JPS5934717A - 電子ボリウム装置 - Google Patents
電子ボリウム装置Info
- Publication number
- JPS5934717A JPS5934717A JP14504482A JP14504482A JPS5934717A JP S5934717 A JPS5934717 A JP S5934717A JP 14504482 A JP14504482 A JP 14504482A JP 14504482 A JP14504482 A JP 14504482A JP S5934717 A JPS5934717 A JP S5934717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor switches
- signal
- semiconductor
- switch
- switches
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H11/00—Networks using active elements
- H03H11/02—Multiple-port networks
- H03H11/24—Frequency-independent attenuators
Landscapes
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は抵抗ネットワークとスイッチ手段を介して入力
信号を演算増幅器に結合し、上記スイッチ手段を制御手
段によって制(財)して入力さ几る信号の減衰度を変化
するように構成した電子ボリウム装置に関するものであ
り、その目的とするところは信号の減衰度全変化させる
際に発生するクリック音ヲ小さくすることができる電子
ボリウム装置を提供することにある。
信号を演算増幅器に結合し、上記スイッチ手段を制御手
段によって制(財)して入力さ几る信号の減衰度を変化
するように構成した電子ボリウム装置に関するものであ
り、その目的とするところは信号の減衰度全変化させる
際に発生するクリック音ヲ小さくすることができる電子
ボリウム装置を提供することにある。
従来例の構成とその問題点
一般に、電子ボリウム装置ねは第1図に示すように13
号01を抵抗ネットワーク2およびスイッチ手段3ケ介
して演9増幅器4に結合し、1記スイッチ手段3ヶ制御
手段5によって制御することにより、出力端6に上記1
ス号源1からの人力1.1弓Eの減衰度を変化して出力
Eo’f、r取り出す」:つVこ構成していた。ここで
、上記抵抗ネットワーク2Cす、直列に接続されたn−
2個の抵抗器12−1゜12−2. 12−3−・−1
2−n−2と、これら抵抗器12−1. 12−2.
12−3・・・・12−n−2の各抵抗値Rの2倍の抵
抗値2 ’fi fイ1し、かつ上記抵抗器12−1.
12−2.12−3・・・・・・12−n−2の両端に
そn、ぞれ一端を接したn+1個の抵抗器13−1.1
3−2.13−3・・・・・・13−n+1とで構成さ
れている。)寸だ、スイッチ手段3は、上記抵抗器13
−1113−2゜13−3・・・・・・13−nの各々
の他端に一端が接続さ几たn個の半導体スイッチ14−
1. 14−2゜14−3・・・・・・14−nと上記
抵抗器13−1゜13−2.13−3・・・・・・13
−nの各々の他端に一端が接縁;され、かつ曲ソ;14
が接地、されたn個の半導1本スイッチ15−1. 1
5−2. 16−3・・・・・・16−nとで構成さn
ており、n対のスイッチ手段を有している。寸た、演算
増幅器4(17+:、上記半導体スイッチ14−1.1
4−2.14−3・・・・14−nの各々の他端に逆相
入力端を接続し、同相入力端ケ接地した差動増幅器16
とその入出力端間に挿入して抵抗17とで構成さ、f’
1.ている。また、制御手段6ば、上記半導体スイッチ
14−1゜14−2.14−3・・・・・14−nにそ
几ぞれ制御1a号ケ人力するコントローラ18とこのコ
ン]・ローラ18からの制御信号を反転して上記半導体
スイッチ15−1 、15 2.15−3 ・・15
−nにそ几ぞ几入力するインパーク19−1.19−2
.19−3・・・・・・19−nとで構成されている。
号01を抵抗ネットワーク2およびスイッチ手段3ケ介
して演9増幅器4に結合し、1記スイッチ手段3ヶ制御
手段5によって制御することにより、出力端6に上記1
ス号源1からの人力1.1弓Eの減衰度を変化して出力
Eo’f、r取り出す」:つVこ構成していた。ここで
、上記抵抗ネットワーク2Cす、直列に接続されたn−
2個の抵抗器12−1゜12−2. 12−3−・−1
2−n−2と、これら抵抗器12−1. 12−2.
