JPS5936481Y2 - トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置 - Google Patents

トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置

Info

Publication number
JPS5936481Y2
JPS5936481Y2 JP12016979U JP12016979U JPS5936481Y2 JP S5936481 Y2 JPS5936481 Y2 JP S5936481Y2 JP 12016979 U JP12016979 U JP 12016979U JP 12016979 U JP12016979 U JP 12016979U JP S5936481 Y2 JPS5936481 Y2 JP S5936481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
locking
intermediate connecting
lock
guide wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12016979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636505U (ja
Inventor
忠 上田
Original Assignee
いすゞ特装開発株式会社
いすゞ自動車株式会社
広島いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ特装開発株式会社, いすゞ自動車株式会社, 広島いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ特装開発株式会社
Priority to JP12016979U priority Critical patent/JPS5936481Y2/ja
Publication of JPS5636505U publication Critical patent/JPS5636505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936481Y2 publication Critical patent/JPS5936481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、トラクタ及び斗し−ラの中間連結案内棒の
自動ロック装置に係わり、更に詳しくは主として鋼材や
パイプ材等の長尺物の運搬に使用される中間連結案内棒
の自動ロック保持装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、鋼材やパイプ材等の長尺物を運搬するために使用
するボールトレーラは、第1図に示すようにトラクタ1
とトレーラ2とをポール状の中間連結棒3と連結具で連
結する構成になっている。
前記中間連結棒3は、第2図の拡大図に示すように、最
大径の管部材3Aの内径面に中径の管部材3Bを摺動自
在に嵌合し、更により小径の管部材3C及び3Dを順次
摺動自在に嵌設し、前記鋼材やパイプ材等の運搬物4の
長さに合せて中間連結棒3の長さを調整するように構成
している。
また、運搬物4を積載しない時には、前記中間連結棒3
の長さを最短に短縮させて、最小径の管部材3Dに設け
たアーム部材5のキングピン6を、最大径の管部材3A
の部材に設けた係止装置7により係止させると共に、管
部材3A、3B、3C,3Dを貫通するピン8により固
定させている。
このような運搬物4の長さに合せて、中間連結棒3の長
さを長すくする際には、トレーラ2にブレーキをかけた
上で、l・ラクタ1を適宜な位置まで前進させ、中間連
結棒3を引き出した後、その中間連結棒3の長さを図示
しないバンド及びピンにより固定するもので゛ある。
然し乍ら上記アーム部材5のキングピン6の係止作業と
、総ての管部材3A、 3B、 3C,3Dにピン
8を差し込む作業とは、総て人手によって行われていた
為、多くの手間と時間を要し、更に管部材3A、3B、
3C,3Dの係止状態を解除するのにも上記と同様な手
間と時間を要すると言う問題か′あった。
また、長時間使用しているうちに、上記キングピン6と
、ピン8の穴とが一致しなくなると共に、管部材3A、
3B、3C,3Dに形成されたピン8の穴の部分が弱く
なると言う問題があった。
〔考案の目的〕
この考案は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので゛、その目的とするところはトラクタ及びトレーラ
の中間連結棒の最短短縮時において、その中間連結棒の
一端部に設けられたアーム部材のキングピンを、他端部
に設けられた係止装置により、自動的に係止させると共
にロックさせ、更にロック状態を自動的に保持させるこ
とが出来るトラクタ及びトレーラの中間連結案内棒の自
動ロック保持装置を提供するものである。
〔考案の構成〕
この考案は上記目的を達成するため、トラクタとトレー
ラとを連結する伸縮可能な中間連結棒の一端部にアーム
部材を介して取付けられたキングピンと、前記中間連結
棒の他端部に回転可能に支持され、かつ外周に前記キン
グピンが嵌合するピン嵌合凹部とロック用凹部とを備え
た係止部材と、該係止部材に対向して配設され、一端が
