JPS5940957B2 - カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法 - Google Patents
カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法Info
- Publication number
- JPS5940957B2 JPS5940957B2 JP52067056A JP6705677A JPS5940957B2 JP S5940957 B2 JPS5940957 B2 JP S5940957B2 JP 52067056 A JP52067056 A JP 52067056A JP 6705677 A JP6705677 A JP 6705677A JP S5940957 B2 JPS5940957 B2 JP S5940957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyed
- treatment agent
- treatment
- formula
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカチオン化セルローズ系繊維染色物の表面処理
方法に関するものであり、その目的は堅牢性及び防汚染
性の著しく高められたセルローズ系繊維染色物を得るこ
とにある。
方法に関するものであり、その目的は堅牢性及び防汚染
性の著しく高められたセルローズ系繊維染色物を得るこ
とにある。
なお、この場合の防汚染性とは、ソーピンク浴や家庭洗
濯において、他の染色物から落脱した染料により汚染さ
れること(いわゆる色移り)に対する防染な意味する。
濯において、他の染色物から落脱した染料により汚染さ
れること(いわゆる色移り)に対する防染な意味する。
従来、木綿の糸や布帛などのセルローズ系繊維を染色す
る場合、アニオン系染料に対する吸収効率を高め、濃色
染色を容易にするために、染色に先立ち繊維をあらかじ
めポリアミン系固着剤やジシアンアミン系固着剤などの
処理剤を用いて前処理する方法は知られている。
る場合、アニオン系染料に対する吸収効率を高め、濃色
染色を容易にするために、染色に先立ち繊維をあらかじ
めポリアミン系固着剤やジシアンアミン系固着剤などの
処理剤を用いて前処理する方法は知られている。
しかしながら、このような方法では、その染料吸収効率
は幾分高められるものの、未だ不十分であり、商品品質
は格別向上するものではなく、それどころか、繊維表面
に形成された固着剤の高分子皮膜のために、風合が粗剛
になり、その後の風合調整が困難になる他、さらに、染
色物の色相が染料のそれと異なったものになり、鮮明な
染色を得るのが著しく困難になるという欠点があった。
は幾分高められるものの、未だ不十分であり、商品品質
は格別向上するものではなく、それどころか、繊維表面
に形成された固着剤の高分子皮膜のために、風合が粗剛
になり、その後の風合調整が困難になる他、さらに、染
色物の色相が染料のそれと異なったものになり、鮮明な
染色を得るのが著しく困難になるという欠点があった。
さらに、鮮明な染色が得られた場合でも、ソーピンク浴
中や家庭洗濯において、他の染色物から脱落した染料を
吸着し、著しく汚染されるという問題があった。
中や家庭洗濯において、他の染色物から脱落した染料を
吸着し、著しく汚染されるという問題があった。
また、前記したような欠点を改良する方法として、セル
ローズ系繊維を第4級アンモニウム基を含むカチオン化
剤によりカチオン化処理したのち、染色する方法も知ら
れている。
ローズ系繊維を第4級アンモニウム基を含むカチオン化
剤によりカチオン化処理したのち、染色する方法も知ら
れている。
しかしながら、この方法も未だ十分な方法とはいえず、
前記従来法と同様に、洗濯などにおいて、他の染色物か
ら脱落したアニオン染料による汚染をまぬがれることは
できなかって。
前記従来法と同様に、洗濯などにおいて、他の染色物か
ら脱落したアニオン染料による汚染をまぬがれることは
できなかって。
また、この点の改良を行なうために、ヒマシ油硫酸化物
などのアニオン活性剤を用いて後処理する方法も試みら
れたが、満足すべき結果は得られていない。
などのアニオン活性剤を用いて後処理する方法も試みら
れたが、満足すべき結果は得られていない。
本発明者らは、前記した従来法における欠点を克服すべ
く鋭意研究を重ねた結果、セルローズ系繊維をカチオン
化処理し、次いでアニオン染料で染色して得られたセル
ローズ系繊維染色物に対し、特別の固着処理剤を用いて
表面処理することにより、セルローズ系繊維自体の風合
を損なわずに、濃色染色物を得ることができ、しかも、
この場合の染色物は、他のアニオン染料に対する防染性
の著しくすぐれたものであり、その上染料堅牢性にも高
められたものであることを見出し、本発明を完成するに
到った。
く鋭意研究を重ねた結果、セルローズ系繊維をカチオン
化処理し、次いでアニオン染料で染色して得られたセル
ローズ系繊維染色物に対し、特別の固着処理剤を用いて
表面処理することにより、セルローズ系繊維自体の風合
を損なわずに、濃色染色物を得ることができ、しかも、
この場合の染色物は、他のアニオン染料に対する防染性
の著しくすぐれたものであり、その上染料堅牢性にも高
められたものであることを見出し、本発明を完成するに
到った。
本発明においてセルローズ系繊維染色物の後処理剤とし
て用いる固着処理剤は、次の一般式(I)〜■の中から
選ばれる。
て用いる固着処理剤は、次の一般式(I)〜■の中から
選ばれる。
(I)シ(、i−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮金物のスルホメチル化合物面ナフタレン
スルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物 面ナフタレンスルホン酸塩とジ(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン酸のホルムアルデヒド縮請k 合物又はそ
のスルホメチル化物 ■ビスフェノールとホルムアルデヒド縮合物ののスルホ
メチル化物 なお、前記式中において、RはC1〜C8、好ましくは
C1〜C2の低級アルキレン基であり、nは1〜10、
好ましくは1〜6、mは1〜10、好ましくは1〜6.
