JPS5936811A - ロボツトハンドの経路補間方法 - Google Patents

ロボツトハンドの経路補間方法

Info

Publication number
JPS5936811A
JPS5936811A JP14615182A JP14615182A JPS5936811A JP S5936811 A JPS5936811 A JP S5936811A JP 14615182 A JP14615182 A JP 14615182A JP 14615182 A JP14615182 A JP 14615182A JP S5936811 A JPS5936811 A JP S5936811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
speed
route
path
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14615182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127443B2 (ja
Inventor
Muneyuki Sakagami
坂上 志之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14615182A priority Critical patent/JPS5936811A/ja
Publication of JPS5936811A publication Critical patent/JPS5936811A/ja
Publication of JPH0127443B2 publication Critical patent/JPH0127443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、経路補間方法に関する。
ロボットの移動経路の操作方法の1つに、PTP(po
int to point)動作がある。PTP動作は、
経路上の有限個の通過点を指定し、この指定通過点に従
って経路移動をさせる動作である。
従来、PTP動作を連続して行う場合に、各ポイント(
位置)毎に停止しないで通過するやり方がとられる。そ
の際、ポイントからポイントへの折線部分は円弧で補間
させる。例えば、2本の相隣り合う折線との間では、該
2本の折線を指定された半径を持つ円弧で連続化させる
かかる従来例では、折線をもとにした円弧の計算が複雑
であること、その結果、ロボットの経路移動前の計算時
間に多大の時間を要し、ロボットの経路移動を実時間で
行い得ないとの欠点を持つ。更に、関節形ロボットの各
関節の動きを座標にとった関節角動作でのPTP動作高
速化への応用ができにくい欠点を持つ。
本発明の目的は、PTP動作の高速化を達成してなる経
路補間方法を提供するものである。
本発明の要旨は、ロボットの経路を決定するために3点
以上の点をPTP動作で結ぶ場合に、中間点となる折点
の手前で折点方向へは速度を単調減少させると同時に、
折点から次の点方向へは速度を単調増加させる補間演算
を用い、ロボットのハンドが折点近傍で速度不連続とな
らないように経路を円滑化させた点にある。
以下、図面により本発明を詳述する。
第1図は3点A、B、Cを与えて、A→B→Cなる経路
に従ってロボットのハンドを移動させる事例の説明図で
ある。この3点A、B、Cはティーチングによって教示
された値であり、メモリにティーチングデータとして格
納されている。
今、8間を速度υ、、BC間を速度υbとで移動させ、
且つこの移動はサンプリング時間T単位に行うものとす
る。従って、AB間のサンプリング点数をna、BC間
のサンプリング点数をnbとすると、 の関係となる。ここに〔〕なるカッコの意味は、例えば
(1)式では、n、aは、 の範囲の自然数であることを示す。従って、各々のサン
プリング点に卦ける目標点は、それぞれABをna等分
、BCをnb等分する点となる。
しかし、この方法でロボットのハンドを駆動すると、点
Bで速度が不連続となり、駆動不能となる。
そこで、本発明では、点Bに到達する前に点Aから点B
に到達する前に、点Aから点B方向へは点Bに到達した
時に速度ゼロになるように速度を単調減少し、点Bから
点C方向へは速度をゼロから単調増加するように経路を
補間する。
第2図と第3図で本発明の基本的な考え方を説明する。
第2図に示すように、点Aから点Bへの方向を単位ベク
トル651点Bから点Cへの方向を単位ベクトルe、と
し、線分AB間の定速域の速度をυ6.線分BC間の定
速域の速度をυbとする。更にベクトルe、方向の減速
時間とベクトルeb方向の加速時間を同一とし、その値
をt4とする。更に1ベクトルea方向の速度単調減少
を等減速度α、ベクトルJ方向の速度単調増加を等加速
度すとする。かかる関係のもとでは、a,bは、となる
点Bを位置ベクトルPb1線分AB上の減速開始点を点
D、その位置ベクトルをPd、線分EC上の加速終了点
を点E1その位置ベクトルをP。
とすると、位置ベクトルFd、P、はそれぞれ以下とな
る。
以上の如き経路補間によれば、A→Dの経路では定速度
υaの移動を行い、D→Hの経路では定減速度αに従っ
て減速し、点Bでは速度ゼロとなる。次いで、B→Hの
経路では定加速度bに従って速度ゼロから連続的に速度
を増してゆき、点Eでは定速度υとなる。次いで、E→
Cの経路では、定速度υbに従って移動する。
以上のA→D→B→E→Cの経路移動では、速度は連続
的であり、且つ補間域前後の速度も連続することとなり
、円滑な補間を達成できる。
以上はD→H、B→Eの間で速度補間を行う事例である
が、速度補間と共に位置補間を行場合を次に説明する。
第3図は速度補間と位置補間とを実現させてるPTP動
作の説明図である。横軸に時間、縦軸に速度をとってい