前記係止部材の外周面に常に当接すべく付勢されており
、後端部がガイド壁に設けられた貫通部を貫通するロッ
ク部材と、前記ガイド壁の貫通部上方の後面に上端が回
動可能に支持され、下部が前記貫通部を塞ぐストッパ部
材とからなり、前記ロック部材と係止部材のロック凹部
との保合時に、該ロック部材の後端が前記ガイド壁の後
面と略一致するように構成し、前記ストッパ部材がガイ
ド壁の貫通壁を閉鎖するように構成したことを要旨とす
るものである。
〔考案の実施例〕 以下添付図面第3図〜第5図に基いて、この考案の実施
例を説明する。
なお以下の説明で、上記第1図及び第2図において説明
した従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省
略する。
第3図は、この考案を実施した中間連結棒3の側面図を
示し、この中間連結棒3は、長さ方向に伸縮可能な中間
連結棒3の最短短縮時、即ち、運搬物4を積載せずにト
ラクタ1及びトレーラ2のみを空車にて回送する際、或
いは短い運搬物4を運搬する際に、中間連結棒3のトラ
クタ1側の管端部である管部材3Dに設けられたアーム
部材5のキングピン6を、トレーラ2側の管端部である
管部材3Aに固設されたベース9上の係止装置7に係止
し、かつロックするように構成されている。
前記係止装置7は、第4図及び第5図に示すように、管
部材3A上に固設されたベース9上の先端部(第4図及
び第5図に於て左側)に、前記アーム部材5に設けられ
たキングピン6が導入されてくるのをガイドする二枚の
板状の支持プレート11、12が所定の間隔を隔てて立
設されている。
上記、支持プレー) 11.12には、中空円筒状のガ
イド管13a、13bが設けられ、このガイド管13a
、 13 bには係止部材14を支持する軸15が回転
自在に嵌挿されている。
前記係止部材14の外周面には、前記キングピン6が嵌
合するピン嵌合凹部16と、後述するロック部材17が
係合するロック用凹部18と、更にロック部材17の先
端が摺接する円弧状に形成されたカム面18 aとが形
成されている。
この係止部材14は、該係止部材14の上面とロック部
材17側との間に配設されたスプリング19によって、
常時ピン嵌合凹部16からキングピン6を解除する方向
、即ち、軸15を支点として係止部材14を常時反時計
方向に回転するように付勢されている。
次に、前記係止部材14に係合するロック部材17は、
係止部材14のロック用凹部18と係合する保合頭部2
0と、この係合頭部20の後端に一体的に構成されたプ
ランジャ21と、二枚のひかれ状のプランジャプレート
22a、22bとから構成されている。
このロック部材17は、係止部材14の後部両側で、か
つ前記ベース9上に所定の間隔を隔てて立設された二枚
のロックガイドプレート23a、23dと上面プレー)
23 Cとで構成される空間部内に摺動自在に内装さ
れている。
前記ベース9の後端部(第4図及び第5)図に於て右端
部)には、前記ロックガイドプレー)23a。
23 bの間隔でガイド壁24が一体的に立設され、ま
たこのガイド壁24には、前記プランジャ21が摺動自
在に挿通する礼状の貫通部25が形成されている。
このガイド壁24は、前記係止部材14のロック用凹部
18にロック部材17の係合頭部20が係合した時、プ
ランジャ21の後端がガイド壁24の後面と略一致する
位置に配設されている。
前記ロックガイドプレート23a、23bと上面ブレー
) 23 Cとの間に内装されたプランジャ21の外周
には、前記係合頭部20とガイド壁24との間に張設さ
れたスプリング26が設けられ、このスプリング26は
、ロック部材17の係合頭部20を係止部材14のロッ
ク用四部18側に常時付勢するものである。
従って、ロック部材17の係合頭部20は、係止部材1
4のロック用凹部18にキングピン6が係合していない
場合には、係止部材14のカム面18 Hにスプリング
26の弾性力により付勢されて摺接し、またロック用凹
部18にキングピン6が係合している場合には、保合頭
部20はスプリング26の弾性力により係止部材14の
ロック用凹部18と係合するものである。
次に、前記ロック部材17を設けたベース9の後端部(
第4図及び第5図に於て右端部)には、キングピン6と
係止部材14とのロック状態を解除するロック解除手段
30が設置されている。
このロック解除手段30は、第5図に示すようにベース
9の後端側上面の一側部にハンドル軸31が植設され、
このハンドル軸31の上端には、軸方向に移動可能で、
かつハンドル軸31を中心にロック部材17上を旋回す
るロック解除ハンドル32が設けられている。
また一方、前記上面プレー) 23 Cの端面がら第5
図において右方向に突出したプランジャプレー1−22
Hの上面には、ロック解除ハンドル32の側面と係合
する係合爪33が一体的に植設されている。
またベース9の後端側上面の他側縁部には、ロック解除
ハンドル32のロック解除状態を保持するラッチプレー
ト34とラッチ35とが立設されている。
また、前記ベース9に設けられたガイド壁24の後面の
上部には、このガイド壁24に形成された貫通部25を
閉鎖するプレート状のストッパ部材36が設けられてい
る。
このストッパ部材36の上端は、ガイド壁24の上端部
に設けられた軸37により揺動自在に枢支され、従って
ストッパ部材36は、その自重によりガイド壁24に形
