JPS5935084A - 油中水型エマルシヨン爆薬組成物 - Google Patents

油中水型エマルシヨン爆薬組成物

Info

Publication number
JPS5935084A
JPS5935084A JP14554382A JP14554382A JPS5935084A JP S5935084 A JPS5935084 A JP S5935084A JP 14554382 A JP14554382 A JP 14554382A JP 14554382 A JP14554382 A JP 14554382A JP S5935084 A JPS5935084 A JP S5935084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsion explosive
acid
fatty acid
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14554382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210797B2 (ja
Inventor
浦野 泰雄
文雄 竹内
正雄 高橋
真吾 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP14554382A priority Critical patent/JPS5935084A/ja
Publication of JPS5935084A publication Critical patent/JPS5935084A/ja
Publication of JPH0210797B2 publication Critical patent/JPH0210797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油中水!49エマルション爆薬組成物(以下W
10型エマルション爆桑組成物と略記する)゛釦係り、
W101エマルションシ形成する新規な乳化剤を含む爆
桑組成物に関するものであって、小口径(2Fi #1
1! )及び低1゛晶に於る起爆感度の経時安定性及び
耐死田性を改良したW10塑エマルシロンIl1杯組成
物に関するものである。
N1019エマルシロン爆薬組法物については、古くか
ら研究されており、初期のものはW10L4uエマルシ
ョンの形態が不安定であったため(即ち分敵相と連続相
の接触面積が比較的小さかったため)ニトログリセリン
等の火II類鋭感剤又はモノメチルアミン硝酸塩等の非
火架類銹感削等(以下鋭感性物′J4【等と1+M t
li!する)あるいは、原子番号18以上でかつ周期律
表の第1族、IA Z族以外の金属の化合物又は水溶性
ストロンチウム化合物等の爆轟触媒的鋭感剤又はアンモ
ニウム又はアルカリ全問の過珈素酸塙、塙累酸堪等の脱
感性酸化剤1埠c以下補助鋭感性物質等と略itニーt
−る)を配合して小口径における起爆感度を改良したも
のがほとんどであった。
1、かしこの様な@感性物質もしくは補助親感性物質等
を配合したWlofl、lIエマルション爆S川用物は
1例えば?+!I造時、使用時に何等かの要因により上
記の(譲′t、(脱感性物質等f+”−分離した場合に
は極めて脱感にlFってしまうとかあるいは上flLO
様l、【脱感仲働11等の毒性等の潜在的危険性があっ
た。
この様な意味で前記の脱感性物°11もしくは補助脱感
性物1(を−切含有させないで、小口径における起1、
v感度を改良(雷管起爆可能)したW101k’!エマ
ルションシリメ絹成物も数件開示されている。
例えば、米国特許m41101114号明細ν1によれ
ば、乳化剤としてソルビタンfl!?肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビト
ール脂肪酸エステル、ポリオキシエヂレンエーテル、ポ
リオキシアルキレンオレイン酸エステル、ポリオキシア
ルキレンラウ゛リル噸ニスデル、リン酸オレイン酸エス
テル、lf#417−オギザゾリン及びリン酸エステル
を配合しかつ気泡保持剤としてガ5スマイクロバルーン
を配合して約1・25インチ(81・8闘)の4径で製
造から18〜24晴間後圧0号雷管で最高1−IBl’
iの仮比重型で完爆する(4温21.1°C−2n、1
°C)旨のことが記1成されている。
また米国特許第4149917号明細書によれば、乳化
へ11としてソルビタン脂肪1■エステル、グリセリン
脂肪酸エステル、ポリオキシエグーレンソルビトール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン(番)ラウリルエー
テル、ポリオキシエチレン(2)ニーデル、ポリオキシ
エチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシアルキ
レンオレイン酸エステル、ポリオギシアルキレンラウリ
ル酸エステル、リン酸オレイン酸エステル、;a換オキ
ザゾリン、リン酸ニスデル及びこれらの混合物を配合し
、気泡保持物質を含イイせずに微小気泡により仮比重な
0・師匠調整し、1.1インチ(R1,8闘)の4径で
製造から2力月静j1711.ても6号雷管で完爆しく
4温21.1’(1,8力月経過後でも8号VR管で完
爆する(薬+7i 211.1 ’C)ことが記載され
ている。
また特開昭fits−71599)1号公報、I)I′
l−71S904号公報及び66−7+’+993号公
報によれば、乳化剤としてイミダシリン誘導体、メルカ
プタン及びオキシエチレンオキシプロピレンブロック共
重合体を配合したW10型エマルション爆薬組成物は、
やはり脱感性物質、補助鋭感性物質を配合せずに温度サ
イクル(0℃の4時1■と40℃の7時1ulで1サイ
クル)の)%0サイクル後でも一1O℃〜−20℃で6
号11管で完爆してい1・lる。
しかし、前記米国特許明細書及び公開時r「公報に記載
の乳化剤を用いたW10型エマルション爆薬組成物は1
発明者らが行なった常tla (lo℃〜BO℃)経時
と良く反映するOA lfザイクル試験(#Iθ℃の2
4時間と一15゛Cの24時111の1サイクル後−6
℃で6号雷管で起爆する。lサイクルが略常温経時1カ
月に相当する。)においては’fl−211サイクル(
n〜wnカ月)であり、経時安定性の点では日本の使用
状況を考えると一応満足できるものもあった。しかしW
10型工でルションmsは元来、熱力学的に不安定な形
態であるため経持以外の多くの要因により破壊され、そ
の種度に伴なって起爆感度が減少し最終的には雷管不漏
Kまで至る。その中でも一番問題と1疋る現象は隣接孔
からの罎i波や燃焼ガス等の作用によるエマルションの
形態の破壊に基づく不漏現象(一般には「元圧」、象」
と呼ばれている。)である。
その意味で前記の温度サイクル試験で6〜z6サイクル
(0〜zn力月)では、W10mエマルションの形uf
′)−安定性という点及び前記の不漏現象(元圧現象)
を考慮すると今だ不十分であり、より小口径(2511
1径)で低温に於る起爆感度の経時安定性及びwlo 
IRJエマルションの耐元圧性の強い物が望まれていた
本発明者等は、前記の様1.cIlt1府1点を考慮し
ながら、長期間に渡り鋭意研究した結果、新規な特定の
乳化剤を用いることによって得られたW10型ニブルジ
ョン爆絡組成物は、小口径及び低温における起爆感度の
経時安定性及び耐元圧性にお(・て従来の公知の乳化剤
以上の性能を有するものであることが判明し本発明を完
成した。
即ち、本発明のW10型エマルション爆薬組成物は、硝
酸アンモニウム又は硝酸アンモニウムと他の無機酸化酸
