JPS5937723B2 - 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法 - Google Patents

冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法

Info

Publication number
JPS5937723B2
JPS5937723B2 JP16436980A JP16436980A JPS5937723B2 JP S5937723 B2 JPS5937723 B2 JP S5937723B2 JP 16436980 A JP16436980 A JP 16436980A JP 16436980 A JP16436980 A JP 16436980A JP S5937723 B2 JPS5937723 B2 JP S5937723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cold
manufacturing
steel
steel materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16436980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789430A (en
Inventor
渉 高橋
忠三 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16436980A priority Critical patent/JPS5937723B2/ja
Publication of JPS5789430A publication Critical patent/JPS5789430A/ja
Publication of JPS5937723B2 publication Critical patent/JPS5937723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれ
た鋼材の製造法に関するものである。
従来、特に自動車用部品として使用されるリアアクスル
シャフトや段付ボルト等の段付部品は、845C等の炭
素鋼を切削加工して製造されていたが、近時冷間引抜き
および冷間押出し加工(以下冷間加工という)技術の向
上により、多量生産が可能となったため、前記段付部品
は、容器にかつ安価に製造できるようになった。しかし
圧延のままの鋼材を冷間加工すると変形能が低く、また
加工中に素材内部に円錐状の空洞冫 を生ずるカツピー
破断が起る等の問題があるため、一般に加工前に素材の
延性を高めるため焼ならしが行われている。
しかし焼ならしは、製品のコストアップの要因となり、
また素材表面に脱炭層を生じて加工後の製品表面の硬度
が低下し、耐摩耗1 性が著しく低下する欠点があり、
しかも充分な変形能は得られない。本発明者らは、かか
る原因、特に冷間加工時に発生するカツピー破断の原因
について種々研究の結果、鋼組織特に炭化物の性状が重
要な要因であ; ることを見い出した。
すなわち、冷間加工時のカツピー破断は、加工素材中心
軸附近のパーライ}F2の延性の不足に起因する剪断破
壊であり、そしてパーライト粒の延性は、ラメラ−間隔
が小さく細粒の2ペーライトほど高く、剪断破壊は起り
にくいこと、またフェライトが細かいほど変形能が良く
、ベイナイトが生成すると変形能が悪化することが判っ
た。
そこで本発明者らは、炭素鋼の成分系について種々の条
件での圧延および冷却条件について試験1 を行った結
果、冷間加工性のすぐれた細粒のパーライトと微細フェ
ライトの二相組織よりなる鋼材の製造法を見い出した。
以下本発明の詳細を説明する。
本発明の要旨は、 c0.0s〜0.65%、Mn0.30〜1.2%、C
r0.5%以下、si0.15〜0.60%、Po、0
30係以下、80.10%以下、At0.10係以下を
含み、残部Fe及び不可避不純物からなる組成の鋼を、
900〜1050℃にて均熱し、熱間圧延を行い、68
0〜900℃で仕上圧延後急冷して変態完了まで400
〜550℃に保持することを特徴とする冷間引抜き及び
冷間押し出し性のすぐれた微細フエライトとラメラ一間
隔が200mμ以下のパーライトとの二相組織からなる
鋼材の製造法である。
次に本発明の素材、鋼材の成分を限定する理由を述べる
Cを0,08〜0.65%にしたのは、0.08%未満
では十分な強度が得られず0.65%を越えると硬度が
増して冷間加工性が低下し、Mnが0.3%未満では十
分な強度が得られず1.2%を越えるとペイナイトが生
成しやすくなり好ましくない。Crを0.5%以下にし
たのは、0.5%を越えるとペイナイト粒が発生しやす
くなり好ましくなく、Siは0.15%未満では脱酸の
効果を果せず、0.60%を越えると衝撃値が低下する
Pを0.03%以下、Sを0.10%以下にしたのは、
Pが0.03係を越え、Sが0.10%を越えると冷間
加工性が悪化し、またA4を0.10%以下にしたのは
、0.10%を越えるとパーライトの結**晶粒を微細
化する効果が増加せず、かえって靭性が劣化するからで
ある。
次に圧延および冷却条件を限定する理由は以下のとおり
である。
均熱温度を900〜1050℃としたのは、900℃未
満では圧延が困難であり、1050℃を越えるとオース
テナイト粒が粗大化し微細な組織が得られず、熱間圧延
仕上温度を680〜900℃としたのは、前記温度で圧
延すると結晶粒の微細化によりフエライト変態が誘発さ
れフエライト粒の生成が多く延性が向上するが、680
℃未満では針状フエライトが増大して冷間加工性が低下
し、900℃を越えるとフエライトが粗粒化して微細組
織が得られないからである。また圧延後直ちに冷却して
400〜550℃に保持するのは、4,00℃未満では
ペイナイトが生じて変形能を悪化させ、550℃を越え
るとラメラ間隔200mμ以下のパーライトが得られな
いからである。以下本発明の実施例を説明する。
第1表に示す成分の鋼を、第2表の如き本発明法および
従来法の条件で圧延及び冷却した結果の比較を第3表に
示す。
第5表から、本発明法により製造した鋼は、従来法によ
る鋼に比べ押出し限界値が2倍以上も優れていることが
判る。
以上のように本発明は、成分条件と圧延および冷却条件
の組合せにより、従来の方法では到達できなかった冷間
引抜きおよび冷間押出し加工を可能にした工業的に非常
に価値の高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C0.08〜0.65%、Mn0.30〜1.2%
    、Cr0.5%以下、Si0.15〜0.60%、P0
    .030%以下、S0.10%以下、Al0.10%以
    下を含み、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼を、9
    00〜1050℃にて均熱し、熱間圧延を行い680〜
    900℃で仕上圧延後急冷して変態完了まで400〜5
    50℃に保持することを特徴とする冷間引抜き及び冷間
    押出し加工性のすぐれた微細フェライトとラメラー間隔
    が200mμ以下のパーライトとの二相組織からなる鋼
    材の製造法。
JP16436980A 1980-11-20 1980-11-20 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法 Expired JPS5937723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16436980A JPS5937723B2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16436980A JPS5937723B2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789430A JPS5789430A (en) 1982-06-03
JPS5937723B2 true JPS5937723B2 (ja) 1984-09-11