成された貫通部25を閉鎖するものである。
次に、係止装置7の作動について説明する。
第4図に示すように、中間連結棒3の最短短縮時におい
て、係止部材14とキングピン6とが係合している状態
から、ロック解除操作を行うには、先ずガイド壁24に
設けられたストッパ部材36を軸37を支点として第5
図の矢印方向に旋回させ、ガイド壁24に形成された貫
通部25を開口させた状態にして置く。
次にロック解除手段30のロック解除ハンドル32をス
プリング26の弾性力に抗してハンドル軸31を支点と
して第5図に示すように矢印方向に旋回させながら引っ
張ると、プランジャ21の後端が前記ガイド壁24の貫
通部25から突出し、またロック解除ハンドル32の側
面はプランジャプレー1−22 aと一体的に形成され
た係合爪33に当接する。
そしてロック解除ハンドル32を更に引っ張ると、係止
部材14のロック用凹部18からロック部材17の係合
頭部20が外れ、これと同時に、係止部材14は、スプ
リング19の弾性力によって軸15を支点に反時計方向
に回転し、キングピン6が係止部材14のピン嵌合凹部
16から離脱した状態となり、ロック状態は解除される
また、前記係止部材14のロック用凹部18からロック
部材17の係合頭部20が外れた状態で、ロック解除ハ
ンドル32を第4図の矢印方向に押し下げ、ロック解除
ハンドル32をラッチプレート34のラッチ35に係合
させてロック解除状態を保持させるものである。
このように、ロック解除状態では係止部材14のピン嵌
合凹部16が、キングピン6が挿入されて来る方向に開
口している。
次に、上記のようにロック解除操作が終了したら、ロッ
ク解除ハンドル32をラッチプレート34のラッチ35
から解除すると、ロック解除ハンドル32は、スプリン
グ26の弾性力によりロック部材17と共に係止部材1
4側に移動し、係止部材14の円弧状のカム面18 a
に係止頭部20が弾性的に当接した状態になると共に、
係止部材14に対するキングピン6の受は入れ準備が完
了するものである。
次に、中間連結棒3の最短短縮時に於けるロック操作を
行う場合について説明する。
先ず、上記のように係止部材14のピン嵌合凹部16が
、キングピン6が挿入されて来る方向に開口している状
態から、トレーラ2にブレーキをかけ、トラクタ1を後
退させることにより、キングピン6が係止部材14のピ
ン嵌合凹部16に嵌合する。
そして、更にトラクタ1を後退させるとキングピン6が
ピン嵌合凹部16を押圧して係止部材14を軸15を支
点としてかつスピリング19の弾性的に抗して矢印方向
、つまり時計方向に回転させ第4図のような状態となる
」−記のように係止部材14のピン嵌合凹部16にキン
グピン6が嵌合して、係止部材14が回転すると、前記
係止部材14の円弧状のカム面18 aにスプリング2
6の弾性的により付勢されて当接していたロック部材1
7の係止頭部20がカム面18 aに沿って摺動し、ロ
ック用凹部18に係合する。
これと同時に、前記ガイド壁24の貫通部25から外方
向に突出していたロック部材17のプランジャ21の後
端も、ロックガイドプレート23a、23bの間に収容
される。
プランジャ21の後端がガイド壁24内に引っ込むと、
ストッパ部材36が自重により回転して貫通部25を閉
鎖し、プランジャ21は事実上移動できない状態となっ
て、前記係止部材14とキングピン6とは自動的にロッ
クされた状態となるものである。
以上のような操作を行うことによって、中間連結棒3の
ロック及びアンロック操作を自動的に行なうことが出来
るもので′ある。
〔考案の効果〕
この考案は、上記のように1〜ラクタと1〜レーラとを
連結する伸縮可能な中間連結棒の一端部にアーム部材を
介して取付けられたキングピンと、前記中間連結棒の他
端部に回転可能に支持され、かつ外周に前記キングピン
が嵌合するピン嵌合凹部とロック用凹部とを備えた係止
部材と、該係止部材に対向して配設され、一端が前記係
止部材の外周面に常に当接すべく付勢されており、後端
部がガイド壁に設けられた貫通部を貫通するロック部材
と、前記ガイド壁の貫通部上方の後面に上端が回動可能
に支持され、下部が前記貫通部を塞ぐストッパ部材とか
らなり、前記ロック部材と係止部材のロック四部との係
合時に、該ロック部材の後端が前記ガイド壁の後面と略
一致するように構成し、前記ストッパ部材がガイド壁の
貫通壁を閉鎖するように構成したため、トラクタ及びト
レーラの中間連結棒の最短短縮時において、その中間連
結棒の一端部に設けられたアーム部材のキングピンを、
他端部に設けられた係止装置により、自動的に係止させ
ると共にロックさせ、更にこのロック状態を自動的に保
持することが出来るので、人手を要さずに短時間に係止
することが出来ると共にロック状態に保持出来、従って
、中間連結棒のロック及びアンロック操作等のロック作
業性を著しく向上出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のボールトレーラの概略側面図、第2図
は第1図の中間連結棒における要部拡大側面図、第3図
はこの考案に係る中間連結棒の側面図、第4図は第3図
に於ける係止装置とロック部材との一部断面した拡大側
面図、第5図は第4図の平面図である。 1・・・・・・トラクタ、2・・・・・・l・レーク、
3・・・・・・中間連結棒、5・・・・・・アーム部材
