JPS593956B2 - 凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法 - Google Patents
凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法Info
- Publication number
- JPS593956B2 JPS593956B2 JP7310880A JP7310880A JPS593956B2 JP S593956 B2 JPS593956 B2 JP S593956B2 JP 7310880 A JP7310880 A JP 7310880A JP 7310880 A JP7310880 A JP 7310880A JP S593956 B2 JPS593956 B2 JP S593956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- substrate
- paint
- fiber cement
- unevenness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、施工後の天日加熱による表面乾燥に伴う反り
の防止や耐候性が向上した凹凸を有する化粧繊維セメン
ト板の製造方法に関する。
の防止や耐候性が向上した凹凸を有する化粧繊維セメン
ト板の製造方法に関する。
一般に繊維セメント板の大部分は、一部の高圧圧縮成型
品を除いてその嵩密度が1.0〜1.6程度と小さいの
で吸収性が大きく、特に凹凸を有する繊維セメント板に
おいては凹部と凸部の密度差が発生しているので液状の
塗料で塗装する際に塗料の吸い込みむらを生ずる。
品を除いてその嵩密度が1.0〜1.6程度と小さいの
で吸収性が大きく、特に凹凸を有する繊維セメント板に
おいては凹部と凸部の密度差が発生しているので液状の
塗料で塗装する際に塗料の吸い込みむらを生ずる。
また、これ等の繊維セメント板の基板を液状の塗料で塗
装する場合には、塗膜の形成過程で、その凹部分と凸部
分の高低差により塗料の流動を生じ、凹部分に塗料が流
下して凹部と凸部で膜厚が著しく異なることが避けられ
ない。したがつて繊維セメント板の透湿性を低下させて
施工後の反り防止や耐候性の向上を計る5 ためには下
地処理としての重ね塗りや目止め処理を十分に行なう必
要があり、いずれも原材料がその分だけ余計に必要でか
つ、反り防止や耐候性向上の効果も不充分であつた。本
発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、10その
目的とするところは凹凸を有し、かつ吸水性がある繊維
セメント製基板の表面に常温で液状の塗料を塗布して化
粧仕上げを行なう際に、塗料の基板への吸い込みむらを
防止することにより、塗膜の均一性向上および透湿性を
低下させ、施工後15の反りの防止と耐候性の向上を計
ることができる凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造
方法を提供するにある。
装する場合には、塗膜の形成過程で、その凹部分と凸部
分の高低差により塗料の流動を生じ、凹部分に塗料が流
下して凹部と凸部で膜厚が著しく異なることが避けられ
ない。したがつて繊維セメント板の透湿性を低下させて
施工後の反り防止や耐候性の向上を計る5 ためには下
地処理としての重ね塗りや目止め処理を十分に行なう必
要があり、いずれも原材料がその分だけ余計に必要でか
つ、反り防止や耐候性向上の効果も不充分であつた。本
発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、10その
目的とするところは凹凸を有し、かつ吸水性がある繊維
セメント製基板の表面に常温で液状の塗料を塗布して化
粧仕上げを行なう際に、塗料の基板への吸い込みむらを
防止することにより、塗膜の均一性向上および透湿性を
低下させ、施工後15の反りの防止と耐候性の向上を計
ることができる凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造
方法を提供するにある。
本発明を以下、詳細に説明する。
まず90〜70重量%(以下、単に%と略称する。)の
セメント20と10〜30%のフライアッシュを配合し
て成形材料を調製し、更に上記成形材料の合計に対して
粒径が0.075〜0.3m賃の硅石粉を5〜15%配
合すると共に繊維物質を配合して基板原料を調製する。
基板原料中に配合する繊維物質としては石綿、25ガラ
ス繊維、パルプ、ロックウール、有機合成繊維等を使用
することができ、また繊維物質の配合量は全基板原料中
の5〜30%を占めるように配合する。上記で得られた
基板原料を水中で攪拌、混合してスラリとした後、水に
て稀釈し、通常の30抄造法で水分含有量22〜30%
の生板を成形する°次いで凹凸を有する平板又はロール
状の金型で生板の表面を押圧して脱水と同時に生板表面
に凹凸の模様付けをした後、生板を養生、硬化させて表
面に凹凸を有する基板を得る。得られた基板35を塗装
する直前に、基板を下方に向つて吹き出すガスバーナー
の炎の下にO、3m/秒程度の速度で走行させ、基板の
表面をガスバーナーの炎に接触させて基板の表面を加熱
すると同時に表面層の水分を蒸発、乾燥させる。この場
