JPS593921B2 - 油のガス化方法 - Google Patents

油のガス化方法

Info

Publication number
JPS593921B2
JPS593921B2 JP50108139A JP10813975A JPS593921B2 JP S593921 B2 JPS593921 B2 JP S593921B2 JP 50108139 A JP50108139 A JP 50108139A JP 10813975 A JP10813975 A JP 10813975A JP S593921 B2 JPS593921 B2 JP S593921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
oil
ash
particles
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50108139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5159901A (ja
Inventor
ウアン オス ゲオルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5159901A publication Critical patent/JPS5159901A/ja
Publication of JPS593921B2 publication Critical patent/JPS593921B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • C01B3/363Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents characterised by the burner used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遊離酸素を含む気体状オキシダントにより中
空反応器内で部分酸化によって、微分散した固体を含ん
でいる油のガス化方法に関する。
部分酸化による油のガス化は、実際の利用において大規
模に応用されていて、得られるガスは水素および/また
は一酸化炭素を含んでいる。
これらのガスは化学合成または化学処理のための基本物
質としておよび燃料として使用され得る。
部分酸化は、主に、炎反応(flame react−
ion )として起る。
このようにしてつくられたガスは高温度を有し、したが
って転化が、たとえば水蒸気と反応器内で起り得る。
生成される副生物(たとえば煤)も、少なくとも部分的
にガス状生成物に転化され得る。
残留鉱油は灰形成成分を含んでいる。
しかしながら、百分率は高くなく、たとえば通常は0.
05%Wを越えず、慣用の中空反応器内では、このよう
な灰含量は難題を与えないであろう。
灰粒子はガスと共に反応器を去り、ガスの冷却前、冷却
後または冷却中に公知の手段によってガスから除去され
る。
油がより多くの微分散固体を含む場合は、難題が反応器
内に形成される堆積物に起因して生じるであろう。
より高い含量の微分散した固体を含む油がたとえばター
ル砂(tar 5and)類から得られる。
これらタール砂類は地球上のさまざまな、地域で非常に
大きな埋蔵量を有して存在する。
これらタール砂類を処理する方法に依存して、油は0.
5〜5%Wのさまざまな固形物含量を有して得られる。
これらの固形物は、主に、砂および粘土粒子からなって
いる。
高い含量の微分散した固体を含んでいる油は油中に分散
した石炭からもなり得る。
この石炭は、無煙炭、歴青炭およびかつ炭であり得る。
ここでは煤およびコークスも含まれる。
このような分散がガス化には適当であるのは反応器内で
固形燃料を加圧する有利な手段であるからである。
固体粒子、特に各種の石炭は灰形成成分をしばしば含ん
でいる。
前記したような微分散した固体を含んでいる油は反応器
内、特に燃料入口に向い合った壁部に、通常の作業が洗
浄のために規則的に中断されねばならないほどの量をも
って堆積物を生成することが確認されている。
本発明は、これらの難題がどのようにして避けられるか
を示すものである。
したがって本発明は、中空反応器内で、遊離酸素を含ん
でいるガス状オキシダントによる部分酸化によって、微
分散した固体を含んでいる油をガス化する方法において
、ガス状オキシダントが式Vax〉3に合う流れ条件下
で反応器内〜導入さtan れ、前記式のVaxが速度の軸線方向成分で■tanが
速度の接線方向成分である前記油をガス化する方法に関
する。
この速度成分を測定するための若干の測定方法が、たと
えばぺり一等編[ケミカル・エンジニアズ・ハンドブッ
ク」(インターナショナル、スチューデント、エディジ
ョン;第5版) M(5)−73N−第(5) −10
頁に記載されている。
すなわちこの測定は市販の測定器具を用いて容易に実施
でき、ピトー管が特に適当である。
油のガス化方法において、通常、オキシダント−空気、
空気あるいはこの両者の混合物が、注入された微分散燃
料の回りを回転するように導入されて炎の安定性が促進
される。
一般にオキシダントに強い回転運動が与えられるのは、
このことが反応器内の反応混合物の渦巻を促進し、この
結果燃料とオキシダントとの混合を推し進すめるからで
ある。
強い渦巻の結果、固体粒子は反応器の壁にたたきつけら
れる。
これらの粒子が硬くそして非粘着性である限りは堆積物
および蓄積の問題は赴い。
支配条件下で溶融している固形物の場合、少なくとも側
壁と頂部とに関しては、原則として問題はなく、その理
由は溶融物質は非常に薄い流れであり降下する傾向を有
しているからである。
しかしながら、不燃焼または少部分燃焼した油が存在す
るときは、この物質が粘着剤として働き、その結果高い
固形物含量を伴う粘着性物質が壁に堆積され得る。
高温度のために、この物質中の炭化水素は熱分解して炭
化するであろうが、強固な堆積物が形成される。
したがって、前記の粘着物質によって壁へ粘土、砂など
の灰形成粒子が固着するようになるばかりでなく、石炭
性油(coal−−in oil)の分散物からなる燃
料の場合、未燃焼の石炭粒子も固着するようになる。
強力な渦巻を伴なう従来の処理条件下では、反応器内の
反応混合物は、かなりの量の部分燃焼油が特に反応器の
中間部および上部に存在しさえする外方向渦巻を示すの
でこの領域に顕著に堆積物が生成し得る。
本発明に従う方法は、Vax が約2に等しい従来t
an の方法に比較してより長い炎をつくりだす。
この結果、外方向渦巻はかなり減少され、したがって燃
料粒子は熱ガスのボディー内で長い滞留時間を有する。
壁との接触の機会は減少し、酸化のための時間は増加さ