る。特性l1はB→E→Cでの速度特性を示し、特性l
2はA→D→Bでの速度特性を示す。然るに、特性l1
と4とを同一時間軸でとらえ、図の時間軸でPTP動作
を行わせる。
即ち、ハンドに対して、AB間は定速度υ、で移動させ
る。点Dで2つの方向Q欣へのベクトルea,ebを与
える。このベクトルは時間t、の間与える。この2つの
ベクトルea、ebによって、移動経路はD→B→E→
Cとはならず、Bを介さずに、DからE方向にむけて、
ベクトルe、、ejとの合成ベクトルに従った曲線を描
きながら移動する。t、時間後、位置Eに到達し、EC
間は定速度υbで移動させる。
第4図に、点Dで2方向辿最のベクトルe。
e6を与えた場合の点Dから点Eへの移動経路を示す。
点Dから点Eへの移動経路は本来連続的であるが、サン
プリング点に従って移動させているため、その経路は不
連続となっている。サンプリング点の考え方は、93間
を例えば6点(D、、D、、D、、D、、D、、B)サ
ンプルし、DE間を6点(E1、E2、E3、E4、E
5、E)サンプルし、各サンプル点の合成点毎にベクト
ルea、ebを与えて合成ベクトルる得る。この合成ベ
クトルで形成される経路(D→P1→P2→P3→P4
→P5→E)が各サンプル点の合成点対応位置となる。
以上でのD→Eの経路が位置補間された経路を示す。
以上の位置補間での位置ベクトルは以下となる。今、点
Dでの時間をt=0とする。ベクトルe4方向速度成分
はα(tnーt)、ベクトルeb方向速度成分はbtで
ある。従って、t時間後の移動成分は、ベクトルeaに
関しては−iα(tい−6)t1ベクトルehに関して
は、ht*となる。これにより、点DE間の位置ベクト
ルP(t)は、 となる。これより、速度を求めると、 となる。加速度は となる。かかる(9)、(10)式より、DE間では速
度は連続であり、且つ補間域前後の速度は連続である。
次に、位置補間の他の例を第5図で説明する。
第5図は、3個の経路1,2.3を示す。経路1は、F
Gなる経路を持つ事例であり、経路2はDEなる経路を
持つ事例であり、経路3はHlなる経路を持つ事例であ
る。ここで、F点は、点DからAよりに、等速度υ。で
時間t6だけ移動した点とする。更に、H点は、点Bか
らDよりに加速度αで時間(t、−6J)だけ移動した
点とする。
点Dは第4図で示した点Dと同一点を示す。
(1)先ず、A→F→G→Cなる経路1では、各区間A
F、FG、GC毎に次の如き制御を行う。
(1−1)区間AFの時、即ちtく0の時。
t<0としたのは、F点を時間t=0としているために
よる。この区間では、ベクトルe6方向へは定速度移動
、ベクトルeA方向へは移動ベクトルを与えない。この
結果、移動はAPの方向となる。この区間での位置ベク
トルtp(t)は、となる。速度は、 となる。
(1−11)区間FDに相当するFGでの相当区間、即
ち、0≦1<1.の時。
この区間では、ベクトルe6方向へは定速度υ6移動、
ベクトル町方向へは定加速度運動を与える。この結果、
FGの方向にむけて移動点は曲線変化を起す。この区間
での位置ベクトルF(t)は、又は となる。速度は、 となる。
(1−111)区間DBに相当するFGでの相当区間、
即ち、t6≦1<1.の時。
この区間では、ベクトルe6方向へは定減速度移動、ベ
クトル1.方向へは定加速度移動の運動を与える。この
結果、(1−11)で形成された経路に引き続く経路と
して経路1上にベクトルe1とJとで合成された合成ベ
クトルを得る。
この区間での位置ベクトルp(t)は、又は、 となる。速度は、 となる。
(1−1υ)t、、≦t<tn+t、の時。
この区間では、ベクトルe1方向へは定減速度移動、ベ
クトル1に方向へは定速度移動の運動を与える。位置ベ
クトルF(t)は 又は となる。速度は、 となる。
(1−υ)t≧t、+taの時。
この区間では、ベクトルea方向へは移動なしで、ベク
トルe1方向へは定速度移動を行わせる。
この時の位置ベクトルp<t)は、 又は、 となる。速度は、 となる。
以上の(1−1)〜(1−Iυ)で、各区間内における
速度の連続性は明らかであるから、次に各区間の境界点
での連続性を示す。今、速度ベクトル、(t)を与える
と、 となる。微小時間をOとすると、 となる。これにより、速度は全区間の境界点でも連続性
を示す。
(2)次に、A→H→I→E→G→Cなる経路3では、
以下となる。但し、点Hは、点Dから点Bの方向へ時間
1.だけ寄った時間での位置である。
今、点Hでの時間をt=0とする。この時、点Hの位置
ベクトルPA及び位置Iの位置ベクトルP、は、 となる。経路3上での位置ベクトルP(t)は、各区間
で次のようになる。
以上の各区間内における速度の連続性は明らかである。
各区間の境界点でも連続性を有する。
即ち、 となるためによる。
以上の説明から次のことが明らかとなる。A→B→Cな
る経路の他に、届の経路上のどの時点からでも曲線(上
記実施例では、サンプルしている故に、折点による曲線
となる。但しサンプル区間を小さくしてゆけば連続的な
曲線と同じとなる)に従った補間が可能とガる。且つA
Bの経路上のどの時点からによる補間であっても、経路
上のすべての点に沿って速度の連続性を持つことができ
る。これにより、ロボットハンドの駆動が容易となる。
次に、各経路1,2,3.4での点Fから点Gまでの移
塀1時間を比較する。
(1)経路1での移動時間。
ベクトルea方向成分では最初の時間t6の間は定速度
移動、次の時間t4の間は等減速度移動である。ベクト
ルC1方向成分では、最初の時間t。
の間は、等加速度移動、次の時間t、の間は定速度移動
である。従って、移動時間1tはとなる。
(2)経路2での移動時間。
経路をFD、DE、EGと3分割して考えると、区間F
Dでは、時間taの間、ベクトル上。方向成分のみ定速
