JPS5937702Y2 - サ−モグラフイ装置 - Google Patents

サ−モグラフイ装置

Info

Publication number
JPS5937702Y2
JPS5937702Y2 JP1977010351U JP1035177U JPS5937702Y2 JP S5937702 Y2 JPS5937702 Y2 JP S5937702Y2 JP 1977010351 U JP1977010351 U JP 1977010351U JP 1035177 U JP1035177 U JP 1035177U JP S5937702 Y2 JPS5937702 Y2 JP S5937702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detector
lens
infrared
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977010351U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105781U (ja
Inventor
芳郎 内川
要二 仲山
Original Assignee
日本電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子株式会社 filed Critical 日本電子株式会社
Priority to JP1977010351U priority Critical patent/JPS5937702Y2/ja
Publication of JPS53105781U publication Critical patent/JPS53105781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937702Y2 publication Critical patent/JPS5937702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は画像分解能の向上を可能にしたサーモグラフィ
装置に関する。
サーモグラフィ装置は物体から自然に放射されている赤
外線を検出して、物体表面の温度分布を非接触で測定す
る装置で、工業方面及び医学方面等で広く使用され始め
た。
第1図は走査型サーモグラフィ装置の光学系概略図で、
該装置では被写体1を走査鏡2によって水平方向3及び
垂直方向4に走査し、該走査鏡も反射された赤外線を集
光鏡5で該走査鏡に穿たれた孔部6を通過させて中間結
像点Bに結像させる。
更に反射鏡7により方向を変えられた該赤外線の発散光
束は再び集光レンズ8により赤外線検出器9の素子Aに
収束される。
該捷外線検出器にて電気信号に変換された赤外線信号は
信号処理回路11を介して表示記録部12へ伝送される
前記装置中、集光レンズ8の光学的作用に着目すると、
被写体1の微少部分Cからの放射光が該集光レンズによ
って赤外線検出器9の素子Aに結像すると見なせる。
これを逆に見れば第2図に示す様に、該検出器の素子A
の光学像が被写体1の微少部分C上に形成されると考え
られる。
このような光学系における該素子Aの中間結像点Bにお
ける投影倍率は、第2図に示すように物面距離をUl、
像面距離をvlとするどきv1/U1と表わされる。
ところで、サーモグラフィ装置によって被写体を撮像す
る場合、被写体が高温であると被写体から検出器に入射
する赤外線エネルギーが過大となり赤外線検出器の出力
信号が入射エネルギー量に対してリニアーに応答しない
場合がしばしばある。
このような場合、従来装置においては、レンズ8の近傍
に絞り13を挿入し、該絞りによって第2図の破線で示
すように検出器9に入射する光束を制限するようにして
いる。
従って従来装置においては、このような場合投影倍率そ
のものは全く変化させていないため、該投影倍率に直接
結びついた量である画像分解能は、充分すぎる入射エネ
ルギーがある場合にも全く向上させることができない。
本考案は、このような従来装置の欠点に鑑みなされたも
ので、検出器に入射する赤外線光量が充分大きいため、
その一部を制限し得るような場合に温度分解能の低下な
しに画像分解能を向上し得る新規なサーモグラフィ装置
を提供する。
本考案は集光レンズに特徴を有するもので、第1図に示
す走査型サーモグラフィ装置の1部拡大図を示す第3図
をその一実施例とする。
すなわち本考案では、集光レンズは移動指令装置15の
指令に従って移動機構16により光軸14上に移動可能
に設けられている。
該移動指令装置は入射エネルギーが増大し検出器9がリ
ニアーに応答する範囲を越えるとき移動機構16に指令
を送る。
該移動機構は該指令に基づいて前記集光レンズ8を物面
距離の大きさと像面距離の大きさが逆になるようなもう
一方の結像位置に移動させる。
斯かる構成にて被写体1より検出器9に入射するエネル
ギーが検出器のリニア一応答範囲内にあるとき、集光レ
ンズ8を被写体1の微少部分Cからの放射光が赤外線検
出器9の素子Aに結像する位置に移動機構16により配
置する。
この場合、物面距離をUl、像面距離をVl(但しU
1 (V I )とするとき、該素子Aの結像点Bにお
ける投影倍率はVl/U、どなる。
さて赤外線検出器に入射するエネルギーが過大でリニア
一応答領域を越える場合には移動指令装置15は移動機
構16に指令を送る。
該移動機構は該指令に基づいて集光レンズ8を光軸14
上物面距離U1と像面距離Vlが逆になるような位置に
もう一方の結像位置に移動させる。
該移動により集光レンズは8′で示す如く元の位置から
(Vl−Ul)だけ移動しており、該集光レンズ8′に
よって検出器9の素子Aの光学像は点線で示す様な光学
系路を経て被写体1の微少部分C上に形成される。
従ってこの時の物面距離U2は■1に等しく、像画距離
■2はUlに等しくなる。
本考案によれば、検出器90入射エネルギーに対する出
力変化がリニア範囲を越えるような入射エネルギーの増
大に対して集光レンズ8を光軸上物面距離と像面距離が
逆になるようなもう一方の結像位置に移動させているの
で、この場合素子Aの結像点Bにおける投影倍率はv2
/U2=Ul/■、(U2=v1〉V2−Ul)となり
