JPS5937764B2 - 測定値の自動読取り記録装置 - Google Patents

測定値の自動読取り記録装置

Info

Publication number
JPS5937764B2
JPS5937764B2 JP11619576A JP11619576A JPS5937764B2 JP S5937764 B2 JPS5937764 B2 JP S5937764B2 JP 11619576 A JP11619576 A JP 11619576A JP 11619576 A JP11619576 A JP 11619576A JP S5937764 B2 JPS5937764 B2 JP S5937764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
computer
recording device
meter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11619576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5342059A (en
Inventor
文昭 木下
章弘 十市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA HOAN YOHIN KK
NIPPON BIJINESU OOTOMEESHON KK
Original Assignee
CHIYODA HOAN YOHIN KK
NIPPON BIJINESU OOTOMEESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA HOAN YOHIN KK, NIPPON BIJINESU OOTOMEESHON KK filed Critical CHIYODA HOAN YOHIN KK
Priority to JP11619576A priority Critical patent/JPS5937764B2/ja
Publication of JPS5342059A publication Critical patent/JPS5342059A/ja
Publication of JPS5937764B2 publication Critical patent/JPS5937764B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可動針の位置により測定値を検知するいわゆる
望遠鏡形、その他の計器の指針の位置を自動的かつ正確
に読取り、更にその測定値を記録 Jし、しかもその読
取り状況をブラウン管の上でモニターしたりすることも
できるようにした測定値の自動読取り記録装置に関する
ものである。
例えば計器(メータ)の一種として望遠鏡形のメータが
公知であるが、かかる望遠鏡形のメータにおいては測定
者によつて測定誤差が著しく生じ、時には測定ミスを生
じることもある。即ち望遠鏡形のメータは第1図に示す
如く、望遠鏡形のメータ2の一端を光源1に向け、他端
(対眼レンズ側)に測定者の眼3を近ずけてみると、第
2図の如く、視野4の中に目盛5と、指針6が入り、目
盛5と指針6の位置によつて測定値を知るものである。
しかしながら、かかる望遠鏡形メータでは、眼3がメー
タ2の測定窓の中心にある場合と偏心位置にある場合と
では、視差により読取値が異なることから、正確な測定
ができ難く、更に読取値の読取りミスを生じる等の欠点
があつた。
本発明はかかる欠点を解消するためになされたもので、
指針を有するメータの目盛板からの透過光又は反射光を
カメラ又はイメージセンサーを焦点面に着装したカメラ
で受光し、該カメラからの出力信号をデジタル電気信号
に変換し、コンピュータ又はこれに類する電子機器に入
力せしめて正確な指示値をとらえ、該コンピュータ又は
電子機器からの出力で指示値を記録もしくはモニターす
ることができるようにした測定値の自動読取り記録装置
を提供するものである。
従つて本発明によれば、例えば望遠鏡形のメータから測
定される測定値が正確に読取ることができると共に逐次
記録せしめることもできる効果がある。以下に本発明を
第3図に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
1は光源、2は望遠鏡形メータ、8はカメラであつて、
このカメラ8はテレビ用カメラか、あるいは焦点面にイ
メージセンサーを内装したものが望ましい。
更に該カメラ8の設置に際してはメータ2内の指針6と
カメラ内の信号掃引方向を一致させる。9はカメラ8か
らの出力を入力とするコンピユータ又は電子機器であつ
て、このコンピュータ又は電子機器9においては、指針
は目盛より長いという特色をとらえ、更に視野内におけ
る指針の絶対位置を確定し、この情報と明暗の信号又は
色信号の大きな周期的変化によつて把えたメータ枠の上
のいくつかの定点又は指針と同様な手法で、指針より短
いという特色で把えた目盛の定点との相対的位置により
正しい指示値を電気的に作り、このコンピユータ又は電
子機器9からの出力をブラウン管10及び記録装置11
に導入せしめて、前記指示値をモニターし、あるいは記
録できるようにしてある。
次にその作用について述べると、カメラ8からの撮影出
力は、カメラ内の電子回路で、光学信号が電気信号に変
えられてアナログ信号として出てくる。
この出力信号をコンピユータ又はこれに類する記憶、判
断機能を有する電子機器9に与えると、その入力は直ち
にデジタル信号にコンバートされ、内部メモリに入ると
同時にモニター用ブラウン管10に、明暗又は色信号と
して走査線にのせて出される。一方9に入つた信号はメ
モリの中で整理される。第4図に示すようにテレビカメ
ラ8では、一画面を数百本の濃度信号(又はこれ以外に
色信号も付加された信号)を持つた走査線12として得
られるし、イメージセンサー装着のカメラでは同等かそ
れ以上の走査による明暗の濃度信号として得られるが各
1本の走査線l瓢デジタル化されるときに数百又はそれ
以上の点信号、即ち絵素13に分けて扱われるので、信
号掃引方向に輝度又は色についての同じ情報が続け&栽
時間的に連続して同じ信号が続くわけであるので、走査
線方向(第4図では水平方向に若干の傾きを有している
)に明度(又は色調)一定の情報が続けば、時間的に連
続して同じ信号が続くわけであるので、指針又は目盛と
して認識する回路又はプログラムは容易に作りうる。若
し、走査線方向と指針や目盛が大きく斜交又は直交して
いると、指針や目盛からの信号は時間的にある程度連続
した同一輝度(又は色調)の信号として得られず、規則
的に現われる短い信号となるので、コンピユータ又は電
子回路のメモリ操作で、座標軸を変換し、目盛又は指針
の長さに相当する時間だけ連続したデータを取出さなけ
ればならない。
つまり一度記憶させたデータを面倒な手続で並べ変えて
認識しなければならないので、回路及びプログラムは複
雑となる。それ故に指針軸方向と走査線方向を合わせる
のである。目盛枠の定点又は目盛上の定点も指針と同様
な方法で検出する。
指針の絶対位置と測定の原点となるものの絶対位置がわ
かれば目盛と指針の相対位置がわかる。
以上述べたように本発明によれば指針の読みをコンピユ
ータ又はこれに類する記憶判断のできる機械に接続され
たモニターあるいは記録装置にプリントアウトしたり、
データを記憶せしめることができる。この発明によれば
、不特定多数の人がメータに眼をつけないので眼病伝染
の心配がなくなるし、読みの個人差(視差)がなくなる
し、データを故意に間違えて報告することもなく、更に
外部メモリを利用すれば統計処理も容易であるため多く
のメータの読取りを必要とするところでは有効である。
尚、上記実施例では望遠鏡形メータ2を使用しての実施
例であるが、これに限るものではなく一般のメータにお
いても反射光を受けることによつて可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の望遠鏡形メータ測定手段を示した説明図
、第2図は望遠鏡形メータの測定部を示した説明図、第
3図は本発明よりなる装置の一実施例を示した説明図、
第4図は本発明よりなる装置におけるモニターの走査方
向を示した説明図である。 1・・・・・・光源、2・・・・・・望遠鏡形メータ、
3・・・・・・眼、4・・・・・・メータ枠、5・・・
・・・目盛、6・・・・・・指針、7・・・・・・目盛
基線、8・・・・・・カメラ、9・・・・・・コンピユ
ータ又はこれに類する機器、10・・・・・・ブラウン
管、11・・・・・・外部記憶装置、12・・・・・・
走査線、13・・・・・・絵素、14・・・・・・画面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 指針を有するメータ目盛板からの透過光又は反射光
    を受光し、かつその指針の軸方向と走査線掃引方向が略
    合致するように設置した撮像機と、該撮像機からの出力
    信号を入力として、デジタル電気信号に変換する回路を
    有するコンピュータ、又は該コンピュータに類する記憶
    判断機能を有する電子機器と、該コンピュータ又は電子
    機器からの出力を入力として、測定値を映像及び記録す
    るモニター及び記録装置を備えていることを特徴とする
    測定値の自動読取り記録装置。
JP11619576A 1976-09-28 1976-09-28 測定値の自動読取り記録装置 Expired JPS5937764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619576A JPS5937764B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 測定値の自動読取り記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619576A JPS5937764B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 測定値の自動読取り記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5342059A JPS5342059A (en) 1978-04-17
JPS5937764B2 true JPS5937764B2 (ja) 1984-09-12

