JPS5935060A - 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法 - Google Patents

耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5935060A
JPS5935060A JP57142380A JP14238082A JPS5935060A JP S5935060 A JPS5935060 A JP S5935060A JP 57142380 A JP57142380 A JP 57142380A JP 14238082 A JP14238082 A JP 14238082A JP S5935060 A JPS5935060 A JP S5935060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
calcia
digestion
cao
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57142380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339985B2 (ja
Inventor
北村 榮
中里 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP57142380A priority Critical patent/JPS5935060A/ja
Publication of JPS5935060A publication Critical patent/JPS5935060A/ja
Publication of JPH0339985B2 publication Critical patent/JPH0339985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐火物用素材等に使用される耐消化性のカル
シア質クリンカ及びその製造方法に関するものである。
近年、鉄W4糀界にセいては、鋼の高級化及び清浄化へ
の志向に合わせ、鋼浴の強制攪判や真空脱ガスを含む炉
外精錬及び連り鋳に伴う高温出鋼等、  の技術をけじ
めとして、更に大きくは、ノンスラグ製鋼の実現に向け
て一連の製鋼技術を積極的に導入している。
このような鉄鋼業界の動向に伴い、上記の分野に使用さ
れる耐火物に対してもより厳しい条件を満足するものの
実現が望まれている。周知のように、CaOは、高融点
(2570°C)であり、解離酸素圧や蒸気圧が低く、
また、真空中でも比較的安定である等耐火物として優れ
た性質を有するとともに、原料となる石灰石が国内に豊
富にあり。
資源的にも恵まれた原料である。しかしながら。
CaOけ、耐消化性に問題があり、従来この耐消化性の
対策を含めていくつかの提案がなされている。
例えば5石灰質原料に焼成状態でFe2O372〜10
m、 MgO: 1〜5チ、5IO2<2チ以下になる
ように各成分を添加、調合し、この原料を加圧成形した
後、 1350〜1650℃で焼成する方法(特開昭5
5−95614号公報)やJψ203゜Fe2O3%C
r2O3、TlO2を合量で5チ以下とした組成をもつ
カルシア質あるいけ石灰マグネシア質の溶融物を、融滴
状態下で急速冷却して凝固球状体とする方法C特開昭5
3−50216号公報)、焼成状態で5iO22,0w
t係 以下、 Fe2030,4〜2%%Ae203と
MgOの合量で5チ以下を含み1残分酸化カルシウムか
らなる耐消化性カルシア質耐火物(特開昭57−340
78号公報1)CaOに対し、Fe2O3を0.4〜1
.3モル係となる様には、粉砕、加圧成形や、WL融等
の処理を必要とし、また、石灰石粉末に酸化鉄を加え、
ウェットパンミルで湿式混合し、次いで所定の大きさの
ベレットに加圧成形し、乾燥後焼成する等製造コストが
高くなるという問題があった。、また、 5in2、M
2O3,c、o3.  ’rto□等を比較的多量に添
加して耐消化性を保っているが、これらの成分は、低融
点化合物全多く生成し、耐火物としては好ましく贋ハ、
特に、CaOは八TgOに比較しテNe203やFe2
O3との液相生成温度が低く、2 cao ’ Fe2
03b2 Can・Al3203等の低融点化合物を生
成する。一方、SiO□はs 3 CaO,5i02や
2 Ca O、S i 02等の高融点組成となるが、
狗Oが共存すると。
CaO−MgO・SIO□や、3 C,0,MgO−2
810□等の低融点化合物を生成するという問題音生じ
る。
従って、帥述の例においても、耐消化性を満足しても充
分な耐火度を発揮できる耐火物全得ることができないの
が現状であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、耐火物用
素材とI−で耐消化性と耐火度との要求を共に満足する
耐消化性カルシア質り11ンカ〉よびその製捨方法を提
供することを目的とする。
本発明の耐消化性カルシア質クリンカは、焼成状態でC
aOまたはCaOとMgOとを主成分とし、Fe203
0.4〜1.2 wt %、TIO□0.1〜(1,5