合、基板の表面を加熱するガスバーナーの能力や本数は
加熱処理後の表面温度が50〜60℃になるように調節
すればよい。基板の表面をガスバーナーで加熱した直後
に、溶剤系や水性エマルジヨン系塗料等の常温で液状の
塗料や基板の表面にフローコータで塗布し、次いで基板
表面の塗料層を乾燥及び焼付けして基板の表面が塗膜で
被覆された凹凸を有する化粧繊維セメント板を得る。基
板の表面に塗布する塗料の粘度は、例えば500〜15
,000ps程度と塗装が可能な限り大きいものがよく
、また塗料の塗布量としては、溶剤系の場合150〜3
00g/イ、水性エマルジヨン系の場合80〜2009
/イ程度が好ましく、水性エマルジヨン系塗料は乾燥に
大きな熱量を要するので、溶剤系塗料に比較して塗膜の
厚さを厚くすることができない。上述のようにセメント
90〜70%、フライアツシユ10〜30%の割合で配
合した成形材料と繊維物質を水中で混練したスラリで生
板を成形し、この生板の表面を凹凸を有する金型で押圧
して模様付けするので、フライアツシユの配合によつて
金型による押圧成形時の生板材料の流動性が向上し、金
型の凹部分への充填性が向上して生板の凸部分と凹部分
の密度差が低減し、生板を硬化させた基板表面が均一に
緻密化して吸水性が低下する。この場合、セメントとフ
ライアツシユからなる成形材料中のフライアツシユの割
合が10%未満になると生板材料の流動性向上の効果が
少なく、一方30%を超えると生板抄造時の済水性が悪
くて抄造作業が困難になるので好ましくない。また生板
を硬化して得られた基板の表面を加熱した直後に常温で
液状の塗料を塗布するので、加熱によつて乾燥して塗料
を吸い込みやすくなつた基板の表面層に塗料が塗布され
ることとなり、塗料は均一に緻密化し、かつ乾燥した基
板の凸部及び凹部に迅速かつむらなく均一に吸い込まれ
るので、塗料が凸部から凹部に流下することがなく、し
かも塗膜の基板表面への密着性が向上し、基板表面に均
質な連続塗膜が形成されることとなつて、基板表面の透
湿性や吸水性が低下し、この化粧繊維セメント板を塗膜
が屋外側になるようにして外壁材として施工しても、天
日加熱による表面乾燥に伴う反りの発生が防止され、更
に耐候性も向上する。この場合、基板の加熱条件として
は加熱直後に基板の表面温度が50〜60℃になるよう
に加熱するのが好ましく、基板の表面温度が50℃未満
では均質な連続塗膜形成の効果が少なく、一方60℃を
超えると塗膜にクラツクが発生しやすいので好ましくな
い。表1はセメント85%、フライアツシユ15%の割
合で配合した成形材料及びセメント100%の成形材料
を、主原料として製造した本発明と従来の化粧繊維セメ
ント板の吸水性を示すものであり、表1から明らかなよ
うにフアイアツシユを配合した本発明品は吸水性が低く
、反りが発生しにくいことを示している。尚、前述した
ようにセメント90〜70%、フライアツシユ10〜3
0%の割合で配合した成形材料に対して5〜15%の硅
石粉を配合すれば、金型による生板の模様付け時の脱水
性が向上するが、硅石粉の配合量が5%未満では脱水性
向上の効果が少なく、一方15%を超えれば基板の耐衝
撃性が著しく劣化するので好ましくない。
セメント20と10〜30%のフライアッシュを配合し
て成形材料を調製し、更に上記成形材料の合計に対して
粒径が0.075〜0.3m賃の硅石粉を5〜15%配
合すると共に繊維物質を配合して基板原料を調製する。
基板原料中に配合する繊維物質としては石綿、25ガラ
ス繊維、パルプ、ロックウール、有機合成繊維等を使用
することができ、また繊維物質の配合量は全基板原料中
の5〜30%を占めるように配合する。上記で得られた
基板原料を水中で攪拌、混合してスラリとした後、水に
て稀釈し、通常の30抄造法で水分含有量22〜30%
の生板を成形する°次いで凹凸を有する平板又はロール
状の金型で生板の表面を押圧して脱水と同時に生板表面
に凹凸の模様付けをした後、生板を養生、硬化させて表
面に凹凸を有する基板を得る。得られた基板35を塗装
する直前に、基板を下方に向つて吹き出すガスバーナー
の炎の下にO、3m/秒程度の速度で走行させ、基板の
表面をガスバーナーの炎に接触させて基板の表面を加熱
すると同時に表面層の水分を蒸発、乾燥させる。この場
合、基板の表面を加熱するガスバーナーの能力や本数は
加熱処理後の表面温度が50〜60℃になるように調節
すればよい。基板の表面をガスバーナーで加熱した直後
に、溶剤系や水性エマルジヨン系塗料等の常温で液状の
塗料や基板の表面にフローコータで塗布し、次いで基板
表面の塗料層を乾燥及び焼付けして基板の表面が塗膜で
被覆された凹凸を有する化粧繊維セメント板を得る。基
板の表面に塗布する塗料の粘度は、例えば500〜15
,000ps程度と塗装が可能な限り大きいものがよく
、また塗料の塗布量としては、溶剤系の場合150〜3
00g/イ、水性エマルジヨン系の場合80〜2009
/イ程度が好ましく、水性エマルジヨン系塗料は乾燥に
大きな熱量を要するので、溶剤系塗料に比較して塗膜の
厚さを厚くすることができない。上述のようにセメント
90〜70%、フライアツシユ10〜30%の割合で配
合した成形材料と繊維物質を水中で混練したスラリで生
板を成形し、この生板の表面を凹凸を有する金型で押圧
して模様付けするので、フライアツシユの配合によつて
