JPS5941890Y2 - 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置 - Google Patents

無絶縁軌道回路用atc信号送信装置

Info

Publication number
JPS5941890Y2
JPS5941890Y2 JP11153979U JP11153979U JPS5941890Y2 JP S5941890 Y2 JPS5941890 Y2 JP S5941890Y2 JP 11153979 U JP11153979 U JP 11153979U JP 11153979 U JP11153979 U JP 11153979U JP S5941890 Y2 JPS5941890 Y2 JP S5941890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stop signal
carrier wave
transmitter
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11153979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630154U (ja
Inventor
了 石川
Original Assignee
株式会社京三製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社京三製作所 filed Critical 株式会社京三製作所
Priority to JP11153979U priority Critical patent/JPS5941890Y2/ja
Publication of JPS5630154U publication Critical patent/JPS5630154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941890Y2 publication Critical patent/JPS5941890Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、無絶縁軌条fこよって構成される軌道回路へ
交流信号全通じ、この交流信号により列車lこ対する運
転情報を与えるA T C(AutomaticTra
in Control、 )信号送信装置Iこ関するも
のである。
第1図は、従来の構成例を示すブロック図であり、無絶
縁軌条(以下、軌条)1.ztこより構成される無絶縁
軌道回路3を1列車の運転保安上区間IT、2T等に区
分し、その境界点AI r A2ヘケープlし4全接続
のうえ、これIこよって進行@号の給電を行なっており
、軌条1,2へ通ずる交流信号の進行信号音、列車上へ
設けたコイIしによる車上子によって検出するものとし
ている。
たゾし、先行列車が進行信号を受けて区間1Tから区間
2Tへ進入し、これ金別途の列車検知装置iこより検知
のうえ、進行信号を許容停止信号へ切替えても、先行列
車が境界点At t A2の近辺lこ存在するときlこ
は、その車軸によって軌条1,2間が短絡され、車軸へ
信号電流の大部分が通じ。
区間ITfこは送出されないγこめ、後続列車に対し許
容停止信号金与えることが不可能となる。
したがって、境界点Al s A2から隣接区間1Tの
側へ所定距離lを置いた給電点B11 B2を定め。
境界点AI + A2から給電点B1.B2までの間l
こ許容停止信号上給電するケープlし5A、5Bを各軌
条1,2の側方へ沿わせて添架し、この添架ケープlし
5A、5Bffi介して許容停止信号の給電を行ない、
所定距離lの間は添架ケープl−へ通ずる信号電流によ
って、後続列車1こ対する許容停止信号の伝達全確実な
ものとしている。
また、第1図1こおいては、搬送波発振器08Cclこ
より発生した搬送波全変調器MODEこおいて。
許容停止信号発振器oscmにより発生した許容停止信
号または、進行信号発振器08CQ!こより発生しだ進
行信号lこよって変調し、これを送信器SXIこおいて
増幅のうえ、整合変成器MTを介して送出しており、列
車検知装置Eこよって制御されるリレー接点Rye8.
RyGl ’こより各信号発振器O8C□、08Ca
の出力が切替えられると共iこ、同時に動作するリレー
接点Rye2.RyG21こよってJレー0−Ry、G
−Ryを制御し、そのリレー接点0−Ryl、 G−R
yllこより、整合変成器MTの出力を切替え、許容′
停止信号により変調された搬送波(以下、停止変調波)
は給電点B1゜B2へ、進行信号により変調された搬送
波(以下、進行変調波)は境界点AHr A2へ送出さ
れるものとなっている。
なお、給電点B1.B2から添加ケープlし5A。
5Bを介して進行変調波と停止変調波と全給電すれば、
つぎ1こ述べる不都合が生ずるため、前述の操作を必要
としている。
すなわち、所定距離IIは、境界点AH1A2側の車軸
短絡による影響を給電点B1.B2が受けないものとす
る関係上、自ずつ)ら−足長以上の距離を必要とし、列
車長または車輌長fこよっては、先行列車の全車輌が所
定距離l内へ入り込み、これの車軸短絡効果が給電点B
、、B2へ完全lこ及ばない場合を生ずる。
すると、未だ先行列車が境界A1.A2へ達しないため
、進行変調波の送信がなされており、これを給電点B1
,82力)ら送出すれば、これが区間1Tの後方へ通じ
、先行列車が距離l内1こ存在するIこもか\わらず、
