JPS5942188A - 積層板の抵抗溶接方法 - Google Patents
積層板の抵抗溶接方法Info
- Publication number
- JPS5942188A JPS5942188A JP15312682A JP15312682A JPS5942188A JP S5942188 A JPS5942188 A JP S5942188A JP 15312682 A JP15312682 A JP 15312682A JP 15312682 A JP15312682 A JP 15312682A JP S5942188 A JPS5942188 A JP S5942188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- laminated
- plates
- plate
- metal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/16—Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
- B23K11/163—Welding of coated materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は非導電性材料を含む積層板同士あるいは該積層
板と金統板の2枚以上の重ね継手によるスポット溶接等
の抵抗溶接方法に関するものである。
板と金統板の2枚以上の重ね継手によるスポット溶接等
の抵抗溶接方法に関するものである。
一般に、非導電性材料を含む積層板k」]、その非導電
性材料のため板厚方向への通電が不可能で、そのままで
はスポット溶接等の重ね抵抗溶接を行うことはできない
。そのため、従来は第1図に示すように、積層板1およ
び2の金属表皮材1aと2aとを、また、積層材と金属
板の2枚重ねである第2図の場合は、積層板1の金属表
皮利1aと金属板3とを、フランジ装置(図示せず)に
保持固定された導Ttt性材料4(第2図には図示せず
)で短絡させ、その間の金属表皮材あるいは金属板を通
電加熱すると共に、接合しようとする部分を電極5.6
で加圧して溶接する方法が採用されてきた。な・し、第
2図には溶接装置は図示していない。
性材料のため板厚方向への通電が不可能で、そのままで
はスポット溶接等の重ね抵抗溶接を行うことはできない
。そのため、従来は第1図に示すように、積層板1およ
び2の金属表皮材1aと2aとを、また、積層材と金属
板の2枚重ねである第2図の場合は、積層板1の金属表
皮利1aと金属板3とを、フランジ装置(図示せず)に
保持固定された導Ttt性材料4(第2図には図示せず
)で短絡させ、その間の金属表皮材あるいは金属板を通
電加熱すると共に、接合しようとする部分を電極5.6
で加圧して溶接する方法が採用されてきた。な・し、第
2図には溶接装置は図示していない。
しかし、この場合には短絡用導電性材料4、そのフラン
グ装置およびそのための工数が、一般的な溶接に較べ余
分に必要であり、生産性は著しく低いものであった。
グ装置およびそのための工数が、一般的な溶接に較べ余
分に必要であり、生産性は著しく低いものであった。
−1だ、短絡用導電性材料やその固定の仕方により、あ
るいけ溶接点からの距離により固有抵抗が変わると、全
通電時間およびトランス2次電圧は予め設定しであるた
め、絶縁を破るだめの通電加熱電流、時間も変化し、結
果的に、溶接のための本通電の時間が変化してしまい、
溶接品質が不安定なものになるという欠点があった。ま
た、3枚以上の溶接は困難であった。
るいけ溶接点からの距離により固有抵抗が変わると、全
通電時間およびトランス2次電圧は予め設定しであるた
め、絶縁を破るだめの通電加熱電流、時間も変化し、結
果的に、溶接のための本通電の時間が変化してしまい、
溶接品質が不安定なものになるという欠点があった。ま
た、3枚以上の溶接は困難であった。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたもので、常
に安定した溶接条件で安定した溶接品質を得ることがで
き、しかも生産性が高く、更に3枚以上の[有]ね継手
溶接も可能である積層板の抵抗溶接方法を提供するにあ
る。
に安定した溶接条件で安定した溶接品質を得ることがで
き、しかも生産性が高く、更に3枚以上の[有]ね継手
溶接も可能である積層板の抵抗溶接方法を提供するにあ
る。
このような目的を達成するために、本発明方法は、非導
電性44料を含む積層板同士あるいけ該積層板と金属板
の2枚以上の重ね継手による抵抗溶1が方法において、
電源トランスの出力端子を同−金v、i板あるいけ積層
板の同−金属表皮利上に一定ピッチを持たせて配置した
2つの電極にそれぞれ接続し、これらの電極に対向する
ように被溶接材を挾んでそれぞれバック電極を配置し、