度でS動し、区間DEでは、t、、の間は、ベクトルe
a方向成分では等減速度移動であり、同時にベクトルC
1方向成分では等加速度移動である。
区間EGでは、時間t、の間は、ベクトルC1方向成分
のみ定速度移動であるから、全区間の移動時間は、区間
FDとDBとEGでの総移動時間となる。
従って、移動時間1tは、 (3)経路3での移動時間。
経路3を、区間Fl)、DH,El、IへEGと5分割
してそれぞれの区間での移動時間は、 区間FDの移動時間=t゜ 区間DEの移動時間=th 区間H1の移動時間=t.−t゜ 区間IEの移動時間=t易 区間EGの移動時間=t゜ 従って、経路3での移動時間tlは、 となる。
(4)経路4での移動時間。
経路を区間PRと区間BGと2分割する。区間FEでは
、ベクトル上。方向成分のみの定速度移動であり、区間
FBの距離は、−>υ、t、+υ、t、であるから、こ
の距離を定速度υ、で移動すると、移動時間は、となる
。同様に区間胎では、距離は、U4であり、定速度で移
動してかかる時間は、となる。従って、経路4の移動時
間1tはとなる。
以上の4つの経路の比較をすると、線分ABから線分B
Cへの移行をA→B→Cなる経路ではなく、減速開始点
Dより点Aの方向へ寄ったFで開始すると、A→B→C
なる経路4の場合よりも移動時間を短縮することができ
る。
第6図は、本発明の処理システムの実施例図を示す。プ
ロセッサ1はバス2を介してメモリ3、テーブル4、乗
除算器5.出力ポート6。
入力ポート7、ティーチングボックス8とインターフェ
ースする。出力ポート6、入力ポート7はロボット本体
9とバス2との間の入出力部を形成する。
プロセッサーは各種の演算制御、及びバスを介したメモ
リ3.テーブル49乗除算器5.出力ポート6、入力ポ
ート7、ティーチングボックス8の管理を行う。メモリ
2は、演算制御用のプログラム及び各種のデータを格納
する。テーブル4は、三角関数、逆三角関数等を格納す
るデータテーブルでおる。
乗除算器5は乗除算専用のハードウェアである。ティー
チングボックス8は、ティーチング時のマン−マシンイ
ンターフェイス用のコンソールである。このティーチン
グボックス8によって指示されてロボットの駆動系或い
はセンサから得られるティーチングデータはメモリ3に
格納される。
第5図に示した経路の中のどれを補間用として選択する
かは、動作モード及び各ティーチングデータによって事
前に設定しておく。この選択の指示はプロセッサ1が行
う。
動作を説明する。
先ず、ティーチングボックス8からの指示によりロボッ
ト本体9の所定の部位を所定の位置まで駆動し、この位
置におけるアクチュエータの変位検出器(図示せず)の
値を読み取り、この値からハンドの空間内における位置
を計算しティーチングデータとしてメモリ3に格納する
実際の操作時には、先ずメモリ3から動作モードに従っ
てティーチングデータを読出す。次にティーチングボッ
クス8による指示(例えば速度の指示)に従って、ティ
ーチングデータの点間の補間処理を行う。
点間の補間処理を第5図の事例で説明する。
先ず、定速度υa、υb、及び加速度α、b、選択経路
を指定する。この指定はプロセッサ1が行う。
プロセッサ1は上記各指定値に基づき選択経路に従った
補間処理を行う。この補間処理とは、上記選択経路の細
分化、細分化した区間内での方向ベクル及びその速度等
の指定を云う。乗除算器5け各区間毎に補間演算を行う
。補間演算は前述した各種の演算式であり、乗算、除算
、加算、減算の組合せより成る単純な演算に係る。
乗除算器5の出力は、テーブル4の内容を利用してハン
ドの対偶変位に座標変換を受け、出力ポート6を通じて
ロボット本体7に送られアクチュエータの作動を行う。
この際の座標変換の意味は以下となる。ティーチングデ
ータはアクチェエータの変位検出器の検出位置でのデー
タであり、実際のアクチュエータの位置とは異なる。ま
た、ハンドは対偶変位として操作入力を受けて作動する
。かかる対偶変位を出力するに必要な処理が座標変換処
理である。この処理はプロセッサ1が行う。かかる実施
例によれば演算内容は簡単であり且つ速度の連続性を保
持できる。実時間でハンド補間制御が可能と浸った。2
本の線分AB、BCが第9図に示す如く一直線上にある
場合の経路補間を説明する。第7図、第9図に示すごと
く、まず線分AB上を定速度υ4で移動中時刻T、で等
減速度αで減速し時刻T2で速度ゼロとなるとともに点
Bに達するように等減速度α及び減速開始点G1を決定
する。この減速に要した時間と同じ時間点Bから点C方
向へ加速し時刻T3で速度υbとなるように等加速度す
及び加速終了点G2を決定する。
次に第9図点G1と点G2の区間を点Gh時刻T。
に等減速度αで減速を開始すると同時に等加速度bで加
速を開始すると、第8図に示す速度曲線となり、時刻T
、’において第9図に示す点G、に達する。
次に移動時間について示す。
減速に要する時間をt、、とすると、等減速度a=−υ
、7t、、等加速度h=tlυt、であり、区間G、B
の距離は−υ^、区間G、Bの距離はiυ^である。従
って 〔区間G、Bを等速度υ。で移動するに要する時間〕+
〔区間GtBを等速度υbで移動するに要する時間] また、〔区間GIG、を等加速度(b−α)で移動する
に要する時間〕=〔区間GIG、の距離〕/(i=t% となる。
従って本発明の経路補間方法を用いると、移動時間は線
分初上を一定速度υat線分に上を一定速度u4で移動
させた場合と等しくすることができる。
2本の平行な直線AB、BCがあって、両者の中継経路
を補間する場合にあっても本発明は適用できる。更に、
PTP動作としてはデカルト座標系における直線だけで
なく、ロボットのアクチュエータの変位を座標軸にとっ
た座標系での直線駆動の場合にも適用できる。