後続列車は進行変調波を検出するものとなり危険を生ず
る。
これIc対し、先行列車が境界At epAz力)ら区
間2Tへ進入した際、給電点B1. B2から停止変調
波全送出することにより、後続列車11確実に停止変調
波を検出し、停止制御上受けるため、距離l内へ後続列
車が進入することはなく、安全性が維持される。
しかし、各発振器08Cc、osco乃至08CGが集
中機器室CC内へ設置されるのに対し、整合変改器MT
、リレー0−RyG−Ryは境界点A1゜A2 および
給電点B1.B2の近傍へ設けねばならず1両者間の制
御ケープlし布設費が増大すると共に、リレー0−Ry
、G−Ryの保守1点検が困難となり、更に1機械素子
としてのリレー0−Ry*G−Ryfr、用いるだめ装
置の信頼性が低下する等の欠点を生じていた。
本考案は、従来のか\る欠点上根本的に解消する目的金
有し、上述の装置において、各個に異なる周波数の進行
信号搬送波および許容停止信号搬送波を用いると共に、
送信器の出力と進行信号給電点との間へ進行信号搬送波
のみ全通過させる共振素子を挿入し、力)つ、送信器の
出刃と許容停止信号給電点との間へ許容停止信号搬送波
のみを通過きせる共振素子上挿入し1機械素子としての
リレー合金く排除した。
極めて高信頼性であると共1こリレーに対する制御ケー
ブルの布設を必要としない無絶縁軌道回路用ATC信号
送信装置を提供するものである。
以下、実施例を示す第2図以降により本考案の詳細を説
明する。
第2図は構1fff示すブロック図であり、各個fこ異
なる周波数の進行信号搬送波(以下、進行信号波)fQ
および許容停止信号搬送波(以下、停止信号波)fRf
c発生する進行信号波発振器08CO8COGおよび停
止信号波発振器08CGRが設けられ、これらの出力は
送信器IT−3XIこより増幅されたうえ、整合変成器
および分岐回路からなる整合器MDを介して無絶縁軌道
回路3へ送出されるが、整合器MDによって送信器1T
−8Xの出力が分岐され、ケープlし4金繰て境界点す
なわち進行信号給電点A1 s A2へ給電されると共
lこ。
添架ケーブル5A、5Bを経て給電点B1. B2へ給
電されるものとなっている。
たゾし、送信器IT−8Xの出力すなわち整合器MDの
出力と進行信号給電点A1. A2との間、および給電
点B、 、 B2との間には、それぞれ進行信号波fQ
のみを通過させる共振素子zGと、停止信号波fRのみ
を通過させる共振素子ZRとが挿入されており5図上省
略したリレーまたはスイッチング回路等fこより各発振
器08COR。
08CcGを制御し、交互lこ信号送出を行なわせれば
、進行信号波fGは境界点AI + A2へのみ給電さ
れる一方、停止信号波fRは給電点B1.B2へのみ給
電される。
なお、区間IT、2Tの反対側Iこも同様の装置を設け
れば、各区間毎の列車に対する運転情報の伝達が可能と
なる。
第3図は、共振素子ZRおよびZGが呈する周波数f対
インピーダンスIZ1 の%ek示し、共振素子zR
のインピーダンス特性Rは停止@9波fRの周波数lこ
おいて最低となり、共振素子ZGのインピーダンえ特性
Gは進行信号波fGの周波数lこおいて最低になると共
lこ、停止信号波fBの周波数においては高インピーダ
ンスを呈している。
また、共振素子zRのインピーダンス%f′!F、Rは
進行信号波fQの周波数lこおいて、共振素子ZGのイ
ンピーダンスlこ対し+91こ高いものとなっている。
しγこがって、共振素子ZR)こおいては、停止信号波
fRのみが通過すると共に進行信号波fGが阻止され、
共振素子ZQfこおいては、進行信号波fGのみが通過
すると共tこ停止信号波fRが阻止される。
なお、共振素子ZR1ZGはp波器技術lこより容易l
こ構成できるが、共振素子ZGとしては直列共振回路が
好適であり、共振素子ZGとしては直列共振回路と並列
共振回路との組み合せが好適である。
このは力)、整合器MDfこ共振素子z、、zGの機能
を付770し、あるいは、整合器MDと共振素子ZR,
ZGとを一体としてもよく1種々の変形が自在である。
以上の説明lこより明ら力)なとおり本考案iこよれば
、各給電点近傍にリレー4設ける必要がなく。
完全な受動素子Iこよって構成される整合器および共振
素子を各給電点近傍へ設ければよく、集中機器室との間
の布線および集中機器室側の構成が簡略化されると共1
こ、整合器および共振素子は容易lこ高信頼性が得られ
るため、保守1点検の工数が省略され、無絶縁軌道回路
用のATC信号送信装置として多大の効果を呈する。
【図面の簡単な説明】
第1図1″i従来列を示すブロック図、第2図11本考
案の実施例を示すブロック図、第3図1′!第2図にお
ける共振素子のインピーダン又特性である。 1.2・・・・・・軌条(無絶縁軌条)、3・・・・・
・無絶縁軌道回路、5A、5B・・・・・・添架ケーブ
ル、A1゜A2・・・・・・境界点(進6信号給電点)
−Bl、B2・・・・・・給電点、l・・・・・・所定
距離、 08CC,R・・・・・・停止信号波発振器(
許容停止信号搬送波発振器)。 oscc(、・・・・・・進G信号波発振器(進行信号
搬送波発振器)、IT−8X・・・・・・送信器、zR
,zG・・・・・・共振素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 無絶縁軌道回路の区間境界点へ進行信号上給電すると共
    lこ、前記境界点の隣接区間tこおける前記給電点から
    所定距離を置いた許容停止信号給電点までの間に、該許