、6・・・・・・キングピン、14・・・・・・係止部
材、16・・・・・・ピン嵌合凹部、17・・・・・・
ロック部材、18・・・・・・ロック用凹部、24・・
・・・・ガイド壁、25・・・・・・貫通部、36・・
・・・・ストッパ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. I・ラクタとトレーラとを連結する伸縮可能な中間連結
    棒の一端部にアーム部材を介して取付けられたキングピ
    ンと、前記中間連結棒の他端部に回転可能に支持され、
    かつ外周に前記キングピンが嵌合するピン嵌合凹部とロ
    ック用四部とを備えた係止部材と、該係止部材に対向し
    て配設され、端が前記係止部材の外周面に常に当接すべ
    く付勢されており、後端部がガイド壁に設けられた貫通
    部を貫通するロック部材と、前記ガイド壁の貫通部上方
    の後面に上端が回動可能に支持され、下部が前記貫通部
    を塞ぐストッパ部材とからなり、前記ロック部材と係止
    部材のロック凹部との係合時に、該ロック部材の後端が
    前記ガイド壁の後面と略一致するように構威し、前記ス
    トッパ部材がガイド壁の貫通壁を閉鎖するように構成し
    たことを特徴とするトラクタ及びトレーラの中間連結案
    内棒の自動ロック保持装置。
JP12016979U 1979-08-31 1979-08-31 トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置 Expired JPS5936481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12016979U JPS5936481Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12016979U JPS5936481Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636505U JPS5636505U (ja) 1981-04-08
JPS5936481Y2 true JPS5936481Y2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=29352357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12016979U Expired JPS5936481Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936481Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326347U (ja) * 1986-08-05 1988-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636505U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283073A (en) Ball type gooseneck hitch
US3917038A (en) Mobile suitcase
JPS58117699U (ja) 走行玩具の発射装置
JPS5936481Y2 (ja) トラクタ及びトレ−ラの中間連結案内棒の自動ロツク装置
US3892426A (en) Fifth wheel plate assembly for trailer hitch
US3628222A (en) Latching mechanism
US3536282A (en) Lock indicator for fifth wheel trailer hitch
US3863952A (en) Fifth wheel king pin lock combination
JPS5829060Y2 (ja) 係止及び離脱装置
JPH0521493Y2 (ja)
US2230242A (en) Ball and socket automatic trip hitch
US3464719A (en) Bolster locking head for securing semi-trailer to tractor fifth wheel
US3912301A (en) Fifth wheel plate assembly for trailer hitch
JPH0321899Y2 (ja)
JPS594805Y2 (ja) ドロ−バのストツパ装置
US3022091A (en) King pin lock for fifth wheels
JPS6020284B2 (ja) コンテナ接続装置
JPH02115735U (ja)
JPH0443586U (ja)
US3520558A (en) Semitrailer and tractor fifth wheel
JPS594804Y2 (ja) ポ−ルトレ−ラにおけるリ−チフレ−ムの抜け止め構造
JPS5854271Y2 (ja) コンテナ運搬用台車のコンテナ保持装置
DE489197C (de) Loesevorrichtung fuer selbsttaetige Mittelpufferkupplungen
JPH047860Y2 (ja)
JPH0138140Y2 (ja)