本発明によれば、速度の連続性を維持したままの補間制
御を達成できた。且つその補間処理内容は簡単であるた
め、補間処理時間が短縮でき、補間制御を実時間で行え
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はPTP動作説明図、第2図は本発明の原理説明
図、第3図は経路説明図、第4図は経路の補間の説明図
、第5図は多数の経路補間の説明図、第6図は本発明の
実施例図、第7図。 第8図、第9図は一直線上のPTP動作における補間の
説明図である。 1・・・プロセッサ2・・・バス 3・・・メモリ4・・・テーブル 5・・・乗除算器6・・・出力ポート ア・・・入力ポート 8・・・ティーチングボックス 9・・・ロボット本体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3点以上の点を与えて、PTP動作に必要な経路を
    補間により決定し、該決定した補間経路に従ってロボッ
    トハンドの操作を指示するロボットハンドの経路補間方
    法に於いて、中間点となる折点の手前で折点方向へは折
    点て速度をゼロになるように単調減少させ、折点から次
    の点の方向へは速度ゼロから速度を単調増加させるべく
    補間経路を決定してなるロボットハンドの経路補間方法
    。 2、3点以上の点を与えて、PTP動作に動作に必要な
    経路を補間により決定し、該決定した補間経路に従って
    ロボットハンドの操作を指示するロボットハンドの経路
    補間方法に於いて、中間点となる折点の手前で折点方向
    へは折点て速度をゼロになるように単調減少させる方向
    のベクトルを与え、折点から次の点の方向成分として速
    度ゼロから速度を単調増加させる方向のベクトルを与え
    、該2つの方向のベクトルを合成させこの合成により得
    られる経路を補間経路として決定してなるロボットハン
    ドの経路補間方法。
JP14615182A 1982-08-25 1982-08-25 ロボツトハンドの経路補間方法 Granted JPS5936811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615182A JPS5936811A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ロボツトハンドの経路補間方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615182A JPS5936811A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ロボツトハンドの経路補間方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293190A Division JPH02288903A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ロボットハンドの経路補間方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936811A true JPS5936811A (ja) 1984-02-29
JPH0127443B2 JPH0127443B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=15401283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14615182A Granted JPS5936811A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ロボツトハンドの経路補間方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936811A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193015A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Hitachi Ltd ロボツトハンドの経路補間方法
JPS6197708A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Komatsu Ltd ロボツトの連続経路創成方法
JPS61122710A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボツトの速度制御方法
JPS61156309A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Toshiba Mach Co Ltd 速度段差平滑機能を備えた数値制御装置
JPS61157909A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Fanuc Ltd ロボツトの経路誤差補正方式
JPS635410A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Yokogawa Electric Corp ロボツト制御装置
JPS6310207A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボットの制御方法
JPS6426911A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Daikin Ind Ltd Locus control method for robot
