JPS5937504A - 光導波路 - Google Patents

光導波路

Info

Publication number
JPS5937504A
JPS5937504A JP14764782A JP14764782A JPS5937504A JP S5937504 A JPS5937504 A JP S5937504A JP 14764782 A JP14764782 A JP 14764782A JP 14764782 A JP14764782 A JP 14764782A JP S5937504 A JPS5937504 A JP S5937504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical waveguide
optical
single crystal
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14764782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Shinji Sakano
伸治 坂野
Koji Ishida
宏司 石田
Yasuo Suganuma
菅沼 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14764782A priority Critical patent/JPS5937504A/ja
Publication of JPS5937504A publication Critical patent/JPS5937504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/131Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using epitaxial growth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光通信、光情報処理分野で用いられる光来積
回路に必要な光導波路の作製方法に関する。特に単結晶
で出来た、光の伝送損失の小さな光導波路の作製方法に
関するものである。
〔従来技術〕
近年、光通信の実用化が急速に進展しておシ、光部品の
小形化、高信頼化に対する研究開発が盛んに行われてい
る。光集積回路の主要構成要素である光導波路は、気相
成長法、液相成長法、拡散法、イオン注入法、形状加工
法等を用いて作製されている。しかし、これらの方法で
は、異質材料上に所望の結晶を成長させる、例えば、8
102非晶質上又は内にYIGの単結晶導波路を育成さ
せることが出来ない。
従来、光導波路の作製法として主として拡散法が用いら
れてきた。第1図はI、1Taos基板上に拡散法でT
i(チタン)をドープして光導波路を形成する方法であ
る。まず:[、+ Ta Os基板上にレジストパター
ンを形成し、ドープ材である金属Tiを蒸着した後Ti
部をのぞいてエツチングを行う。その後全体を加熱する
と表面上のTiが内部に拡散し、屈折率の高い導波路が
形成される。
しかしながら、従来法では色々制限があシ、任意の基板
上に導波路を作製することができず、光集積回路として
用いるには不充分であった。符に光導波路の断面形状の
制御も難しかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の問題点を解決するためになされ
たものであり、第1の目的は、光集積回路(光I C)
 i=こ必要な低撰失単結茜光尋波路を提9(ず已もの
であり、第2の目的は異種材料上に上記光2!j−波路
を形成する方法を提供することにある。
〔発明の概費〕
すなわち、本発明の光導波路は、基板上に単一モード伝
送を可能とする深さ、巾に格子を切り、所望の光学刊科
を蒸着した後、グラフオエピタキシャル法で単結晶化し
、さらに基板と同程度の屈折率をもつ光学材料のクラッ
ド層をもうけて光導波路を構成することを特徴とするも
のである。
光集積回路は、一つの基板上に光源、光アイソレータ、
光スィッチ等を光導波路を介してモノリ、ノックに集積
化したものである。通常光アイソレータはGGG (ガ
ドリニウム・ガリウム・ガーネット)基板上に、YIG
(イツトリウム・鉄・ガーネット)系磁性ガーネット薄
膜を液相成長法で育成したものを用いている。しかし、
光集積回路の基板はGGGで作製されるとは限らず、G
aAs(ガリウム・ヒ素)、LiNb0.(リジウム・
ナイオペイト)などの場合もめシうる。また、光導波路
としては、光アイソレータ部分ではYIG系単結晶であ
るが、光スイツチ部分では電気光学定数の大きなL i
 N b OaやG a A sという異なった材料が
使用される。このためには任意の基板上に任意の単結晶
からなる光導波路を形成する技術を確立することが必要
となる。
非晶質上に方位のそろった結晶性の薄膜を成長させる方
法は[グラフオエピタキシー」と呼ばれ、近年、米国マ
サチューセッツ工科大学を中心に研究が進められてきた
〔例えば、M、W、 Ge1s他。
J、 vac、 Sci、 Technol 、 16
 (6) 1640 (1979) )。
この研究は主としてシリコン薄膜の成長に関するもので
例えば、非晶質体表面に格子状の凹凸を形成することに
よって非晶質体上にシリコン結晶薄膜を形成することが
できる。
光集積回路における導波路としては、主として単一モー
ド伝送が可能な構造であることがのぞましい。例えば光
スィッチは二本の光導波路間での位相整合を取ることで
作動する。この位相整合を取るには光導波路を伝搬する
波の伝搬定数は一定でなければならない。すなわち、単
一モード導波路でなければならない。光導波路を単一モ
ード伝送にするためには、光導波路の縦横の長さ及び周
辺の媒質との間の屈折率の差を最適に選ばなければなら
ない。例えば断面が正方形(−辺の長さa)で屈折率1
11をもつ光導波路が屈折率n、の基板内にある場合を
考える。この光導波路内で単一モード伝送をさせるには
、光の波長をλとすればを満足する長さaを選ぶ必要が
ある。また光導波路が艮方形、例えば−辺がaで他辺が
2aの場合にはV (2,8なる長さaを選ばねばなら
ない。
〔発明の実施例〕
以下に実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 第2図には本発明による光導波路の断面図を示す。石英
基板2に反応性スパッタエツチングを用いて中0.5μ
m1深さ0.5μm1長さ1■の溝をもうけるすなわち
格子をきる。この溝は後に導波路の外郭となるものであ
る。づいて石英基板2上に磁気光学材料のYIG(イツ
トリウム・鉄・ガーネット)を高周波スパッタリングあ
るいはプラズマCVD等の方法で蒸着する。YIGは上
記溝の内面をうめるばかりでなく基板表面上にも蒸着す
るので再び反応性スパッタエッチ等でエツチングし、光
導波路1を形成するYIGと石英基板2の表面をほぼ同
−而にする。高周波スパッタリングあるいは7リズマC
VDによって形成した膜は非晶質であるので、C02(
炭酸ガス)レーザを用いて1加熱し、結晶化させる。こ
のとき、溝の端の効果によって磁気光学材料は単結晶と
なって成長する。その後、基板2と同じ材料である5i
n2(酸化ケイ素)を高周波スパッタリングによシ蒸着
しクラッド層3とする。
光導波路の両端面を研磨し、長さ800μmの光導波路
に、波長1.3μmの直線偏光波を入射した。直線偏光
の振動方向は第2図におけるX軸方向とする。出射端面
におけるニアフィールドパターンより、との光導波路に
は単一モードが伝送することを確認した。また単結晶性
を評価する一方法として、との光導波路の長さ方向に2
.5 K Oeの磁界を印加した所、出力光は直線偏光
で、約9゜ファラデー回転していることがわかった。こ
の回転角は、YIG系単結晶の磁気光学定数から予想し
た値より小さかった。しかし、これはYIG内に複屈折
歪が存在しているためと考えられる。
実施例2 実施例1においては基板として石英板を用いたが(1*
 1 + 1 ) Gd3Ga5O12基板上に深さ、
巾が0.8μm1長さ1日の格子を反応性スパッタエッ
チ法で形成し、Gd(ガドリウム)をドープしたYIG
を実施例1と同様にスパッタ、レーザアニールして単結
晶化した。その後ZnOを基板及びYIG上に高周波ス
パッタし第2図と同様構造の光導波路を作製した。
波長1.3μmのレーザ光を入射した所、単一モード伝
送を行っていた。光の伝送損失は1dB以下と高安定で
あった。実施例1と同様に磁界を印加すると約200 
のファラデー回転角が得られた。
このファラデー回転の増大は、YIG内の複屈折が小さ
くなったためと考えられる。
実施例3 光集積回路基板として■−■化合物であるGaAs半導
体基板2を用いた場合の実施図を第3図に示す。G a
 A s基板上に巾、深さ2μm、長さ2關の格子をも
うける。その上に酸化ケイ素を高周波スパッタし格子内
を完全にうめる。その後反応性スパッタエッチ法を用い
て、格子内に巾、深さ0.5μmの格子をさらにきる。
その後実施例1と同様な工程を取ると単結晶YIGを導
波路とする単一モード光集積回路(第3図)が得られた
なおGaAs基板上に格子をきったが、GaAs基板上
に酸化ケイ素をスパッタした後に格子をきってもよい。
〔発明の効果〕
以上の実施例で示したように、本発明によれば、異種材
料基板上に単一モード伝送を可能とする結晶性光導波路
が作製可能になシ、光伝送損失の少ないモノリシックな
光集積回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱拡散法にょる光導波路作製工程を示す
図、第2.第3図はグラフオエピタキシアル法で作製し
た導波路の断面形状を示す図である。 l・・・光導波路、2・・・基板、3・・・クラッド層
、4・・・第 1 目 第 ZIID 17 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に単一モード伝送を可能とする深さ、巾に格子を
    切り、所望の光学材料を蒸着した後、グラフオエピタキ
    シャル法で単結晶化し、さらに基板と同程度の屈折率を
    もつ光学材料のクラッド層をもうけて光導波路を構成す
    ることを特徴とする光導波路。
JP14764782A 1982-08-27 1982-08-27 光導波路 Pending JPS5937504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14764782A JPS5937504A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14764782A JPS5937504A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937504A true JPS5937504A (ja) 1984-03-01

