JPS5939582A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5939582A
JPS5939582A JP57150049A JP15004982A JPS5939582A JP S5939582 A JPS5939582 A JP S5939582A JP 57150049 A JP57150049 A JP 57150049A JP 15004982 A JP15004982 A JP 15004982A JP S5939582 A JPS5939582 A JP S5939582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
laminate
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57150049A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Togano
戸叶 滋雄
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Noboru Yukimura
昇 幸村
Takashi Hamamoto
浜本 敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57150049A priority Critical patent/JPS5939582A/ja
Publication of JPS5939582A publication Critical patent/JPS5939582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録済の被記録部材にラミネートコーティング
処理を行い得るようにした記録装置に関する。
近年、記録を終了した記録紙の表面にラミネートコーテ
ィングが施されることが多い。特に、カラー画像におい
ては、このようなラミネート処理により色のあざやかさ
の度合が増すとともに、長期保存に対しても初期の画質
が維持できる。また、ラミネートコーティングの仕方に
よっては、記録紙の耐水性1強度等が増すといった利点
もある。
従来においては、このような記録紙等へのラミネート加
工処理は、記録装置とは別個に設けられているラミネー
トコーティング装置(以下、ラミネータ、という)によ
り行われていた。従って、記録装置において記録を終え
た記録紙を一枚一枚ラミネータまで運んで、かかるラミ
ネート加工を行わなければならなかった。
そこで本出願人は先に、ラミネートコーチイン −グ機
能を備え、記録済の被記録部材へのラミネート加工を、
簡易かつ迅速に行い得る記録装置を提案した。
本発明の目的は、かかる被記録部材へのラミネートコー
ティングを確実に行い得るようにした記録装置を提供す
ることにある。
そのために本発明では、被記録81)材をひと回り大き
なラミネート材により両面からコーティングI7て、被
記録部材の四周が両面から重ね合わされたラミネート材
同志の密着した層となるようになす。
この結果、被記録部材はラミネート材により包まれた状
態にコーティングされることになり、被記録部材の耐水
性、#汚染性および機械的強度の向上を図ることができ
る。また、被記録部材の四周は両面から重ね合わされた
ラミネート材により縁取られた状態となるので、被記録
部材からラミネート材が剥離されるのを防lトでき、さ
らには被記録部材のカール防止にも有効である。
以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
M1図は本発明を適用したインクシエンドプリンタの一
例を示す。図において、lは記録紙2を11y納した記
録紙カセット、3は記録紙2を給紙する給紙ローラであ
る。4は記録紙タイミングローラ対、5および6は記録
紙2の搬送を行う搬送ローラ対、?、8,9.10およ
び11は記録紙2の搬送を円滑にする搬送ガイドである
。12はインクを記録紙2に吐出するインクジェット記
録ヘッドであり、不図示の画像読取り手段から画像信号
に基づき、記録紙2 ヒに画像を再生記録する。この記
録ヘッドは、例えば記録紙2の搬送方向に対してほぼ直
交する方向、すなわち図において紙面と垂直方向にフル
ラインに並べられた、いわゆるフルマルチヘッドとして
構成する。
13は手差し用紙載置台、14は用紙ガイドである。1
5は用紙取込みローラ対であり、載II1台13からガ
イド14に沿って挿入された手差し用紙16をくわえ込
み、図示左方へ搬送する。17は送出しローラ対、18
は手差し用紙16の搬送を円滑に行うための搬送ガイド
、19は同じく記録紙2または手差し用紙18の搬送を
円滑に行うための搬送ガイドである。
次に、2’ l −1および21−2は記録紙2または
手差し用紙I6のサイズよりもひと回り大きいサイズの
ラミネート材22−1および22−2を収納した第1お
よび第2ラミネート材カセット、23−1および23−
2はラミネート材2を供給する第1および第2ラミネー
ト材供給ローラである。24−1および2ト2は第1お
よび第2ラミネート材タイミングローラ対、25−1お
よび25−2は第1および第2ラミネート材搬送ローラ
対、26−1および2B−2は第1および第2ラミネー
ト材送出しローラ対、27−1〜30−1および27−