加圧通電することにより、電源l・ランス側の金属板あ
るいは積iヰ板の金属表皮材を通電加pusし、その熱
によりII’fl電加熱された金属板あるいは金jA表
皮材に挾まれた非導電性材料を軟化した後、溶融して押
し出し、該非導電性材料を挾む金属板あるいは金4表皮
材を導通1−1順次この順序を繰り返すことにより、パ
ック電イず側へ導通させていき接合するように17だも
のである。
電性44料を含む積層板同士あるいけ該積層板と金属板
の2枚以上の重ね継手による抵抗溶1が方法において、
電源トランスの出力端子を同−金v、i板あるいけ積層
板の同−金属表皮利上に一定ピッチを持たせて配置した
2つの電極にそれぞれ接続し、これらの電極に対向する
ように被溶接材を挾んでそれぞれバック電極を配置し、
加圧通電することにより、電源l・ランス側の金属板あ
るいは積iヰ板の金属表皮材を通電加pusし、その熱
によりII’fl電加熱された金属板あるいは金jA表
皮材に挾まれた非導電性材料を軟化した後、溶融して押
し出し、該非導電性材料を挾む金属板あるいは金4表皮
材を導通1−1順次この順序を繰り返すことにより、パ
ック電イず側へ導通させていき接合するように17だも
のである。
以下、図に示す実施例を用いて本発明方法シf・説明す
る。
る。
第3図は、積層板7(8)の構造の一例を示す断面図で
、符号7u(8a)、7b(Bb)は金peg表皮利、
7c(Bc)は該金属表皮材7a(Ba)、7b(sb
)間に挾まれたプラスチック、ナイロン等の樹脂から成
る非導電性材料である。
、符号7u(8a)、7b(Bb)は金peg表皮利、
7c(Bc)は該金属表皮材7a(Ba)、7b(sb
)間に挾まれたプラスチック、ナイロン等の樹脂から成
る非導電性材料である。
今、本発明による積層板の抵抗溶接方法をスポット溶接
の場合で、以下図面によって説明する。
の場合で、以下図面によって説明する。
第4図は本発明による通電開始前状態を示すもので、積
R4板7および8の2枚if(ねの場合を示している。
R4板7および8の2枚if(ねの場合を示している。
I積層板7側には、エアスタッドガン等で保持された2
個の電極9.10が配■−され、それぞれの?t4:I
新9 、10け、′電源トランス11の出力端子11a
’、111)に接続され−Cいる。また、前記電極9.
10は1.積層板7および8を挟んでバック%’j、俵
12.13と対向している。また、このバック電極12
.13けブロック14により固定されているが、必ずし
も、導通状7用になくても良い。
個の電極9.10が配■−され、それぞれの?t4:I
新9 、10け、′電源トランス11の出力端子11a
’、111)に接続され−Cいる。また、前記電極9.
10は1.積層板7および8を挟んでバック%’j、俵
12.13と対向している。また、このバック電極12
.13けブロック14により固定されているが、必ずし
も、導通状7用になくても良い。
なお、この第4同において、7Cと801ま非導電性材
料である1゜ このような配〜flQ造に督い゛C,電極9.10に加
圧力を付加した状態で通電を開始すると、まず通電初期
には第5図に矢印Aで示すように積層板70金M表皮月
7aK電流が流れ、電(+9直下はこの’i17.流が
集中するだめ、高温になり、この加熱と加圧により、電
極9直下の非導゛1べ性拐刺7Cけ軟化した後、溶融状
態となって押し出され、金属表皮オす7aと7b、そし
てもう1枚の積層板8の金属表皮材8aと電気的に導通
し、第6図に矢印Bで示すように電流が流れる。丈に、
通電を続けると同様のイ里由で第7図に矢印Cで示すよ
りに金属表皮材8bおよびブロック14にも電流が流れ
、最終的に第8図で示すようにスポット溶接が行なわれ
る。この第8図において符号15.16は生成され差ナ
ゲツトを示している。
料である1゜ このような配〜flQ造に督い゛C,電極9.10に加
圧力を付加した状態で通電を開始すると、まず通電初期
には第5図に矢印Aで示すように積層板70金M表皮月
7aK電流が流れ、電(+9直下はこの’i17.流が
集中するだめ、高温になり、この加熱と加圧により、電
極9直下の非導゛1べ性拐刺7Cけ軟化した後、溶融状
態となって押し出され、金属表皮オす7aと7b、そし
てもう1枚の積層板8の金属表皮材8aと電気的に導通
し、第6図に矢印Bで示すように電流が流れる。丈に、
通電を続けると同様のイ里由で第7図に矢印Cで示すよ
りに金属表皮材8bおよびブロック14にも電流が流れ
、最終的に第8図で示すようにスポット溶接が行なわれ
る。この第8図において符号15.16は生成され差ナ
ゲツトを示している。
なお、この発明において積層板と金属板の組み合せの選
択は自由で第2図、第9図は、第4図以外の2枚重ねの
組み合せの他の実施例を示すもので、第9図において符
号7は積層板、17は金属板を示し、これらの図におい
て、上板側がトランス側である。また、第10.11.