れ、このため粘着物質は存在しなくなり固体粒子が壁へ
固着することがなくなる。
非常、。
好□い比ゆシと−4〜57あ、。tan この比によって、2〜3の範囲にある従来の長さ一幅比
の反応器は長い炎にもかかわらず優れた性能を与えるこ
とが明らかとされた。
当然、反応器の同様な形式を使用することが可能で、特
にその長さを炎の長さに合せることが可能である。
さらに、バーナおよび反応器の設計および処理方法に従
って、炎安定性を得るために、■tanに対し最低限の
値を選ぶことが常に必要であろう。
しかしながら、このことはバーナの専門家の現在の技術
的知識の一部分である。
反応器内への反応混合物への水蒸気の添加は、しばしば
、遊離炭素をガス状生成物に変換するために利用される
この変換は吸熱的であり、温度降下作用を有する。
ある場合には、所望量の水蒸気を少なくとも部分的に、
水の状態で導入することが有利であることが確認されて
おり、この場合は、さらに温度を下げるように作用する
であろう、なぜならこのとき反応混合物が水の蒸発のた
めの熱を供給しなくてはならないからである。
このことは、灰粒子が溶融せずしたがって壁へ付着しな
(なるであろう。
本発明に従う方法の結果、全固体粒子は中空反応器の空
間に遊離状態で留まる。
石炭粒子は、はとんどあるいは全部ガス化されるであろ
う;明らかに灰粒子はガス化されない。
残っている全固体粒子は、生成ガスと共に反応器を去り
、そこで公知の手段たとえばサイクロン、ペンドセパレ
ータ(bend 5eparator)、または水洗あ
るいは他の液体による洗浄によりガスから除去される。
以下本発明を添付の゛図面を参照してさらに詳細に説明
する。
第1図は、参照数字1で示される反応器の壁の小部分だ
けを示している。
入口装置2は微分散した固体を含んでいる油の供給のた
めの中央管3を有している。
この中央管3は、水蒸気と混合されていないかまたは混
合されているオキシダントのための通路4によって包囲
されている。
通路4は接線方向に向いた供給管5へ接続されている。
この管を通るガスは管3の回りで出口6の方向へ回転す
る。
出口6の直径dに対する通路4の直径りの比は重要であ
る。
本例ではこの比は4.5であるこの比が大きくなるに従
い、ガスは速度のより大きな軸線方向の成分で流出する
入口装置が慣用の設計であれば、この比は3より小さい
であろう入口装置は、さらに、水のための入口8と出口
9とを備えた水ジャケット7が設けられている。
第2図は、前記の入口装置の一部の長手方向の断面を示
した拡大断面図である。
しかして第2図には入口装置の2種の具体例がそれぞれ
半分づ℃示されている。
すなわち左側の半分は慣用の入口装置を示し、右側の半
分は下記の如く変改された構造を有する入口装置を示し
ている。
Dl、D2゜dlおよびd2は第1図のDおよびdに従
う直径を示す。
部分10および11は同じ寸法である。第2図中の右側
の半分に示された具体例では、入口装置のノズルへのラ
イニング13による少しの修正と適当な鋼12の被覆の
適用によって直径d2がdl より小さくされている
ので朶〉■である。
この例では変更された比は4であり、最初の比は2.9
である。
実施例 一連の実験が半商業的設備に−おいて各運転時間を8〜
24時間に変化させて実施された。
実験は、タール砂鉱床から得られた重油によって実施さ
れた。
油は灰分含量0.64%を有していた。最後の実験に対
する油の灰分含量は2.1%であった。
ガス化は400〜500℃に予熱した空気により行なわ
れた。
供給材料は160〜170℃に予熱した。
反応器内の圧力は16〜17バールであった。他の処理
条件および結果は、本発明の説明に関連する限り以下の
表に示した。
■ 実験は比−□の4.3までの増加が灰保有■tan (すなわち燃料と共に反応器内へ導入された灰の量と、
ガスと共に反応器を去る灰の量との差)にかなりの減少
をもたらしたことを示している。
この差は、供給材料中にある灰の百分率として示した。
実験3の後多孔性の灰の25籠の厚さの層が反応器の頂
部および上方からほぼ中間部までの側壁に固着している
のが見られた。
反応器内の温度は、これらの油中に存在する灰の融点(
この融点は約1320℃であった)より常に低かった。
水蒸気の添加は灰保有に好ましい効果を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う装置の長手方向断面を示す。 第2図は従来技術による装置と比較した該装置の長手方
向の断面を詳細に示している。 2・・・・・・入口装置、3・・・・・・中央管、4・
・・・・・オキシダントのための通路、5・・・・・・
接線方向に向いた供給管、7・・・・・・水ジャケット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空反応器内で、遊離酸素を含んでいるガス状オキ
    シダントによる部分酸化によって、微分散した固体を含
    んでいる油をガス化する方法においax て、ガス状オキシダントが式□〉3に合う流■tan れ条件下で反応器内へ導入され、前記式の■a總速度の
    軸線方向成分でvtanが速度の接線方向成分であるこ
    とを特徴とする前記油をガス化する方法。
JP50108139A 1974-09-09 1975-09-08 油のガス化方法 Expired JPS593921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE7411916,A NL179468C (nl) 1974-09-09 1974-09-09 Werkwijze voor het vergassen van olie door partiele oxydatie onder tangentiele invoer van de oxydant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5159901A JPS5159901A (ja) 1976-05-25
JPS593921B2 true JPS593921B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=19822056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50108139A Expired JPS593921B2 (ja) 1974-09-09 1975-09-08 油のガス化方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US3972690A (ja)
JP (1) JPS593921B2 (ja)
BE (1) BE832882A (ja)