    容停止信号を給電するケープlしを前記無絶縁軌道回路
    の各軌条へ添架し、該添架ケープIし余命して前記許容
    停止@号の給電を6なうATC信号送信装置Iこおいて
    、各個Eこ異なる周波数の進行信号搬送波および許容停
    止信号搬送波全発生する進行信号搬送波発振器および許
    容停止信号搬送波発振器と、これらの出力を前記無絶縁
    軌道回路へ送出する送信器と、該送信器の出力と前記進
    行信号給電点との間へ挿入された前記進行信号搬送波の
    み全通過させる共振素子と、前記送信器の出力と前記添
    架ケープlしとの間へ挿入された前記許容停止信号搬送
    波のみを通過させる共振素子とを備えたことを性徴とす
    る。 無絶縁軌道回路用ATC@号送信装置。
JP11153979U 1979-08-15 1979-08-15 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置 Expired JPS5941890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153979U JPS5941890Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153979U JPS5941890Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630154U JPS5630154U (ja) 1981-03-23
JPS5941890Y2 true JPS5941890Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=29343990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153979U Expired JPS5941890Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941890Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119332A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630154U (ja) 1981-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104936849B (zh) 路线检查系统和方法
US4550444A (en) Facility for intermittent transmission of information between guideway wayside equipment and vehicles moving along the guideway
US20130057204A1 (en) System and method for transferring electric energy to a vehicle
US4487385A (en) Method of controlling a railroad car in automatic drive
AU673421B2 (en) Railway track circuits
US5501416A (en) Method and apparatus for inductively receiving cab signaling on board a railway vehicle
US8998147B2 (en) Train control system with pulse-code-modulated cab signaling
JPS5941890Y2 (ja) 無絶縁軌道回路用atc信号送信装置
CZ20013687A3 (cs) Způsob měření rychlosti kolejového vozidla a zařízení pro jeho uskutečnění
JP2001301621A (ja) 車両位置検出方法
JP3410229B2 (ja) 地上装置
RU2791777C1 (ru) Система для интервального регулирования движения поездов
US2566968A (en) Alarm apparatus for hot journal bearings and like hazards
RU2717279C1 (ru) Способ и устройство передачи информации на локомотив с помощью шлейфа
JP5752892B2 (ja) 車両制御システム
JP2001010498A (ja) 車両制御装置、地上装置及び車上装置
JP2721351B2 (ja) 車両間隔検知方法
JPH0813647B2 (ja) 定位置停止制御装置
KR0131277B1 (ko) 차량번호 검지장치
JPH0279705A (ja) 車輌または列車の信号保安方法
JPH03295760A (ja) レールを伝送媒体とする点制御atcシステム
US1566898A (en) Train control
JPH1035494A (ja) 列車の情報伝送方式
JP3273541B2 (ja) 車両制御用地上装置及び車両制御装置
JPS6021640A (ja) 情報伝送装置