JPS5935988A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS5935988A
JPS5935988A JP57145936A JP14593682A JPS5935988A JP S5935988 A JPS5935988 A JP S5935988A JP 57145936 A JP57145936 A JP 57145936A JP 14593682 A JP14593682 A JP 14593682A JP S5935988 A JPS5935988 A JP S5935988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
layer
reflectance
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145936A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Koyama
小山 朝哉
Kenjiro Watanabe
健次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57145936A priority Critical patent/JPS5935988A/ja
Publication of JPS5935988A publication Critical patent/JPS5935988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 デジタルオーディオディスク等に適用して好適な情報記
録媒体に係る。
背景技術とその問題点 光学式の反射型或いは透過型ビデオディスク、デジタル
オーディオディスク等は既に実用化されるに至っている
が、通常のこの種のディスクにおいては、一般ユーザー
はそのディスクに記録された情報を読み出すのみの使用
態様を保っている。
一般ユーザーにおいてその媒体、例えばディスクに任意
の情報を蒼き込むことのできる記録可能な情報記録媒体
も種々提案されてはいるものの未だ実用化されるに至っ
ていない。従来提案されている記録可能な情報記録媒体
としては、例えばその記録材料層として厚さの薄い低融
点金属)換例えばビスマスBi、テルルTeによって構
成し、これにレーザー光を情報信号に応じて照射してこ
れを溶融させ、その溶融部において透孔ないしは四部よ
り成る形状的記録ビットを形成してその情報記録を行う
ようにしている。
ところがこのような透孔或いは四部による記録ピットを
形成する記録態様を採るものにおいては、記録層に対す
る溶融のためにその書き込みに大きなパワーを必要とし
、またこのようにして例えば溶融によって形成した記録
ピットの形状もその制御がなしにくいためにノイズレベ
ルが高くなり、また解像度が低いすなわち高密度記録が
なしにくいという欠点を有する。
発明の目的 本発明においては情報記録を溶融或いは蒸発等の機械的
形状変化による記録ピットとして形成するを回避し、そ
の情報配録を特に光学的特性の変化として記録するよう
にして解像度の向上と記録パワーの低減化を図る。
そしてまた特に本発明においては、この記録時の光学的
特性の変化が実質的に顕著に生ずるようにして感度の格
段的向上を図る。
発明の概要 第1図を参照して本発明による情報記録媒体を説明する
。図中Sは本発明による情報記録媒体を全体として示す
本発明においては、基体、例えばガラス基板或いはアク
リル樹脂等の透明の基体(1)を設け、この基体(1)
上に、多層構造の記録層を被着形成する。
この記録層は、夫々異種の物質より成り、夫々記録光例
えば5ooo Xの波長の半導体レーザー光の吸収加熱
によってすなわち、主としてこのレーザー光の吸収によ
る熱エネルギーによって、或いは、この熱エネルギーと
レーザー光の光エネルギーによって、その光学的特性す
なわち光学定数例えば屈折率ル或いは及び消光係数kが
変化する少くとも第1及び第2の記録層(2)及び(3
)が積層された構成とする。
各記録層(2)及び(3)は、記録光の照射による光学