12−3・・・・12−n−2の各抵抗値Rの2倍の抵
抗値2 ’fi fイ1し、かつ上記抵抗器12−1.
12−2.12−3・・・・・・12−n−2の両端に
そn、ぞれ一端を接したn+1個の抵抗器13−1.1
3−2.13−3・・・・・・13−n+1とで構成さ
れている。)寸だ、スイッチ手段3は、上記抵抗器13
−1113−2゜13−3・・・・・・13−nの各々
の他端に一端が接続さ几たn個の半導体スイッチ14−
1. 14−2゜14−3・・・・・・14−nと上記
抵抗器13−1゜13−2.13−3・・・・・・13
−nの各々の他端に一端が接縁;され、かつ曲ソ;14
が接地、されたn個の半導1本スイッチ15−1. 1
5−2. 16−3・・・・・・16−nとで構成さn
ており、n対のスイッチ手段を有している。寸た、演算
増幅器4(17+:、上記半導体スイッチ14−1.1
4−2.14−3・・・・14−nの各々の他端に逆相
入力端を接続し、同相入力端ケ接地した差動増幅器16
とその入出力端間に挿入して抵抗17とで構成さ、f’
1.ている。また、制御手段6ば、上記半導体スイッチ
14−1゜14−2.14−3・・・・・14−nにそ
几ぞれ制御1a号ケ人力するコントローラ18とこのコ
ン]・ローラ18からの制御信号を反転して上記半導体
スイッチ15−1 、15 2.15−3 ・・15
−nにそ几ぞ几入力するインパーク19−1.19−2
.19−3・・・・・・19−nとで構成されている。
このような構成において、いま、マイクロコンピュータ
等で構成さ几るコントローラ18が演算増、陥器4の仮
想接地点に接続される半導体スイッチ14−1 、14
−2.14−3・=−14−nの゛V−導体スイノチ1
4−1のみ導通させる制御fFi”Sヶ出した場合には
、出力端6の出力伝号Eoげ、ノ如<なり、]・た半導
体スイッチ14〜2のみが導通した場合は、 の如くなり、この場合、A点からノ、:、右どちらを見
ても合成インピーダンスはでχRとなる為A点にががる
信号はV2Eとなる。
等で構成さ几るコントローラ18が演算増、陥器4の仮
想接地点に接続される半導体スイッチ14−1 、14
−2.14−3・=−14−nの゛V−導体スイノチ1
4−1のみ導通させる制御fFi”Sヶ出した場合には
、出力端6の出力伝号Eoげ、ノ如<なり、]・た半導
体スイッチ14〜2のみが導通した場合は、 の如くなり、この場合、A点からノ、:、右どちらを見
ても合成インピーダンスはでχRとなる為A点にががる
信号はV2Eとなる。
また、半導体スイッチ14−2.14−3両刃のみ導通
した場合は、 KO=−例+’/1)K=−%E・・・・・ 3の如
くなる。そして、上記半導体スイッチ14−1.14−
2・川・・14−nと対をなす半ス!阜体スイッチ15
−1.15−2・・・・・15−nけコントローラ18
からの制御fr+ @ ’f反転するイノバーク19−
1 、19−2・・−・19− nにてOFFされる。
した場合は、 KO=−例+’/1)K=−%E・・・・・ 3の如
くなる。そして、上記半導体スイッチ14−1.14−
2・川・・14−nと対をなす半ス!阜体スイッチ15
−1.15−2・・・・・15−nけコントローラ18
からの制御fr+ @ ’f反転するイノバーク19−
1 、19−2・・−・19− nにてOFFされる。
例えば半導体スイッチ14−1がONの場合、半導体ス
イッチ15−1はOFFと言う動作を作り出す。
イッチ15−1はOFFと言う動作を作り出す。
しかしながら、この様な電子ボリウム装置の構成におい
て汀、半導体スイッチ14−1.14−2・・・・・・
14−nおよび15−1.15−2・・−・・・15−
nが切換る時、半ス!4体スイッチの(枳間1+ fi
f“によリクリノク音を発生ずるといつ問題があった。
て汀、半導体スイッチ14−1.14−2・・・・・・
14−nおよび15−1.15−2・・−・・・15−
