JPS5939630A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS5939630A
JPS5939630A JP14883182A JP14883182A JPS5939630A JP S5939630 A JPS5939630 A JP S5939630A JP 14883182 A JP14883182 A JP 14883182A JP 14883182 A JP14883182 A JP 14883182A JP S5939630 A JPS5939630 A JP S5939630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
universal cassette
business sheet
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14883182A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sugiyama
杉山 允彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14883182A priority Critical patent/JPS5939630A/ja
Publication of JPS5939630A publication Critical patent/JPS5939630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 るものである。
従来の複写機等の給紙装置、特に、各用紙サイズ毎にそ
のサイズ専用のカセットを用いて給紙するカセーットで
は、複写サイズを表示するだめのサイズ検知装置を設け
て、そのサイズ検知の信号によシ複写サイズを制御して
いる。このように各用紙サイズ毎にそのサイズ専用のカ
セットを用いるのでは、複写作業がそれだけ手間のか\
るものとなってしまう。そこで、各サイズの用紙を1つ
のカセットに収容する、いわゆる「ユニバーサルカセッ
ト」が使用されてきているが、この種の従来ノユニバー
サルカ書ットにおいてはその’カセツl−の収容できる
最大のサイズに合わせて制御できるように、カセットの
サイズ検知を行なっていた。
従って、このようなサイズ検知の仕方では、各種サイズ
の用紙に対して最適の複写サイズの制御を行なうことが
難しく、従来では、この種のユニバーサルカセットヲ使
用する場合に複写機の最適な制御を行なえていないのが
現状である。
本発明の目的は、このような現状にかんがみて、各種サ
イズの用紙を収容可能としたユニ・々ーサルカセツB−
使用する給紙装置においてそのユニ・々一すルカセット
内に収容された用紙のサイズを容易に検知しうるように
した給紙装置を提供することである。すなわち、本発明
の目的は、各種サイズの用紙を収容できるユニバーサル
カセットで収容している用紙のサイズ検知を行ない、適
切な制御を行なうことで、複写作業や印刷作業の効率を
上げようとすることにある。
本発明によれば、各種サイズの用紙を収容可能としたユ
ニバーサルカセットヲ使用する給紙装置において、前記
ユニバーサルカセットは、用紙の側縁にあわせて移動可
能な規制側板と、用紙の後縁にあわせて移動可能な規制
端板と、前記規制側板Ω移動距離に応じて電気的i4ラ
メータ全変える第1の可変電気的パラメータ装置と、前
記規制端板の移動距離に応じて電気的パラメータを変2
る第2の可変(気的パラメータ装置と、前記第10可変
亀気的パ乏メータ装置の出力端に接続された第1のコネ
クタ手段と〜前記第2の町変屯気的パラメータ装置の出
力端に接続された第2のコネクタ。
手段とを備えておシ、複写機や印刷機等の利用装置本体
へ前記ユ・ニパーサルカセットヲ結合させる時、前記第
1および第2のコネクタ手段を介して。
前記本体内の機能制御用の演算論理回路によって前記第
1および第2の町変電気的,4ラメータ装置の電気的パ
ラメータが読み取られ前記ユニバーサルカセットにセッ
トした用紙のサイズが読み取られる。
次に、添付図面に基づいて本発明の実施例について本発
明をよシ詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例としての.給紙
装置に使用するユニバーサルカセットの.概略平面図及
び側面図である。このユニバーサルカセットは、紙送り
の基準が片側基準(コーナー・レジストレーション)と
して説明しているが、中央基準(センター・レジストレ
ーション)のものであっても、本発明は同様に適用され
る。
第1図及び第2図に示されるように、このユニバーサル
カセットlは、カセットハウジング8と底部プレート7
とから主として形成されておシ、底部プレート7には、
そこに収容される用紙の後端縁を押える規制端板2と、
その用紙の側縁全弁える規制側板4とが設けられデい′
る。規制端′)&2は、止めネジ3をゆるめることにょ
シ、底部プレート7に形成された細長ガイドスロット7
1に沿って、用紙の後縁にあわせてスライドさせうるよ
うになっている。規制側板4も同様に、止めネジ4Aを
ゆるめることによシ、底部プレート7に形成された細長
ガイドスロット72に沿って、用紙の側縁にあわせてス
ライドさせうるようになっている。尚、第1図及び第2
図において、参照番号5は、分離爪(スナツパ−)を示
.し、参照番号6は、トーション拳スプリングを示して
おシ、これら部材は、ユニバーサルカセットにおいて通
常のものであるのでこ\では詳述しない。
第3図は、第1図における規制端板2の付近を拡大して
よシ詳細に示している部分図である。この第6図によく
示されているように、規制端板2の底部プレート7より
下方に突出す部分には、ラダーチェーン2・1が止めネ
ジ23を用いて連結されており、このラダーチェーン2
1は、底部プレート7の下面に回転しうるように取シ付
けられたスプロケツ) 22A及び22Bに係合してい
る。
第4図の部分側面図及び第5図の部分底面図によく示さ
れて′いるように、スプロケット22Aと同軸上に一体
となった小歯車24(この材質は、絶縁体である合成樹
脂材が適している)が設けられておシ、更に、底部プレ
ート7の底面には、この/ 小歯車24とかみ合う大歯車25が設けられている。こ