2〜30−2はラミネート材の搬送を円滑にする搬送ガ
イドである。31はレジストローラ対であり、後述のよ
うに、記録済の記録紙2または手差し用紙16はカセッ
ト21−1および21−2から供給されたラミネート材
22−1および22−2が両面から重ねられた状態でこ
のローラ対31にくわえ込まれる。32はヒータ33を
内蔵した加圧ローラ対であり、レジスI・ローラ対31
を介して搬送されてきた記録紙2とラミネート材または
手差し用紙16とラミネート材を加熱圧着する。すなわ
ち、記録紙2または手差17用紙16にラミネート材の
コーティングが施される。34および35は搬送ガイド
、36は排出ローラ対、37は排出トレイであり、加圧
ローラ対32を介してラミネートコーティングが施され
た記録紙2または手差し用紙16は、ローラ対36を介
してυ1出)・レイ37に排出される。このように、本
例では、記録紙カセット1から給紙され、記録ヘッド1
2を介して記録された後、ラミネートコーティングされ
て排出)・レイ37に至る記録紙2の搬送系と、載置台
13から用紙取込みローラ対15を介して取り込まれた
後ラミネートコーティングされて排出トレイ37に至る
手差し用紙16の搬送系とを構成しである。
次に、Sl”−54は記録紙2、手差し用紙16または
ラミネート材検知用のセンサである。センサS1は搬送
方向に対してヘッド12の記録装置の手前側に配置され
、この検知出力に基づきへ・ンド12の駆動制御を行う
。センサS2,53−1および53−2は記録紙2また
は手差し用紙1Bとラミネート材22−1.22−2と
が合流する搬送路の交差部40近傍に配置され、これら
の検知出力に基づいて記録紙2才たは手差し用紙16と
ラミネート材22−1.22−2との同期をとる。
本例では、記録紙2または手差し用紙16とラミネート
材22−1.22−2とは搬送速度を同一となし、これ
ら各村が合流する搬送路交差部40からセンサS2,5
3−1および33−2vでの搬送距離を同一となるよう
にし、センサ53−1および53−2の位置から同時に
ラミネート材22−1および22−2の搬送を開始する
と共に、所定のタイムディレーを取った後にセンサS2
の位置から記録紙2または手差し用紙16の搬送を開始
する。これにより交差部40においては、まず両ラミネ
ート材22−1および22−2が先頭が一致した状態で
合流し、その後記録紙2または手差し用紙1Bがこれら
両ラミネート材22−1および22−2と合流すること
になる。
センサS4は搬送方向に対して送出しローラ対3Bの手
前側に配置され、ラミネートコーティングがされて送出
しローラ対36に向けて搬送されてくる記録紙2または
手差し用紙16を検知する。
第2図は、このように構成した本実施例の操作部に配列
された操作スイッチ群を示し、ここで、SWIは両面ラ
ミネート指示スイッチ、SW2はプリントスタートスイ
ッチ、SW3は手差しスタートスイッチである。これら
各スイッチの押下に対応して後述するように各駆動制御
が行われる。
第3図は本実施例における制御系の一例を示す。図にお
いて、100は各部の駆動制御を行う制御回路、101
は制御プログラムを格納したリードオンリメモリ(RO
M) 、102は読み書き自由なランダムアクセスメモ
リ(RAM)である。103は記録部数、記録画像濃度
等の記録条件の指定を行うスインチおよび第2図示の各
スイッチSWI〜SW3 等を有する操作部スイッチS
WおよびスイッチSWにより指定された記録条件等の表
示を行う表示部DISを有する操作部であり、この操作
部103からの入力信号かデータ入力回路104を介し
て制御回路100にイ共6合される。
制御回路100では、入力信号に基づき、データ出力回
路105を介して操作部ドライブ回路106を付勢し、
操作部103の表示部に記録条件等の表示を行う。また
、制御回路100はデータ出力回路105を介してドラ
イブ回路107を付勢し、各ローラにモータ回転力を伝
達するモータクラッチ108等をオンオフ制御する。1
2は前述した記録へ、。
ド、110は記録ヘッド12を駆動するドライブ回路で
ある。ドライブ回路110には、不図示の画像読取手段
により読み取った画像情叩に対応した画像信号が、画像
入力インタフェース111および画像メモリ112を介
して供給される。さらに、画像制御回路113を介して
制fi11回路+00から駆動信号が供給される。これ
らの信号に基づき、ドライブ回路110はヘッド12を
付勢し、第1図示のように、カセット1から搬送されて
きた記録紙2に画像形成を行う。
ここで、81〜S4は前述したセンサであり、これらの
各センサS1〜S4からの検知出力はデータ入力回路1
04を介して制御回路100に供給される。制御回路1
00では、供給された検知出力に従って、記録紙21手
差し用紙16およびラミネート材22−1゜22−2の
搬送を制御して、記録紙2または手差し用紙1Bへラミ
ネート材22−1.22−2のコーティングを施す。
第4図(A)および(B)は、本実施例のラミネートコ
ーティング動作を説明したものである。
図の手順T1において、プリントスタートスイッチSW
2が押下されている場合にはrYEs」の流れに沿って
進み、手順T2〜T4を順次実行して、記録紙2をまず
タイミングローラ対4の位置まで搬送する。この後、手
順T5〜T7を実行してタイミングローラ対4.搬送ロ