wt To %810□1.5 wt 4以上%AJ3
2031. Owtチ以下全含み、かつ前記”’ 20
3、TlO2,St、2、ky203の合tが0.5〜
3. Owt係であることを特徴とするものである。、
また、本発明の、耐消化性カルシア質クリンカの製造方
法は、粒径1〜10朋の粗粒石灰質原料シよび/または
ドロマイト質原料に、その成分がFe2O3換算45〜
95%%TlO25〜55チであるチタン質原料または
鉄系原料とチタン質原料とを配合してなる混合原料を%
 0.2〜0.6 wt 96添加、混合し、得られた
混合物をI F+ 50”0以上、好ましくは1700
℃以上で焼成“Iることを特徴とするものである。
ま−t″、本発明の耐消化性カルシア質クリンカは焼成
状態でCadiたはCaOとMgOとを主成分とし、 
Fe2O3、TtO□、S10□5M203を上記の各
所定範囲量含有するものであって、 CaOが大轡な結
晶粒と、して発達し、これらの大きな結晶粒の表面をF
e2O3,8t02、A、gzOa @の液相生成物が
最小限の量で完全に被覆すると共に前配大きな結晶粒間
を最小限の量で充填して互いに結合し九組織構造を有す
る。
Fe2O3の含有量を焼成状態で0.3 wt q6以
下とすると、太き20aO結晶粒を2 cao 、 F
、203゜液相生成物で完全に被覆することができない
6tた。1.3wt%以上とすると、クリカン中の液相
の割合が多くなシ、耐火度が低下すると共に熱衝撃に弱
くなってカルシア質耐火物の素材とI7て充分な性質を
持つものが得られない。
また、T10□の含有量を焼成状態で0.1 wt 9
6〜0.5wtチとしE膨油は、0.1wt係未満では
TsO□の焼結促進効果が期待できないことと。
0、5 wtチを越えると、比較的低@度で焼結して1
、まい、 C,、Oの結晶粒が充分に発達しないためで
ある。
SiO)含有量を3.5 vtrt f6以下、M2O
3の含有量を1.0wt%以下としたのは、焼結等の目
的で添加する1ゝ□e203とTlO3の効果を充分に
引き出すためと、液相生成物の合lEf 3. Owt
 4以下に抑えて耐火度の向上を図るためである。前記
Fn OT+02.  St、2、M2O3等の液相生
成 3− 物の合量が3. Owtチを紳えると、耐火度が低下し
て耐火物用素材4して充分な性質を有するものが得られ
ない。
次に、耐消化性カルシア質り1】ンカのS!!造方法に
ついて説明する、 まず、 CaO源及び八(O源としての石灰質原料及び
ト゛ロマイト質原料は%SIO□、八〇203へ 等の
不可避の酸分の含有tが極力少ないととデB必要であっ
て、使用にあたって石灰石等の原料の選択が重要であり
5組成の分析を行なうことが望まし・ハう上記石灰質原
料としては1石灰石が、またドロマイト質原料としては
、ドロマイトが使用できる例としてあげられる。これら
の石灰質原料シよびドロマイト質原料は5通常の方法を
用いて粗砕たれ、粒径が1〜10mrttのものに篩分
けしてCP!用に(H:される。これらの石灰質原料お
よrトドローフイト質原料としては、・例えば前記石灰
石やドロマイトを単に粗砕17たものに限らず、これら
や?二仮焼を加えたものも使用できることは叶う寸でも
ない。ここで、石灰質原料シよびドロマイト質原料の粒
径を1〜10w1としたのけ、粒径1m11未満では表
面積が大きいため添加する鉄質原料を多く必要とし−従
って焼成時に低融点化合物を多1に生成して焼成障害を
起こすほか、耐火度が低下する。また2粒径lnmyt
f越えると、原料粗粒内部への熱伝導および液相生喰物
の分布に障害を起こして焼は不足や品質の不均一化を7
1?・こすうこれらの障害を起こさカい範囲内(1〜j
、0mm1の粒径での石灰質〉よびドロマイト質原料の
粗粒焼成法のlk要な意味は、この範囲の粒径に粗砕し
た原料から形成されろ大きなCaO等の結晶の表面を完
全に覆うに必要な最小限の量の液相生成物量が規定され
ているので、余分な液相生成物がなく、緻密な、しかも
耐火度の優れたカルシア質り1シンカを得るととができ
る点にある。
また、上記の石灰質原料卦りび/′またはドロマイト質
原料に添加されるチタン質原料として−イルメナイ)、
(T i O2−FeO、Fe 20g )が、また鉄
系原料としてはノ・ンマースケールが好ましい例として
あげられるが、これらに近似した成分を有する他の原料
を使用することもセきる。ここで。
チタン質原料および鉄系原料とチタン質原料との混合原
料の成分割合が、Fe2O3換算:45〜95チ、T1
0□:5〜55嗟とした理由は、TlO2が5チ未満で
あると量的に過少で’rto2の焼成促進効果が期待で
きない。反面%TiO2が55チを越えると1550℃
以下の低温度で焼結し%CaO結晶の発達を促進するこ
とができない。また、Fe2O3が45e4未満では、
焼結後のり11ンカ中のFe2O3を0.4 wt T
o以上とすることができず、耐消化性が得られない。ま
た、 Fe203f 95 e16以上とすると、前記
Ts02が過少となって難焼成となり耐消化性の向上が
得られない。
これらのチタン質原料または鉄系原料とチタン質原料と
の混合原料は、前記石灰質原料シよび/またはドロマイ
ト質原料に0.2〜0.6 wt qb  の割合で混
