JPS5935512B2 - プリント回路板の電気接続器 - Google Patents

プリント回路板の電気接続器

Info

Publication number
JPS5935512B2
JPS5935512B2 JP53050214A JP5021478A JPS5935512B2 JP S5935512 B2 JPS5935512 B2 JP S5935512B2 JP 53050214 A JP53050214 A JP 53050214A JP 5021478 A JP5021478 A JP 5021478A JP S5935512 B2 JPS5935512 B2 JP S5935512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
circuit board
printed circuit
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53050214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53136694A (en
Inventor
ガリイ・ダブリユ・シユウイント
リチヤ−ド・エフ・バリイ
チヤ−ルズ・エ−・ゴウレイ
デニス・ジ−・コハネツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Guidance and Electronics Co Inc
Original Assignee
Litton Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/793,308 external-priority patent/US4089581A/en
Priority claimed from US05/793,300 external-priority patent/US4089104A/en
Application filed by Litton Systems Inc filed Critical Litton Systems Inc
Publication of JPS53136694A publication Critical patent/JPS53136694A/ja
Publication of JPS5935512B2 publication Critical patent/JPS5935512B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント回路板接続器(コネクタ)を、金属被
覆開口を有するプリント回路板と組立てる方法、この方
法を実施する装置に関連し特にこの方法を実施するのに
使用される接続器に関する。
本明細書に於ては、予め組立られた接続器の接触子をプ
リント回路板の開口内に挿入する前に、複数個の接触子
を絶縁・・ウジング内に予め組立てて装置にたいし接続
器を完全に取付けるための方法、接続器及び工具の形と
しての装置に関して説明している。複数個の接続子を絶
縁一・ウジング内に組立てて、よく「子板」と呼ばれて
いるプリント回路板を取シ付ける別個電気接続器を形成
することは従来から円知である。
また、組立てた別個電気接続器を、よく「母板」と呼ば
れている第2の大型プリント回路板の複数個の奨列した
金属被覆、たとえばめつさ孔内にプレスばめすることも
周知である。このような構成は米国特許第353042
2号に開示されている。この特許の発明思想は、別個接
続器及び、通常接触子と呼ばれる接触子要奏をつくり、
圧力が接続器・・ウジングに加えられたとき接触子がハ
ウジングを支持して、接触子を母板の開口内に圧入する
ことである。従来技術は、別個回路板接続器の利用から
離れ、まず接触子をプリント回路板または母板内に圧入
した後、一・ウジングを接触子土において接触子を組立
てる考えになつた。
このような構成は米国特許第3518610号の第4図
ないし第7図に示されている。この特許によれば、別個
子板接続器がはじめ組立てた接触子上の母板におかれる
前に数個の接触子がはじめに母板内に挿入される。接触
子すべてを母板に入れてから・・ウジングを接触子土に
訃く考えは米国特許第3659243号に開示▲れてい
る。この特許では組立接続器に積分回路を受入れるが、
これは電気回路取付けの他の形式である。この特許は、
複数個の接触子をくし状に装入してから、前記のように
ハウジングを接触子上におく考え方を示している。接触
子すべてをまず母板内に挿入した接続器と、接触子に係
合させた子板を取り付けできるハウジングとが米国特許
第3783433号に示されている。複数個の接触子の
組立てを簡単にするため、接触子の一端を、耳状ストリ
ツプと呼ばれる担持ストリツプに取り付けたま゛まにし
薄板ストリツプで接触子を形成することは知られている
。この耳状ストリツプは切断されて一定数の接触子を整
列して収容し、プリント回路板の開1コ内に挿入される
。このような構成は米国特許第2947965号に示さ
れている。この特許はくし状装入接触子の考え方を開示
しているが、絶縁・・ウジングには言及していない。く
し状装入の考え方を示す従来特許として他に米国特許第
2995617号及び第3182276号がある。
接触子をプリント回路触内にブレスばめした後一・ウジ
ングを接触子に係合させる考え方を示す特許として、米
国特許第3671917号、第3676926号及び第
3769679号がある。上記特許に記載の従来技術は
、構造単位体として別個接続器を作つてこれを回路板に
組付けるかまたは、複数個の接触子をプリント回路板内