nが切換る時、半ス!4体スイッチの(枳間1+ fi
f“によリクリノク音を発生ずるといつ問題があった。
その様子ケ第2図により説明すると、半導体スイッチと
して用いたMO3O3電界効果トンジスクコ5−2のゲ
ートに第2図に示す如く振幅がVの制用1f11’j”
′r−3’al k)が印加されると、この電界効果
トランジスク15−2のゲートソース間の容叶COによ
り、び算増幅器4の人力にその制御信号が微分された雑
音(クリック音)Cが印加される。
して用いたMO3O3電界効果トンジスクコ5−2のゲ
ートに第2図に示す如く振幅がVの制用1f11’j”
′r−3’al k)が印加されると、この電界効果
トランジスク15−2のゲートソース間の容叶COによ
り、び算増幅器4の人力にその制御信号が微分された雑
音(クリック音)Cが印加される。
発明の目的
不発明の目的は、半導体スイッチの(+艙間芥歇に起因
して発生さnるクリック音ケ効果的にキャンセルするこ
とができる電子ボリウム装置ケ提供すめことにある。
して発生さnるクリック音ケ効果的にキャンセルするこ
とができる電子ボリウム装置ケ提供すめことにある。
発明の構成
不発明の屯fボリウl、装面は、信は源をt+(抗ネッ
トワークおよびスイッチ手段を介して演杓噌幅器に結合
し、上記スイッチ手段を制御手段Vこよって一定の規則
性をもって制御することVこより1−記信号源からの信
月を信号減衰度を変化して取り出すように(NI成する
と共Vこ−1−八+21’l Llll I’lと反対
の動1′1をする半導体スイッチよりなるキャンセル丁
段イ(・設けたものである。
トワークおよびスイッチ手段を介して演杓噌幅器に結合
し、上記スイッチ手段を制御手段Vこよって一定の規則
性をもって制御することVこより1−記信号源からの信
月を信号減衰度を変化して取り出すように(NI成する
と共Vこ−1−八+21’l Llll I’lと反対
の動1′1をする半導体スイッチよりなるキャンセル丁
段イ(・設けたものである。
実施例
以下、不発明の電子ボリウム′5Aii′1j Vこつ
いて実1イリ例の図面7.T−、+、t; VC説明す
る。
いて実1イリ例の図面7.T−、+、t; VC説明す
る。
第3図は本発明の′j43子ボリウム装jar、の一実
施例を示しており、第3図中、第1図に同一符号は同様
の構成要素ケ示している。第3図において第1図と異な
るところは21−1.20−1で示され 。
施例を示しており、第3図中、第1図に同一符号は同様
の構成要素ケ示している。第3図において第1図と異な
るところは21−1.20−1で示され 。
る半導体スイッチよりなるキャンセル手段が設けられて
いる点である。第3図の構成において、入力電圧Eが一
定で出力端6の減衰度を−1・5dBステツプで減衰さ
せる場合、半導体スイッチ15−1・・・・・・16−
n又は14−1 ・ 14−nの組み合せは多々様々に
あるが、減衰の直線性を保つために半導体集積](」1
路等では第4図((示す如く一定の規則性を持った方法
で順次減衰特性ケ得ている。但し、この場合の帰還抵抗
4は○−66dB大きい値に設定する。つまり、第3図
のli]l鉛構成でQdBケイ!Iる場合には半導体ス
イッチ14−1゜14−2.14−3.14−4の全て
が演算増幅器16の仮想接地点に接続さ几る様にコント
ローラ18より18号が出力され、−1,5dBのj場
合は半導体スイッチ14−1. 14−2. 14−4
の全てが仮想接地点に接続さfl−るようにコントロー
ラ18より18号が出力さ、fl7、−3dBの場合は
半47体スイッチ14−1.14−3.14−4のすべ
てが仮想接地点に接続さ几るようにコントローラ18よ
り信号が出力され、−4,6d Bの場合は半?!4体
スイッチ14−1.14−4のすべてが仮想接地点に接
続さ几るようにコントローラ18より信号が出力さ几る
。そして、−6dBの場合は半導体スイッチ14−2.