合される。上記範囲の混合量は、前述したFe2O3換
算量とTlO□量の成分割合を加味し、更に焼成後のカ
ルシア質クリンカ中のFe2O3が0−4〜1−2 w
t % s TiO2が0.1〜0.5 wt ’4と
なる範囲として定められている。
上記石灰質原料シよび/lたはドロマイト質原料に前記
チタン質原料または鉄系原料とチタン質原料との混合原
料を上記の割合をもって添加混合した混合物はh  1
550℃以上、好ましくは1700℃以上の温度で焼成
される。焼成には、ロータ11−キルンを用いることが
好ましいが、従X1 来公知の焼成炉で焼成してもよい。焼成温度を1550
℃以上としたのは、 CaO結晶を充分に発達させ、か
つ液相生成物が0.5〜3. Owt %の範囲内でC
,0結晶を被覆する温度条件として定めたのである。
なお、耐消化性及び耐火度について、よシ優れ友性質の
カルシア質り11ンカを得るための好ましい条件として
は、S10□と/1203?はとんど含有しなr石灰石
を原料としてその粒径を1〜1QtlKニソロえ@  
Fe2O3: 0.4〜1.2 wt % 、TtO□
”0.1〜(1,5wt係 となるようにチタン質原料
等を添加17b17(10℃以上で焼成する条件をあげ
ることができる。
上記のようにして得られた本発明の耐消化性カルシア′
μsり11ンカは、1550℃以上の高温度下で主成分
であるCaOの結晶粒が大きく成長してその結晶粒の比
表面積が小さくなり、従ってこれらの結晶粒(とぐにC
aO結晶粒)を被覆して耐消化性を付与する液相生成物
(Fe203、SlO□、へ〇203等)が少量であっ
ても、 CaO等の大きな結晶粒のP面を完全に被覆で
きるので耐消化性が向上する。−また、液相生成物のi
を少量に抑えることができるため、クリンカ中のCaO
の純度、 CaOとMgOの合量を引き上げることとな
り、耐火度の高いカルシア質り1)ンカが得られる。
以上の説明から明らかなように1本発明の耐消化性カル
シア質クリンカは、  1)CaOの純度又けCaO,
!=MgOの含量の割合が高いこと、2)液相を生成す
る成分が極力少ないこと、3)熱衝撃に強いこと、41
.耐消化性が優れていること等の条件を満足して、高い
耐消化性と高い耐火度と全共に備え、耐火物用の素材と
して非常に優れたものである。また、本発明の製造方法
は、石灰質原料〉よび/捷たけドロマイト質原料を1〜
10mmの範囲に粗砕し、これにチタン質原料または鉄
系原料とチタン質原料との混合原料を添加、混合して焼
成する粗粒焼成法によるため、原料の粉砕、仮焼、加圧
成形、溶融等の処理を必要とせず、従って製造コストを
低く抑えることができろうまた、上記の粗粒焼成法によ
り、カルシア質クリンカは、見掛気孔率、吸水率共に非
常に小享り、かつ緻密な焼結体としで得られるため、従
来の耐火物用素側(例えば電融カルシアク11ンカ等の
緻密な素材)と同等もしくはそれ以上に良質な耐消化性
カルシア質クリンカを安価で提供することができる等の
効果を有する。
次に、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に
説明する。
〔実施例1〕 石灰石を1〜8間に破砕製粒調し、こfLにイルメナイ
トを0.6 wt ’%添加し、ロータ11−キルンに
より最高1700°Cで焼成した。使用し念卯料の化学
成分を第1表に%捷た、得られ念カルシア質りIIンカ
の化学成分を第3表に示す、このカルシア質り11ンカ
の物性及び耐消化性の測定結果を第4表に示す。
〔実施例2〕 ドロマイトを1〜8Uに破砕、粒潤し、これにハンマー
スケールとイルメナイトとを重賎比で等量配合した混合
原料を(>、 6 wt ’16添加し、ロータ1)−
キルンにより最高1700”Cで焼成した。使用した原
料の化学成分を第2表に、′!、た。得られたカルシア
質クリンカの化学成分を第3表Vこ示す。
このカルシア質クリンカの物性及び耐消化性の測定結果
な・第4表に示す。
〔比較例1〕 市[の1;f5結カルシ了クリンカを用い、これについ
て実施例1,2と同様な物性及び耐消化性の測定を行な
った。その結果を第4表に示す。なお。
この焼結カルシアク11ンカの化学成分を第3表中に示
す。
〔比較例2〕 市販の電融カルシアクリンカを用い、これ(Cつい1実
#4例1.2と同様な物性及び耐消化性の測定を行なっ
た。その結果を第4表に示す。なお、この電融カルシア
クリンカの化学成分を第3表中に示す。
また、市販の天然ドdマイトク11ツカの化学成分を第
3表中に、物性及び耐消化性の測定結果を第4表中にあ
わせて示した。
な卦、ml消化性の測定は、以下に示す標準的な方法に
従って行なった。
■ 重量増加率 試料を105〜120 ”Qの空気浴中で乾燥し、恒温
に達しンとときの乾燥重量W、′2:測定する。
次に、試料をオートク1/−ブに入れ、水滴が試料には
いらないようにした状態で加熱して5気圧、152℃に
達してからその状態に3時間保持する。次jで冷却して
105〜120℃にて乾燥し、消化後重員W2を測定す
る。乾燥重量W と消化後重借W2とのデータを次式に
代入して重量増加率を求めたう −W 重量増加重=     xioo(叫−−−If)1 ■ 粉化傾向 前記消化後重量W2 の測定後に% 1.00間の篩を