tてプレスばめしてから絶縁ハウジングを接触子に係合
させるかによつて、電気接続器を製造する考え方を開示
している。
後者の方法は基本的には2工程製造法である。本発明は
、母板に圧入されたとき接触子に絶縁ハウジングを係合
させる第2工程を排除することによつて一工程で行う方
法にも関連する。
この発明はまた前記方法を実施する工具にも関連があ勺
、この工具はこれを母板全体が、手作業によらず数百の
接続器とハウジング及び数千の接触子と組立てられる自
動化装置に使用される。本発明は、定寸法に裁断された
耳状ストリツプ土に最初に取り付けられ一定数の接触子
を受入れた後このストリツプを所望位置に固定するよう
な特殊工具または装置に関連があるっこの工具は1列、
2列、4列またはそれ以上の列の対向させた耳状ストリ
ツプ取り付け接触子を受入れる。
工具はその後、工具内に保持された接触子に嵌合するよ
う特別に構成された絶縁一・ウジングを受入れる。この
絶縁・・ウジングは滑勺摩擦によつて工具に保持される
。この形状において、プリント回路板接続器は装置に組
付けられる。ハウジングは工具と相互作用して接触子を
工具にたいし保持すると共に、組立て中接続子をプリン
ト回路板に保持する。このように工具に事前に組付けた
接続器を作動状態にするため、工具を下げることによつ
て、母板を構成するプリント回路板の金属被覆、すなわ
ち、めつき開口内に接触子を入れる。工具はその後、接
触子を開口内に押し入れ、接触子のまわ勺に・・ウジン
グを保持する。工具を取わはずせば、耳状ストリツプも
はずれる。一旦プリント回路板士で作動状態(てすれば
、組立接続器は完全に修理できる。すなわち、米国特許
第4017143号に示すように、接触子要素の接触形
成部分の独特な形状により、個々の接触子は母板を損傷
しないで取)はずし交換することができる。さらにまた
絶縁ハウジング自身は他に工具を使用せずまた・・ウジ
ングを損傷しないで接触子にたいし係脱できる。この独
特な構成によシ、ハウジングは、取りはずし後接触子に
再組付けするとき、接触子を、一方から対向する接触子
へと広げて離ナ工具としての機能を有する。
本発明はまた、事前組立用工具土に予め組立てされてプ
リント回路板の金属被覆開口内に挿入できるプリント回
路板接続器に関する。
一旦プリント回路板士におかれると、接続器構成部分は
それを回路板から取りはずさないで接続器から解体する
ことができる。すなわち、各個接触子要素は絶縁ハウジ
ングを取ジはずさないで取はずし交換することができ、
絶縁ハウジングは接触子を妨害しないで取りはずし交換
することができる。今述べた特徴は、腹材と側壁との間
に、モジユールと呼ばれることがある接触子収容区画室
を形成する一連の腹材によつて接合される側壁を有する
絶縁一・ウジングの使用によつて達成される。
各接触子は少なくとも一列に整列され、突起をなす各接
触子の耳状部分}1、もつとも近い側壁に向けて延長す
る土下肩部を有する。ハウジング側壁の底部は内方に延
長する耳片を示し、また、各接触耳片の底部肩部に係合
する土部肩部を有する突起を形成する。ハウジング側壁
の底部は適当にレリーフ(壁の厚さを薄くすること、又
は肉抜きすること)されまたはその他により、可撓部材
を形成するようにし、ハウジング肩部を接触子肩部から
離脱させる。各接触子収容区画室は、接触子耳片の上肩
部の上方に障害はなく、内部に取う付けた接触子を取ジ
はずし交換させる。このように、プリント回路板接続器
は、他の組立て工程を要することなく、特殊工具上に予
め組立てされた後、母板の機能を有するプリント回路板
の開口部に挿入することができる。
組立てられると、一・ウジングは接触子を損傷すること
なく取りはずし交換することができる。さらにまた、各
個接触子は、・・ウジングまたは、接触子が取り付けら
れている回路板を損傷しないで取うはずし交換すること
ができる。本発明の一般的特徴によれば、金属被覆開口
を有するプリント回路板を、各々が、組立後に、回路板
の金属被覆開口の1つに受入れられる複数個の接触子要
素を個々の区画室内に収容する絶縁・・ウジング状の接
続器と組立てる方法にも関連があり、この方法は、複数
個の接触子要素を、指により構成される複数個の押棒を
有する事前組立用工具内に装入し、装入時に各接触子要
素は指の別個の1つに隣接して位置決めされる工程と、
隣接指と共に各接触子要素が,・・ウジングの別個区画
室内に受入れられるように絶縁一・ウジングを指と接触
子要素との組立体のまわ勺に置く工程と、接触子要素各
々が開口の1つ内に受入れられるまでハウジングと接触
子要素と共に組立てられた前事組立用工具を回路板に向
けて押圧する工程と、接触子要素を後退させずに事前祖
立用工具を後退する工程とより成る。
接触子要素を回路板から取うはずさないでハウジングを
取vはずすことはできるが、実際には、ほとんどの場合
、事前組立用工具だけが後退し、それでハウジングと、
接触子要素と回路板とは互いに組立てられたままである
。本発明の一実施例の特徴によれば、本方法は、事前組
立用工具の少なくとも1列の指とハウジングの1列の区
画室とに相当する少なくとも1列の接触子要素の形状を
なす接触子要素を装入し、装入時、該または各列の接触
子要素は耳状ストリツプによつて互いに接続される工程
と、さらに事前組立用工具の後退後、耳状ストリツプを
除去する工程とを有する。
本発明の他の一般的特徴によれば、本方法を実施するの
に使用される事前組立用工具((も関連があり、この工
具は、ハウジング内の区画室の形状に相当しまた回路板
の開口の形状に相当する形状指状をなす複数個の相互平
