JPS5935489Y2 - 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置 - Google Patents

自動ワインダ−機におけるボビン供給装置

Info

Publication number
JPS5935489Y2
JPS5935489Y2 JP12551280U JP12551280U JPS5935489Y2 JP S5935489 Y2 JPS5935489 Y2 JP S5935489Y2 JP 12551280 U JP12551280 U JP 12551280U JP 12551280 U JP12551280 U JP 12551280U JP S5935489 Y2 JPS5935489 Y2 JP S5935489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bobbin
clamping
thread
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12551280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749863U (ja
Inventor
康雄 松野
道夫 八鍬
Original Assignee
株式会社 国分鉄工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 国分鉄工 filed Critical 株式会社 国分鉄工
Priority to JP12551280U priority Critical patent/JPS5935489Y2/ja
Publication of JPS5749863U publication Critical patent/JPS5749863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935489Y2 publication Critical patent/JPS5935489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動ワインダー機におけるボビン供給装置に関
し、更に詳しくは、ホッパー内に収容した多数のボビン
を、最下位から巻取位置まで供給するもので、供給され
た、ボビンを挟持部で連続した巻付糸と共に挾持し、こ
の挾持されたボビンに挾持された巻付糸を糸寄せ杆によ
り案内して2.3回巻回し、この巻回中に挟持部とボビ
ンに至る間の巻付糸を切断した後糸綾振り機構によって
ボビンに斑なく糸を巻付け、更に巻付けが完了すると共
にボビンの回転を停止し、更にボビンの挟持を解除して
落下し、次のホルダー内に収容されたボビンを移送供給
して、この順序を繰返し行ない自動的にボビンに糸を巻
付ける自動ワインダー機を提供するものである。
本考案の目的は、ワインダーの合理化を計るものである
以下本考案に係る自動ワインダー機の一実施例を添付図
面に基いて具体的に説明する。
1は機枠で、該機枠1の上部には、継手部材2を介して
伸縮可能な主軸3,3′を横架軸承し、その主軸3の一
端には挟持受体4を取付け、他方の主軸3′には摩擦板
5を装着し、該摩擦板5は駆動輪6と接離できるように
なっている。
また主軸3側には鍔7を設け、この鍔7と前記継手部材
2の間にスプリング8を介装し、このスプリング8によ
って前記摩擦板5を駆動輪6に向けて押圧し、駆動輪6
の回転を主軸3′、3に伝えている。
主軸3にはウオーム9を装着し、このウオーム9を下部
に軸承した綾振用溝カムドラム10の軸11に装着した
ウオームホイル12と噛合せる。
溝カムドラム10の溝10′には一端を軸15で軸支し
た揺動片13のピン14を嵌め、更に軸15には前記揺
動片13と協動する第2揺動片16を設けである。
第2揺動片16は長手方向に調整用の長溝17を設け、
この長溝17に、案内環18を設け、かつ軸受されて左
右に摺動する綾振り杆19と連結した連結杆20の一端
を調整位置で取付は溝カムドラム10の回転で揺動片1
3.16を揺動し、この揺動運動で、綾振り杆19に左
右の摺動をあたえて後記するボビンBに斑なく糸Yを巻
付ける。
機枠1には横方向に支持板21を設け、この支持板21
ノ下面には軸承板21 a、 21 b、 21 Cを
設けである。
前記軸承板21 a〜21 Cには左右に移動する移動
杆22を摺嵌する一方摺動杆22に前記挾持受体4と対
向したボビン挾持押体23を取付け、更に移動杆22に
は挾持押体23をボビンBの押圧方向に作用させたスプ
リング24と、挾持押体23をボビンBの押圧を解除す
るためのピン25を設け、このピン25には、支持板2
1からの支持板2丁に中間部を軸支した作動片26の先
端を当接させ、作動片26の他端には軸受26′を軸支
して設け、この軸受26′に調整可能に挿入固定した連
結杆27を機枠1に一端を軸支し・た揺動腕28の先端
に連絡する。
揺動腕28には機枠1に横架した軸29に軸支した屈折
した第3揺動片30と連結杆31により中間部分で連絡
