JPS5938508Y2 - 緩衝装置 - Google Patents

緩衝装置

Info

Publication number
JPS5938508Y2
JPS5938508Y2 JP1980181358U JP18135880U JPS5938508Y2 JP S5938508 Y2 JPS5938508 Y2 JP S5938508Y2 JP 1980181358 U JP1980181358 U JP 1980181358U JP 18135880 U JP18135880 U JP 18135880U JP S5938508 Y2 JPS5938508 Y2 JP S5938508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
brittle fracture
shock absorber
welding
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980181358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105319U (ja
Inventor
辰夫 小林
「たい」三 加藤
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to JP1980181358U priority Critical patent/JPS5938508Y2/ja
Publication of JPS57105319U publication Critical patent/JPS57105319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938508Y2 publication Critical patent/JPS5938508Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内部に封入されている脆性破壊材の溶接作業に
よる損傷を防止するための防火保護部材を設けた緩衝装
置に関するものである。
岸壁、橋脚等の構築物には船舶の急激な衝突による構築
物の破損を防ぐため、衝突エネルギー吸収体として後に
詳述するような有機質脆性破壊材を封入した緩衝装置を
設置している。
この種形式の緩衝装置では、船舶の非衝突時の波浪、風
圧等海象条件により加わる荷重程度では脆性破壊材が変
形あるいは破壊しないよう鋼製ケーシングで被覆しでい
る。
このような脆性破壊材を封入しでなる緩衝装置において
、鋼製ケーシング中に海水、廃油等が浸入して脆性破壊
材が劣化したり、また吸水により緩衝装置の喫水が変化
したりすることを防ぐため鋼製箱と鋼製蓋とは互いに溶
接により一体化される。
しかしながら、溶接時に、高温の溶接火花あるいは高温
になった溶接部付近の鋼板により脆性破壊材の溶触、燃
焼が生じ、その結果緩衝能力が大きく低下する欠点があ
る。
また、鋼製箱および鋼製蓋を溶接する代りに、シーリン
グ材、接着剤などで鋼製ケーシングを密封する方法もあ
るが、このような方法では、船舶非衝突時の海象条件に
より加わる荷重程度で破壊するために実用的ではない。
従って、本考案の目的は緩衝装置の溶接による組立作業
時に緩衝能を有する脆性破壊材が溶接により損傷しない
よう構成した緩衝装置を提供しようとするにある。
本考案によれば、鋼製箱と鋼製蓋より戊る鋼製ケーシン
グ内に脆性破壊材を挿入あるいは注入発泡せしめた後鋼
製箱と鋼製蓋を溶接することにより脆性破壊材を鋼製ケ
ーシング内に密封する際脆性破壊材が溶接により損傷し
ないよう溶接部付近に防火保護層を設けることにより上
記目的を達成することができる。
以下、本考案による緩衝装置を図面に示す好適実施例に
つき詳細に説明する。
第1図には従来の緩衝装置の側面断面を示す。
鋼製箱1内に脆性破壊材2を封入し、この箱1に鋼製蓋
3を溶接部4により完全に封着し、この鋼製箱1および
鋼製蓋3で構成される鋼製ケーシング5を治具6により
岸壁、橋脚等の構築物7に装着している。
ところが、鋼製箱1と鋼製蓋3と−の溶着部4に近い位
置においては溶接時の溶接火花あるいは鋼材の伝熱によ
り脆性破壊材2が燃焼したり、溶融したりする結果緩衝
装置の緩衝能を低下させる傾向があるのは前述の通りで
ある。
そこで、本考案者等は鋼製ケーシング5内の脆性破壊材
2が溶接により損傷を受けない簡便な構造を種々検討し
た結果第2および3図に示すような構成にすることによ
り上記問題は解決することができることが確認された。
第2図に示す例は、鋼製箱1内に脆性破壊材2を挿入し
て鋼製箱1と鋼製蓋3とを溶接部4により封着するもの
である。
この場合には、溶接部4に近い位置にある部分に不燃性
断熱材製の防火保護層8を設けるのが好適である。
第3図に示す例は、注入孔9より液状ポリウレタン樹脂
を注入し、その後発泡せしめることにより脆性破壊材2
を鋼製ケーシング5内に充填するものである。
この際、脆性破壊材装入後に溶接するのは鋼製蓋3に形
成された注入孔9の部分である。
従って、この注入孔9の周囲に防火層8を形成する。
脆性破壊材2の注入のため防火層8にも注入孔9を形成
しておく必要がある。
従って、注入が終った段階では不燃性断熱材の防火層8
の注入孔9内の脆性破壊材は取り除いて不燃性断熱材を
埋設し、鋼製蓋3の注入孔9を4で示すように溶接によ
り封着する。
本考案では、溶接する鋼製ケーシング部分を以上のよう
な構成にすることから、鋼製ケーシングの溶接作業時鋼
製ケーシング内にある脆性破壊材の燃焼、溶融を防止す
ることができる。
なお、脆性破壊材としでは、はぼ一定の受圧面積当りの
圧縮荷重で破壊してゆく際高い効率で緩衝を行い、破壊
強度に速度依存性、方向性の少ないもの、そして、破壊
強度は船側衝突時に船腹を破壊しないよう船舶の標準的
な船側強度(10〜20t/m2)以下のものであり、
さらに、軽量で浮力材としての機能をも保持しているも
の等の特性を有している材料が好ましい。
この様な条件を満足する脆性破壊材としては、特公昭5
4−4027号に記載されている硬質ポリウレタンフォ
ーム系衝撃吸収材料あるいはフェノールフオーム等の合
成樹脂発泡体が一般に使用されている。
また、防火保護層として使用される不燃性断熱材として
は次のようなものが好適である。
(1)シリカ、アルミナ系繊維(超耐熱無機繊維)製フ
ェルトまたはボード (2)石綿発泡体(無機質耐熱性スポンジ)(3)ロッ
クウール保護板 次に、本考案者は、溶接部4と脆性破壊材2との距離l
、すなわち、保護防火層8の厚みについて実、験を行っ
た。
厚さ6mmの鋼板を用いて底板と上板のない、長さ10
00mm、幅600mm、高さ400mmの箱を作り、
脆性破壊材を充填し、また溶接する郡部を不燃性断熱材
で置換して上板をかぶせ、その−辺の隅肉を4.0mm
φの溶接棒で13OAの電流を流して溶接部から数点の
距離における鋼板温度を熱電対にて測定した結果を第4
図に示す。
溶接時外気温は7℃であった。
第4図の試験結果から、約100℃で脆性破壊材が溶融
するので防火層として作用する不燃性断熱材としてその
厚さが少なくとも50mm、好ましくは、100mm以
上のものを用いることにより鋼板に接する脆性破壊材に
対し熱的影響を全くなくすることができることが明白に
理解できる。
本考案における防火層としては上述した不燃性断熱材の
みに限定されることはなく、例えば、溶接部と脆性破壊
材との間に少なくとも50mm、好ましくは100mm
以上の空気層を設けるとともに脆性破壊材の空気層側に
は薄鋼板を被覆する構造の防火層を形成することができ
る。
以上述べたように、本考案による緩衝装置は、鋼製ケー
シング溶接部と脆性破壊材の間に不燃性断熱材層、空気
層等の防火層を設けているため、鋼製ケーシングの溶接
作業時溶接火花による脆性破壊材の燃焼、溶接を防止す
ることができる。
従って、燃焼、溶接による鋼製ケーシング内を占有する
脆性破壊材の量(容積)の減少がないため、緩衝装置の
緩衝効果の低下がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の緩衝装置の側面断面図、第2および3図
は本考案による緩衝装置の構成例の側面断面図、第4図
は溶接時における鋼板温度と溶接部からの距離との関係
を示すグラフである。 符号の説明、1・・・・・・鋼製箱、2・・・・・・脆
性破壊材、3・・・・・・鋼製蓋、4・・・・・・溶接
部、5・・・・・・鋼製ケーシング、6・・・・・・取
付治具、7・・・・・・構築物、8・・・・・・防火層
、9・・・・・・注入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼製ケーシング内に脆性破壊材を封入した緩衝装置にお
    いて、前記ケーシングの溶接により前記緩衝装置を密封
    構体にする際前記脆性破壊材が損傷し・ないよう、前記
    鋼製ケーシングの溶接部より少なくとも50mm、好ま
    しくは100 mm以上の部分をカバーする防火層を前
    記ケーシング内側に設けたことを特徴とする緩衝装置。
JP1980181358U 1980-12-17 1980-12-17 緩衝装置 Expired JPS5938508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980181358U JPS5938508Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980181358U JPS5938508Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105319U JPS57105319U (ja) 1982-06-29
JPS5938508Y2 true JPS5938508Y2 (ja) 1984-10-26