12図は、それぞれ3枚重ねの組み合せの一例を示すも
ので、第10図において、7.8は積層板、17け金属
板、また第11図において7は積層板、17.1Bは金
属板である。更に、第12図において、7.8および1
9けそれぞれ積層板を示している1、そして、これらの
図において、上板側がトランス側である。
択は自由で第2図、第9図は、第4図以外の2枚重ねの
組み合せの他の実施例を示すもので、第9図において符
号7は積層板、17は金属板を示し、これらの図におい
て、上板側がトランス側である。また、第10.11.
12図は、それぞれ3枚重ねの組み合せの一例を示すも
ので、第10図において、7.8は積層板、17け金属
板、また第11図において7は積層板、17.1Bは金
属板である。更に、第12図において、7.8および1
9けそれぞれ積層板を示している1、そして、これらの
図において、上板側がトランス側である。
木実j?li列によれば、トランス側より順次非導電件
利料全排除し、導通して行くので、3枚重ね以上でも溶
接が可能である。
利料全排除し、導通して行くので、3枚重ね以上でも溶
接が可能である。
以上説j till l、たよりに本発明に係る積層板
の抵抗浴接方法によれば、非導電性材料の電気的絶縁を
破るだめの加熱争件は、固定された電極間および材料の
組み合ぜによって一義的に決まることにより、一度設定
した全通電時間のうぢのナヶ゛ット生hν、のための通
電時間も溶接場所が変わっても一定となり、常に非常に
安定したに4接品質が得られる。。
の抵抗浴接方法によれば、非導電性材料の電気的絶縁を
破るだめの加熱争件は、固定された電極間および材料の
組み合ぜによって一義的に決まることにより、一度設定
した全通電時間のうぢのナヶ゛ット生hν、のための通
電時間も溶接場所が変わっても一定となり、常に非常に
安定したに4接品質が得られる。。
また、従来のような短絡通電用の材料およびその固定用
クランプ装置が不要であるので、低コスト化を図れる。
クランプ装置が不要であるので、低コスト化を図れる。
更に、短絡通電用の旧料を固定するための工数が不要で
かつ一度に2点の溶接ができるので、生産性を格段に向
上させることができる。
かつ一度に2点の溶接ができるので、生産性を格段に向
上させることができる。
加えて、従来の短絡通電によっては不可能であった3枚
重ね以上の溶接も可能であるという種々の優れた効果を
奏する。
重ね以上の溶接も可能であるという種々の優れた効果を
奏する。
第1図は従来の積層板の抵抗溶接方法を説明するための
説明図、第2図は積層板と金属板の2枚重ねの組み合せ
の一実施例を示す断面図、第3図は積層板の構造を示す
断面図、第4図は本発明の積層板の抵抗溶接方法を説明
するだめの説明図、第5図ないし第8図は本発明方法の
原理を順次示す説明図、第9図は積層板と金属板の2枚
重ねの組み合せの一実施例を示す断面図、第10図ない
し第12図は積層板と金属板あるいけ積層板同士の3枚
重ねの組み合せの実施列を示す断面図である1゜ 7.8・・・積層板、 7a、7 bl B a、s b・・−金属表皮材、7
C18C・・・非導電性材料、 9.10・・・電極、 11・・・電源トランス、
11a111に+・・・出力端子、 12.13・・・バック電極、 17.18・・・金属板、19・・・積層板。 代叩人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第1図 7b(8b) 第4図 第5図
説明図、第2図は積層板と金属板の2枚重ねの組み合せ
の一実施例を示す断面図、第3図は積層板の構造を示す
断面図、第4図は本発明の積層板の抵抗溶接方法を説明
するだめの説明図、第5図ないし第8図は本発明方法の
原理を順次示す説明図、第9図は積層板と金属板の2枚
重ねの組み合せの一実施例を示す断面図、第10図ない
し第12図は積層板と金属板あるいけ積層板同士の3枚
重ねの組み合せの実施列を示す断面図である1゜ 7.8・・・積層板、 7a、7 bl B a、s b・・−金属表皮材、7
C18C・・・非導電性材料、 9.10・・・電極、 11・・・電源トランス、
11a111に+・・・出力端子、 12.13・・・バック電極、 17.18・・・金属板、19・・・積層板。 代叩人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第1図 7b(8b) 第4図 第5図
Claims (1)
- 非導電性材料を含む積層板同士おるいは該積層板と金1
現板の2枚以上の重ね継手による抵抗溶接方法において
、電源トランスの出力端子を同一金属板あるいは積層板
の同一金属表皮材上に一定ピッチを持たせて配置した2
つの電極にそれぞれ接続し、これらの電極に対向するよ
うに被溶接材を挾んでそれぞれバック電極を配置し、加
圧通電することにより、電源トランス側の金属板あるい
は積層板の金属表皮材を通電加熱し、その熱により通電
加熱された金属板あるいけ金が3表皮材に挾まれた非導
電性材料を軟化した後、溶融して押し出し、該非導電性
材料を挾む金属板あるいけ金属表皮側を導通し、順次こ
