回路2のブロック回路図である。この偏向器掃
引回路2は、前述の計数回路6、トリガ回路7と、トリ
ガパルス発生時からパルス信号S1を積分する積分回路
10から構成されている。
第5図の場合と同様に、第9図(b)に示すように検出
器5から発生するパルス信号S1は計数回路6で計数さ
れ、一定数に達するごとにトリガ回路7からトリガパル
ス信号S2が発生される。このトリガパルス信号S2に
よって、検出器5からのパルス信号S1は積分回路10
により積分を開始され、積分回路lOの出力S4によっ
て偏向器5の掃引が行われるようになっている。
被走査媒体4が理想的に等速度で移動している場合には
、積分回路IOの出力波形S4は一定周波数の鋸歯状波
となるが、被走査媒体4に移動むらがある場合には、第
9図(d)に示すようにこの移動むらに応じて鋸歯状波
の波形出力S4に変形が生ずる。例えば、被走査媒体4
の移動速度が予め設定した速度よりも速くなるように変
化した場合には、′それに応じて$1の偏向器3の掃引
速度を速くするので、偏向器3の1回の掃引中に被走査
媒体4の移動むらが生じても走査線Bのむらは生じない
ことになる。この第2の実施例のように、2つの偏向器
3.9を用いる走査方式の場合においては、第1の偏向
器3であるガルバノミラ−の走査周波数を、単一走査の
場合に比べて低くできるので特に都合が良い。
第1の偏向器3の掃引速度が変化することによって生ず
るD1方向の図形の歪みは、公知の手段、例えば第6図
に示すように光束りの一部を半透鏡11で取り出して、
等間隔に刻まれたスリット列12上を走査させ、透過光
量の変化を集光レンズ13を介して光量センサ14で検
知し、この出力信号を別に発生させた基準クロックパル
ス信号と比較して第2の偏向器9の走査開始時間を制御
することによって補正が可能となる。
このように本発明に係る光走査装置は、被走査媒体の移
動量を検出し、この移動量に応じて主走査方向の偏向を
制御するので、たとえ被走査媒体の移動量が変化しても
被走査媒体上での走査線の送りピッチが常に等間隔に得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る光走査装置の実施例を示し、第1図
は第1の実施例の構成図、第2図は被走査媒体上に描か
れる走査線の軌跡の説明図、第3図は移動むらを検知す
る検出器の構成図、第4図は偏向器掃引回路のブロック
回路図、第5図は偏向器掃引回路におけるタイムチャー
ト図、第6図は第2の実施例の構成図、第7図は被走査
媒体上に描かれる走査線の軌跡の説明図、第8図は偏向
器掃引回路のブロック回路図、第9図は偏向器掃引回路
におけるタイムチャート図である。 符号lは半導体レーザー、2は偏向器掃引回路、3は第
1の偏向器、4は被走査媒体、5は検出器、6は計数回
路、7はトリガ回路、8は発振回路、9は第2の偏向器
、lOは積分回路である− 特許出願人   キャノン株式会社 第4aI& 第5rl!J 2 3 第6図 IIs図 19図 69−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光源より射出した光束を主走査方向に角度偏向す
    る偏向器と、該偏向器により偏向された光束により走査
    される被走査媒体と、前記偏向器による光束の偏向方向
    とほぼ直交方向の副走査方向に被走査媒体を移動させる
    移動手段とを有する走査装置において、前記被走査媒体
    の移動量と予め設定した移動量との差を検知する移動む
    ら検知手段と、前記移動むら検知手段により発生される
    信号に応じて、前記偏向器の偏向を制御する掃引手段と
    を具備し、前記副走査方向の走査線間隔を一定に保持す
    ることを特徴とする光走査装置。 2、前記偏向器の制御は、偏向開始時点を決定すること
    により行うようにした特許請求の範囲第1項記載の光走
    査装置。 3、 前記偏向器の制御は、偏向速度を決定することに
    より行うようにした特許請求の範囲第1項記載の光走査
    装置。 4、 前記偏向器をガルバノミラ−とした特許請求の範
    囲第1項記載の光走査装置。 5、前記移動むら検出手段は、被走査媒体上に記録され
    たバーコード信号と、該バーコード信号の位置を検知す
    るごとにパルス信号を発生するパルス発生回路とより成
    る特許請求の範囲第1項記載の光走査装置。 B、前記掃引手段は、移動むら検出手段からのパルス信
    号を計数する計数回路と、該計数回路が一定数を計数す
    るごとにトリガパルスを発生するトリガ回路と、該トリ
    ガ回路からのトリガパルスによって前記移動む4J出手
    段からのパルス信号を積分する積分回路とより成る特許
    請求の範囲第1項記載の光走査装置。 7、前記偏向器を第1の偏向器とし、該第1の偏向器の
    光入射側前に、光源から出射した光束を第1の偏向器に
    よる偏向方向とほぼ直行する副走査方向に角度偏向する
    第2の偏向器を配置し、前記憶1の偏向器によって走査
    される偏向光束の位置を検出する第1の偏向位置検出系
    と、該第1の偏向検出系から発生する電気信号に応じて
    、前記第2の偏向器を駆動する第2の偏向器駆動系を有
    するようにした特許請求の範囲第1項記載の光走査装置
JP15362682A 1982-09-02 1982-09-02 光走査装置 Pending JPS5942514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15362682A JPS5942514A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15362682A JPS5942514A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942514A true JPS5942514A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15566606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15362682A Pending JPS5942514A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999010A (en) Light beam scanning system
US4243294A (en) Method and apparatus for generating synchronizing signal for a beam scanner
JPH04301978A (ja) フライングスポット走査装置
US4329012A (en) Two-dimensional scanning device
WO1991017466A1 (en) Large format laser scanner with wavelength insensitive scanning mechanism
JPS5972862A (ja) 光ビ−ム走査装置
US4853535A (en) Light beam scanning device generating a stable synchronizing signal
US5151586A (en) Scanning exposure device provided with intensity correction to compensate for scan angle
US7858923B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same
US4719515A (en) Method of generating synchronizing signals
US4858019A (en) Light scanning recording device
JPS5915217A (ja) 光走査装置
US5057943A (en) Image scanning apparatus
JPS5942514A (ja) 光走査装置
EP0420198B1 (en) Beam scanning apparatus and apparatus for writing image information
US5373154A (en) Multisynchronizing signal optical scanning system for dispensing position error
JP3004407B2 (ja) 回転多面鏡の回転検出機構
US6118470A (en) Optical scanning system
JPS62242910A (ja) 光走査装置
JPH05142492A (ja) 走査光学装置
JPS5915226A (ja) 光走査装置
JPS6317052A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0122792B2 (ja)
JPS6137606B2 (ja)
JPS5915221A (ja) 光走査装置