行な押棒よ勺なる組立体を有し、これら指の各指の形状
及び寸法はそれが接触子要素を含むとき・・ウジングの
一区画室内;・(1容されうる形状及び寸法とし、指組
立体の作動により接触子要素を・・ウジングと共に、回
路板と接触を形成する係合をさせかくして回路板の金属
被覆開口に接触子要素を入れるようにすることができる
以下でさらに説明された図面に示すように、事前組立用
工具の一例では、ハウジングの同じ区画室内に受入れら
れたとき、指の端部が隣接接触子要素の突起に面する位
置に、少なくとも1つの線形の接触子要素組立体を工具
内に解放可能に保持する締付機構を有する。
また、適当に、締付機構の部分を形成する2つの支持部
材間に配置される取付羽根を有し、この取付羽根は2つ
の接触子要素線形組立体を平行(3て互いに正しく間隔
をおいている。さらにまた、接触指とこれら接触指と共
に組立てられたときの接触子要素とを取り囲な位置にハ
ウジングを解放可能に保持するラツチ機構を有する。本
発明のさらに他の一般的特徴によれば、各々が共通の絶
縁ハウジングの区画室内に取はずし可能に受入れられる
複数個の各個接触子要素を備え、特に本方法を実施する
ため、なるべくは本事前組立用工具に使用される電気接
続器を提供し、この接続器は各接触子要素の突起の特徴
を組入れ、この突起を、その土面が複数個の押棒の1つ
、工具の指等に当接する一方.その下面は、押棒、例え
ば工具の指が接触子要素とハウジングと共に予め組立て
されたときはいつも、内方に突出するハウジングの突起
に当接するように設け、指の前進運動は接触子要素と、
これらとハウジングとを必然的に動かしそしてこれら要
素はすべてを指の運動方向に確実に駆動させるように構
成している。
電気接続器の一実施例の具体的特徴として、・・ウジン
グの各突起は一・ウジンの可撓側壁部分から突出し、そ
の可撓性は、接触子要素が挿入されている回路板の開口
から接触子要素を後退させることなくハウジングを後退
させるに充分である特徴を有する。さらにまた、ハウジ
ングの側壁間で延長しかつ、もう1つのプリント回路カ
ードまたは回路板を挿入させる中央みぞ穴を有する腹材
によつて、ハウジングの区画室は一がそれに隣接するも
のから分離され得る。側壁部分の上記可撓性は、側壁が
撓まない区域にのみ腹材が設けられていることに起因す
る。また.ハウジングの可撓側壁部分は、残りの・・ウ
ジング壁の壁厚に比較してかなシ薄い壁厚によつて可撓
にされる。一具体例において、壁厚は、外側肉抜きまた
は凹部によつて突起区域において減少される。なるべく
、実際の標準条件に適合するため、接触子要素を収容す
る平行2列の区画室を備え、一・ウジングは頃斜型案内
面を付与するくさび形中心部分を有し、これら案内面は
、・・ウジング接触子要素と組立てられたとき2列の接
触子要素を分離する。
前述のように、各個接触子要素は取はずし可能な耳状ス
トリツプによつて最初に相互接続される。本発明はその
実施例を図面について説明する以下の詳細は記載から一
層よく理解できる。
な訃、実施例の詳細な説明に}いて、事前組立用工具及
び、接続器をプリント回路板に組立てる方法と関連させ
て適当な接続器の構造を説明する。
つぎに、各図面のうち、第1図は複数個の接触子12と
絶縁・・ウジング14とを有する接続器10を示す。な
於、接続器の接触要素を構成する導電部分は以下簡単に
「接触子」なる言葉を用いて表わす。第2図に示すよう
に、接触子12は、穴172を有する適当な耳状ストリ
ツプ16に取り付けられる。これら穴の目的はさらに以
下で説明する。本方法の一例によれば、所望長さに切断
された一定長さの2つの耳状ストリツプ16が、以下で
説明される事前組立用工具内に入れられる。絶縁・・ウ
ジング14は工具上の接触子12のまわりに配置され、
予め組立られた接続器はその後、母板20を構成するプ
リント回路板のめつき、すなわち金属被覆開口18内に
挿入される。組立接触子12は2つの相互に面する列を
形成し、これら列は、・・ウジング14の開口上部から
挿入されるプリント回路カードすなわち子板33の所望
サイズによる数の接触子を有する。
各接触子12の最下電線巻き尾部22はプリント回路板
係合部分24に接合されている,この係き部分のC形状
断面は米国特許第4017143号に記載されている。
C形状回路板係合部分からは、U形状接触片26状の突
起が延長している(第4図)。U形脚はこのような片、
すなわち、土下肩部28,30を有する突起を形成する
。各接触子の片26から上方に、内方屈曲部分32が延
長し、この部分の横断面も第3図に示すように一部わん
曲している。屈曲部分32の終端はT形状上部分で、こ
の部分はU形状片26の脚の方向と直角に配置された横
方向に延長する耳片34を有する。第1図に示すように
、対向する接触子12の相互に面する屈曲部分32は、
異なる高さにあつて弓形部または肘をなす最内延長部を
有する2つの異なる屈曲形状を有する。この構成によシ
、接触子12は、子板33の表面土の導通要素と、それ
が接触子間の・・ウジングの開口上部内に挿入中、非同
時的に接触する。絶縁・・ウジング14は側壁36を有
し、これら側壁の端部は端壁38によつて接合され、第
5図では端壁が1つだけ示されている。
端壁間で、これら側壁は、横方向に延長する腹材40に
よつて相互に接合されその中央点に縦方向のみぞ穴42
を設け、この溝にプリント回路板カード、すなわち、子
板33が挿入される。腹材40の下部は中央梁材44に
よつて接合されて、平行2列の接触子受入れモジユール
を形成する。さらに詳しく言えば、これらモジユールは
側壁36と、梁材44と腹材40との間に空間として形