塩及び水からなる酸化剤水溶液の分散相、燃料油及び/
又はワックス類からlrろ可燃物の連続相、乳化剤、及
び微小中空球体又1−2微小気泡からlxる油中水型エ
マルション爆1目+1成物において、乳化剤が連合脂肪
酸及び脂肪酸の混合脂肪酸と、(ポリオキシアルキレン
)多価゛rルコト−−ルとのニスデル化合物であること
な特徴とする油中水利エマルション爆薬組成物である。
本発明のW10型エマルション爆薬組成物の酸化剤水溶
液は、硝酸アンモニウムを主成分とし必要に応じて他の
無機酸化酸塩を含有させてなるものである。ここで他の
無機酸化酸塩とは、例えば硝酸ナトリウム、硝酸カルシ
ウム等のアルカリ金属又は、アルカリ土類金属の硝酸塩
である。又アルカリ金属又はアルカリ土類金属の過りm
素酸堪、塙釈酸[島等の補助脱感性物質又はモ′ツメチ
ルアミン硝l112塩等の脱感性物質は起爆感度の経時
安定性及び耐元圧性の点で必須成分ではないが配合して
もさしつかえtrい。これらの無機酸化酸塩は、1種又
は2 f’lTI以上の混合物として用いる。硝酸アン
モニウムの配合H・は、一般に全体の48%〜g4・7
%()W l+’!基準、以下同様)であり、必要に応
じて曲の無機酸化酸塩を硝酸アンモニウムを含む鋸機酸
化酸塩全体の40%以下で含有させてもよい。
r+fl ni:!硝r1vアンモニウノ、の配合畦が
、下限未滴だIOと/1υ素バランス(酸化剤と可燃削
との酸素の過不足の関1.鳩)が、■、−<(酸素不足
)なり過ぎ℃、爆発性及び後ガスが悪く/、【る。上限
を越えると硝酸アンモニウムの水への最低溶)ウリ11
.填U[が旨くなり過ぎて製造性が悪く1.t′−るの
と、(+t4酸アンモニウムの爆発反応性が悲<1.(
るため起爆感度が悪い。
又にI記の他の無機酸化酸塩については、若干数配合す
ることにより酸素供給量が増やせるし、水への最低溶解
1品度も低下できるためDA発性及び製造性が改善され
るが、40%を越えると爆発後の固体残漬か増えるため
威力が低くなったり、静済1性の面で不利となる。
なお、酸化剤水溶液に用いる水は、原則とl−て5%〜
25%である。
5%未満だと硝酸アンモニウム、又は硝酸アンモニウム
と他の無機酸化酸塩の最低溶解温叩が高くt【り過ぎて
製造性が悪< lxるのと爆発反応性が悪くなるため起
爆感度が悪< lrる。
25%を越えると硝酸アンモニウム又は硝酸アンモニウ
ムと他の無機酸化酸塩の最低溶解幅度が低下するため製
造性は改善されるが、爆発後の生成ガス量、燃躍°等が
減少するため起爆感度が悪く、威力が低い。
燃料油及び/又はワックス匁1の燃料油は炭化水素1例
えばパラフィン系炭化水堀、オレフィン系炭化水素、ナ
フテン系炭化水素、芳香族系炭化水素、飽和又は不飽和
炭化水累1石油、1rlf !II3!鉱油。
潤滑剤、流動パラフィン等及び炭化水翠誘導体。
例えばニトロ炭化水素等である。又ワックス類は石油か
ら誘導されるマイクロクリスタリンワックス、ペトロラ
タム、パラフィンワックスS、鉱物性ワックスであるモ
ンタンワックス、オソケライト等、動物性ワックスであ
る鯨ロウ等、及び昆虫ワックスである蜜ロウ等である。
これらの燃料油・ワックス類は1種又は2種以上の混合
物として用いる。燃料油及び/又はワックス類の配合−
・は一般K O,1%〜lO%である。
燃料油及び/又はワックス類が、0.1%未満ではW1
0型エマルシコン爆傅組成物の安定性が悪く、10%を
越えると酸素バランスが悪くなり過ぎて爆発性及び後ガ
スが慾< f:rる。
本発明のW10型エマルション爆薬組成物に用いること
のできる新規な特定の乳化剤は、重合脂肪酸及び脂肪酸
からなる混合脂肪酸と(ポリオキシアルキレン)多価ア
ルコールとから通常の脱水反応で得られるエステル化合
物である。その特定の乳化剤の原料である重合脂肪酸と
しては1例えばオレイン酸、リノール酸、リルンII?