させる。
第3揺動片30は先端には転子30 aを設け、この転
子30 aを機枠1に横架した回転軸32に装着したカ
ム板33上に当接し、カム板33の回転で第3揺動片3
0を揺動する一方腕片30′、連結杆3L揺動腕28を
経て作動片26で挾持押体23で供給されたボビンBの
挟持又は解除を行っている。
前記回転軸32には、機枠1内にカム板33と適宜間隔
をおいて並列したカム板34.35を設け、更に駆動軸
36に設けたウオーム37と噛合うウオームホイル38
を設け、駆動軸36からウオーム37及びこれと噛合う
ウオームホイル38により回転軸32は回転する。
また回転軸32には、機枠1から突出した両端にカム板
39.40と他端にカム板41を装着しである。
カム板34に第4揺動片42に設けた転子42 aを当
接し、他端は、前記主軸3′を跨いで一端を機枠1に軸
支した作動板43と連結部材44を介して連結する。
カム板35は、前記軸29に軸支した第5揺動片45に
設けた転子45 aを当接し、第5揺動片45の他端に
は調整可能な押上杆46を設け、この押上杆46を機枠
1に軸支した供給片47の腕片47′に当接させる。
腕片47′には先端に引張スプリング48を設けである
供給片47は先端を上部に設けたホッパー49内に収容
したボビンBを受止するための屈折受片50からの支片
51の中間部を連結片52により連結し、支片51の下
端は、一端をホッパー49の背面で軸支した屈伸可能に
連結した二つのリンク53.54の一方の先端と連結し
て、供給片47の揺動により屈折受片50で受止めたボ
ビンBを前記した挾持受体4と挾持押体23の間に供給
し、受片50で受止めている間に挾持押体23が移動し
て挟持受体4に押圧し、両者により挟持する。
挟持完了後供給片47を元の位置に戻す。
供給片47にはボビンB用のシャツタ片55を取付は供
給時には下部2番目のボビンBの落下を防ぐようにしで
ある。
カム板39は側面にカム面を設け、このカム面に、機枠
1に軸支した可動片56の腕片56′からのピン57を
当てカム板39の回動で、カム面に沿ったピン57によ
り可動片56を揺動し、可動片56の先端に設けたカッ
タ一部58′を設けたカッター杆58をボビンBの上部
まで前進させて挾持受体4とボビンBで挾持した糸Yと
ボビンBに巻かれた糸の間を切断するようにする。
糸Yの切断が終るとカッター杆58は後退する。
カム板40は外周をカム面とし、このカム面に機枠1に
軸支した揺動片59を当接し、カム板40により振動片
59に振動運動をあたえる。
振動片59は、支持板21上に設けたレール60に沿っ
て案内される溝車61の軸62と、連結杆63で連結し
、振動片59の運動により、レール60に沿って溝車6
1を転動させながら移動する。
溝車軸62は、支持板21上のコ字状案内部材64に沿
って摺動する摺動体65に連結し、前記溝車61の移動
により協動して摺動体65を移動させる。
摺動体65には、糸Yを寄せる案内杆66を設け、この
案内杆66で、挟持部に供給されたボビンBを両挾持体
により挾持するまでに糸を巻き終って落下したボビンB
からの糸と連続した部分の糸を挾持受体4とボビンBの
間に挾むように案内し、更にボビンBに少し糸を巻き付
けるまで案内をするようにしである。
力ム板41は側面にカム面を設け、このカム面に機枠に
軸支した屈折する第2可動片67の腕67′がらのピン
68を当接し、第2可動片67に揺動をあたえる。
第2可動片67の先端には挾持受体4側の下部に設けた
糸切りカッター69に連結させた連結杆70を設け、第
2可動片67の揺動によりボビンBと巻取完了したボビ
ンBと連絡した糸Yを切断するようにしである。
前記主軸3′を跨いだ作動板43は、軸支側に内部に向
けて突出させた突出片43′を設け、この突出片43′
には先端にピン71を設け、このピン71を中間部分を
軸支した継手部材2に接した押圧片72の先端テーパー
面73に当接し、作動板43を軸を中心に回動した時突
出片43′に設けたピン71が押圧片72のテーパー面
73に沿って押圧片72で継手部材2を介して主軸3′
をスプリング8に抗して移動させ、駆動輪6と摩擦板5
の接触を離して駆動を停める一方押圧片72で継手部材
2を制動するものである。
本考案は、ホッパー49に収容されたボビンBをカム板
35の回転で、このカム板35上に当接した第5揺動片
45を軸29を中心に揺動し、第5揺動片45に設けた
押上杆46が供給片47の腕片47を押して供給片47
を揺動すると、一端をホッパー49に軸支した供給片4
7に連結した屈折受片50の支片51と屈伸可能なリン
クにより受片50上にボビンBを受けて供給方向に移動
する一方供給片47に設けたシャッター片55をホッパ
ー49内のボビンBを受けてボビンBを1箇だけ挾持受
体4と挾持押体23の間に供給位置させ、この状態でカ
ム板33の回転で第3揺動片3は揺動し、連結杆27を
移動し作動片26を回動するとスプリング240作用で
移動杆22は図面左方向に移動する一方、この移動杆2
2に装着した挾持押体23はボビンBを挾持受体4に向
けて押して挟持する。