の順序を繰り返すことにより、バック電極側へ導通させ
ていき接合するようにした積層板の抵抗溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15312682A JPS5942188A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 積層板の抵抗溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15312682A JPS5942188A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 積層板の抵抗溶接方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5942188A true JPS5942188A (ja) | 1984-03-08 |
Family
ID=15555543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15312682A Pending JPS5942188A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 積層板の抵抗溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942188A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390373A (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-21 | Kawasaki Steel Corp | スポツト溶接用積層型制振鋼板およびそのスポツト溶接接合方法 |
-
1982
- 1982-09-02 JP JP15312682A patent/JPS5942188A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390373A (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-21 | Kawasaki Steel Corp | スポツト溶接用積層型制振鋼板およびそのスポツト溶接接合方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2423922A (en) | Piezoelectric transducer | |
US4382113A (en) | Method for joining graphite to graphite | |
CN105473268A (zh) | 使用第二电路电阻焊接夹芯板的方法和设备 | |
WO2013191218A1 (ja) | 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法、並びに、密閉型電池 | |
KR20180120910A (ko) | 금속 적층체의 하이브리드 접합장치 및 방법 | |
JPS59166386A (ja) | 金属板接合方法 | |
JPH06246462A (ja) | 複合鋼板との重ねスポット溶接方法 | |
JPS5942188A (ja) | 積層板の抵抗溶接方法 | |
JPH10146679A (ja) | 異種材料の電気抵抗溶接方法 | |
JP2001093507A (ja) | 電池の製造方法 | |
JPS6368279A (ja) | 積層鋼板のスポツト溶接方法 | |
JPS607058A (ja) | 蓄電池の製造法 | |
JPH01317687A (ja) | 積層鋼板のスポット溶接方法 | |
US3284606A (en) | Heat sink material and applications thereof | |
JP2017080792A (ja) | 溶接構造体の製造方法 | |
JPS6171188A (ja) | 積層板の抵抗溶接方法 | |
JPS5942189A (ja) | 積層板の抵抗溶接方法 | |
JPH01218775A (ja) | 樹脂ラミネート金属板のスポット溶接装置 | |
JPS5794478A (en) | Welding method for laminated plate | |
JPS58181487A (ja) | 積層部材のスポツト溶接方法 | |
JPS60240389A (ja) | スポツト溶接方法 | |
CN111674123B (zh) | 一种纤维金属层合板、制备方法及电阻焊方法 | |
JPS57142780A (en) | Welding method for plate material having insulation material on one side | |
JPS5897486A (ja) | 積層板の溶接法及び溶接機 | |
JPH0741427B2 (ja) | 樹脂サンドイツチ型積層板と通常鋼板との抵抗スポツト溶接方法 |