の大歯車も材質を合成樹脂材のような絶縁体とし、更に
金属体に露出する部分はできるだけ絶縁体とすることが
望ましい。また、底部プレート7の底面には、絶縁板2
6が設けられ、この絶縁板26には、ロータリースイッ
チの固定接点となる接点”% bs  Cy dが設け
られている。大歯車25の上面には、これと共に回転す
るロータリースイッチの可動接点となる回動接点12A
が設けられており、この回動接点12Aは、大歯車25
の回転につれて接点a% b、0% dと接触するもの
である。
絶縁板26に設けられた接点a、b、C,d、・・・・
・・は、第6図に示すような複数の抵抗13a、13 
b、  13 c、  13 d、・・・・・・を直列
に接続した電気的i?ラメータ列の各抵抗間の接続点に
それぞれ電気的に接続されており、抵抗13aの一端と
、回動接点12Aとは、カセット・・ウジング8に設け
られたコネクタの各接触子11A及び11B(第1図参
照)に電気的に接続されている。これらのラダーチェー
ン21、スゲロケット22 A。
22B、小歯車24、大歯車25、回動接点12A1接
点a s b s C% d、・・・・・・及び抵抗列
13a、13b、13c、13d、・・・・・・は、後
述するように、規制端板2の移動距離に応じて、この場
合には、抵抗値である電気的パラメータを変える可変電
気的パラメータ装置を構成している。
この動作について説明すると、規制端板2を用紙の後縁
に合わせて移動させると、それと一体となってラダーチ
ェーン21が・移動し、その動・きによりスゲロケット
22A、22Bが回転され、スプロケツ)22Aと同軸
上に一体となっている小歯車24が回転し、この歯車2
4とかみ合っている大歯車25が回転し、この大歯車2
5と一体となったロータリースイッチの回動接点12A
が減速回転することにより、回動接点12Aが接点a5
b、c、’d・・・・・・に順次接触していくことにな
る。
接点a、b、c、d・・・・・・を所定のサイズの用紙
の後端縁に対応した位置に配置しておき、各抵抗13a
、13 b、  13 c、  13 d−−−−−・
の抵抗値をそれに応じて選定しておけば、回動接点12
Aが停止したときに接触子11Aと接触子11Bとの間
に接続された抵抗の抵抗値は、そこに収容された用紙の
縦方向の長さに対応したものとなる。
規制側板4にも、図示していないが、規制端板2に関連
して設けられた前述の可変磁気的パラメータ装置と同様
の町変電気的ノぐラメータ装置が設けられるのであるが
、それについてばこ\では1繰り返し詳述しないが、第
7図は、その回動接点12B、接点F3.b%  C,
d・・・・・・に接続される複数の抵抗14a114b
、14c、 14d−−−−・・からなる電気的パラメ
ータ列のみを示している。規制端板2の可変磁気的・母
うメータ装置に関連して前述したのと同様に、抵抗14
aの一端と、回動接点12Bとは、カセットハウジング
8に設けられたコネクタの各接触子11C及び11D(
第1図参照)に電気的に接続されておシ、回動接点12
Bが停止したときに接触子iicと接触子11Dとの間
に接続された抵抗の抵抗値がそこに収容された用紙の幅
方向の長さに対応したものとなるようになっている。
このようなユニバーサルカセット1を複写機や印刷機等
の利用装置本体へ結合させる時、第8図にブロック線図
で概略的に示すように、接触子11A、11B及び接触
子11C,110を介して利用装置本体側の演算論理回
路30にて前述の各電気的・やラメータ列における抵抗
値が読み取られ、制御回路40にて、サイズ検知、サイ
ズ表示がなされ、且つ、用紙サイズに合った最適の光学
系の移動等の複写動作を行ない、最適な複写作業がされ
、複写機等の利用装置の効率的な運用を行なうことがで
きる。
前述した実施例では、可変電気的ノ4ラメータ装置の電
気的パラメータ列として複数の抵抗を直列に接続したも
のを使用したのであるが、この代りに、コンデンサ列や
コイル列を使用することもで “きる。また、前述した
実施例では、ロータリースイッチによシ抵抗の直列個数
を変更しているが、この代りに可変抵抗器(回転型、回
転角度と抵抗変化が直線関係にあることが望ましい)を
用いることもできる。眠気的パラメータ列としてコンデ
ンサ列やコイル列を使用する場合には、演算論理回路3
0がキャノクシタンスやインダクタンス’& 測定でき
るような回路であることが必要である。更にまた、前述
・の可変抵抗器を使用する代りに、可変コンデンサを用
いることもできる。
また、前述した実施例では、規制端板及び規制側板の移
fttl歯車24及び25の回転とするだめの機構とし
て、ラダーチェーンとスプロケットトの組み合わせを使
用しているのであるが、これは、駆動力に損失を生じな
いような伝動系であれば任意のものであってよく、例え
ば、タイミングベルトとプーリとの組み合せ機構を使用
することができる。
本発明の給紙装置は、前述したような構成であるので、
ユニバーサルカセットにサイズの異なる用紙をセットし
ても、これを利用装置本体へ結合させると、その本体内
の演算論理回路にてそのセットした用紙サイズが読み取
られその用紙サイズに応じて最適な複写動作や印刷動作
の制御を行なうことができるので、種々なサイズの用紙
を取シ扱っても一非常に効率よ・く複写機や印刷機等の
利用装置の操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明の一実施例としての給紙装置
に使用するユニバーサルカセットの概略平面図及び側断
面図、第3図は第1図のユニバーサルカセットの規制端
板付近の拡大部分図、第4図は第1図のユニバーサルカ
セットの底部プレートの部分の側面図5.第5図は第4
図の底部プレートの部分の底面図、第6図及び第7図は
第1図のユニバーサルカセットの規制端板及び規制側板
にそれぞれ関連した電気的パラメータ列とロータリスイ
ッチとの関係を示す概略図、第8図は第1図のユニバー
サルカセットと複写機本体等の利用装置本体の制御部と
の関係を示すブロック線図である。 l・・・ユニバーサルカセット、2・・・規制端板、4
・・・規制側板、7・・・底部プレート、8・・・カセ
ットハウノング、IIA〜110・・・コネクタの接触
子、12A、12B・−・回転接点、8% b y C