成された区画室46である。みぞ穴42の縁部において
腹材40の表面から、中央梁材44の横断面の主軸線と
平行して、柱48が延長し、これら柱は、うしろに接触
耳片34が保持される垂直停止面49を形成している。
接触子12は各々第1図に示す形状に僅に弾性的に曲げ
られている。
そこに於て、該接触子の下方部分24は回路板20の穴
に収容されるが、その2個の耳34の各々は柱48にも
たれかかり、そしてそれに対して弾性的に押しつけられ
る。このような弾性的の変形は、長い時間安定な状態に
維持されるときは、弾性素子の予荷重として言及される
場合が多い。中央梁材44の各側面にテーパが付けられ
傾斜部分50を形成しておシ、この傾斜部分は外方かつ
上方向に傾斜して柱48の内面49内に合体する。
接触子12の何れかが損傷して取勺替えを要する事態が
生じ、ハウジング14が接触子からはずされた場合、ハ
ウジングは、接触子12を越えて下向きにtべらせるこ
とによう第1図に示す位置に戻され得る。この再組立工
程中、傾斜面50はまず耳片34との係合によつて接触
子を押し離し..それで接触子を案内して表面49のう
しろにあるそれらの正しい位置にする。この構成により
・・ウジング14の2列の区画室内の2列の接触子12
に予荷重をかける。同じ原理にもとづき一列に構成して
よいことはもちろんである。側壁36の底部分は凹部5
2を設けて肉薄にし薄・ハ可撓挨材54を形成する。
上肩部58を有する内方に面する・・ウジング片すなわ
ち突起56がこれら可撓部材54から延びている。第6
図及び第7図に示すように、突起56は可撓部材54の
可撓性を助長するように断続的になつている。・・ウジ
ングの突起56の上向きの肩58は接触子12の突起2
6の底肩部30に係合する、つまb接触するようになる
。それによつてハウジング14がプリント回路板20上
に保持される。部材54が可撓囲であるため、ハウジン
グ14に土向き力を加えて肩部30と58を互いに離脱
させるだけでハウジング14を容易にはずすことができ
る。さらに、上記のように、ハウジング14を接触子1
2に挿入するだけで容易に所定位置に戻すことができる
。さらに挿入すると、可撓部材54により・・ウジング
を図示位置に締め付ける。第1図に示すように、一・ウ
ジングの内方に延びる突起56は下方接触子受入れ区画
室46を部分的に閉鎖している。しかし、これら接触子
受入れ区画室46の上方または頂部はじやまがなくどの
接触子12も個々に真直ぐ上の方向に取)はずされる。
この接触子を交換するには、土肩部28に係合して接触
子をハウジング14を介してプリント回路板20内に押
圧するような工具を使用して行う。第11図((みるよ
うに、押棒を構成する指状の適当な工具132をハウジ
ング内に挿入すると、それが接触子12と接触子受入れ
区画室46の側壁36との間にはまつて接触子を図示位
置に押込む。つぎに第8図を参照すると、プリント回路
板接続器の変型が示されている。
ここで、接触子12は同じ電線巻き部分22と接続器板
係合部分24とを備えている。U形片部分、すなわち突
起26はわずかに変形されているが、屈曲部32は平坦
な垂直止め部60によつて阻止されている。この平坦な
止め部60は中央梁材44に接しておφ、この梁材は大
体U形状をなすように変形され.ここで、U字脚は、接
触子12の平坦な止め部60に接触する外方に面する表
面62を形成している。この形状により、接触子12に
予荷重をかけて、この実施例では省略されている第1図
の耳片34の機能に代える。屈曲部分32の平坦な止め
部60は、公差の狂いによつては変化しない外面62に
接する止め要素となる。
すなわち、従来のものも同じような所に接触点を使用す
るが平坦な止め部60は有しない。従来のものでは、接
触点は接触子12及び・・ウジング14の寸法が変ると
変化して、公差が変わると予荷重圧力が変化する。この
平坦な止め部60の使用によ勺接触予荷重圧力の狂いが
なくなる。第8図に示す実施例のハウジング14には第
1図の実施例よりも薄い側壁36を備えているっしかし
、これら側壁は可撓部材を形成するように厚みが薄くさ
れていない。
むしろ、これら側壁は腹材40を短かくすることによつ
て側壁の厚さを減らしている。それらは下方に連続しな
いで図示の高さに最下縁部64を有するので、側壁36
の下方部分として可撓部材66が残ることになる。・・
ウジングの突起68もまた突起56よシもわずかに薄く
、又それらを断続して設けて可撓部材66の可撓性を向
土する。しかし、突起の形状は狭いので、突起68を断
続設置して可撓性を保つことは不可欠ではな鴨な訃、接
触片26の土肩部70は急になつているので突起68に
たいする保持力を高める。プリント回路板接続器を第8
図に示すもの以外に変形できることはもちろである。従
つて、人ウジング14′7)各突起56または68はハ
ウジングの可撓側壁部分54または66から突出してい
ることが理解できる。この側壁部分の可撓性によう、接
触片12の接続器板係合部分24が挿入されている回路
板20の開口から該接触片12を後退させないで一・ウ
ジング14を十分に後退させうる。第8図に示す変型例
のように側壁部分の可撓性は、側壁が撓まない、すなわ
ち撓む必要のない所にのみ腹材が設けられていることに
よ勺得られる。第1図に示t第1実施例に訃いて、・・
ウジングの可撓側壁部分は、残)のハウジング壁の厚み
に比較して、かなり薄い壁厚によつて可撓に作られてい
る。言い換えれば、外側肉抜きすなわち凹部52によつ
て壁厚は突起のある領域で減ぜられている。また、図示
のように、接触片を受入れる平行2列の区画室があ虱ハ