Family

ID=15435068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14764782A Pending JPS5937504A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239534A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光非線形素子およびその作製方法
JPH02232607A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Ibiden Co Ltd チャンネル型光導波路の作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239534A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光非線形素子およびその作製方法
JPH02232607A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Ibiden Co Ltd チャンネル型光導波路の作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359684B2 (en) Optical waveguide element and optical modulator using the same
US5031983A (en) Apparatus comprising a waveguide magneto-optic isolator
EP0297851B1 (en) Integrated optical device and method for manufacturing thereof
US5408566A (en) Optical guided-wave device and manufacturing method
Sugimoto et al. A hybrid integrated waveguide isolator on a silica-based planar lightwave circuit
US10585328B2 (en) Optical waveguide element and optical modulator using the same
US9829728B2 (en) Method for forming magneto-optical films for integrated photonic devices
JPS60162207A (ja) 光導波路およびその製造方法
US4849080A (en) Method of manufacturing an optical stripline waveguide for non-reciprocal optical components
JPS5937504A (ja) 光導波路
JP3876666B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
EP0930702A2 (en) Orientational material and surface acoustic wave device
US6605227B2 (en) Method of manufacturing a ridge-shaped three dimensional waveguide
KR100439960B1 (ko) 열확산법을 이용한리드마그네슘니오베이트-리드티타네이트 광도파로 및 그의제조방법
JPS59159105A (ja) 光導波路
JP3625152B2 (ja) 光非相反回路
JPS6083005A (ja) 光導波路およびその製造法
EP0674384B1 (en) Orientational material and surface acoustic wave device
JPS60156014A (ja) 埋込形光導波路装置の製造方法
Sung et al. Garnet waveguides and polarizers for integrated optical isolators on Si substrates
JPH0588032A (ja) ガーネツト3次元導波路の製造方法
JPS5974526A (ja) 光アイソレ−タおよびその製造方法
Sung et al. Fabrication of garnet waveguides and polarizers for integrated optical isolators
JP2982836B2 (ja) 導波路型アイソレータの製造方法
JPH01314208A (ja) 薄膜導波型光アイソレータ及びその製造方法