、トール油脂肪酸、大轄曲脂肪酸及びアマニ油脂肪酸等
の不飽和脂肪酸及びコーン油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸
、米ヌカ油脂肪酸及びサフラワー油脂肪酸等1の不飽和
脂肪酸含有脂肪酸中の不飽和脂肪酸の分子間重合反応に
より得られる1「合脂肪酸、又は。
例えばトール油、大豆油、漁油、サフラワー曲。
コーン油、オリーブ油、米ヌカ曲及び綿実I′li等の
油脂をiR合して得られる重合油をさらに分解、分離し
て得られる重合脂肪酸である。またその特定の乳化剤の
原料である脂肪偕と1−では、例えばラウリン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、インステアリン階、ベヘニン
酸、オレイン酸及びリノール酸、コーン油脂肪酸、オリ
ーブ油脂肪酸、米ヌカ油脂肪酸、及び−リーフラワー油
11’σ肪酸等の飽和、不飽和力「肪酸である。
またその特定の乳化剤の原ネ]である(ポリオキシアル
キレン)多価アルコールとしては、例えば(ポリオ:1
−ジアルキレン)ソルビタン、(ポリオキシアルキレン
)プロピレングリコール、(ポリオキシアルキレン)グ
リセロール及び(ポリオキシアルキレン)グリコール等
の(ポリオキシアルキレン)多価アルコールである。
重合脂肪酸及び脂肪酸からなる混合脂肪酸は、その重合
脂肪酸が、前記の2通りの製法から得られる混合物であ
ってもよい。
ただし重合脂肪酸と脂肪酸との割合は、重畦比で0;l
〜()・2 : 9.8であることが好ましい。重合脂
肪酸の割合がgO%を越えると乳化率が悪くlxす、安
定1:rWlO型エマルションを形成しt、cいため好
ましくなく、又重合脂肪酸の割合が2%未満では本発明
の目的とする。小口径及び低錦における起爆感度の経時
安定性及び耐元圧性において十分’lx改良が見られな
いため好ましくない。
こJl、らの新規なIIW定の乳化剤は1シ11又はz
f[以上の混合物として用いる。乳化剤の配合清は、一
般には0.1%〜7%である。好ましくは0.6%〜養
゛んである。
と1+、らの各1」11乳化剤が、0・1%未t4では
W10型エマルション爆私組成物の小口径及び低温にお
ける起爆感度の経時安定性及び耐元圧性が悪く、7%を
牌えると酸素バランスが悪くなって爆発性及び後ガスが
til< 1.cす、経済性の而でも不利となる。
また本発明のW10型エマルションS薬組成物は仮比重
調整剤により、その仮比重を0・80〜1.1%5(り
1土しくは@  1.00〜1.20 >に4I肩整さ
れる。その仮比重調整剤は、微小中空球体又は微小気泡
であり、微小中空球体とは1例えばガラス、アルミナ、
■岩、シラス、珪砂、火山岩、ケイ酸ナトリウム、ホウ
砂、真珠岩、黒11M5等から得られる鋸機質系微小中
空球体、ピッチ、石炭等から得られる炭1g質系微小中
窒球体、フェノール樹脂ポリ塩化ビニリデン、エポキシ
樹脂、11g素樹脂等から得られる合成閘11旨糸倣小
中空球体等であり、これらの微小中空球体はI Jif
f又は2種以上の混合物として用いる。微小中空球体の
配合鋼は一般に0・1%〜10%である。微小気泡とは
、例えば化学発泡剤を含有させて発泡させて1uられる
微小気泡、又はw10Wエマルションの形成時又は形成
後の工程で機械的に空気又はその他のガスを吹き込んで
得られる微小気泡等である。化学発泡剤とは、例えばア
ルカリ金属ホウ素水素化物や亜硝酸ナトリウムと尿累と
を組合せて用いるもの等の鋸機系化学発泡r4+1 、
又はN 、 N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、アゾジカルボン酸アミド、アゾビスイソブチロニト
リル等の有を幾系化学発泡剤詐である。これらの化学発
泡rillけl抽又は2種以上の114合物として用い
る。11.単発泡剤の配合隈は、一般K O,01%〜
2%である。
しかして、前記の仮比重A1.J整剤については、微小
中空球体0.1%未満又は化学発泡剤0・(11%未満
又はW10型エマルション爆薬組成物の仮比重が1・■
5を岬えるような空気又はその他のガスの景の場合には
、起爆感度が恋いことと爆発t7ても爆速が低い。
微小中空球体が10%を越えると、又は化学発泡剤が2
%を越えると、又はW10型エマルション爆−に組成物
の仮比重が0.80未(14とlrるようか空気又はそ
の他のガスの瞳の場合には、起爆感間は良好であるが爆
速が低いため威力が小さい。
本発明のWlO型エマルション爆薬組成物の製造方法は