ウジングには中央梁材と称するくさび形中央部分44が
あり、この部分は傾斜型案内面を付与しこれらにより、
ハウジング14が接触子12に組付けられたとき2列の
接触子を引き離すようにする。
つぎに第9図ないし第12図を参照して、この事前組立
用工具の説明を進めると、この工具を使用し、まず、こ
の方法を実施するに当v、接触要素12(単に接触子と
いう)を・・ウジング14とつぎに回路板20と組合せ
る。
これら図面は、接触子12と絶縁ハウジング14とを受
入れる工具100を示す。この工具は、2つの下腕11
6を有する三叉ヨークによつて、図示せざる適当なアー
バブレス内に取勺付けられる。また、ヨークには第3腕
118によつて空圧または油圧シリンダ120が取ジ付
けられ、このシリンダは線運動を工具100に付与する
ピストン122を備えている(第10図参照)。腕11
6の下方部分は肉抜きされて減径され、横棒124の座
ぐジ内に延長する肩付ボスを形成している。横棒124
の形状は断面が直角で、下向き延長脚の下面は舌片12
6に終端し、舌片は接続器支持部材128内のみぞ13
0に嵌まる。接続器支持部材128は複数個の下向き延
長平行指132を有し、これらは、その下方先端部が作
動中に、各接触子12の土肩部28に係合すると押棒の
作用をする。
第11図は接触子12と一・ウジング14との組立体を
示す。横棒124の各端部へ、枢着ピン136によつて
適当に、U形締付棒138が固定され、この締付棒の下
面には第2接続器支持部材144のみぞ142に係合す
る舌片140が形成されている。
第11図に示すように、接続器支持部材128と144
とは横棒124と締付棒138に対し複数個あるねじ1
45によつて固定され得る。直線にならんで押棒の第2
の列を形成する指146は支持部材144の下方内面か
ら延長し、指132と同様に、接触子が、接続器支持部
材128と144間の事前組立用工具100内に挿入さ
れると接触子12の肩部28に係合する(第11図及び
第12図参照)。第9図及び第10図に示すように、シ
リンダ120からのピストン122はねじ付端部と、ピ
ストンを二叉枢着柱150に固定するジヤムナツト14
8とを備えている。
一方、柱150は、この柱150の二叉部間に延長する
方法を縮小した端物を有する柱152に接続すると共に
、ピン154によつてそれに結合され、柱152が固定
されているU形締付棒138にたいし直線運動を付与す
る。直角横棒124の下脚は遊隙のある開口156によ
つて肉抜きされそこを柱150と152が貫通する。シ
リンダ120に圧力が加わると、第10図に示すように
ピストン122が右に動いて、締付棒138がピン13
6を中心に反時計方向に回転し、指146を指132の
方に動かし、そして接続器支持部材128と144間に
接触子12を締付ける。圧力がシリンダ120から解放
されると、締付棒138は1対の板ばね158の押圧力
をうけて時計方向に回動する。
各板ばね158は、第11図に明示するように、ねじ1
60によつて夫々接続器支持部材128,144の内面
に固定されている。圧力がシリンダ120から解放され
た後、ばね158の弾力が作用して接続器支持部材12
8と144とを離す。ばね158間には接触子取付け羽
根162が設けられ、この羽根は第11図に訃いて、ハ
ウジング14内に延長する下方舌片部分164状の延長
部を有する。舌片延長部164は2組の肩部を有し、こ
れら肩部の断面厚みは小さくされかつ、これら肩部は曲
りが種々の高さにある肘166等形状が変化する接触子
12を支持できるようになつている。高さの異なるこの
ような曲りが2つ第1図及び第11図に示されている。
第12図に示すように、各接触子の肘166の高さを同
じにして接触子12の形状を対称させれば、舌片164
は省略してもよい。羽,根162は、接続器支持部材1
28内に固定される肩付ねじ168の肩部に滑動可能に
取り付けられる。この形状により、シリンダ120内の
圧力が解放されて支持部材間に保持されている接触子1
2部分が自由になると、羽根は両接続器支持部材128
と144の内面から離れることができるようになる。羽
根162と接続器支持部材128,144との間に嵌合
する接触子12の部分は、各接触子の上方に一様に間隔
を卦いた開口172を設けた耳状ストリツプ16である
。第12図に示すように、接続器支持部材128と14
4は戻り止組立体173を取り付ける。ここでは1つだ
けが示されている。各戻り止組立体は肩付ピン174よ
)成り、このピンは、各接続器支持部材128,144
の端ぐシ孔178内に摺動可能に保持されているばね1
76によつて弾圧される。各端ぐり孔178は外端部に
ねじが付けられ、適当な止めねじ180によつて密閉さ
れるよ第10図参照)。接触子12は接続器支持部材1
28,144と羽根162との間に挿入されると、肩付
ピン174により形成される各戻)止は耳状ストリツプ
16の開口172の1つに係合して接触子を位置決めし
かつさし当り保持する。前記実施例の事前組立用工具1
00は自動または手動のいずれでも出来るように配置さ
れる。
組立作業中、接続器支持部材128と144とがばね1
58の押圧によね開くと、それら間に耳状ストリツプ1
6が挿入される。支持部材の密閉によ)耳状ストリツプ
16と、一端をこれに所定位置【とり付けた接触子12
とを固定する。指132と146の下部分、すなわち端
部は接触子12の突起26の上肩部28に係合、すなわ
ち当接する一方、指の内面も接触子を支持する。その後
、・・ウジング14を接触子12土及び指132及び1
46のまわりをすべらせる。
第9図に示すように、ばね荷重ラツチ組立体182は、
