JPS5934646A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5934646A
JPS5934646A JP57144838A JP14483882A JPS5934646A JP S5934646 A JPS5934646 A JP S5934646A JP 57144838 A JP57144838 A JP 57144838A JP 14483882 A JP14483882 A JP 14483882A JP S5934646 A JPS5934646 A JP S5934646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
evaporated
pattern
heat treatment
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144838A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Madokoro
間所 昭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57144838A priority Critical patent/JPS5934646A/ja
Publication of JPS5934646A publication Critical patent/JPS5934646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体集積回路装置の製造方法に関するも
のである。
従来の半導体集積回路装置の製造方法を第1図を用いて
説明する。第1図はMOS LSIの場合であシ、第1
図(a)に示すようにソース・ドレイン拡散層2をシリ
コン基板1に形成した後、電気的な信号を取出すための
コンタクトホール8を5tot膜3に開孔する。次いで
、同じく第1図(a)に示すようにAt−8l 4を蒸
着する。次いで、第1図(b)に示すように7オトリソ
エ程でAt−8tノぐターン4′を形成し、500℃、
30分の水素シンターを行う。
次いで、第1図(e)に示すごとく保護膜用にPSG膜
5を1μm+Pをドーグしていない5iot膜6を0.
2μm連続堆積し、それらにポンディングパッド用の穴
9を開孔する。
以上で前処理が完了する。組立工程は、図示しないが、
先ず、プロービングによシ選別した良品をスクライブし
、パターン選別を行った後、ノ臂ツケージにダイスを接
着(ダイスボンド)する。
このダイスボンドは430℃、N2雰囲気で行われる。
しかし従来は、この工程の後でjg1図(C)に示すよ
うにクラック7がビンディングieツド近傍のPSG膜
5および5tot膜6に生じることがわかった。このよ
うなりラック7が生じると外部から水分が侵入し易くな
υ、その結果At腐食をもたらし、集積回路装置が不良
となる欠点があった。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、従来の欠点
を解決できる半導体集積回路装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の第1の実施例を示す。この第1の実
施例において、ソース書ドレイン拡散層2をシリコン基
板1に形成した後、コンタクトホール8を5iot膜3
に開孔し、さらにA、t−814を蒸着する工程(第2
図(a)′に示す工程)までは従来工程と同じである。
次に、第1の実施例では、150〜200℃のNlまた
は迅雰囲気で30分〜1時間熱処理(プリアニール)す
る。この熱処理温度はAt−8t蒸着膜の歪が除去され
る温度で、一般に回復温度と呼ばれるが、回復温度はA
t−8tの蒸着条件に依存する。たとえば第3図(図中
矢印は回復温度を示す)に示すようにAt −1,51
81膜の硬度は150℃〜200℃で軟化しているが、
絶縁膜クラック発生率の高い基板温度150℃で蒸着速
度187 A/ seeのAA−8L膜の回復温度はお
よそ200℃と判断できる。したがって、この膜の場合
は200℃で30分間N!ガス中で熱処理する。
このようにして熱処理が行われた後の状態を第2図(b
)に示す。この図において、1oは熱処理後のAt−8
t蒸着膜を示す。そして以後は、従来工程通シ、第2図
(c)に示すようにAt−8i /f l −ン10’
(D形成およびシンターを行い、さらに第2図(d)に
示すようにPSG膜5およびsio、膜6の堆積と?ン
デイングパッド用の穴9の形成を行う。
以上のように第1の実施例では、At−8l蒸着の後、
パターン形成の前に、At−8t蒸着膜の歪回復温度で
プリアニールする。それによ、9 At−8t蒸着膜の
残留歪をパターン形成前に開放させる。したがって、パ
ターン形成後のシンター処理によってもM原子の急速な
移動、拡散が抑制されるようになり、その結果としてA
t−Si蒸着膜のヒロック形成が従来方法よシ小さくな
る。そして、ヒロックが小さくなれば、そのヒロック上
における保護膜(PS(7M5およびSing膜6から
なる)の被覆性が充分となシ、かつ熱処理時に保護膜に
加わる応力が小さくなるので、組立時の熱処理において
保護膜にクラックが発生しにくくなる。
第4図はグリアニールによるクラック防止効果の一例を
示す。200’C,30分のN!アニールによジノリド
部の絶縁M(保護膜)のクラック発生率が70%から1
0%に大幅に減少している。
第1の実施例はAt−8i膜と保護膜の場合を説明した
が、金属膜が人tそのもの、あるいはAt中に淘。
Cuなどの元素を混入した2元系合金、または3元系以
上のAt合金の場合にも同様の効果が生じる。
また、保護膜のり2ツク防止に対してだけでなく、多層
配線デバイスの場合は中間絶縁膜のクラック発生や眉間
ショートを防止する効果もある。
第5図はこの発明の第2の実施例としC多層配線の場合
を示す。第5図(a)において、1はシリコン基板、2
はソース・ドレイン拡散層、3はSiO。
膜、8はコンタクトポールである。これらの構造体上に
同図に示すように1層目A7−8i 11を蒸着する。
そして、その蒸着後、200℃で30分間N!ガス中で
1回目のプリアニールを行う。次いで、フォトリソ工程
で第5図(b)に示すようにA7−8tパタ・−ン11
′を形成し、その後1回目のシンターを行う。続いて、
第5図(b)に示すように中間絶縁膜としてたとえばP
sG膜12を育成し、スルーボール13を開け、2層目
のAt14を蒸着する。次いで、2回目のプリアニール
を1回目と同一条件で行い、その上で2層目At14の
7オトリソを行って第5図(c)に示すようにAtパタ
ーン14′を形成した後、2回目のシンターを行う。最
後に、第5図(e)に示すごとく保護膜としてPSG5
および5lot膜6を堆積し、それらにポンディングパ
ッド用の穴9を開ける。
このような2層配線の場合は、保護膜だけでなく中間絶
縁膜のクラックも防止できる効果がある。
以上詳述したようにこの発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、At蒸着直後にAt蒸着膜の歪回復温
度で、かつNあるいは迅雰囲気で30分〜1時間の熱処