、例えば次のとtdりである。vllち(ill ()
iアンモニウム又は硝酸アンモニウムと他の無機酸化酸
塩との混合物を約gO℃〜95”Cで水に溶解させた酸
化剤水f/4液を得る。一方、本発明で規定する乳化剤
と慾料油及び/又はワックス類とを90゛C〜0!1°
Cで溶融混合させた114合物(以下可燃剤混合物と略
記する)を得る。次に一定容喰の保温可能な容器内Kま
ず可燃剤混合物を入れ、酸化剤水溶液を徐々に添加しな
がら通常使用されるプロペラ羽根式攪拌機を用いて約1
 (1(1(j ppmで約5分間混合撹拌して約gO
°CのWloをエマルションを得る。次に微小中空球体
又は化学発泡剤を前記のW10型エマルションに縦べり
捏;ftl磯を用いて約80 rprnで混合すること
によりW10型エマルション爆a絹成物を得る。lrお
微小中空球体又は化学発泡剤による微小気泡の代りに9
気等のガスによる微小気泡を含有させる場合には、前記
のWlo i〜リエマルションに空気等のガスシ吹ぎ込
みitがら攪拌することKよってw10型エマルション
爆薬絹成物を得る。
次釦本発明のW10型エマルショ′ン爆薬絹成物を実施
例及び比較例によって具体的に説明する。
なお各例中の部数及び%けオペて重量基準である。
実施例 1 舘1表忙示すような配合組成のW/□Jl弘エマルショ
ン爆薬組成物を下記のようにして製造した。
まず、硝酸アンモニウム881・5部(qo・80%)
及び硝酸ナトリウム22.81を部(4・57%)を水
5L$!Fi部(11,05%)に加えて加温→−るこ
と虻より溶解させ、約gO°Cの酸化剤水溶液をfυた
。一方、本発明で規定するソルビタン(重合オレイン酸
/オレイン酸桶)モノエステル8・75部(1,75%
)とマイクロクリスタリンワックス(ワックスレックス
R02; モーピル石油JQ ) 17.+15部(8
,41%)との混合物を加温して溶酸させ約00℃の可
燃剤混合物を1仔た。
次に保r*a tiJ能な容器内にまず可燃剤混合物を
入■t、次に酸化剤水Iさ液を徐々に添加L ;lrが
ら、プロペラ羽根式(W什器を用いて、約1110 O
rpmで6分間、混合口y拌して、約90゛CのW10
Q’Jエマルションを1坪だ。次に平」り粒径7571
のガラス微小中9球体(B ”/2110 ; 8 M
 tJ!J ) 14.flO音1〜(2・92%)シ
前記のW10型エマルションに縦型1q和磯を用いて約
8Orpmで混合するととKよりW10咽エマルション
爆薬組成物を得た。このW10ハリエマルション爆薬組
成物は、ia f=Yx 23闘。
長さ約17111111で薬rl l 00 Vrにな
るように成形し、ビスコース加工紙で包装した薬包とl
x L各性能試験に供した。性能試験としてはげ)製造
1日後の仮比重の測定、10)試料薬包をnOoCで2
4時間保ちその後−15’Cで24時間保って、これを
Il+1サイクルとした温度サイクルを繰返して行1文
)という強制劣化貯械試験を行なった後、n号甫管を用
いて一5℃で起爆試験を行t【つだ時に完爆しうる温度
ザイクル回敷を求め、その回数な常温(10〜so’c
)放置貯蔵における完爆可能貯蔵1、月数として推定(
繭1131温度サイクルが常温放置貯蔵の、略lカ月に
相当することを実験的は確mlしたことから推定した。
)した起w、感度経時安定性試験、(ハ)前記1口)の
起爆試験時の仮死N測定及びに)ビスコース加工紙で包
装した薬包(−g埼1oor)と50りrのダイナマイ
トとをある距離離して11Sし、fiOFrのダイリー
マイトを完爆した後1秒後に試験蓼を起爆し、完爆する
最小距離から完爆最大水中圧力(に’/cm11)を換
算した耐元圧性試馳を行t【りた。それらの結果は第1
表に示すとおりでへあった。
実施例2〜11 SR1表に示すようt(配合組成のWloをエマルショ
ン爆薬組成物は実株例1のソルビタン(重合オレイン酸
/オレイン酸VB )モノエステルに代え℃ソルビタン
(重合リノール酸/ステアリン酸1/6 ) ’)エス
テル、プロピレングリコール(m合トール油鞘肋酸/リ
ノール酸l/4)モノエステル。
グリセロールc重合アマニ油脂肪酸/ベヘニン酸1/g
 )モノエステル、ソルビタン(重合大豆油脂肪酸/オ
レインH1l 1/l )ジエステル、エチレングリコ
ール(]1【合漁油脂肋lSt/リルノ!q!2 /l
)モノエステル、ポリオキシエチレン(4)ソルビタン
(重合サフラワー油脂肋N1/コーンrill Il’
+T肋酸h)ジエステル、ポリオキシプロピレン(2)
グリセロ−ル(ili合綿実油脂肪酸/オリーブ油脂肪