ねじ184によつて取)付けられている接続器支持部材
128の各端面から延びている。ラツチ組立体182は
プロツク186を含みこのブロツクはその最下前面から
延びるハウジング・ラツチ指188を有する。プロツク
186は、このプロツク186とその指188とを外方
向に圧するばねワツシヤ190によつて接続器支持部材
128の端面から分離される。・・ウジング14が接触
子12と接触子支持指132と146とのまわりに挿入
されると、・・ウジングは、該ハウジングを摺接によつ
て所望泣置に保持するラツチ指188を押す。
この位置に訃いて、一・ウジング14は事前組立用工具
100と指132,146とに協同して作用し接触子1
2をさらに支持する。工具100上に正しく位置決めさ
れると、接触子12と・・ウジング14とは、例えば、
工具100と関連する(図示せざる)可動台上に取ジ付
けられている母板と称する回路板の金属被覆開口と接触
子とが整列する所望位置にされる。
この可動台はX及びY方向、すなわち、周知のように水
平方向に移動可能である。正しく位置決めされると、工
具100は下げられ、接触子12を、母板を形成する絶
縁板20の整列めつき孔18内に貫通させる。押棒とし
て作用する指132と146の先端部によつて肩部28
に圧力を加えまた,耳伏ストリツプ16の土面に圧力を
加えることによシ、接触子12は都合よくめつきされた
貫通孔18内に圧入される。
工具100が下げられると,接触子12のC形プリント
回路板係合部分24は変形されて、孔18内に嵌合して
その孔内に接触子を保持するが、これについては上記引
用の米国特許第4017143号に詳細に説明されてい
る。ハウジング14の下面がプリント回路板20に着座
すると、シリンダ120内の圧力が解除される。そうす
ると板ばね158の押圧力によシ接触子支持部材144
が時計方向に回動され,耳状ストリツプ16は解放され
る。従つて、工具100は腕116によつて上昇せしめ
られることになる。接触子12と・・ウジング14とは
母板20上の最終作動状態にされる。工具100が上昇
した後、耳状ストリツブ16は簡単にねじつて接触子1
2から取勺はずされる。
な卦、接触子12と一・ウジング14とを予め組立てす
る方法は、土述の事前組立用工具がなしうるように、他
の方法に変型できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプリント回路板接続器
の横断端面図、第2図は第1図の接続器に使用される接
触子を示す正面図、第3図は第2図の線3−3について
の断面図、第4図は第2図の線4−4についての断面図
、第5図は第1図の接続器の絶縁ハウジングを示す一部
切欠き上面図、第6図は第.5図の線6−6についての
断面図、第7図は第5図の線7ー7についての断面図、
第8図は本発明による接続器の第2の実施例を示す横断
端面図、第9図は事前組立用工具として使用される装置
の一実施例を示す側面図、第10図は第9図の工具の端
面図、第11図は、第1図の接触子及び・・ウジングを
事前組立位置とし第9図の工具を示す第9図の線11−
11についての横断面図、第12図は工具の詳細を示し
た第11図と同様な横断面図である。 主要部分の符号の説明、プリント回路板・・・20、金
属被覆開口・・・18、接触子要素・・・12、区画室
・・・46、接続器・・・10、ハウジング・・・14
、指の形状の押棒・・・132,146、工具・・・1
00、羽根・・・162、接触片の突起・・・26、・
・ウジングの突起・・・56,68、みぞ穴・・・42
、腹材・・・40、側壁・・・36、凹部・・・52、
可撓部材・・・54,66、傾斜形案内面・・・50、
耳状ストリツブ・・・16。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリント回路板20の開口18内に挿入される複数
    個の接触子要素12とハウジング14と含む電気接続器
    において、該ハウジングは2個の対向する側壁36と端
    壁と端壁38とを有し、各側壁の下部には凹部52が形
    成され、それによつて側壁の下部の厚さを減少して可撓
    性壁部54となし、該可撓性壁部54の底部上に形成さ
    れ、ハウジング14内に延在している頂部肩部58を有
    する突起56が設けられ、前記各接触子要素12は、該
    接触子を組立てたときハウジングの下方に延在する下部
    のプリント回路板係合部24と、他の回路要素と接触す
    る為の上部の屈曲部分32と、前記係合部24と屈曲部
    分32との間に形成された接触突起26とを有し;該突
    起26は、回路板20の開口18内に前記係合部24を
    押圧する取付工具の圧力を受ける頂部肩部28と、前記
    突起56の頂部肩部58と接触してハウジング14をプ
    リント回路板20に保持するための底部肩部30とを備
    え;前記可撓性壁部54が撓むことによつて、前記突起
    56が底部肩部30から引き抜かれてハウジング14が
    プリント回路板から取り除かれた際、接触子要素12は
    プリント回路板の開口18内に係合したままとなつてい
    ることを特徴とする電気接続器。 2 ハウジングの側壁間で延長しかつ、もう1つのプリ
    ント回路板を挿入させる中央みぞ穴を有する腹材40に
    よつて、ハウジングの区画室はその一がそれに隣接する
    ものから分離されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の電気接続器。 3 側壁部分の可撓性は、側壁が撓まない区域にのみ腹