的定数の変化により決まる変調度が最も大きく採れる膜
厚とするも、夫々例えば50〜1000 Xに選定され
、その全体的な厚さは、記録部の熱容量等の問題から解
像度の低下を来すことのない千数百A程度以下とするこ
とが望ましい。
この情報記録媒体に対する情報の書き込み、すなわち記
録光の照射は、第1の記録層すなわち基体(1)側から
の照射によって行われる。
第2の記録層(3)は、記録光に対して第1の記録層(
2)に比しては高い反射率を有する層とされる。
第1の記録層(2)は、例えばT 11 T e @ 
) I n!1reB#Tl、 Se、 、8b!se
、 、st、 Se、のうちがら選ばれ、第2の記録層
(3)は、例えばSb、 Te3 、In、 Te3 
、TI!Te3.TI、 Se、 、Bi、 Se、 
、Bi、 Te、のうちがら選ばれる。尚、これら各化
合物は、これら各化学式における化学量論的混合比に厳
密に選定されるものではなく、その光学的特性が許され
る範囲でその混合比を変更することができる。
本発明による情報記録媒体に対する情報の記録は、第1
図に矢印aをもって示すように基体(1)側から、記録
情報に応じて変調された記録光、例えば半導体レーザー
光(波長5oooX )を照射することによって行う。
すなわち、このレーザー光の第1及び第2の記録層(2
)及び(3)への吸収による加熱によって、或いはこれ
ら加熱と共にレーザー光自体の光エネルギーによって第
1及び第2の記録層(2)及び(3)に光学的特性の変
化を生じさせる。この場合、この記録光に対する実質的
反射率が低く高効率の記録がなされるように、第2の記
録層(3)の反射率が第1の記録層(2)のそれより大
で且つ第1の記録M (2)の厚さを、記録光に対して
干渉効果が生じるような厚さとする。
またこのようにして情報の記録がなされた記録媒体から
その記録情報の読み出しを行うには、例えば記録時のパ
ワーより低いパワーをもって同様の半導体レーザー光を
、同様に、例えば基体(1)側から走査し、その反射光
量によって情報の読み出しを行う。
実施例 実施例1゜ ガラス基板より成る基体(1)上に、第1の記録層(2
)としてSb、Seaを被着し、これの上に第2の記録
層(3)としてT5Telを被着した2層構造の記録層
を構成した。この構成による情報記録媒体において、そ
の第2の記録層(3)としてのTI、Te、の厚さを4
0OAに選定し、第1の記録層(2)としてのSb、S
es層の厚さを変化させた場合の、記録光としての波長
5oooXの半導体レーザー光に対する反射率Rを第2
図に示す。
第2図中曲線(21)は、記録前における反射率を示す
もので、曲線いは記録後すなわち第1及び第2の記録層
に対しての加熱が行われた後の状態における反射率を示
す。曲線(21+をみることによって明らかなように、
記録前の状態では、第1の記録層8b、8e、層の厚さ
が400X〜650X程度の領域と、1550A〜18
50A程度の領域とにおいて、反射率Rが低い値を示し
、しかも曲線(2)より明らかなように記録後において
はその反射率Rが高められて、両者の差が30%にも及
ぶ変化を示す。すなわち、これら領域において、記録層
の記録前と記録後において大きくその反射率が変化して
いる。この反射率の変化は両記録層(1)及び(2)に
対する加熱によって光学的定数が変化し、両者の変化が
相俟って顕著な変化すなわち大きな変調度が得られるも
のである。
すなわち、このように変調度が増大する理由は次の通り
である。ここに、?Jは、屈折率、kiは消光係数で、
a、bは、夫々第1及び第2の記録層(2)及び(3)
の膜厚、Aiは入射光、B1は反射光であり、第3図に
示すように、媒体Sの各層(1)(2)(3)及び外気
(空気)の各光学的媒質の各光学的定数を夫々1〜4の
添字を付して示す。そして今複素屈折率を分、、消光係
数をに、とすると△ rLj”’ rL4+ ik4 となる。ここで第3図の構成を採る場合においてF =
 1 +r1. r、、 exp (2u、 ai )
+r、、 r、、exp(2u、bj )+r1. r
、4exp (2(u、b+u、a)j )G=r1.