酸j’7. ) 。
モノエステル、ポリオキシエチレン(2)グリコール(
重合オレイン酸/米ヌカ油脂肋tttty、)モノエス
テル及びそれらの混合物を[11いた以外はbE を表
に示される実施例2−11の配合組成で実施例1に酢じ
て製造した。これらのW10型エマルション爆4組成物
を実施例1に記載されている方法と同一方法[−1(試
料薬包を作成し、同一項目の性能試験を行なった。その
結果は第1表に示すとおりであった。
実IIAfl112 第1表に示すような配合組成のw10juエマルション
爆薬組成物は実施例1のガラス微小中梁球体に代えて、
N、N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンを用い
た以外は実施例1に準じて製造した。
このW10型エマルション爆薬組成物を実施例IK記載
されている方法と同一方法にて試料薬包を作成し、この
試料薬包を約50”Cの恒昌僧で2時1ハ加温して配合
した化学発泡剤(・N 、 N’−ジニトロソペンタメ
チレンテトラミン)を分解発泡させ仮比重を調整したも
のについて、実施例1と同一項目の性能試験を行なった
実施例 1B オn1表に示偉゛ようか配合組成のw10111!Iエ
マルション爆薬絹成f吻を、以下のようlz方法で製造
した。即ちまず実施例1に準じ−(W10型エマルショ
ンを1腫だ。次に前記のW10暖エマルションに22気
をイ(口いノズルから吹き込みながらプロペラ羽根式攪
拌器を用いて約1 (100rpmで2分間混合攪拌を
行ない空気の微小気泡を導入し、所要の仮死4のW10
1uエマルション9A薬組成・吻を得た。
と]W / Ojljj xマルション爆鈷組成物を実
施例1に記載されている方法と同一方法にて、試料薬包
を作成し、同一項目の性能試験をfテプxつだ。その結
果は、第1表に示すとおりであった。
比較例1〜10 #tz表及び第8表に示−1ような配合組成のW10型
エマルション爆薬組成物を実施例IK県じて製造した。
このw10tWエマルション爆薬却成物を実施例1に記
載されている方法と同一方法にて試1料薬包を作成し、
同一項目の性能試験を行なった。
その結果は、第2表に示すとおりであった。
比較例20及び21 第8表に示すような配合組成のW10ヘリエ1ルション
爆薬組成物を実施例12及びinに県じて製造した。こ
のW10型エマルション爆苓it! D’Z物を実施例
1に記載されている方法と同一方法にてに氏料葵包を作
成し、同一項目のljl tilF試験を行11つだ。
その結果は、第2表に示−しとおりであった。
本発明で規定する乳化剤として、ソルビタン(重合オレ
イン酸/オレイノ酸4)モノエステル、ソルビタン(重
合リノール酸/ステアリン酸′/n)ジエステル、プロ
ピレングリコール(重合トール油脂肪酸/リノール酸″
/4)モノエステル、グリセロール(重合アマニ油Jl
l 肪酸/ベヘニン酸l/2)モノエステル、ソルビタ
ン(重合大豆油脂肪酸/オレインrW 1/l)ジエス
テル、エチレングリコール(瓜合漁油脂肪酸/リル)(
1f /1 )−eノエステル、ポリオキシエチレン(
4I)ソルビタン(重合サフラワー油脂肪酸/コーン油
脂肪酸’/1)ジエステル、ポリオキシプロピレン(2
)グリセロール(取合綿実油脂肪酸/オリーブ油脂肪酸
1M)モノエステル及びポリオキシエチレン(2)グリ
コール(重合オレイン酸/米ヌカ油脂肪酸/L)モノエ
ステルを配合したW10型エマルション鯖薬組成物(実
施例1〜9)の場合は0号雷管を用いて−Fl O’C
での完爆貯蔵月数は86力月〜B9カ月であり完爆最大
圧力は97  /、12〜124 ”/、、!!にV であ/)た。
一方公知の乳化剤を配合したW10型エマルション爆薬
組成物(比較例1〜9)の場合は6号雷管を用いて一5
℃での完爆貯蔵月数は0力月〜znカ月であり完爆最大
圧力は40 ”/cm”〜75”/C?+1”であった
又1本発明で規定する重合脂肪酸を配合していない通常
の脂肪酸と多価アルコールとのエステル化合物を乳化剤
として配合したW10型エマルション爆薬組成物(比較
例1O〜18)の場合は、6号ti管を用いて−Fl 
”Cでの完爆貯蔵数は9カツトC・〜1919力あり完
爆最大圧力は40ゝ’/C1n”〜?5にり、−であっ
た。
又、硝酸アンモニウム以外の無機酸化酸塩として硝酸ナ
トリウム及び硝酸カルシウム、1工燃剤として流動パラ
フィン、気泡保持削としてシリカ做11小中空球体(゛
シリカバルーンNL;釧略石炭乾溜製)及び乳化All