金型による押圧成形時の生板材料の流動性が向上し、金
型の凹部分への充填性が向上して生板の凸部分と凹部分
の密度差が低減し、生板を硬化させた基板表面が均一に
緻密化して吸水性が低下する。この場合、セメントとフ
ライアツシユからなる成形材料中のフライアツシユの割
合が10%未満になると生板材料の流動性向上の効果が
少なく、一方30%を超えると生板抄造時の済水性が悪
くて抄造作業が困難になるので好ましくない。また生板
を硬化して得られた基板の表面を加熱した直後に常温で
液状の塗料を塗布するので、加熱によつて乾燥して塗料
を吸い込みやすくなつた基板の表面層に塗料が塗布され
ることとなり、塗料は均一に緻密化し、かつ乾燥した基
板の凸部及び凹部に迅速かつむらなく均一に吸い込まれ
るので、塗料が凸部から凹部に流下することがなく、し
かも塗膜の基板表面への密着性が向上し、基板表面に均
質な連続塗膜が形成されることとなつて、基板表面の透
湿性や吸水性が低下し、この化粧繊維セメント板を塗膜
が屋外側になるようにして外壁材として施工しても、天
日加熱による表面乾燥に伴う反りの発生が防止され、更
に耐候性も向上する。この場合、基板の加熱条件として
は加熱直後に基板の表面温度が50〜60℃になるよう
に加熱するのが好ましく、基板の表面温度が50℃未満
では均質な連続塗膜形成の効果が少なく、一方60℃を
超えると塗膜にクラツクが発生しやすいので好ましくな
い。表1はセメント85%、フライアツシユ15%の割
合で配合した成形材料及びセメント100%の成形材料
を、主原料として製造した本発明と従来の化粧繊維セメ
ント板の吸水性を示すものであり、表1から明らかなよ
うにフアイアツシユを配合した本発明品は吸水性が低く
、反りが発生しにくいことを示している。尚、前述した
ようにセメント90〜70%、フライアツシユ10〜3
0%の割合で配合した成形材料に対して5〜15%の硅
石粉を配合すれば、金型による生板の模様付け時の脱水
性が向上するが、硅石粉の配合量が5%未満では脱水性
向上の効果が少なく、一方15%を超えれば基板の耐衝
撃性が著しく劣化するので好ましくない。
本発明は上記のようにセメント90〜70%、フライア
ツシユ10〜30%の割合で配合した成形材料と繊維物
質を水中で混練したスラリで生板を成形し、この生板の
表面を凹凸を有する金型で押圧して模様付けするので、
フライアツシユの配合によつて金型による押圧成形時の
生板材料の流動性が向上し、金型の凹部分への充填性が
向上して生板の凸部分と凹部分の密度差が低減し、生板
を硬化させた基板表面が均一に緻密化して吸水性を低下
させることができる。
ツシユ10〜30%の割合で配合した成形材料と繊維物
質を水中で混練したスラリで生板を成形し、この生板の
表面を凹凸を有する金型で押圧して模様付けするので、
フライアツシユの配合によつて金型による押圧成形時の
生板材料の流動性が向上し、金型の凹部分への充填性が
向上して生板の凸部分と凹部分の密度差が低減し、生板
を硬化させた基板表面が均一に緻密化して吸水性を低下
させることができる。
また生板を硬化して得られた基板の表面を加熱した直後
に常温で液状の塗料を塗布するので、加熱によつて乾燥
して塗料を吸い込みやすくなつた基板の表面層に塗料が
塗布されることになり、塗料は均一に緻密化し、かつ乾
燥した基板の凸部及び凹部に迅速かつむらなく均一に吸
込まれるので、塗料が凸部から凹部に流下するのを防止
でき、しかも塗膜の基板表面への密着性が向上するので
基板表面に均質な連続塗膜が形成されることとなつて、
基板表面の透湿性や吸水性が低下し、得られた化粧繊維
セメント板を塗膜が屋外側になるようにして外壁材とし
て施工しても、天日加熱による表面乾燥に伴う反りの発
生を防止でき、更に耐候性も向上させることができる。
本発明を以下、実施例により具体的に説明する。
に常温で液状の塗料を塗布するので、加熱によつて乾燥
して塗料を吸い込みやすくなつた基板の表面層に塗料が
塗布されることになり、塗料は均一に緻密化し、かつ乾
燥した基板の凸部及び凹部に迅速かつむらなく均一に吸
込まれるので、塗料が凸部から凹部に流下するのを防止
でき、しかも塗膜の基板表面への密着性が向上するので
基板表面に均質な連続塗膜が形成されることとなつて、
基板表面の透湿性や吸水性が低下し、得られた化粧繊維
セメント板を塗膜が屋外側になるようにして外壁材とし
て施工しても、天日加熱による表面乾燥に伴う反りの発
生を防止でき、更に耐候性も向上させることができる。
本発明を以下、実施例により具体的に説明する。
実施例 1,2比較例 1
基板原料中にフライアツシユを配合しない以外は実施例
1と同様にして化粧繊維セメント板を作成した。
1と同様にして化粧繊維セメント板を作成した。
表2の条件で得られた実施例1,2及び比較例1の化粧
繊維セメント板の反り量は表3の通りであつた。
繊維セメント板の反り量は表3の通りであつた。
表3から明らかなように実施例1,2の化粧繊維セメン
ト板の反り量は小さいものであつた。
ト板の反り量は小さいものであつた。
添付図A,bは反り量の測定法を示す説明図である。
Claims (1)
- 1 セメント90〜70重量%、フライアッシュ10〜
30重量%の割合で配合した成形材料と繊維物質を水中
で混練したスラリを抄造して生板を成形し、次いで凹凸
を有する金型で生板表面を押圧して脱水と同時に模様付