 !2.exp (2u!aj )+r、、 e xp
(2(u、b+u、a)Q+ r 1t r t s 
%4 e x p (2w s b * )とおくと、
反射率Rは で与−えられる。ここで”jl”Nは夫々町 =(2φ
) (rLj+番”t) とする。
このように反射率Rは、屈折率Jと消光係数に、と波長
λによって決まることがわかる。
すなわち、記録層が第1及び第2の2層構造の記録層(
2)及び(3)により構成される場合、各記録層(2)
及び(3)の各光学定1%とに、・、rLsとに、の各
々の増減によって、全体としての記録層の反射率Rが増
減する。ことになり、第1及び第2の記録層(2)及び
(3)の各物質の組合せによって、記録前と記録後にお
ける夫々の光学的定数の変化によって全体としての反射
率Rの変化が大きくなることが理解される。
そして、各物質の加熱前と加熱後における屈折率ル、と
消光係−に4についての変化を測定した結果を第4図に
示す。第4図において矢印の起点は、加熱前の状態で矢
印の先端が各材料に対する加熱後の各層を示すものであ
り、また■は加熱によっても光学的定数が変化しなかっ
たものを示す。これより明らかなように前述した実施例
1.における第1の記録層(2)としてのSbz S 
es *  ’): タ@2 (7) 記録層(3)と
してのT1.Te、についてその変化をみると、加熱後
すなわち記録後においてはそのsb、、se。
に関しては屈折率及び消光係数の双方が正の方向に変化
し、Tt、Te、に閃しては主として屈折率町が負に大
きく変化していることがわかる。従ってこれらの両者の
光学定数の変化が相俟って上述した(1)式Rが大きく
変化することが理解される。
上述したように本発明構成によれば、複数の記録層すな
わち第1及び第2の記録層(2)及び(3)の両者の光
学的定数の変化が相俟って全体の記録層、・とじての反
射率Rを大きく変化させることができ高い変調度を得る
ことができる。
特に実施例1゜における第1の記録層として8b、Se
、を、第2の記録層としてTllTe1によって構成し
た本発明による磁気記録媒体においては、8blSel
の膜厚が400〜650 X程度の薄い膜厚範囲におい
て記録前と記録後の反射率Rが30%にも及ぶ大なる変
化を生じている。このように薄い膜厚において高い変調
度が得られるということは、。
記録層自体の熱容量を小さくできるので、より低いパワ
ーでの記録を行うことができる。
実施例2゜ 実施例1.と同様の構成によるも第2の記録層(3)を
厚さ400 XのTI、8e、とした。この場合におい
ても、記録層全体として、その記録前と記録後において
実施例とほぼ同様に反射率Rに40%程度の変化が得ら
れる。
実施例3゜ 実施例1゜と同様の構成によるも第2の記録層(3)を
厚さ400 XのBi、Te、とした。この場合の第1
の記録層(2)のSb、Se3の厚さを変えたときの、
夫々の記fM failと記録後の半導体レーザー(波
長5oooX)に対する媒体全体としての反射率Rを測
定した結果を第5図中曲線61)及び(5?)に示す。
この場合においても、第1の記録層(2)の厚さが40
0A&1度の薄い膜厚領域で反射率1tが20%程度に
も変化している。
実施例4゜ 実施例1.と同様の構成によるも第2の記録層(3)を
厚さ600 XのIn1Te=とした。この場合の第1
の記録層(2)のSb!Se、の厚さを変えたときの、
夫々の記録前と記録後の半導体レーザー(波長5ooo
X )に対する媒体全体とじての反射率Rを測定した結
果を第6図中曲線i1)及び([i9に示す。この場合
においても、第1の記録層(2)の厚ざが数百X程度の
薄い膜厚領域で反射率几が20%程度変化する。
実施例5゜ 実施例1.と同様の構成によるも第2の記録層(3)を
厚さ400 Xの5blTeB とした。この場合の第
1の記録層(2)のSb、Se、の厚さを変えたときの
、夫々の記録前と記録後の半導体レーザー(波長5oo
oX)に対する媒体全体としての反射率Rを測定した結
果を第7図中曲線σ〃及びσ4に示す。この場合におい
ても、第1の記録層(2)の厚さが550x程度の薄い
膜厚領域で反射率Rが20%以上変化する。
比較例1゜ 実施例1、における第2の記録層(3)に代えて、加、
2熱吟よっても光学的定数が殆んど生じない400xの
厚さのTe層によって構成した。この場合の媒体全体と
しての、記録前と、記録後の反射率Rは夫々第8”図中
曲線のり及び183となり、その変化は高々1596で
あった。
発明の効果 上述したように本発明構成によれば、複数の記録層すな
わち第1及び第2の記録J@ (2)及び(3)の両者
の光学的定数の変化が相俟って全体の記録層としての反
射率Rを大きく変化させることができ高い変調度を得る
ことができる。
尚、上述した各側は、記録層が第1及び第2の2層構造
を採った場合であるが、ある場合は、3層構造以上とす
ることもできる。しかしながら、この場合、記録層全体
の厚さは千数百X以下にとどめて、記録層の熱台…が増
大し、記録パワーが高められるようなことがないように
する。
【図面の簡単な説明】
11図は本発明による情報記録媒体の一例の路線的拡大
断面図、第2図はその反射率特性曲線図、給3図はその
光学的特性の説明図、第4図ないし第7図は夫々本発明
の各側の反射率特性曲線図、第8図は比較例における反
射率特性曲線図である。 Sは本発明による情報記録媒体、(1)はその基体、(
2)及び(3)は第1及び第2の記録層である。 第1図 第2図 Sbz Sesの月莫厚(ノペン 手続補正書 昭和57年11月11日 1、事件の表示 昭和57年特許願第 145936  号2・発明の名
称 情報記録媒体 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)  ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代 理 人 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号(
新組ビル)置東京(03)343−5821 (代表)
6、補正により増加する発明の数 7°補正flN象 明細書の特許請求の範囲の欄、及び
発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)%許請求の範囲を別紙のように補正する。 (2)明細書中、第5頁1行「変更することができる。 」の次に[そして特にTe系の化合物において、8b 
、 In 、Qe 、Bi 、Tlのうちから選ばれた
少くも1つの元素80〜20原子兆と、Te 20〜8