用いて15分間振って、1.On朋より太きい粒の重量
W を測定し、前配乾燥重ii:W□と爪片W3 との
データを次式に代入して粉化傾向音束めた。
l 筆3表から分かるように、本発明によるカルシア質クリ
ンカは、Fe2o3s  Tl0z s  ”’102
 h人e203の含量が、実施例1で2.04 wt%
%実施例12で2. I Rwt %と少なく、一方、
CaOとMgOとの合量が実施例1で97.74wtヂ
、実施例2で97,83wtチと高い値を示している。
また、第4表から、本発明のカルシア質クリンカは、比
較例1,2及び市販の天然ドロマイトクリンカと較べて
物性、耐消化性において優れていることが分かるつ また、実施例1のり11ンカと比較例1のクリンカとに
ついて、研磨面を反射顕微儒を用いて結晶粒子構造を調
べた。実施例1の結晶粒子構造の写真を第1図に、また
比較例1の結晶粒子構造の写真を第2図に示す。この観
察により、比較例1の焼結カルシアクリンカは、 Ca
O結晶粒径が20〜80μm1平均50μm位で、気孔
(図に黒く小粒状にみられるもの)が多いことが分かっ
た。これし対して、実施例1のものは一〇aO結晶(図
に白く大粒径にみえるもの)の粒径が50〜150μm
1平均90μmと大きく発達し、かつ隣在する結晶粒が
互いに密にダイレクトボンドに近い状態で接して一ハる
ため、結晶粒界の液相部分がきわめて少なめことが分か
ったつ 更に、実施例1の結晶粒界部分について、EDXA(E
nergy Disperslve type X−r
ayAnalyzer)による元素分析を行なった結果
、 ca、 Tt、  Stのピークの相と、C,、’
rl 、  Fe  のピークの相とを示し、Hit類
のキャラクタからなっていることが分かつtll 以上のことから1本発明の耐消化性カルシア質り11ン
カは、 CaO結晶粒が大きく発達しt比表面積の小さ
いCrLO結晶粒に対して極少量の限られた液相形成で
耐消化性を保持し得て、耐火物用素材として優れた性質
を発揮できることが分かった。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例1のクリンカの結晶粒子構造
を示す顕微硬写真、第2図は、比較例1の結晶粒子構造
を示す顕微鍾写真である。 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第142880号 2、発明の名称 耐消化性カルシア質タリンカおよびその製造方法3、 
補正をする者 特Fflft願人 住友セメント株式会社 (ほか1名) 4、代理人 (1)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 (1)  明細書の第6頁第1行と第11頁第9行〜第
10行とに[Fe、へ、810s 、Act Os e
’jとあるのをr F e@ 0. 、s MO,、T
 t Of 、A40B等」と17正する。 (2)明細書の@6頁第r行に「クリカン中の」とある
のを「クリンカ中の」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焼鯉状態でC,0ま九はCaOとMgOとを主成分
    としb  Fe O0,4〜1.2 wt 4 b  
    Ti0z O−13 〜0.5 wt % b  810 1.5 wtチ以
    下5M2031.0wt1以下を含み、かつ前記Fe2
    O3,i’io。、5IO2、河203の合量が0.5
    〜3.0 wt %であることを特徴とする耐消化性カ
    ルシア質クリンカ。 2、粒径1〜1omの粗粒石灰質原料シよび/′!!た
    はドaマイト質原料に、その成分がFe2O3換算45
    〜95チ、 Tie25〜55チであるチタン質原料ま
    たは鉄系原料とチタン質原料とを配合してなる混合原料
    を、0.2〜0.6 wt 9g添加、混合し、得られ
    た混合物を1550℃以上、好ましくは1700℃以上
    で焼成することを特徴とする耐消化性lカルシア質クリ
    ンカの製造力 。 法。
JP57142380A 1982-08-17 1982-08-17 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法 Granted JPS5935060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142380A JPS5935060A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142380A JPS5935060A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935060A true JPS5935060A (ja) 1984-02-25