ーラ対5.6および送出しローラ対17の回転を開始し
、再び記録紙2の搬送を開始する。記録紙2かセンサS
lにより検知された後は、所定の時間経過、すなわち記
録紙2の先端がヘッド12の記録位置に達するのを待っ
て、ヘッド12を駆動して記録を行う。この記録動作を
、記録紙2がセンサS1により検知されなくなった後、
記録紙2の後端が記録位置を通過し終えるまで行う(手
順T8〜T13)。この後、手順T14.T15を実行
し、タイミングローラ対4および搬送ローラ対5を停止
する。さらに、手順T1Bにおいて搬送されている記録
紙2の先端かセンサS2により検知されたときには手順
T1?、T18を順次に実行して、搬送ローラ対6およ
び送出しローラ対17を停止する。
一方、手差しスタートスイッチSW3が押下されている
場合には、手順T21からr Y E、S Jの流れに
沿って進み、手順T22 、T23を順次実行して、取
込みローラ対15および送出しローラ対17の回転を開
始する。この結果、手差し用紙16はローラ対15、l
?を順次に介して搬送される。手順T24において、セ
ンサS2により手差し用紙1Gの先端が検知されると、
手順T25,72Bを実行してローラ対15゜17の回
転を停止して、手差し用紙18の搬送を止める。
−1−述のように、スイッチSW2が押下されるとカセ
ットl内の記録紙2が給紙され、スイ・ンチSW3が押
下されると載置台13から差し込まれた手差し用紙16
が取込まれて、それぞれ搬送路上のセンサS2の配設位
置近傍に停止し、ラミネート材22−1 。
22−2が搬送されてくるのを待機する。
次に、このように記録紙2または手差し用紙16を待機
状態にした後、手順T30において両面ラミネートコー
ティングが指示されているか否かを判別する。両面ラミ
ネートコーティングが指示されている場合には、手順T
30からrYEs」の流れに沿って進み、手順731〜
T33を実行して第1および第2ラミネート材22−1
および22−2をそれぞれ第1および第2供給ローラ対
24−1および24−2の位置まで供給する。次に、手
順T34〜73Bを1lIn次に実行して第1および第
2供給ローラ対24−1.   −24−2、第1およ
び第2搬送ローラ対25−1.25−2、第1および第
2送出しローラ対26−1.28−2の回転を開始し、
それぞれ第1および第2ラミネート材22−1および2
2−2の搬送を開始する。これらラミネート材22−1
.22−2の搬送は、センサ53−1および53−2に
よってそれぞれラミネート材22−1および22−2の
先端が検知されると停止yれる(手順T37〜T45)
。この結果、ラミ2一部材22−1および22−2はそ
れぞれ搬送路上のセンサ53−1および53−2近傍で
静止する。
上述のようにして、ラミネート+422−1.22−2
がセンサs3−+、53−2の位置まで搬送された後は
、手順T50へ進み、送出しローラ対26−1および2
8−2を回転し、ラミネート材22−1および22−2
の搬送を再開する。この後、手順丁60でタイムディレ
ーを取った後手順Tf31へ進みローラ対17を回転し
、記録紙2または手差し用紙16の搬送を再開する。こ
の結果、ラミネート材22−1およ22−2は搬送路交
差部4oにおいて先頭が一致した状態で積層され、この
後記録紙2または手差し用紙16が交差部40に至り、
両面をラミネート材22−1および22−2に挟まれた
状態にこれら部材が積層される。次に、手順762〜T
65を順次に実行し、ラミネート材と記録紙または手差
し用紙はレジストローラ対31を介して加圧ローラ対3
3にくわえ込まれて、記録紙2または手差し用紙16の
両面にラミネート材22−1および22−2が加熱融着
される。このようにして、両面にラミネートコーティン
グされた記録紙2または手差し用紙16は送出しローラ
対36を介して排出トレイ37に排出される(手順78
8〜T74)。
第5図(A)には、このようにして得られた記録紙2ま
たは手差し用紙16を示す。第5図(B)は、そのB−
B線断面を示し、記録紙2または手差し用紙1Bは四周
をラミネート材22−1および22−2によって縁取り
された状態で包まれている。
なお、本実施例においては、被記録部材およびラミネー
ト材が共にシート材である場合について述べてきたが、
双方またはいずれか一方がロール材であっても良いこと
勿論である。
さらに、本実施例においては、記録手段としてインクジ
ェットを用いた。インクジェットヘッドは装置の小型化
に有利であるが、本発明は特にこれに限定されるもので
はなく、感熱記録あるいは静電記録等も使用可能である
以上説明したように、本発明によれば、被記録部材をひ
と回り大きなラミネート材により両面からコーティング
して、被記録部材の四周がラミ1−1・材同志の密着し
た層となるようにしたので、被記録部材はラミネート材
により包まれた状態にコーティングされることになり、
被記録部材の耐水性、#汚染性および機械的強度の向上
を図ることができる。また、被記録部材の四周はラミネ
ート利により縁取られた状態となるので、被記t、A部
相からラミネート材が剥〜1されるのを防止でき、さら
には被記〃2部材のカール防止にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録装置1ワの一例を示す概略構