この時、糸巻を完了した落下したボビンに巻かれた糸Y
は予しめカム板40の動作で挾時受体4方向に移動して
いる糸寄せ案内杆66で一方に寄せられていて、ボビン
Bの挾持される時挾持受体4とボビンBの間に挾まって
挾持され、この挟持がなされるとカム板35の動作で供
給片47は元に戻り初めの位置となって屈折受片50上
に次のボビンを受ける。
また落下したボビンに巻かれた糸はカム板41によって
第2可動片67が揺動して吊下した糸Yは糸切りカッタ
ー69により切断される一方カム板34の動作で主軸3
′をスプリング8により移動し摩擦板5は駆動輪6に接
して駆動される。
この時糸寄せ案内杆66は少しボビンBの方向に移動し
てボビンBを挾持受体4と共に糸を数回巻付け、この巻
付は中に挾持受体4とボビンBの間に挾まった糸のボビ
ンBに巻付けるまでの間の糸はカム板39の動作で第1
可動板56が揺動し、この先端に設けたカッター杆58
が前進して継ぎ部の糸を切断する。
この時糸寄せ案内杆66はカム板により挾持押体23方
向に移動すると共に綾振り案内環18に案内される糸は
綾振りドラムの回転で綾振りしながら糸をボビンBに斑
なく巻付はボビンBの糸が一杯に巻かれると検知器によ
り検知されると作動板により押圧片72が継手部材2を
押して駆動輪6と摩擦板5と離して伝動を断つと共に押
圧片72で継手部材2を制動して駆動を停止すると共に
カム板33の動作によって挾持押体23を解除方向に移
動して挟持中のボビンBの挟持を解除して糸の巻かれた
ボビンBを落下する。
この順次の繰返しでボビンに対し自動的に糸を巻くもの
である。
上述のように本考案に係る自動ワインダー機のボビン供
給装置は回転軸に挾持押体移動のカム板と、糸寄せ用の
カム板及びボビン供給用のカム板、糸切断用の2つのカ
ム板を配装し、その夫々のカム板の動作で先ずホッパー
49に収容したボビンBの最下部を、下部に設けた支片
51と一体の受片50で受止め、これを屈伸可能な2つ
のリンク53゜54等により略平行に供給片47の揺動
で挾持部まで供給移送し、更にこれと協働するシャッタ
ー片でホッパー内のボビンの2番目以上を阻止し、更に
供給されたボビンはカム板とスプリング24の作用で挾
持押体を移動して挟持させ、更にこの挟持時にカム板の
作用で糸寄せ手段によって糸をボビンと挟持受体間で挾
み、また挾んだ糸は二、三回回転するとカム板の作用で
カッターが前進して挟持部分の糸を切断し、更にボビン
が巻き終ると押体は後退してボビンの挟持を解除してボ
ビンを落下させるとボビンに巻かれた連続糸はカム板の
作用で下部のカッターを前進させて切断するようにした
もので、同一回転軸に前記各カム板は配装されているた
め作動のタイミンジはカム板の位置の調整で確実にでき
、更にボビンに巻かれる糸は切断すると糸寄せ手段で挟
持受体側に寄せられるため受体とボビンとの間に糸は確
実に挾持される。
また切断用のカッターはボビンの上下に配して回転中に
挟持部の糸を切断し、更にボビン落下した連続糸は下部
のカッターで切断するためボビンが落下した時系による
障害が生じない。
更に挟持されたボビンは直接回転が伝えられるので正確
に捲取られる。
また全てが機械的に自動化できるので従来のようにボビ
ンBを人為的にする煩しさもなく、しかも能率よく確実
に糸は巻かれる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
本考案は自動ワインダー機におけるボビン供給装置の一
実施例を示したもので、第1図は側面図、第2図は平面
図、第3図は一部の背面図である。 1〜機枠、2〜継手部材、3,3′〜主軸、4〜挟挟持
体、5〜摩擦板、6〜駆動輪、7〜鍔、8〜スプリング
、15〜軸、21〜支持板、21 a、 21 b、
210〜軸承板、22〜移動杆、23〜挾持押体、24
〜スプリング、25〜ピン、26〜作動片、26′〜軸
受、27〜連結杆、28〜揺動腕、29〜軸、30〜第
3揺動片、30′〜腕片、30 a〜転子、31〜連結
杆、32〜回転軸、33.34.35〜カム板、36〜
駆動軸、37〜ウオーム、38〜ウオームホイル、39
.40.41〜カム板、42〜第4揺動片、423〜転
子、45〜第5揺動片、45 a〜転子、46〜押上杆
、47〜供給片、47′〜腕片、48〜引張スプリング
、49〜ホツパー、50〜屈折受片、51〜支片、52
〜連結片、53.54〜リンク、55〜シヤツタ一片、
56〜可動片、56′〜腕片、57〜ピン、58〜カツ
ター杆、58′〜力ツタ一部、59〜振動片、60〜レ
ール、61〜溝車、62〜軸、63〜連結杆、64〜案
内部材、65〜摺動体、66〜案内杆、67〜第2可動
片、67′〜腕、68〜ピン、69〜カツター、B〜ボ
ビン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠1上に、一端部に、ボビン挾持受体4と、他端を駆
    動輪6に連繋させて駆動する主軸3を設け、一方の挟持
    受体4には対向して、回転軸32に設けたカム板33で
    作動する揺動片30と連結杆27及び作動片26を介し