CA (1) CA1070949A (ja)
DD (1) DD120464A5 (ja)
DE (1) DE2539888C2 (ja)
FR (1) FR2283859A1 (ja)
GB (1) GB1523341A (ja)
IN (1) IN142330B (ja)
IT (1) IT1042368B (ja)
NL (1) NL179468C (ja)
ZA (1) ZA755705B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977365A (en) * 1973-08-06 1976-08-31 Vierling Donald E Method of oxidizing fuels
US4241656A (en) * 1978-11-17 1980-12-30 Smith R. P. M. Corporation Self-cleaning nozzle for lithographic printing dampeners
US4352675A (en) * 1979-11-30 1982-10-05 Ruhrkohle Aktiengesellschaft Coal gasification reactor
US4566880A (en) * 1978-11-30 1986-01-28 Ruhrkohle Ag Reactor for coal gasification
DE2851704A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-12 Ruhrkohle Ag Reaktor fuer kohlevergasungsverfahren
US4364744A (en) * 1979-12-26 1982-12-21 Texaco Inc. Burner for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
US4338099A (en) * 1979-12-26 1982-07-06 Texaco Inc. Process for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
US4386941A (en) * 1979-12-26 1983-06-07 Texaco Inc. Process for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuel
US4351647A (en) * 1980-07-14 1982-09-28 Texaco Inc. Partial oxidation process
US4400180A (en) * 1980-12-03 1983-08-23 Texaco, Inc. Partial oxidation process
DE3242699C1 (de) * 1982-11-19 1984-07-19 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur autothermen Vergasung von festen und flüssigen Brennstoffen im Flugstrom
US5006062A (en) * 1986-05-12 1991-04-09 Institute Of Gas Technology Treatment of solids in fluidized bed burner
US4952218A (en) * 1988-08-26 1990-08-28 The Dow Chemical Company Two-fluid nozzle for atomizing a liquid solid slurry and protecting nozzle tip
DE3902773A1 (de) * 1989-01-31 1990-08-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von synthesegas durch partielle oxidation
FR2648800B1 (fr) * 1989-06-27 1991-10-18 Inst Francais Du Petrole Dispositif et procede de fabrication de gaz de synthese par combustion et son application
DE19929945C1 (de) * 1999-06-29 2001-03-01 Daimler Chrysler Ag Reaktandzufuhrsystem und dieses verwendendes Reaktandzufuhrverfahren
FR2817017B1 (fr) * 2000-11-21 2003-03-07 Snecma Moteurs Refroidissement integral des injecteurs de decollage d'une chambre de combustion a deux tetes
WO2009139894A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Enersol Power Llc Radiant heat flux enhanced organic material gasification system
US8357216B2 (en) 2009-04-01 2013-01-22 Phillips 66 Company Two stage dry feed gasification system and process
DE102011101077A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Verfahren und Reaktor zur autothermen Reformierung von Brennstoffen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904417A (en) * 1959-09-15 Process for the production of synthesis
US1826776A (en) * 1928-07-20 1931-10-13 Charles O Gunther Liquid fuel burner and method of atomizing liquids
BE485189A (ja) * 1947-10-08
US2790838A (en) * 1952-01-16 1957-04-30 Eastman Kodak Co Process for pyrolysis of hydrocarbons