けした後、生板を養生、硬化させ、得られた基板の表面
を加熱した直後に常温で液状の塗料を塗付することを特
徴とする凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7310880A JPS593956B2 (ja) | 1980-05-31 | 1980-05-31 | 凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7310880A JPS593956B2 (ja) | 1980-05-31 | 1980-05-31 | 凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56169192A JPS56169192A (en) | 1981-12-25 |
JPS593956B2 true JPS593956B2 (ja) | 1984-01-26 |
Family
ID=13508757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7310880A Expired JPS593956B2 (ja) | 1980-05-31 | 1980-05-31 | 凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593956B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068229B2 (ja) * | 1987-03-26 | 1994-02-02 | 松下電工株式会社 | 無機硬化体の製造方法 |
JPH03118873A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Ndc Co Ltd | 多孔質体の塗装方法 |
JPH03141174A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-17 | Chichibu Cement Co Ltd | ポリマー含浸コンクリート製品及び製造方法 |
-
1980
- 1980-05-31 JP JP7310880A patent/JPS593956B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56169192A (en) | 1981-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1061089A (en) | Noncombustible and smokeless building composite material and method for the manufacture thereof | |
FI97724C (fi) | Tulenkestävä päällystysmateriaali | |
CN1180121A (zh) | 防下垂的浇注的吸声顶篷瓦及其制作方法 | |
US4241107A (en) | Roof coating process | |
JPS593956B2 (ja) | 凹凸を有する化粧繊維セメント板の製造方法 | |
US4152168A (en) | Process for preparing cement product | |
CN110451916A (zh) | 一种膨胀珍珠岩轻质保温装饰一体板及其制备方法 | |
US3528846A (en) | Back-coated ceramic acoustical product and method of manufacture | |
JPH0216043A (ja) | 壁用防水シート | |
JP2580002B2 (ja) | 化粧繊維セメント板の製造方法 | |
JPH0336792B2 (ja) | ||
JPS6127356B2 (ja) | ||
US2104082A (en) | Building material and process of making same | |
US2664362A (en) | Bituminous product surfaced with mineral granules and process of making same | |
US2168445A (en) | Article of manufacture | |
JPH02116683A (ja) | 繊維セメント板の製造方法 | |
JPH02243577A (ja) | セメント板の化粧方法 | |
JP4021635B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
CN113650392A (zh) | 一种耐火装饰材料及其制备方法 | |
JPS5874583A (ja) | 無機質化粧板の形成方法 | |
JPH0461770B2 (ja) | ||
JP4416442B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
US1698733A (en) | Construction material | |
JPS61247668A (ja) | 無機質板の製法 | |
JPH0515671B2 (ja) |