0原子丸の化合物よりなる場合は加熱によりその光学的
特性を充分に変化させることができる。Teの童が前述
の範囲をはずれると、上述のTe化合物がたとえばSb
2Te3 、 InTe 、 In2Te3 。 TlTe 、 Tl2Te3 、 T13Te2 、 
B114Te6 、 Bi2Te 。 Bi Te 、 Bi2Te3 、 GeTe 、 G
eTe2 K安定な結晶相を有し、レーザー光の照射に
よって与えられる熱によって光学的特性が変化するのは
、非晶質のこれら化合物の蒸着層から結晶相へ変化する
ために生ずると思われるが、この結晶相への変化が起こ
りやすいためには上述の安定な結晶相を作りやすい組成
の近傍でなければならないからである。」を加入する。 以   上 2、特許請求の範囲 基体上に加熱により光学的特性が変化する記録層が形成
されてなり、該記録層は、Sb 、 TI 、 Qe 
。 Bi、Inの中から選ばれた少(とも1つの元素80〜
20原子%とTe 20〜8ON子%との化合物より成
ることを特徴とする情報記録媒体。 503−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に夫々異種の物質で夫々上として加熱により光学
    的特性が変化する少くとも第1及び第2の記録層が積層
    されてなることを特徴とする情報記録媒体。
JP57145936A 1982-08-23 1982-08-23 情報記録媒体 Pending JPS5935988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145936A JPS5935988A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145936A JPS5935988A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935988A true JPS5935988A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15396490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145936A Pending JPS5935988A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278789A2 (en) * 1987-02-13 1988-08-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Recording elements comprising write-once thin film alloy layers
WO1990007181A1 (en) * 1988-12-19 1990-06-28 Eastman Kodak Company Erasable phase change optical recording elements and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278789A2 (en) * 1987-02-13 1988-08-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Recording elements comprising write-once thin film alloy layers
WO1990007181A1 (en) * 1988-12-19 1990-06-28 Eastman Kodak Company Erasable phase change optical recording elements and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817389A (en) Optical disk
US5491003A (en) Method for manufacturing an optical recording film composed of a metal and an oxide which can undergo an oxidation-reduction reaction upon exposure to a laser beam
JPH0429135B2 (ja)
KR19990022604A (ko) 광 데이타 기록 매체 및 광 데이타 저장 시스템
US5395669A (en) Optical record medium
JP3913014B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法ならびにその記録再生方法
JPS5996546A (ja) 反射型光学記録体
US20040105182A1 (en) Optical information recording medium
US6660451B1 (en) Optical information recording medium
KR20050010809A (ko) 고융점의 기록층을 갖는 기록 매체 및 그 기록 매체의정보 기록 방법, 및 그 기록 매체로부터 정보를 재생하는정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JPS5935988A (ja) 情報記録媒体
JP3297928B2 (ja) 再生専用光ディスク
JPH0528535A (ja) 光記録媒体
JP3801612B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0477968B2 (ja)
EP1477978A2 (en) Optical information recording medium and method for producing the same
JP2003260874A (ja) 光記録媒体
JPS597093A (ja) 光学記録媒体
JPH0373937B2 (ja)
JPH0375940B2 (ja)
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JP4047551B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2002123977A (ja) 追記型光学記録媒体
JPH05225603A (ja) 短波長用相変化光ディスク媒体