、入射エネルギーが制限されると同時に該投影倍率の縮
少により画像分解能が著しく向上する。
尚、上述した場合には、倍率の縮少により検出器に入射
するエネルギーを制限し、同時に画像分解能を向上させ
たが、この場合には入射赤外線エネルギーは過大である
ため上記制限により入射赤外線エネルギーは過少になる
ことはないので、温度分解能は低減することはない。
又、入射エネルギーが過大でなL・場合にレンズ位置を
8′の位置に移動させれば入射エネルギーが制限される
ため温度分解能は低減するが、投影倍率は縮少するため
画像分解能は向上させることができる。
従って画像分解能重視の場合にはレンズを8′で示され
るレンズの位置に、又画像分解能よりも温度分解能を重
視する場合には8で示されるレンズの位置に移動させる
ことにより、温度分解能重視の場合と、画像分解能重視
の場合に合わせて装置を簡単に適応させることができる
尚、上述した実施例においては、レンズを1個用意し、
該レンズが2つの結像位置のいずれかに配置されるよう
に該レンズを光軸に沿って移動させるように構成したが
、2つの結像位置の近傍に予メ同一のレンズを2個用意
しておき、該レンズのうち一方を必要に応じて光軸内に
挿入し得るように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は走査型サーモグラフィ装置の概略図、第2図、
第3図はそれぞれ前記装置の内、集光レンズ8の光学作
用に着目したときの従来、本考案の一例を示す一部拡大
図で、8は集光レンズ、9は赤外線検出器、10は赤外
線検出器の受光部、15は移動指令装置、16は移動機
構である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被写体を走査鏡により一次元およびもしくは二次元的に
    走査して、該被写体から放射された赤外線を集光レンズ
    を介して赤外線検出器にて検出し、該検出信号に基づい
    て被写体表面の温度分布像等を陰極線管等に表示する装
    置において、前記集光レンズを物面距離と像面距離が逆
    の値になるような2つの結像位置のうちの一方の位置に
    選択的に配置可能にしたことを特徴とするサーモグラフ
    ィ装置。
JP1977010351U 1977-01-31 1977-01-31 サ−モグラフイ装置 Expired JPS5937702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977010351U JPS5937702Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 サ−モグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977010351U JPS5937702Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 サ−モグラフイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105781U JPS53105781U (ja) 1978-08-25
JPS5937702Y2 true JPS5937702Y2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=28822787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977010351U Expired JPS5937702Y2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 サ−モグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937702Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105781U (ja) 1978-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371261A (en) Range finder
US3704342A (en) Infrared scanning system
US4341447A (en) Infrared camera ranging system
US4719485A (en) Automatic follow-up device for camera
US3371212A (en) Light spot projection system for infrared camera
US5055932A (en) Zoom lens apparatus with auto-focusing
JPS5937702Y2 (ja) サ−モグラフイ装置
US3364815A (en) Automatic focus system
US4259688A (en) TV camera
JPS5838910A (ja) 自動焦点合せ装置及びその方法
JP2770521B2 (ja) 焦点位置検出方式
JPS5937703Y2 (ja) 赤外線温度測定装置
JP2699702B2 (ja) 赤外線撮像装置
US3972621A (en) Apparatus for stabilizing a line of sight
JPH02272409A (ja) 赤外線撮像装置の焦点調節方式
JPS556361A (en) Focus measuring position assigning device in auto-focusing camera
JPH06207852A (ja) 捕獲フラックスの寄生変調が防止された赤外線カメラ
JPH068485Y2 (ja) 二次元位置検出装置
JP2607733Y2 (ja) 線材測温用放射温度計
JPH0117896Y2 (ja)
JP2000258252A (ja) 赤外線撮像装置
JPS6119926B2 (ja)
JPS5922922B2 (ja) 光学系の焦点位置検出装置
JP2766708B2 (ja) サーモグラフィ装置
JPH03251811A (ja) 走査型顕微鏡の撮像方法