DE968064C (de) * 1952-01-23 1958-01-16 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen wertvoller, Kohlenoxyd und Wasserstoff enthaltender Gase
GB815451A (en) * 1956-10-31 1959-06-24 Bataafsche Petroleum Improvements in or relating to combustion apparatus
US2971829A (en) * 1958-12-23 1961-02-14 Shell Oil Co Hydrocarbon gasification
US3462250A (en) 1964-07-07 1969-08-19 Montedison Spa Process and apparatus for the partial combustion of liquid hydrocarbons to gaseous mixtures containing hydrogen and carbon monoxide
US3272441A (en) * 1965-11-03 1966-09-13 Gulf Research Development Co Aspirating spray nozzle
US3528930A (en) * 1968-05-29 1970-09-15 Texaco Inc Production of synthesis gas
US3758037A (en) * 1971-10-04 1973-09-11 Texaco Development Corp Fuel burner and process for gas manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
IN142330B (ja) 1977-06-25
DD120464A5 (ja) 1976-06-12
NL179468C (nl) 1986-09-16
DE2539888A1 (de) 1976-03-18
GB1523341A (en) 1978-08-31
NL7411916A (nl) 1976-03-11
IT1042368B (it) 1980-01-30
US3972690A (en) 1976-08-03
NL179468B (nl) 1986-04-16
FR2283859B1 (ja) 1978-04-07
JPS5159901A (ja) 1976-05-25
FR2283859A1 (fr) 1976-04-02
AU8462275A (en) 1977-03-17
BE832882A (nl) 1976-03-01
CA1070949A (en) 1980-02-05
ZA755705B (en) 1976-08-25
DE2539888C2 (de) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593921B2 (ja) 油のガス化方法
US4054424A (en) Process for quenching product gas of slagging coal gasifier
US3998609A (en) Synthesis gas generation
CA1309590C (en) Two-stage coal gasification
US2904417A (en) Process for the production of synthesis
CA2755612C (en) Production of synthesis gas by heating oxidized biomass with a hot gas obtained from the oxidation of residual products
EP0423401A1 (en) Two-stage coal gasification process
JPH09502694A (ja) 水素リッチガスの製造
JP2012512318A (ja) 段階的なスラリー添加によるガス化系および方法
US4082520A (en) Process of producing gases having a high calorific value
JPS5844601B2 (ja) ブブンサンカニヨルゴウセイガスノ セイゾウホウホウ
US3232728A (en) Synthesis gas generation
US3876392A (en) Transfer line burner using gas of low oxygen content
GB2164951A (en) Method and apparatus for producing synthesis gas
US4007019A (en) Production of clean synthesis or fuel gas
US4056483A (en) Process for producing synthesis gases
US2976134A (en) Hydrocarbon conversion process
US4007018A (en) Production of clean synthesis or fuel gas
Sharma et al. Performance evaluation of a lab-scale fluidized bed gasifier using switchgrass as feedstock
US3989803A (en) Concentration of carbonaceous solids in fuel oil stream in a carbon black procus
JP2013539813A (ja) 間接的加熱ガス化中にコークスを生産する方法および設備
US3090684A (en) Conversion of oils with amounts of oxygen insufficient for complete combustion for the formation of carbon monoxide and hydrogen
US3884648A (en) Process for making a reducing gas
US3840355A (en) Partial oxidation of hydrocarbons to synthesis gas
US2848473A (en) Process of gasifying combustible materials