JPS593518A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS593518A
JPS593518A JP11352582A JP11352582A JPS593518A JP S593518 A JPS593518 A JP S593518A JP 11352582 A JP11352582 A JP 11352582A JP 11352582 A JP11352582 A JP 11352582A JP S593518 A JPS593518 A JP S593518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
full
circuit
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11352582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Uchida
内田 賀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11352582A priority Critical patent/JPS593518A/ja
Publication of JPS593518A publication Critical patent/JPS593518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/563Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including two stages of regulation at least one of which is output level responsive, e.g. coarse and fine regulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機等に用いることができる電
源装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 中近東においては交流電源電圧が110Vと220Vの
両方が用いられており、テレビジョン受像機等の電気機
器を使用する場合、220Vの交流電圧を特別な装置を
用いて半分に降圧して用いており、この降圧する手段と
してより簡単なものが要求されている。
発明の目的 本発明は上記の要求を満足する構成の簡単な電源装置を
提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は一次巻線に交流電源電圧が加えられるトランス
の二次巻線の両端子間に全波整流回路一対の入力端子を
接続し、この全波整流回路の一対の出力端子間にスイッ
チと平滑コンデンサとの直列回路を接続し、このスイッ
チと平滑コンデンサとの接続点と上記二次巻線の中間タ
ップとの間に上記スイッチがオフしたとき導通状態とな
り上記スイッチがオンのとき遮断状態となるスイッチン
グ素子を接続した電源装置である。
実施例の説明 以下本発明について図面を参照して説明する。
第1図に示すように交流電圧入力端子1,2をトランス
3の一次巻線に接続し、このトランスの二次巻線の両端
を全波整流回路4の一対の入力端子に接続する。この全
波整流回路4の一対の出力端子間にはスイッチ6と平滑
コンデンサ6との直列回路が接続されている。そして、
このスイッチ6とコンデンサ6との接続点と上記二次巻
線の中間タップとの間にもスイッチ7が接続されている
スイッチ6.7は一方がオンのとき他方がオフ、一方が
オフのとき他方がオンになるよう構成されている。
スイッチ6がオンでスイッチングがオフのトキコンデン
サ6に全波整流された電圧Eo が得られる。スイッチ
6をオフにし、スイッチ7をオンにすると、トランス3
の二次巻線の端子a −Cより高い場合、bよりスイッ
チ7、コンデンサ6、整流器4Cを通りCに電流が流れ
る端子Cの電圧がaより高い場合、bよりスイッチ7.
コンデンサ6、整流器4aを通りaに電流が流れる。し
たがそこで、入力端子1,2間に加わる電圧を2V。
vOの両方を切替えて加えるとする。Vo の場合スイ
ッチ6を閉じ、2vOの場合スイッチ6をカットシてス
イッチ7を投入するとコンデンサ6に得られる電圧は変
化しない。
第2図は第1図のスイッチ7としてダイオード8を用い
たものである。スイッチ7としてはトランジスタを用い
ることもできる。
また上述では入力端子1,2の電圧が変化する場合につ
いて説明したが、入力端子1,2の電圧を固定し、スイ
ッチ6.7をオンオフすることによってコンデンサ6の
電圧を切替えて使用することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば全波整流平滑回路に二つの
スイッチを加えるだけと云った簡単な構成で所定の電圧
を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電源装置の回路図、
第2図は同他の実施例における電源装置の回路図である
。 1.2・・・・・・入力端子、3・・印・トランス、4
・・・・・・全波整流回路、6,7・・・・・・スイッ
チ、6・・・・・・平滑コンデンサ、9・・・・・・ダ
イオード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
11 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一次巻線に交流電源電圧が加えられるトランスの二次巻
    線の両端子間に全波整流回路の一対の入力端子を接続し
    、この全波整流回路の一対の出力端子間にスイッチと平
    滑コンデンサとの直列回路を接続し、このスイッチと平
    滑コンデンサとの接続点と上記二次巻線の中間タップと
    の間に」二記スイッチがオフしたとき導通状態となり上
    記スイッチがオンのとき遮断状態となるスイッチを接続
    した電源装置。
JP11352582A 1982-06-29 1982-06-29 電源装置 Pending JPS593518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11352582A JPS593518A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11352582A JPS593518A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593518A true JPS593518A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14614546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11352582A Pending JPS593518A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593518A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461632A (en) * 1977-10-25 1979-05-18 Fujimi Koki Converter circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461632A (en) * 1977-10-25 1979-05-18 Fujimi Koki Converter circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487204B1 (en) Variable voltage regulator
US3932765A (en) Polyphase rectifier system for providing two output current-voltage ranges
US4523265A (en) Process and device for eliminating the disturbances related to the fluctuations of the load in chopped power supplies
JPS593518A (ja) 電源装置
JP2020174465A (ja) 三相交流用の絶縁型力率改善装置
JPS6026465A (ja) 倍電圧整流回路
JPH05103421A (ja) 交流電源ユニツトの並列運転用接続ユニツト
JPS58212370A (ja) 電源回路
JP2818063B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0341892Y2 (ja)
JPH0116392Y2 (ja)
SU970697A1 (ru) Коммутатор напр жени
JPS6055859A (ja) 高圧電源
SU1003223A2 (ru) Устройство защиты нагрузки в цепи переменного тока
SU594490A1 (ru) Стабилизатор напр жени переменного тока
SU657612A1 (ru) Трехфазный коммутатор переменного напр жени
SU894867A1 (ru) Коммутатор выпр мленного напр жени
SU1481876A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени
SU1356151A1 (ru) Блок питани
SU1302253A1 (ru) Устройство дл стабилизации переменного напр жени
JPH059962B2 (ja)
JPS5561276A (en) Multi-output switching system direct current power source
JPH0116390Y2 (ja)
JPS5819928A (ja) 鉄共振電源
SU968880A1 (ru) Преобразователь трехфазного переменного напр жени в посто нное