    て連繋し、しかも押圧方向にスプリング24を付勢した
    移動杆22に設けた挾持押体23を位置させ、更に挾持
    受体4と挾持押体23からなるボビン挟持部と対向して
    機枠1にボビンBを収容するホッパー49を設け、この
    ホッパー49の下部には、ボビンBを受止める支片51
    に設けた受片50を位置させ、更にこの支片51はホッ
    パー49の背部の一端を枢支した屈伸可能なリンクに連
    結させると共に、支片51の中間部は、機枠に軸支した
    揺動可能な供給片47と連結片52を介して連結し、ま
    た供給片47から張出した腕片47′は引張スプリング
    48を作用させると共に、この腕片47′は軸29に軸
    支した揺動片45に設けた調整可能な押上杆46上に位
    置させ、更に前記揺動片45は前記回転軸32に設けた
    別のカム板35上に位置させ、また前記供給片にはホッ
    パー内のボビンを受止めるシャッター片を設けて協働さ
    せ、更に挟持部には上下カム板で作用させる切断カッタ
    ー及び糸寄せ手段を設けたことを特徴とする自動ワイン
    ダー機におけるボビン供給装置。
JP12551280U 1980-09-03 1980-09-03 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置 Expired JPS5935489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551280U JPS5935489Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551280U JPS5935489Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749863U JPS5749863U (ja) 1982-03-20
JPS5935489Y2 true JPS5935489Y2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=29485977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12551280U Expired JPS5935489Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935489Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749863U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105668316A (zh) 自动收线摇盘机
US3667076A (en) Binding machine
US4579293A (en) Apparatus for withdrawing the leaders of webs from reels of convoluted flexible material
JPS60148432A (ja) リールの供給ホルダを備えた包装装置
US3134553A (en) Tucking means for a web-winding machine
JPS5935489Y2 (ja) 自動ワインダ−機におけるボビン供給装置
US5150845A (en) Device and method for automatically connecting the yarn to the tube of a winding machine
US3221641A (en) Bundling machine
KR101617823B1 (ko) 팁-결속장치
CN218849550U (zh) 电池包胶装置
US3585779A (en) Apparatus for winding ribbon material applying wrapping tape thereto
US2977644A (en) Machine for cutting and winding fleece and thread into pads
JPH0116727B2 (ja)
JPH0659637B2 (ja) 複数本の粘着テープ原反の定寸同時切断装置
CN207671384U (zh) 一种包装机整卷纸盘供给装置
CN215625677U (zh) 一种标签带自动贴胶装置
JPS6410431B2 (ja)
JPS581459Y2 (ja) テ−プ結束機
CN214216237U (zh) 一种带二次缓存的储带装置
JPS6313133Y2 (ja)
US1058958A (en) Tape moistening and cutting machine.
US1946298A (en) Filling mechanism and method
JP3748737B2 (ja) 結束装置
JPS6037276Y2 (ja) ログ切断機
JPH0115611Y2 (ja)