    材40が設けられていることに起因することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の電気接続器。 4 接触子要素を収容する平行2列の区画室を備え、ハ
    ウジングは傾斜型案内面を付与するくさび形中心部分を
    有し、これら案内面は、ハウジングが接触子要素と組立
    てられたとき2列の接触子要素を分離することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第3項に記載の電気接
    続器。
JP53050214A 1977-05-03 1978-04-28 プリント回路板の電気接続器 Expired JPS5935512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000793308 1977-05-03
US05/793,308 US4089581A (en) 1977-05-03 1977-05-03 Printed circuit board connector
US000000793300 1977-05-03
US05/793,300 US4089104A (en) 1977-05-03 1977-05-03 Method and apparatus for preassembling a printed circuit board connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53136694A JPS53136694A (en) 1978-11-29
JPS5935512B2 true JPS5935512B2 (ja) 1984-08-29

Family

ID=27121376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53050214A Expired JPS5935512B2 (ja) 1977-05-03 1978-04-28 プリント回路板の電気接続器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5935512B2 (ja)
DE (1) DE2814334B2 (ja)
FR (1) FR2390071B1 (ja)
GB (1) GB1576674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101812A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nhk Spring Co Ltd 接続端子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2481680B1 (fr) * 1980-05-03 1989-06-02 Plessey Overseas Appareil de chargement de pieces dans des corps, suivant des criteres variables predetermines
AU541432B2 (en) * 1980-06-23 1985-01-10 Amp Incorporated Circuit board edge connector
DE4136853C1 (ja) * 1991-11-08 1993-04-08 Harting Elektronik Gmbh, 4992 Espelkamp, De
DE102014107998B3 (de) * 2014-06-06 2015-09-10 Neuschäfer Elektronik GmbH Montagehilfe für hochpolige Leiterplattenverbinder

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947965A (en) * 1956-07-25 1960-08-02 Ray R Scoville Push-in terminal lugs
US3182276A (en) * 1962-02-26 1965-05-04 Elco Corp Contact assembly with thermoplastic backing strip
US3518610A (en) * 1967-03-03 1970-06-30 Elco Corp Voltage/ground plane assembly
US3530422A (en) * 1968-03-25 1970-09-22 Elco Corp Connector and method for attaching same to printed circuit board
US3564691A (en) * 1968-09-20 1971-02-23 Universal Instruments Corp Unit carrier fed electronic component insertion machine
US3659243A (en) * 1969-10-24 1972-04-25 Amp Inc Electrical connectors
US3676926A (en) * 1970-05-20 1972-07-18 Elfab Corp Method for manufacturing connector terminals
US3783433A (en) * 1971-01-18 1974-01-01 Litton Systems Inc Solderless electrical connection system