としてソルビタンステアリン酸ジエステルを2.50%
配合しりWlo f111エマルション爆薬絹成物(比
較例19)の場合は、j1号雷・Uを用いて−b″Cで
の完爆可能貯蔵月数は28力月で、・・・あり完爆最大
fE力は97 K′/CTn!、本発明で規定される乳
化剤としてソルビタン(重合リノール酸/ステアリノ酸
4)ジエステルを2 、6 (l配合したW10型エマ
ルション爆薬組成物(実施例10)のそれは40力月で
あり完爆最大圧力はlG12′協2であった。又、本発
明で規定される乳化剤としてソルビタン(取合リノール
酸/ステアリン酸4)ジエステルとソルビタン(重合大
故油脂肪酸/オレイン酸暑)ジエステルとをそれぞれ0
・8%とグリセリン(重合綿実油脂肪酸/パルミチン(
S9 /、 )モノエステルを0.9%とを配合したW
10型エマルション爆薬組成物(実施例1 ]、 )の
それは4zカ月であり完爆最大圧力は170シνであっ
た。
又、気泡保持剤は配合せずに化学発泡剤としてN、N’
−ジニトロソベンタメヶレンテトラミンを0.2%配合
し′C仮仮死【を調整しかつ乳化剤としてソルビタンス
テアリン酸ジエステルを1.80%配合したW10型エ
マルション爆aJI11成物(比較例20)の場合は、
6号雷・釘を用いて−fi ”Cでの完爆可能貯蔵月数
は9力月であり完爆最大圧力は88 ”4+1であった
がソルビタンステアリン酸ジエステルの代りに本発明で
規定されるソルビタン(重合リノール酸/ステアリン酸
職)ジエステルヲ1.80%配合したw10Q!!エマ
ルション爆薬糾成物(実施例1z)のそれは>IQカ月
であり完1..A最大所力は7 G+ ”、/;W、i
lであった。
又、気泡保持剤は配合せずに(■械的ニ微小気ztqを
導入して仮死声を1ilAI gt、かつ乳化剤として
ソルビタンステアリン酸ジエステルを1,80%配合し
たW10Q!lエマルション爆薬組成物(比較例21)
の場合は、0号雷管を用いて−5’Cで完爆可能貯蔵月
数は8力月であり、完爆最大圧力は8 B ’/、、s
であったがソルビタンステアリン酸ジエステルの代りに
本情明で規定される乳化剤としてソルビタン(重合リノ
ール酸/ステアリン酸届)ジエステルを1・80%配合
したW10型エマルション爆桑組成物(実施例1B)の
それは88力月でル)り完爆最大圧力は? 0 ”/−
であった。
以上、各実施例及び各比較例に基づいて説明したように
本発明・e規定される重合脂肪酸と脂肪rII’との混
合脂肪酸と多価アルコールとのエステル化物である乳化
剤を配合17たW10型エマルション爆棲llt Ij
V物は、従来の公知の乳化則ち・配合したW10型エマ
ルション爆桃t+1成物に比べ小口径(2Is nm径
)及び低r1M K於ける起爆感度の経時安定性及び耐
化/E性が大巾に改善されたものである。
特許出嘩大 日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 硝酸アンモニウム又は硝酸アンモニウムと他の無機
    酸化酸塩及び水からなる酸化剤水溶液の分散相、燃料油
    及び/又はワックス類からyxる可燃物の連続相、乳化
    剤、及び微小中空球体又は微小気泡からlxる油中水型
    エマルション爆薬組成物において、 乳化剤が重合脂肪酸及び脂肪酸からなる混合脂肪酸と、
    (ポリオキシアルキレン)多価アルコールとのエステル
    化合物であることを*、倣とする油中水型エマルション
    爆葵組成物。 東 混合脂肪酸である重合脂肪酸と脂肪酸との割合が)
    It…比で9=1〜0・2 : 11.8である特許l
    !N求の範囲第1項に記載の油中水型エマルション爆薬
    組成物。 8、 乳化剤の割合が油中水塑エマルション爆薬Ni 
    D’i el 全鍛(7) 0.1〜? MCIIi:
     ’k テh ル特it’r Nrl求の範囲第1項に
    記載の油中水型エマルション爆薬組成物。
JP14554382A 1982-08-24 1982-08-24 油中水型エマルシヨン爆薬組成物 Granted JPS5935084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554382A JPS5935084A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 油中水型エマルシヨン爆薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14554382A JPS5935084A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 油中水型エマルシヨン爆薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935084A true JPS5935084A (ja) 1984-02-25