0は1〜6、好ましくは1〜4、及びpは1〜10.好
ましくは1〜6の整数であり、Mはナトリウムやカリウ
ム、リチウムなどのアルカリ金属であり、XはO又は1
である。
ムアルデヒド縮金物のスルホメチル化合物面ナフタレン
スルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物 面ナフタレンスルホン酸塩とジ(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン酸のホルムアルデヒド縮請k 合物又はそ
のスルホメチル化物 ■ビスフェノールとホルムアルデヒド縮合物ののスルホ
メチル化物 なお、前記式中において、RはC1〜C8、好ましくは
C1〜C2の低級アルキレン基であり、nは1〜10、
好ましくは1〜6、mは1〜10、好ましくは1〜6.
0は1〜6、好ましくは1〜4、及びpは1〜10.好
ましくは1〜6の整数であり、Mはナトリウムやカリウ
ム、リチウムなどのアルカリ金属であり、XはO又は1
である。
また、ヒドロキシフェニルに結合するスルホン酸塩基(
−8O3M)及びスルホメチル基 (−CH2S03M)の位置は通常オルソ位であり、ナ
フタレン核に結合するー503Mの位置は通常、β一位
である。
−8O3M)及びスルホメチル基 (−CH2S03M)の位置は通常オルソ位であり、ナ
フタレン核に結合するー503Mの位置は通常、β一位
である。
。本発明において被染色原料として用いるセル
ローズ系繊維としては、種々の形状、たとえば、糸状、
布帛状、マット状、紙状、綿状などの形状のものが包含
され、またそのセルローズ原料としては、木綿、パルプ
などが包含される。
ローズ系繊維としては、種々の形状、たとえば、糸状、
布帛状、マット状、紙状、綿状などの形状のものが包含
され、またそのセルローズ原料としては、木綿、パルプ
などが包含される。
また、本発明におけるセルローズ系繊維には、セルロー
ズ系繊維単独の他に、テトロン、ナイロンなどの合成繊
維などの異種の繊維を適量含むものも包含される。
ズ系繊維単独の他に、テトロン、ナイロンなどの合成繊
維などの異種の繊維を適量含むものも包含される。
本発明により前記したセルローズ系繊維の染色を行なう
には、まず、前処理としてカチオン化処理を施す。
には、まず、前処理としてカチオン化処理を施す。
この処理は、常法により、カチオン化剤として、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム
クロライドや、2.3−エポキシプロピルトリメチルア
ンモニウムフロラ1■ イドなどの分子中にカチオン基(−N−)を含有し、か
つセルローズ分子中の水酸基に対する反応性基を含有す
る化合物を用い、これを水性媒体あるいは有機媒体中に
おいて、セルローズ系繊維と反応させる。
ロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム
クロライドや、2.3−エポキシプロピルトリメチルア
ンモニウムフロラ1■ イドなどの分子中にカチオン基(−N−)を含有し、か
つセルローズ分子中の水酸基に対する反応性基を含有す
る化合物を用い、これを水性媒体あるいは有機媒体中に
おいて、セルローズ系繊維と反応させる。
反応温度は、通常、40〜130’C1好ましくは60
〜100℃である。
〜100℃である。
セルローズ系繊維に対するカチオン基の導入割合は、セ
ルローズ中の単位グロコース(C6H1oO6)あたり
、0.5〜3個、好ましくは1〜3個であり、また、セ
ルローズ系繊維重量に対するカチオン化剤処理量は、通
常、50〜300%、好ましくは50〜150%である
。
ルローズ中の単位グロコース(C6H1oO6)あたり
、0.5〜3個、好ましくは1〜3個であり、また、セ
ルローズ系繊維重量に対するカチオン化剤処理量は、通
常、50〜300%、好ましくは50〜150%である
。
次に、このようにして前処理された繊維に対し、染色処
理を施す。
理を施す。
この場合の染料としてはアニオン系のものであれば任意
のものが使用され、たとえば、反応染料、酸性染料、直
接染料、硫化染料などが適用される。
のものが使用され、たとえば、反応染料、酸性染料、直
接染料、硫化染料などが適用される。
この染色処理は、染料単独により実施することができる
。
。
本発明においては、前記のようにしてカチオン化処理と
染色処理を行なって得られたセルローズ系繊維染色物に
対し、前記した固着処理剤の1種又は2種以上を用いる
表面処理を施す。
染色処理を行なって得られたセルローズ系繊維染色物に
対し、前記した固着処理剤の1種又は2種以上を用いる
表面処理を施す。
この場合の処理は、通常、浸漬法によって行なわれるが
、場合によっては、スプレー法などによって行なうこと
ができる。
、場合によっては、スプレー法などによって行なうこと
ができる。
浸漬法により行なう場合は、水性媒体や適当な有機溶媒
中に前記固着処理剤を溶解させ、セルローズ系繊維染色
物をこの媒体中に浸漬する。
中に前記固着処理剤を溶解させ、セルローズ系繊維染色
物をこの媒体中に浸漬する。
この場合、媒体中の処理剤濃度は2〜50重量%、好ま
しくは5〜20重量%であり、また、処理温度は0〜1
30℃、好ましくは40〜80°Cである。
しくは5〜20重量%であり、また、処理温度は0〜1
30℃、好ましくは40〜80°Cである。
処理時間は、処理剤濃度や処理温度により異なるが、一
般には、数秒〜30分程度で十分である。