JP2012137990A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Brother Ind Ltd 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574605A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Hitachi Ltd Operation control system for industrial robbot or the like
JPS55118107A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Hitachi Ltd Method and device for control of automatic working device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574605A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Hitachi Ltd Operation control system for industrial robbot or the like
JPS55118107A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Hitachi Ltd Method and device for control of automatic working device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193015A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Hitachi Ltd ロボツトハンドの経路補間方法
JPS6197708A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Komatsu Ltd ロボツトの連続経路創成方法
JPS61122710A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボツトの速度制御方法
JPS61156309A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Toshiba Mach Co Ltd 速度段差平滑機能を備えた数値制御装置
JPS61157909A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Fanuc Ltd ロボツトの経路誤差補正方式
EP0207997A1 (en) * 1984-12-29 1987-01-14 Fanuc Ltd. System for correcting error in the path of a robot
JPS635410A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Yokogawa Electric Corp ロボツト制御装置
JPS6310207A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボットの制御方法
JPS6426911A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Daikin Ind Ltd Locus control method for robot
JP2012137990A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Brother Ind Ltd 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127443B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197423A (ja) 移動体の制御装置
US9757834B2 (en) Track control apparatus
JP6772604B2 (ja) 移動経路作成方法、及び、移動経路作成装置
JP3476287B2 (ja) ロボットの接続動作時に速度制御を行なうための曲線補間方法
JPS5936811A (ja) ロボツトハンドの経路補間方法
JP2003241811A (ja) 産業用ロボットの経路計画方法及び経路計画装置
JP2790643B2 (ja) 数値制御装置
JP3204042B2 (ja) ロボットの軌道の生成装置
CN111331577B (zh) 机器人的控制装置及控制方法
JPH02288903A (ja) ロボットハンドの経路補間方法
JPH0756605B2 (ja) 折線経路補間機能を有するロボット
JP3089813B2 (ja) 軌跡制御装置
JPS6284304A (ja) 産業用ロボツトの軌跡補間装置
JPS6010309A (ja) ロボツトハンドの経路補間方法
KR102470393B1 (ko) 스플라인 경로 생성 장치
JP2996445B2 (ja) 複数軸駆動装置
JPH07210233A (ja) ロボットの軌道の補間方法と補間装置
KR100218379B1 (ko) 로보트팔 제어방법
JP2009027816A (ja) 移動速度取得装置
JP2521449B2 (ja) 軌跡制御装置
JPS6272007A (ja) ロボツトの緩衝制御方法
JPH01286002A (ja) 曲線補間方式
JPH0991020A (ja) 教示ロボット制御方法
JPS61245209A (ja) 加減速制御方式
JPH06110532A (ja) 位置制御方法及び装置