JPH0210797B2 JPH0210797B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=15387609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14554382A Granted JPS5935084A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 油中水型エマルシヨン爆薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261924A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd 爆薬用乳化剤及びそれを用いた爆薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261924A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd 爆薬用乳化剤及びそれを用いた爆薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210797B2 (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214518B2 (ja)
US4414044A (en) Water-in-oil emulsion explosive composition
US4371408A (en) Low water emulsion explosive compositions optionally containing inert salts
GB2086363A (en) Emulsion explosives containing a reduced amount of water
KR930007989B1 (ko) 기름속 물형 에멀젼 폭약
US4936932A (en) Aromatic hydrocarbon-based emulsion explosive composition
JPS5935084A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
US4308081A (en) Water-in-oil emulsion blasting agent
JP3019375B2 (ja) 油中水型エマルション爆薬組成物
JPS59207889A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
JPS6224398B2 (ja)
JPS6363520B2 (ja)
JPS59162194A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
JPS58120589A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
CA1239288A (en) Enhancement of emulsification rate using combined surfactant composition
JPS6224395B2 (ja)
JPS6213319B2 (ja)
JPS6224397B2 (ja)
JPS5935085A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物及びその製造方法
JPS58190890A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
JPS6224396B2 (ja)
JPS6224399B2 (ja)
JPS5957983A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
JPS6222959B2 (ja)
JPS5841792A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物