般には、数秒〜30分程度で十分である。
セルローズ系繊維染色物に対する処理剤の付着量は、染
色物に対し、重量で2〜30%、好ましくは5〜20%
である。
色物に対し、重量で2〜30%、好ましくは5〜20%
である。
本発明の方法によれば、セルローズ系繊維それ自体の風
合を損なわずに濃色の染色を行なうことを可能にし、し
かも、得られる染色物は、従来のものに比して、堅牢性
の高められたものであり、殊に有利には、他の染料に対
する吸着性が著しく制止されたことから、ソーピンク浴
中や、家庭洗濯において、他の落脱アニオン染料により
、汚染されることがない。
合を損なわずに濃色の染色を行なうことを可能にし、し
かも、得られる染色物は、従来のものに比して、堅牢性
の高められたものであり、殊に有利には、他の染料に対
する吸着性が著しく制止されたことから、ソーピンク浴
中や、家庭洗濯において、他の落脱アニオン染料により
、汚染されることがない。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1
綿ブロード(#:40)を、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド(以下、
CTAと称す)を用いてカチオン化処理し、水洗したの
ち、反応染料により染色し、次いで固着処理剤を用いて
後処理した。
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド(以下、
CTAと称す)を用いてカチオン化処理し、水洗したの
ち、反応染料により染色し、次いで固着処理剤を用いて
後処理した。
この場合の具体的処理条件は次の通りである。
A:カチオン化処理条件
(A−1)
CTA濃度;5重量%
浴 比; 1 : 20
温 度;8000
時 間;60分
(A−2)
CTA濃度;10重量%
浴 比; 1 : 20
温 度;so’c
処理時間;60分
B:染色条件
染 浴;Procion Br1ll−RedH−
3Bの綿ブロードに対する 1重量%水溶液 浴 比;1:30 温 度;70〜85°C 時 間;30分 C:固着処理 使用固着剤: C−1;β−ナフタレンスルホン酸ナトリウムアルデヒ
ド縮金物 c−2;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物のスルホ※ メチル化物のナトリウム塩 C−3;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物 c−4;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物のスルホ★ メチル化物 C−5;ヒマシ油硫酸化物 固着処理法: 前記したC−1〜C−5の処理剤の水溶液中に、前記A
及びBの処理を順次施すことによって得た染色物を浸漬
処理した。
3Bの綿ブロードに対する 1重量%水溶液 浴 比;1:30 温 度;70〜85°C 時 間;30分 C:固着処理 使用固着剤: C−1;β−ナフタレンスルホン酸ナトリウムアルデヒ
ド縮金物 c−2;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物のスルホ※ メチル化物のナトリウム塩 C−3;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物 c−4;ジ(4−ヒドロキシフェニル)スルホンのホル
ムアルデヒド縮合物のスルホ★ メチル化物 C−5;ヒマシ油硫酸化物 固着処理法: 前記したC−1〜C−5の処理剤の水溶液中に、前記A
及びBの処理を順次施すことによって得た染色物を浸漬
処理した。
この場合、前記(A−1)の条件下のカチオン化処理を
施した染色物の固着処理条件は、固着処理剤濃度2.5
重量%、浴比1:20、温度80℃及び処理時間20分
であり、(A−2)の染色物の固着処理条件は、固着処
理剤濃度5重量%、浴比1:20、温度80’C及び処
理時間20分であった。
施した染色物の固着処理条件は、固着処理剤濃度2.5
重量%、浴比1:20、温度80℃及び処理時間20分
であり、(A−2)の染色物の固着処理条件は、固着処
理剤濃度5重量%、浴比1:20、温度80’C及び処
理時間20分であった。
次に、このようにして得た染色物について下記 」の試
験を行ないその結果を第1表に示す。
験を行ないその結果を第1表に示す。
なお、試験結果の評価は1〜505段階にわけて行ない
、愉−その値の大きい方が良好な結果を示す。
、愉−その値の大きい方が良好な結果を示す。
(1)防汚染性試験
染料としてKayarus 5upra VGNを
使用 条件;染料濃度0.01重量%、浴比1:50、浸漬温
度と時間 60℃×10分 (2)マサツ堅牢度 JIS−L0849法 第■型 (3)洗濯堅牢度 JIS−L0844法 A−2法 (4)日光堅牢度 JIS−L0841法 実施例 2 実施例1においてカチオン化処理して得た同−布を使用
し、これを酸性染料Diacid FastRed
3BLの布重量に対し1重量%水溶液中に浸漬して染色
したのち、実施例1と同様にして固着処理した。
使用 条件;染料濃度0.01重量%、浴比1:50、浸漬温
度と時間 60℃×10分 (2)マサツ堅牢度 JIS−L0849法 第■型 (3)洗濯堅牢度 JIS−L0844法 A−2法 (4)日光堅牢度 JIS−L0841法 実施例 2 実施例1においてカチオン化処理して得た同−布を使用