14−3. 14−4114−6のすべてが仮想接地
点((接続さ7’Lるようにコン]・ローラ18よりf
言置が出力さノt、−7・5dBの場合は半導体スイッ
チ14−2. 14−3゜14−6のすべてが仮想灰地
点に接続さ2Lるようにコン)o−ラ18より18号が
出される。換菖゛ず汎ば4個の半導体スイノチケ4,3
,3.2の個数割合で制御し、次に1個分ずらせて4個
の半導体スイッチf 4+ 3+ 3+ 2の個数割
合で制ill している。この結果、演豹増幅器16の
仮想接jib 、I、’、iにつながる半導体スイッチ
の数i17′14−〉3−→3→2の一定の規則性を持
って変化する。そのため、出力に現われるクリック音の
大きさに1平心体スイッチの数が3→3に変化する状態
では正方向、負方向のクリック音が打ち消す結果となっ
て発生しない。しかし、半導体スイッチの数が2→4に
変化する状態でげ正方定に2倍のクリック音を発生し最
も大きい状態となる。、捷だ半導体スイッチの数が3→
2,4→3に変化する状態では負方向のクリック音が発
生する。
いる点である。第3図の構成において、入力電圧Eが一
定で出力端6の減衰度を−1・5dBステツプで減衰さ
せる場合、半導体スイッチ15−1・・・・・・16−
n又は14−1 ・ 14−nの組み合せは多々様々に
あるが、減衰の直線性を保つために半導体集積](」1
路等では第4図((示す如く一定の規則性を持った方法
で順次減衰特性ケ得ている。但し、この場合の帰還抵抗
4は○−66dB大きい値に設定する。つまり、第3図
のli]l鉛構成でQdBケイ!Iる場合には半導体ス
イッチ14−1゜14−2.14−3.14−4の全て
が演算増幅器16の仮想接地点に接続さ几る様にコント
ローラ18より18号が出力され、−1,5dBのj場
合は半導体スイッチ14−1. 14−2. 14−4
の全てが仮想接地点に接続さfl−るようにコントロー
ラ18より18号が出力さ、fl7、−3dBの場合は
半47体スイッチ14−1.14−3.14−4のすべ
てが仮想接地点に接続さ几るようにコントローラ18よ
り信号が出力され、−4,6d Bの場合は半?!4体
スイッチ14−1.14−4のすべてが仮想接地点に接
続さ几るようにコントローラ18より信号が出力さ几る
。そして、−6dBの場合は半導体スイッチ14−2.
14−3. 14−4114−6のすべてが仮想接地
点((接続さ7’Lるようにコン]・ローラ18よりf
言置が出力さノt、−7・5dBの場合は半導体スイッ
チ14−2. 14−3゜14−6のすべてが仮想灰地
点に接続さ2Lるようにコン)o−ラ18より18号が
出される。換菖゛ず汎ば4個の半導体スイノチケ4,3
,3.2の個数割合で制御し、次に1個分ずらせて4個
の半導体スイッチf 4+ 3+ 3+ 2の個数割
合で制ill している。この結果、演豹増幅器16の
仮想接jib 、I、’、iにつながる半導体スイッチ
の数i17′14−〉3−→3→2の一定の規則性を持
って変化する。そのため、出力に現われるクリック音の
大きさに1平心体スイッチの数が3→3に変化する状態
では正方向、負方向のクリック音が打ち消す結果となっ
て発生しない。しかし、半導体スイッチの数が2→4に
変化する状態でげ正方定に2倍のクリック音を発生し最
も大きい状態となる。、捷だ半導体スイッチの数が3→
2,4→3に変化する状態では負方向のクリック音が発
生する。
そこで半導体スイッチ21−1.20−11りなるキャ
ンセル手段ケ演算増幅器6の仮想接地点に設け、第4図
に示すON10 F F動作をさせる’J(VCよりク
リック音kJ’丁ちt肖ず動f乍弦させている1、すな
わち、半導体スイッチの敬が増加する方向に変化する場
@には上記半導体スイッチ20 1 +21−2よりな
るキャンセル手段iONからOFFするよつにコンl−
o−ラ18より信号を出力し、半導体スイッチの数が減
少する方向に変化する場合に乞1.−に記事導体スイッ
チ20−1.21−2よりなるキャンセル手段ff O
F FからONするようにコントローラ18より信号を
出力し、上記半導体スイッチの数の変化にともない発生
するクリック音全拐ち消すようにし、である。
ンセル手段ケ演算増幅器6の仮想接地点に設け、第4図
に示すON10 F F動作をさせる’J(VCよりク
リック音kJ’丁ちt肖ず動f乍弦させている1、すな
わち、半導体スイッチの敬が増加する方向に変化する場
@には上記半導体スイッチ20 1 +21−2よりな
るキャンセル手段iONからOFFするよつにコンl−
o−ラ18より信号を出力し、半導体スイッチの数が減
少する方向に変化する場合に乞1.−に記事導体スイッ
チ20−1.21−2よりなるキャンセル手段ff O
F FからONするようにコントローラ18より信号を
出力し、上記半導体スイッチの数の変化にともない発生
するクリック音全拐ち消すようにし、である。
尚、第3図Vこおいて半、I!4体スイッチ21−1゜