Family

ID=29978767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980181358U Expired JPS5938508Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938508Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105319U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158338A (en) Wall panel and assembly
US8327778B2 (en) Light weight portable fire resistant containment system
EA010812B1 (ru) Усовершенствованное устройство для ослабления акустических и/или ударных волн
US3709169A (en) Fireproof container
JPS59103878A (ja) 高温流体の囲いの防護構造体
CN206648536U (zh) 一种多功能越障防爆毯
CN108004912A (zh) 用于圆形墩柱抗爆抗冲击的防护装置
JPH05262299A (ja) 機械的および熱的保護装置
CH668293A5 (it) Silenziatore di scarico per turbine a gas di grande potenza.
JP2008506420A (ja) 貯蔵タンクにある防火装置
CN207700042U (zh) 一种用于圆形墩柱抗爆抗冲击的防护装置
JPS5938508Y2 (ja) 緩衝装置
JPH02281190A (ja) 原子炉格納構造物の安全冷却系
CN213748119U (zh) 防爆阻燃型弹药箱
JP4745852B2 (ja) 沈埋函の柔継手部位の耐火被覆構造
KR101445937B1 (ko) 노외 증기 폭발 충격 하중 감소 구조물
CN219041321U (zh) 船用电缆和管路贯穿铝合金舱壁或甲板的防火密封装置
RU2133989C1 (ru) Защитный контейнер
CN218268549U (zh) 一种液化天然气罐用双层防爆结构
CN215217388U (zh) 一种多功能防爆罐
CN213897886U (zh) 一种装配式防火防爆复合板
JP2004069646A (ja) 核燃料集合体輸送用容器
JPS6338110B2 (ja)
JPS5810080Y2 (ja) 吊デツキ式低温液化ガス貯槽の屋根裏保冷構造
JP2539610B2 (ja) 中空構造体の断熱構造