JPH0339985B2 JPH0339985B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15314021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142380A Granted JPS5935060A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141663A (ja) * 1984-12-11 1986-06-28 川崎製鉄株式会社 黒鉛質塩基性耐火物
JP2008285393A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Okayama Ceramics Gijutsu Shinko Zaidan カルシア質材料およびその製造方法
CN102659431A (zh) * 2012-05-11 2012-09-12 贵阳明通炉料有限公司 石灰石质高温陶瓷基复合材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350216A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Showa Denko Kk Antiidigestive lime fusion solidified spheres for refractories and manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350216A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Showa Denko Kk Antiidigestive lime fusion solidified spheres for refractories and manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141663A (ja) * 1984-12-11 1986-06-28 川崎製鉄株式会社 黒鉛質塩基性耐火物
JP2008285393A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Okayama Ceramics Gijutsu Shinko Zaidan カルシア質材料およびその製造方法
CN102659431A (zh) * 2012-05-11 2012-09-12 贵阳明通炉料有限公司 石灰石质高温陶瓷基复合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339985B2 (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007684B2 (ja) 熱衝撃抵抗性の向上したジルコン耐火物
CN100447105C (zh) 钛酸铝镁结晶构造体及其制备方法
JPS63162566A (ja) 塩基性耐火組成物
CA1098550A (en) High alumina-chromia plastic refractory mix
US3236665A (en) Silica refractory
JPS5935060A (ja) 耐消化性カルシア質クリンカおよびその製造方法
JPS6060972A (ja) 耐火性及びその低温焼成方法
WO1992018440A1 (fr) Materiau refractaire au spinelle d'alumine non façonne
KR101945680B1 (ko) 부정형 내화물
CN108191421A (zh) 一种利用镍铁合金尾渣制备镁橄榄石耐火材料的方法
US3615776A (en) Unburned basic refractory brick and method of making same
Rytvin et al. Titanium-Alumina Slag–Semifunctional Technogenic Resource of High-Alumina Composition. Part 2. Use of Ferrotitanium Slag for Producing Refractories in Metallurgy and Other Branches of Industry
WO2003095391A1 (fr) Composition refractaire monolithique
CN100582056C (zh) 一种耐急冷急热烧嘴砖及其制备方法
JPS5813510B2 (ja) マグクロダイレクトボンドレンガ
JPS5927731B2 (ja) カルシアクリンカ−の製造方法
JPS62265164A (ja) カルシア・マグネシア系クリンカ−およびその製造方法
JPH04310561A (ja) セメントロータリーキルン用マグネシアスピネル質耐火物
JPS6065778A (ja) ポ−ラスプラグ
SU903358A1 (ru) Плавленый огнеупорный материал
JP3176836B2 (ja) 不定形耐火物
JPS6024072B2 (ja) 高炉樋材
JPS5913457B2 (ja) カルシアクリンカ−の製造法
JPS63103869A (ja) ZrO↓2質不定形耐火物
JPH02267158A (ja) 冶金用耐火物