理を行うようにしたので、A/、パターン上の絶縁膜の
クラックやAt突起による絶縁膜のピンホール的な欠陥
、さらにはAL配線間の短絡を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体集積回路装置の製造方法を示す断
面図、第2図はこの発明の半導体集積回路装置の製造方
法を示す断面図、第3図はAt蒸着条件による回復温度
の違いを示す特性図、第4図はグリアニールによるクラ
ック防止効果の一例を示す図、第5図はこの発明の第2
の実施例を示す断面図である。 4・・・At−8t、10・・・熱処理後のA/、−8
t蒸着膜、10′・・・At−8tノ平ターン、5・・
・PSG膜、6・・・stow膜、11・・・AA−S
 i、11′・・・At−8tノやターン、12・・・
PSG膜、14・・・At、14’・・・Atノ臂ター
ン。 第1図 第2図 手続補正書 昭和58年5月18日 特許庁長官若 杉 和 夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第 144838  号2、発明
の名称 半導体集積回路装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係    特 許  出願人(029)沖電
気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和  年  月  日 (自
発)6、補正の対象 fi+  図面第5図(b)において符号13の引出し
線を別紙朱1.で示すように訂正する。 第3図 アニール温度CC) 第 (0) 第4閲 ア   ア 〒う 二 図 (b) 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Atパターン上に直接絶縁膜を堆積させる構造の半導体
    集積回路装置において、At蒸着直後にAt蒸着膜の歪
    回復温度で、かつN、あるいはN2雰囲気で30分〜1
    時間の熱処理を行い、しかる後Atパターン形形成絶絶
    縁膜形成行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
JP57144838A 1982-08-23 1982-08-23 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS5934646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144838A JPS5934646A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144838A JPS5934646A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934646A true JPS5934646A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15371605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144838A Pending JPS5934646A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053551A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053551A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7816260B2 (en) 2006-08-25 2010-10-19 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
JP4621645B2 (ja) * 2006-08-25 2011-01-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310699A (en) Method of manufacturing a bump electrode
US7642647B2 (en) Semiconductor device
US5665639A (en) Process for manufacturing a semiconductor device bump electrode using a rapid thermal anneal
JP3478804B2 (ja) 電気接続用導電パッドを準備する方法および形成された導電パッド
US6869875B2 (en) Method to achieve continuous hydrogen saturation in sparingly used electroless nickel plating process
US20080073790A1 (en) METHOD OF FABRICATING A WIRE BOND PAD WITH Ni/Au METALLIZATION
US5739046A (en) Method of making a reliable barrier layer
JPH03505508A (ja) 生産性増加のための選択性タングステン中間接続
US5436410A (en) Method and structure for suppressing stress-induced defects in integrated circuit conductive lines
JPS5934646A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10335657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59106126A (ja) 拡散防止処理方法
JPH06196526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01272138A (ja) 配線の製法
JPH01187949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6113375B2 (ja)
JP4067643B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置を製造するための製造装置
JP2842528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001007137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01211952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS643059B2 (ja)
JPS62291146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63168043A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS59219940A (ja) 半導体装置の製造方法