20−1が抵抗ネットワークに接続されていないのに半
導体スイッチ16−1〜15−n、14−1〜14−n
の各々のスイッチ対がブレークビフォーメイクのスイノ
ナUrh作ヤしているためであり、ブレークビフォーメ
イクのためのゲートI+」+路22−1.22−2・・
・・・・22−n+ 22−n+1は、具体的には第
6図に示す回路で作らf’Lる。
20−1が抵抗ネットワークに接続されていないのに半
導体スイッチ16−1〜15−n、14−1〜14−n
の各々のスイッチ対がブレークビフォーメイクのスイノ
ナUrh作ヤしているためであり、ブレークビフォーメ
イクのためのゲートI+」+路22−1.22−2・・
・・・・22−n+ 22−n+1は、具体的には第
6図に示す回路で作らf’Lる。
第6図において、31,32.33はインバータ、34
.35&:L77ド回路であり、人力グ1,136から
の信号はインバータ31ケ通してアンド回路34の一方
の入力端に印加されるとJ(VCアンド回路36の一方
の入力端し、印加さハている。そして」二組アンド回路
34の出力はインバータ32ケ仙して一方の出力端37
VC取り出されると共に、LHにアンド1「」[路3
6の他方の入力端1に印加さt’しており、−」二組ア
ンド回路35の出力はインバータ332通して他力の出
力グ1438に取り出さ7’Lると共VC−4−記ア/
ドl111路34の他方の入力端に印加さIしている。
.35&:L77ド回路であり、人力グ1,136から
の信号はインバータ31ケ通してアンド回路34の一方
の入力端に印加されるとJ(VCアンド回路36の一方
の入力端し、印加さハている。そして」二組アンド回路
34の出力はインバータ32ケ仙して一方の出力端37
VC取り出されると共に、LHにアンド1「」[路3
6の他方の入力端1に印加さt’しており、−」二組ア
ンド回路35の出力はインバータ332通して他力の出
力グ1438に取り出さ7’Lると共VC−4−記ア/
ドl111路34の他方の入力端に印加さIしている。
発明の効果
以上、詳述したように本発明によれば、信弓゛諒を抵抗
ネットワークおよびスイッチ手段を介して演算増幅器に
結合し、上記スイッチ手段音制御手段によって一定の規
即性をもって制量することにより上記信号源からの信号
音信号減衰度を変化して取り出すように構成すると共に
、上記規則性と反対の動作をする半導体スイツチよりな
るキャンセル手段を設けたので、スイッチ手段としての
半導体スイッチの伜間芥用に起因して発生されるクリッ
クEf k効果的にキャンセルすることができる利点葡
有する。
ネットワークおよびスイッチ手段を介して演算増幅器に
結合し、上記スイッチ手段音制御手段によって一定の規
即性をもって制量することにより上記信号源からの信号
音信号減衰度を変化して取り出すように構成すると共に
、上記規則性と反対の動作をする半導体スイツチよりな
るキャンセル手段を設けたので、スイッチ手段としての
半導体スイッチの伜間芥用に起因して発生されるクリッ
クEf k効果的にキャンセルすることができる利点葡
有する。
第1図は従来の電−r−ボリウム装置の回路図、第2図
は同装置の動作説明図、第3図は本発明の電子ボリウム
装置の一実栴例を示す11.ij路図、第4図は同装置
の動作説明図、第6図は同装置の要部の回路構成図であ
る。 1・・・・・・18号源、2・・・・・・抵抗ネットワ
ーク、3・・・・・・スイッチ手段、4・・・・・・演
算増幅器、6・・・・・・制御手段、21−1+20−
1・・・・・・半導体スイッチ。 代理人の氏名 井理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 :t5図
は同装置の動作説明図、第3図は本発明の電子ボリウム
装置の一実栴例を示す11.ij路図、第4図は同装置
の動作説明図、第6図は同装置の要部の回路構成図であ
る。 1・・・・・・18号源、2・・・・・・抵抗ネットワ
ーク、3・・・・・・スイッチ手段、4・・・・・・演
算増幅器、6・・・・・・制御手段、21−1+20−
1・・・・・・半導体スイッチ。 代理人の氏名 井理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 :t5図
Claims (1)
- 18号源を抵抗ネットワークおよびスイッチ手段r介し
て演算増幅器に結合し、上記スイッチ手段ケ制御手段に
よって一定の規則性をもって制御することにより上記信
号源からの信号を信号減衰度ケ変化して取り出すように
構成すると共に上記規則性と反対の動作をする半導体ス
イッチよりなるキャンセル手段を設けてなる電子ボリウ