Family

ID=15791825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16436980A Expired JPS5937723B2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937723B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174322A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Nippon Steel Corp 機械構造用鋼の圧延材軟質化法
JPS63145715A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 点火プラグ主体金具用鋼材の製造方法
JPS63199819A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Kobe Steel Ltd 細粒鋼の製造方法
JP2016020537A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789430A (en) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
US5476556A (en) Method of manufacturing steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance
JPH06287679A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼および非調質熱間鍛造品の製造方法ならびに非調質熱間鍛造品
JP3036416B2 (ja) 高疲労強度を有する熱間鍛造非調質鋼および鍛造品の製造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP2002194491A (ja) ばね用鋼材
JPH0138847B2 (ja)
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPH08337840A (ja) 高い強度と優れた絞り加工性を有するチタン含有圧延鋼板とその製造方法
JPS5937723B2 (ja) 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた鋼材の製造法
JPS58734B2 (ja) 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法
JPS5939483B2 (ja) 冷間引抜きおよび冷間押出し加工性のすぐれた低合金鋼の製造法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH0557351B2 (ja)
JPH0672258B2 (ja) 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法
JPS6214606B2 (ja)
JPH03183739A (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
JPS589816B2 (ja) 非調質圧延棒鋼の製造法
JPH05279788A (ja) 強度および靱性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH07173571A (ja) 良加工性耐摩耗鋼およびその製造方法
KR100241013B1 (ko) 신선성이 우수한 중탄소강 선재의 제조방법
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP2803891B2 (ja) 疲労特性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2002194432A (ja) ばね用鋼材の製造方法
JP3274028B2 (ja) 非調質高強度高靭性熱間鍛造部品の製造方法