%d ”’固定接点、13a、13b、13c、’13
d−=抵抗列、14a、14b、14c、14d・−抵
抗列、21・・・ラダーチェーン、22A、22B・・
・スプロケット、24・・・小歯車、25・・・大歯車
、3o・・・演算論理回路、4o・・・制御回路 第1図 篇2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各種サイズの用紙を収容可能としたユニバーサルカセッ
    トヲ使用する給紙装置において、前記ユニバーザルカセ
    ットは、用7紙の側縁にあわせて移。 動可能な規制側板と、用紙の後縁にあわせて移動可能な
    規制端板と、前記規制側板の移動距離に応じて電気的・
    やラメータを変える第1の可変電気的・やラメータ装置
    と、前記規制端板の移動距離に応じて電気的パラメータ
    を変える第2の可変電気的ノぐラメータ装置と、前記第
    1の町変成気的ノぞラメータ装置の出力端に接続された
    第1のコネクタ手段と・前記第20四変成気的・やラメ
    ータ装置の出力端に接続された第2のコネクタ手段とを
    備えており、複写機や印刷機等の利用装置本体へ前記ユ
    ニバーサルカセットを結合させる時、前記第1および第
    2のコネクタ手段を介して前記本体内の機能制御用の演
    算論理回路によって前記第1および第2の可変電気的パ
    ラメータ装置の電気的・ぐラメータが読み取られ前記ユ
    ニバーサルカセットにセットした用紙のサイズが読み取
    られるようにしたことを特徴とする給紙装置。
JP14883182A 1982-08-27 1982-08-27 給紙装置 Pending JPS5939630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883182A JPS5939630A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883182A JPS5939630A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939630A true JPS5939630A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15461700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14883182A Pending JPS5939630A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295042A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk バタフライ弁の本体の製造方法
JPH02127324A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Canon Inc シート供給装置及び画像形成装置
JPH0564576U (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 株式会社巴技術研究所 バタフライ弁の弁体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295042A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk バタフライ弁の本体の製造方法
JPH02127324A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Canon Inc シート供給装置及び画像形成装置
JPH0564576U (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 株式会社巴技術研究所 バタフライ弁の弁体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585332A (en) Electrophotographic printing machine with means for sensing size of document
US4264200A (en) Platen module for computer fanfold reproduction
US4320960A (en) Sensor controlling in computer fanfold reproduction
JP3863047B2 (ja) 用紙サイズ検出装置
CA1229368A (en) Copy sheet tray with adjustable back stop and scuffer mechanism
JPS6249344A (ja) 自動原稿送り機能を有する複写機
JPS5939630A (ja) 給紙装置
US4688924A (en) Document copying system
US4746953A (en) Membrane strip control
JPS59207335A (ja) ユニバ−サルカセツト
JPS60209442A (ja) 画像形成装置の給紙装置
USRE31891E (en) Platen module for computer fanfold reproduction
JPS6145847A (ja) 複写機
JPS6061426A (ja) 複写機の紙サイズ検知装置
USRE31888E (en) Sensor controlling in computer fanfold reproduction
JPH04153126A (ja) 給紙シート材積載装置
JP2720973B2 (ja) ソータ
JP2678261B2 (ja) ソータ
KR970005467Y1 (ko) 용지크기 검지장치
JPS6321871B2 (ja)
JP2001048379A (ja) 給紙装置
JPH04243742A (ja) 記録装置
JPS59212332A (ja) 紙サイズ検知装置
JPS60213639A (ja) 画像形成装置
JP2590888Y2 (ja) 給送装置