し、これを酸性染料Diacid FastRed
3BLの布重量に対し1重量%水溶液中に浸漬して染色
したのち、実施例1と同様にして固着処理した。
得られた染色物について同様に試験した。
その結果を第2表に示す。実施例 3
実施例1で示したカチオン化布を使用し、これをKay
arus Light 5carlet F2Gの布
重量に対し1重量%水溶液中に浸漬して染色し、以下同
様にして固着処理し、得られた染色物を同様に試験した
。
arus Light 5carlet F2Gの布
重量に対し1重量%水溶液中に浸漬して染色し、以下同
様にして固着処理し、得られた染色物を同様に試験した
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 カチオン化セルローズ系繊維の染色物を次の一般式
(I)〜■の中から選ばれる少なくとも1種を含む固着
処理剤を用いて表面処理し、その染色物の堅牢性及び防
汚染性な高めることを特徴とするカチオン化セルローズ
系繊維染色物の表面処理方法。 (前記式中、Rは低級アルキレン基、nは1〜10.m
は1〜10.0は1〜6、及びpは1〜10の整数、M
はアルカリ金属、置換基の数、X☆☆はO又は1である
。 )2 固着処理剤として、式 (式中、nは1〜10の整数であり、Mはアルカリ金属
である。 )で表わされる化合物を用いる特許請求の範囲第1兇※
項の方法。 3 固着処理剤として、式 (式中、mは1〜10の整数であり、Mはアルカリ金属
である。 )で表わされる化合物を用いる特許請求の範囲第11+
1ノ 項の方法。 4 固着処理剤として、式 (式中、0は1〜6の整数であり、Mはアルカリ金属、
Xは0又は1である。 )で表わされる化合物を用いる特許請求の範囲第16台
項の方法。 5 固着処理剤として、式 (式中、pは1〜10の整数であり、Mはアルカリ金属
である。 )で表わされる化合物を用いる特許請求の範囲第1項の
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52067056A JPS5940957B2 (ja) | 1977-06-07 | 1977-06-07 | カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52067056A JPS5940957B2 (ja) | 1977-06-07 | 1977-06-07 | カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS542486A JPS542486A (en) | 1979-01-10 |
JPS5940957B2 true JPS5940957B2 (ja) | 1984-10-03 |
Family
ID=13333790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52067056A Expired JPS5940957B2 (ja) | 1977-06-07 | 1977-06-07 | カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940957B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59134856U (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-08 | 凸版印刷株式会社 | カ−ド保護具 |
JPS6170262U (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-14 | ||
JPS61266299A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | 三菱電機株式会社 | カ−ドic |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252786A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | カネボウ株式会社 | 先染調セルロ−ス系繊維製品の製造方法 |
JP2901633B2 (ja) * | 1989-03-17 | 1999-06-07 | 株式会社日立製作所 | 連続焼鈍装置及び連続焼鈍方法 |
FR2748281B1 (fr) * | 1996-05-02 | 1998-07-31 | Protex Manuf Prod Chimiq | Amelioration de la solidite au chlore de teintures et impressions sur fibres ou tissus cellulosiques realisees avec des colorants reactifs |
JP7301696B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-07-03 | 日華化学株式会社 | カチオン化セルロース繊維染色用均染剤 |
-
1977
- 1977-06-07 JP JP52067056A patent/JPS5940957B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59134856U (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-08 | 凸版印刷株式会社 | カ−ド保護具 |
