JPS5936652Y2 - 触媒コンバ−タ - Google Patents

触媒コンバ−タ

Info

Publication number
JPS5936652Y2
JPS5936652Y2 JP15833179U JP15833179U JPS5936652Y2 JP S5936652 Y2 JPS5936652 Y2 JP S5936652Y2 JP 15833179 U JP15833179 U JP 15833179U JP 15833179 U JP15833179 U JP 15833179U JP S5936652 Y2 JPS5936652 Y2 JP S5936652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
catalytic converter
slit plate
catalyst
filling port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15833179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676114U (ja
Inventor
文雄 今丸
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP15833179U priority Critical patent/JPS5936652Y2/ja
Publication of JPS5676114U publication Critical patent/JPS5676114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936652Y2 publication Critical patent/JPS5936652Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エンジンから排出される排気ガスを触媒に
より処理する触媒コンバータ、特にペレット触媒を充填
する充填口構造の改良に関するものである。
一般に、触媒の担体形状が粒子状のいわゆるペレット触
媒を用いた触媒コンバータにおいては、排気ガス入口と
排気ガス出口とを有するアウターケースと、前記ケース
内に配置され内部にペレット触媒を収納する容器を槽底
する2枚のスリットプレートとを含んでおり、このスリ
ットプレートにはペレット触媒の充填や交換を行なうた
めのペレット充填口を郭定するリテーナが取付けられて
おり、該リテーナの触媒充填口はプラグボルトによって
選択的に開閉されるようになっている。
ペレット触媒の充填口を郭定するリテーナ及びそれに取
付けられるプラグボルトはスリットプレートに比べ熱容
量が大きく、更にその表面は前記アウターケースを経て
実質的に外気中にさらされているため、前記リテーナが
前記スリットプレートに強固に連結されていると、その
リテーナ周辺部分のスリットプレートは比較釣部しい温
度差を生じ、比較的大きな熱応力の繰返しを受ける。
このため、従来、第3図に示すように、リテーナaの先
端部外周とスリットプレートbの開口部との間に間隙C
を設け、スリットプレートbの熱変形を許容するように
した触媒コンバータが提案されている。
しかしながら、上記従来の触媒コンバータにおいては、
スリットプレートbが仮線のごとく内方に熱変形するこ
とによってペレット触媒dが収納室eから流出するとい
う問題がある。
この問題を解決するためには、例えば実開昭53−16
5917号公報に開示されているように、リテーナaの
下端に保持板fを形威しこの保持板fによってスリット
プレートbの下面を支持する方法、あるいは、リテーナ
aの下端を仮線のごとく延長し、スリットプレートaが
変形してもその端面とリテーナの外周面との間に最低限
の間隙を保持するようにすることが考えられる。
しかしながら、前者のものは保持板fを新たに設ける必
要があり、構造が複雑になるという不具合があり、後者
のものにおいては、リテーナ外周とスリットプレート端
部で囲まれる角部にデッドボリュームが生じ、この部分
へのペレット触媒の充填に多大な時間を要する等の不具
合がある。
この考案は上記した従来の触媒コンバータにおける不具
合に着目して、構造の複雑化および作業性の煩雑化をき
たすことなく、触媒充填口を郭定するリテーナのスリッ
トプレートに対する取付部周縁に大きな熱応力が発生す
るのを緩和した耐久性の向上をはかった、改良された触
媒コンバータを提供することを目的としている。
すなわち、この考案は、スリットプレートに形成した開
口部にリテーナ内方において外方に向けて折曲げた折曲
げ部を形成し、該折曲げ部と該リテーナ内周面との間に
所定の間隙を形成したことを基本的な特徴とするもので
ある。
以下、図面に基づいてこの考案の実施例を説明する。
第1図お・よび第2図において、1はアウターケースを
示し、このアウターケース1はアッパーケース2とロア
ケース3との組合せにより構成され一端部にガス人口4
と他端にガス出口5を形成している。
前記アウターケース1内にはケース内を流れるガス流を
横切るよう多数のスリットを備えたスリットプレート6
.7が配置されており、このスリットプレート6.7に
よってペレット触媒8を収納する収納室9を構成してい
る。
前記アウターケース1には、前記収納室9内に通ずる触
媒充填口10を郭定するリテーナ11が溶接等により固
定されており、この触媒充填口10よりペレット触媒を
収納室9内に充填できるようになっている。
この実施例の場合、前記リテーナ11の触媒充填口10
はその上部においてはねじ孔になっており、このねじ孔
にはプラグボルト12がねじ込まれるようになっている
また、触媒充填口10の下部にはねじ孔の径より若干大
きい径の拡大部13が形成されている。
また、リテーナ11はアウターケース1に形成された孔
1a内に嵌装される小径部14と、アウターケース1と
スリットプレート6間の位置決めを行なう大径部15と
を有しているまた、上記スリットプレート6の開口部は
、リテーナ11の内方において充填口外方に向ってほぼ
直角に折曲げた折曲げ部16を有し、この折曲げ部16
の外周面と拡大部13の内周面との間にはペレット触媒
8の最小粒径より小さい所定の間隙Aを形成している。
この場合、折曲げ部16の長さHはスリットプレート6
の変形量を実験的に求め、最大変形状態で折曲げ部16
の先端が17がリテーナ11の下端面18より下方に垂
れ下がらないように設定する必要がある。
したがって、ガス人口4よりアウターケース1内に入っ
た排気ガスはスリットプレート6に設けられたスリット
を通って収納室9内に入り、その収納室9を横切り、下
方のスリットプレート7に設けられたスリットを通って
ガス出口5へ流れ、その間に前記収納室9内に充填され
ているペレット触媒による触媒作用によって、その排気
ガス中に含まれている有害ガスは無害化される。
この際、触媒コンバータの上述した如き各構成要素は排
気ガスにより加熱され、特にスリットプレート6.7は
高温になる。
したがって、スリットプレートは片面のみガス流にさら
されるアウターケース1より高温となり、更にこれより
熱容量が大きくしかも上端部にて外気中にさらされてい
るリテーナ11より高温となる。
このため、特に上方のスリットプレート6はリテーナ1
1に対してアウターケース1とスリットプレート6の温
度差に相応して熱膨張による偏倚を行おうとするが、ス