Family

ID=14681179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11619576A Expired JPS5937764B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 測定値の自動読取り記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118451A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Toray Silicone Co Ltd Self-extinguishing silicone rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5342059A (en) 1978-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673331A (en) Method and apparatus for reading meters from a video image
US6252659B1 (en) Three dimensional measurement apparatus
JPS63266484A (ja) 表示特性確認方法
CA1198767A (en) Apparatus for maintaining of a cathode ray tube image within the light acceptance range of a photographic film
US4791589A (en) Processing circuit for capturing event in digital camera system
US3551052A (en) Boundary detection apparatus
JPS5937764B2 (ja) 測定値の自動読取り記録装置
JP3993695B2 (ja) 撮像機付測量機
US4181851A (en) Automatic astroposition determination apparatus
JP2002288780A (ja) メータ自動読取装置およびそれを利用した計測システム
KR102195072B1 (ko) 열화상 카메라 시스템 및 그 구동 방법
JP2002288779A (ja) メータ自動検針装置およびそれを利用した計測システム
EP0006663B1 (en) Method and device for assessing and checking the circumferential shape of an object
JP3730322B2 (ja) 形状測定装置及びそれに使用する画像入力装置
JPH02236433A (ja) レンズの歪曲測定方法及び装置
JPH0557340B2 (ja)
SU1408414A1 (ru) Устройство дл определени деформаций кинофотоматериалов
JP3083096B2 (ja) 赤外線撮像装置
Beyer Performance analysis of CCD cameras for industrial inspection
JPS61250923A (ja) テレビ画面歪測定装置
JPS63205505A (ja) Ccdエリアイメ−ジセンサによる面積計測方法
JP3190061B2 (ja) 画素を有する光電変換装置の電気出力を処理する方法及びその装置
JPH0552647A (ja) 赤外線撮像装置の試験装置
KR200306581Y1 (ko) 실물화상기를 이용한 촬영대상물의 치수 측정 시스템
JPH06300682A (ja) カラー画像処理による混合度測定および色比較装置