JPS6170262U (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-14 | ||
JPS61266299A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | 三菱電機株式会社 | カ−ドic |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS542486A (en) | 1979-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3778225A (en) | Reactive dyeing of epoxy alkyl quaternary ammonium cellulose or polyvinyl alcohol textiles | |
US4615709A (en) | Cationic compound, process for preparing same and treatment of textile material for improved dyeing | |
US20180038047A1 (en) | Treatment of fibers for improved dyeability | |
JPS5940957B2 (ja) | カチオン化セルロ−ズ系繊維染色物の表面処理方法 | |
US20230071562A1 (en) | Pad-dry cationization of textiles | |
US20230089849A1 (en) | Pad-steam cationization of textiles | |
US4331441A (en) | Method of dyeing cellulose fibers by anionic dyes, compound for use in such method, and method of making the compound | |
CZ188194A3 (en) | Process of applying a dye to keratin fibers, surface-active compounds and a liquid composition for treating the keratin fibers | |
JP2009007680A (ja) | デニム生地及びその色落ち防止加工方法 | |
EP0950751B1 (de) | Verfahren zur Behandlung von Cellulosefasern | |
JP2000054261A (ja) | セルロ―スファイバ―を処理する方法 | |
JPH01282388A (ja) | 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤 | |
US4547196A (en) | Process for fixing direct and reactive dyestuffs on cellulosic fibers with addition of magnesium salt and zirconium salt to fixing agent | |
JPS6312783A (ja) | カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法 | |
US3597144A (en) | Process for continuously dyeing wool fibers with mordant black 11 and treating with sodium nitrite | |
JPH11158785A (ja) | 染色方法 | |
Mashaly et al. | Cold pad batch cationization and dyeing of linen fabric with reactive dyes | |
WO1991002117A1 (en) | Treatment of wool and woollen goods | |
JPH0742660B2 (ja) | セルロ−ス系繊維を含む繊維材料染色物の後処理法 | |
TR2022018729A2 (tr) | Lyocell (li̇yosel) kumaşlarin boyanmasinda metali̇k mordan tuzlarinin kullanildiği bi̇r reakti̇f boyama yöntemi̇ | |
JPH05195449A (ja) | 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法 | |
El-Kharadly et al. | Dyeing of chemically modified cotton fabric | |
SU1516556A1 (ru) | Состав дл крашени тканей из полиэфирных волокон | |
JPH0314674A (ja) | 柔軟性を有するセルロース系繊維材料 | |
MASHALY et al. | COLD PAD BATCH DYEING OF LINEN FABRIC WITH SOME REACTIVE DYES |