ム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14504482A JPS5934717A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 電子ボリウム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14504482A JPS5934717A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 電子ボリウム装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5934717A true JPS5934717A (ja) | 1984-02-25 |
Family
ID=15376084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14504482A Pending JPS5934717A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 電子ボリウム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934717A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093812A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-25 | Nec Corp | 集積回路 |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP14504482A patent/JPS5934717A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093812A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-25 | Nec Corp | 集積回路 |
JPH0317244B2 (ja) * | 1983-10-26 | 1991-03-07 | Nippon Electric Co |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6028310A (ja) | 電子ボリユ−ム | |
US4162456A (en) | Differential amplifying system | |
JPS5934717A (ja) | 電子ボリウム装置 | |
JPS60141006A (ja) | インピ−ダンス合成回路 | |
US3895309A (en) | Sub networks for filter ladder networks | |
Nandi | Wien bridge oscillators using current conveyors | |
US2735986A (en) | Electrical hybrid ring network | |
US4074215A (en) | Stable gyrator network for simularity inductance | |
JPH0123962B2 (ja) | ||
JPH01318307A (ja) | 電子アッテネータ | |
JP2000031786A5 (ja) | ||
Rao | Active RC synthesis using a voltage amplifier | |
Patranabis et al. | Floating inductor with two current conveyors | |
GB1508282A (en) | Circuit arrangements for adjustable equalizers | |
JP2750776B2 (ja) | グラフィックイコライザ回路 | |
JP3120708B2 (ja) | 信号増幅装置 | |
JPH0653777A (ja) | 有極型リ−プフロッグ・フィルタ | |
JPS6093816A (ja) | アクテイブ等化回路 | |
JPS56119521A (en) | Fdnr system low-pass filter | |
SU1670725A1 (ru) | Аттенюатор | |
RU2096910C1 (ru) | Активный rc-фильтр | |
JPS5733816A (en) | Step system electronic volume | |
Haykim | A Synthesis Procedure of RC-active Filters using Unity-gain Current and Voltage Amplifiers | |
JPS58161521A (ja) | 電子ボリウム装置 | |
EP0824788B1 (en) | Isolating circuit for telephone apparatus |