成図、第2図は第1図示の装置の操作部におけるスイッ
チ群を示す線図、第3図は第1図示の装置の制御系の一
例を示すブロック図、第4図(A)および(B)は第1
図示の装置δの動作を示すフローチャート、第5図(A
)および(B)はラミネートコーティング済みの記録紙
または手差し用紙を示す剰視図およびB−B線断面図で
ある。 l・・・カセット、 2・・・記録紙、 3・・・6合1氏ローラ、 4・・・タイミングローラ対、 5.6・・・搬送ローラ対、 ?、8,9,10.11・・・搬送ガイド、12・・・
記録ヘッド、 13・・・載置台、 j4・・・ガイド、 15・・・取込みローラ、 16・・・手差し用紙、 17・・・送出しローラ対・ 18.19 ・・・搬送ガイド、 21−1,212・・・カセット、 22−1.22−2   ・・・ ラ ミ ネ − ト
 オA 、23−1.23−2・・・イ共j合ローラ、
24−1.24−2・・・タイミングローラ対、25−
1.25−2・・・搬送ローラ対、2B−1,28−2
・・・送出しローラ対、27−1〜3o−1,2r−2
〜30−2・・・ガイド、31・・・レジストローラ対
、 32・・・加圧ローラ対、 33・・・ヒータ、 34.35 ・・・ガイド。 36・・・送出しローラ対、 37・・・排出トレイ、 40・・・搬送路交差部、 100・・・制御回路、 101 ・・・リードオンリメモリ(ROM)、102
・・・ランダムアクセスメモリ(RAM)、103・・
・操作部、 104・・・データ入力回路、 105・・・データ出力回路、 108.107,110・・・ドライブ回路、108・
・・モータクラッチ、 111・・・インタフェース、 +12・・・画像メモリ、 113・・・画像制御回路、 St、S2,53−1,53−2.S4・・・センサ、
sw、swt〜SW3・・・スイッチ、DIS・・・表
示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被記録部材上に像形成およびラミネートコーティングを
    行う記録装置において、像形成された被記録部材の両面
    の各々を包含するようにして第1および第2ラミネート
    材により前記被記録部材のそれぞれの面の全体をコーテ
    ィングし、前記被記録部材の外周より延在する前記第1
    および第2ラミネート材外縁部を互いに密着して前記被
    記録部材を前記第1および第2ラミネート材で包み込む
    ようにしたことを特徴とする記録装置。
JP57150049A 1982-08-31 1982-08-31 記録装置 Pending JPS5939582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150049A JPS5939582A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150049A JPS5939582A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939582A true JPS5939582A (ja) 1984-03-03

Family

ID=15488383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150049A Pending JPS5939582A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364802U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364802U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPH0420884Y2 (ja) * 1986-10-17 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939582A (ja) 記録装置
JPS5939578A (ja) 記録装置
US20040146329A1 (en) Printer with reverse image sheet
JPS5939577A (ja) 記録装置
JPS5939579A (ja) 記録装置
JPS5939583A (ja) 記録装置
JPS5991083A (ja) 記録装置
JPS58224778A (ja) 記録装置
JPS609791A (ja) 記録装置
JPS59103791A (ja) 熱転写記録用シ−ト
JPS5939580A (ja) 記録装置
JPS5939575A (ja) 記録装置
JPS609790A (ja) 記録装置
JPS59199276A (ja) ラミネ−トコ−テイング装置
JPS59142114A (ja) 記録装置
JPH1029331A (ja) 熱転写記録装置
JPS59104973A (ja) 記録装置
JPS5991081A (ja) 記録装置
JPS5991082A (ja) 記録装置
JPS59103784A (ja) 記録装置
JPH07329387A (ja) 記録装置
JPS59201873A (ja) 多色熱転写記録装置
JPS5991080A (ja) 記録装置
JPS59104977A (ja) 記録装置
JPH07329386A (ja) 記録装置