リットプレート6の折曲げ部16の外周面とリテーナ1
1の拡大部13との間に間隙Aが形成されており、しか
も折曲げ部16の上下方向は全く拘束されていないので
、前記スリットプレート6の熱膨張による偏倚は何ら拘
束力を受けることなくリテーナ11に対して自由に行な
われ、スリットプレート6に発生する熱応力が緩和軽減
される。
また、一方で上記構成の触媒コンバータにおいては、ス
リットプレート6の開口部をリテーナの内周において外
方にほぼ直角に折曲げ、この折曲げ部16の内周面とリ
テーナ11のねじ孔とで基本的に触媒充填口を形成し、
リテーナ11の下端を従来のごとく収納室9内に突出さ
せていないので、収納室9の充填口付近にデッドボリュ
ームが生じることがなく、ペレット触媒8の充填はきわ
めて容易に行なうことができる。
しかも、折曲げ部16は拡大部13内に位置しその内周
面とねじ孔の内周面とが面一をなしているので、ペレッ
ト触媒を充填する際、ペレットが折曲げ部16の端面に
当って破損する等の不具合が生じることもない。
以上の説明で明らかなように、この考案は、スリットプ
レート6の開口部をリテーナの内周において外方に向け
て折曲げ、該折曲げ部の外周面とリテーナの内周面との
間に所定の間隙を形成した触媒コンバータを特徴とする
ものである。
したがって、この考案によれば、充填口部分の構造の複
雑化お・よびペレット触媒を充填する際の作業性の煩雑
化をきたすことなく、触媒充填口を郭定するリテーナの
スリットプレートに対する取付部周縁に大きな熱応力が
発生するのを緩和して耐久性の向上を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る触媒コンバータの縦断面図、第
2図は第1図の要部の拡大図、第3図は従来例の触媒コ
ンバータの同上図である。 1・・・・・・アウターケース、4・・・・・・ガス人
口、5・・・・・・ガス出口、6および7・・・・・・
スリットプレート、8・・・・・・ペレット触媒、9・
・・・・・収納室、10・・・・・・触媒充填口、11
・・・・・・リテーナ、12・・・・・・プラグボルト
、16・・・・・・折曲げ部、A・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガス人口と排気ガス出口とを有するアウターケース
    と、該ケース内に配置され内部にペレット触媒を収納す
    る収納室を槽底する2枚のスリットプレートと、前記ス
    リットプレートの内部に通じ触媒充填口を郭定するリテ
    ーナと、該リテーナを選択的に開閉するプラグボルトと
    を有する触媒コンバータにおいて、該スリットプレート
    に形成した開口部にリテーナの内方において外方に向け
    て折曲げた折曲げ部を形成し、該折曲げ部と該リテーナ
    内周面との間に所定の間隙を形成したことを特徴とする
    触媒コンバータ。
JP15833179U 1979-11-14 1979-11-14 触媒コンバ−タ Expired JPS5936652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833179U JPS5936652Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 触媒コンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833179U JPS5936652Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 触媒コンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676114U JPS5676114U (ja) 1981-06-22
JPS5936652Y2 true JPS5936652Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=29669579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15833179U Expired JPS5936652Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 触媒コンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936652Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676114U (ja) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3852041A (en) Low profile catalytic converter
US4698213A (en) Exhaust gas purifier with resistant circumferential sealing member between monolith catalyst and casing
JPS5936652Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
US4151717A (en) Catalytic converter apparatus for engine
US4011134A (en) Pressurized-coolant reactor fuel rod
US3290121A (en) Catalytic muffler embodying internal reservoir
JPS6011518Y2 (ja) 炉心構成要素
US4914679A (en) Fuel assembly
US4944912A (en) Fuel rod for a nuclear reactor fuel assembly
JPS605305Y2 (ja) 温水ボイラ
JPH0518182Y2 (ja)
RU2004135140A (ru) Металлобетонный контейнер для транспортировки и/или хранения отработавших сборок твэл ядерных реакторов
JPS5898623A (ja) ラジエ−タ内圧コントロ−ルキヤツプ
JPS5814537Y2 (ja) 蓄電池用触媒栓
US3152963A (en) Fuel elements for nuclear reactors
JPS5849778Y2 (ja) 高温ガスの反応容器
US4237098A (en) Catalytic converter with housing-bed-plenum reinforcing and spacing means
JPH054208Y2 (ja)
JP2580688Y2 (ja) 真空脱ガス装置用浸漬管
JPS6034716B2 (ja) 燃料集合体
SU1490308A1 (ru) Нейтрализатор отработавших газов двигател внутреннего сгорани
JPH0658798B2 (ja) 触媒栓
JPS5911191B2 (ja) 蓄電池用触媒栓
JPS6016801Y2 (ja) 支持スカ−ト接続部の応力を軽減した蒸気発生器
JPS5851211A (ja) モノリス触媒保持構造