US3905665A (en) * 1971-07-27 1975-09-16 Amp Inc Electrical contact structure and assembly method
US3800416A (en) * 1972-05-19 1974-04-02 Amp Inc Method and apparatus for assembly of contacts in a printed circuit board
US3946477A (en) * 1974-03-28 1976-03-30 Amp Incorporated Apparatus for aligning and inserting pins into holes of a substrate
DE2541222C2 (de) * 1974-12-19 1982-08-26 Elfab Corp., Dallas, Tex. Auf einem Trägerkörper, insbesondere einer Leiterplatte, montierbare Steckvorrichtung
US4017143A (en) * 1975-12-16 1977-04-12 Litton Systems, Inc. Solderless electrical contact

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101812A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nhk Spring Co Ltd 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
GB1576674A (en) 1980-10-15
DE2814334B2 (de) 1981-01-29
JPS53136694A (en) 1978-11-29
DE2814334A1 (de) 1978-11-09
FR2390071B1 (ja) 1983-08-26
DE2814334C3 (ja) 1988-09-08
FR2390071A1 (ja) 1978-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366964B1 (en) Connector with barbed boardlock
US4035047A (en) Electrical connector
US5647755A (en) Electrical connector
KR920006034B1 (ko) 인쇄 회로 기판 커넥터
US4089104A (en) Method and apparatus for preassembling a printed circuit board connector
US4184735A (en) Discrete connector
EP0146295B1 (en) Edge connector for chip carrier and strip of contacts therefor
US6719573B2 (en) Electrical connector assembly and method of assembling same
US5203714A (en) Electrical connector for a printed circuit board
US5456613A (en) Zero insertion force connector and contact therein
EP0418857A1 (en) Dual-beam receptacle socket contact
JPS598035B2 (ja) ゼロ插抜力コネクタ−
US4676576A (en) Communications connector
EP0191539B1 (en) Electrical connecting terminal for a connector
KR20000022916A (ko) Pga 패키지용의 점검 가능한 전기 커넥터
US5672084A (en) High density connector receptacle
US4775336A (en) Contact insertion feature
US4418475A (en) Method of manufacturing a printed circuit card edge connector having a pull through bellows contact a lay-over insulator
JPS5935512B2 (ja) プリント回路板の電気接続器
JP3308731B2 (ja) 角型コネクタのソケット
US4184730A (en) Electrical building blocks incorporating an angular adapter and a process to manufacture the same
EP0721238A2 (en) Zero insertion force electrical connector and terminal
US4089581A (en) Printed circuit board connector
EP0361971B1 (en) Electrical connector
US5324215A (en) Dual beam electrical contact