JPS5934568Y2 - 洋上船舶間等の架橋 - Google Patents

洋上船舶間等の架橋

Info

Publication number
JPS5934568Y2
JPS5934568Y2 JP2589679U JP2589679U JPS5934568Y2 JP S5934568 Y2 JPS5934568 Y2 JP S5934568Y2 JP 2589679 U JP2589679 U JP 2589679U JP 2589679 U JP2589679 U JP 2589679U JP S5934568 Y2 JPS5934568 Y2 JP S5934568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
walkway
moving device
ship
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2589679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126316U (ja
Inventor
敏明 山本
Original Assignee
三井造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井造船株式会社 filed Critical 三井造船株式会社
Priority to JP2589679U priority Critical patent/JPS5934568Y2/ja
Publication of JPS55126316U publication Critical patent/JPS55126316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934568Y2 publication Critical patent/JPS5934568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、洋上の船舶、洋上に浮上するパージなどの浮
体、又は海底に固定された海洋構造物などの固定物のう
ちの任意の2つの間であって、少なくともどちらか一方
が洋上に浮上して、両者間に相対的変位があるもの(以
下洋上船舶間等と略称する。
)の間に架は渡される架橋に関する。このような船舶間
等においては、通常は、人間が常時監視しながら手動に
より、あるいは電子計算機を装備して自動的に、それぞ
れ推進器と操舵装置を運転することにより、相互の距離
をある一定範囲内に収めるようにしている。
この一定範囲において、船舶や浮体は、風や波浪の影響
により動揺し、また、上記の位置保持装置による位置制
御の応答性の遅れなどにより動揺する。
従来、このような洋上船舶間等を人が往来するためには
、第1図に示すように、高さの高い浮体1の一端上部に
、断面がコ字状で内部を人が歩行するギヤングウェイ3
の一端を一点支持して固定し、高さの低い浮体2の甲板
上に、ギヤングウェイ3の他端を全方向に滑ることので
きる自由端として載置したギヤングウェイ3により往来
する方法、あるいは、第2図に示すように、高さの低い
浮体2の一端上部にギヤングウェイ3の一端を一点支持
して固定し、高い浮体1側にギヤングウェイ3の他端側
を自由端として取り付けたギヤングウェイ3により往来
する方法などが知られている。
しかしながら前者の方法においては、両浮体1,2間の
相対的な前後・左右・上下方向の変位あるいは移動量に
対して、低い浮体2側におけるギヤングウェイ3の出入
口である自由端が、低い浮体2の甲板上を自由に動き回
るため、この出入口への出入りが危険である。
また、後者のギヤングウェイ3においては、両浮体1,
2間の相対的な変位に対して、高い浮体1側におけるギ
ヤングウェイ3への出入口である自由端の、浮体1の甲
板からの高さが変わるため、この出入口への乗り込みが
困難になる場合がある。
ギヤングウェイ3の両端をそれぞれ両浮体1,2側へ固
定してしまうと、相対変位によりギヤングウェイ3は破
壊されてしまい、結局現在の技術では、洋上船舶間等の
標準的な距離あるいは間隔が数10mあり、相対的な移
動量が数10mにも及ぶ場合には、ギヤングウェイなど
の架橋は相対変位を吸収する機能を有してはおらず、架
橋が不可能であるのが現状である。
あるいは、浮体等の舷に吊下げ索などによって昇降自在
な舷梯により、あるいは縄梯子を利用するなどして、浮
体や固定物に乗り降りし、小型船舶に乗り移って浮体間
等を往来する場合もあるが、これらの方法は、洋上が穏
やかであれば使用可能であるが、激しい海象条件下では
乗り移りが非常に危険であり、小型船舶と浮体等とが激
突して損傷する危険性が大きい。
本考案の目的は、上記のような洋上船舶間等における人
の往来あるいは移動の際の問題を解消することにあり、
このため本考案は、一方の船舶、浮体又は固定物の上に
固定されたガイドレールに沿って移動する移動装置に、
該移動装置に対して回転自在な2つのターンテーブルを
取り付け、一方のターンテーブルと前記移動装置が設置
されている方の船舶、浮体又は固定物の上に固定された
出入口の間を屈曲自在の回廊で連結するとともに、他の
一方のターンテーブルに固定したヒンジを介して歩廊の
一端を俯仰自在に取り付け、該歩廊の他端側を他方の船
舶、浮体又は固定物に一点支持で個定自在にした洋上船
舶間等の架橋を提供し、もって、船舶等に固定された架
橋の両側の出入口から人が出入りするようにして、出入
り及び架橋内の歩行を安全にし、船舶間等の相対変位を
架橋自体が吸収するようにして、相対変位によっても架
橋が破壊されないようにするものである。
実施例につき、図面を参照しながら以下に説明する。
第3図及び第4図において、例えば船舶4の甲板上に固
定した2本のガイドレール5,5に沿って、車輪7,7
により移動する移動装置6を配置し、スライディングウ
ィンチ11により操作されるワイヤロープ12を滑車1
3.14,15.16を介して張り渡し、ワイヤーロー
プ12の両端を移動装置6に接続して、スライディング
ウィンチ11を駆動することにより移動装置6を前後方
向(矢印A−B方向)に移動し、かつウィンチ11を制
動すると移動装置6は固定される。
そして、ガイドレール5の両端にストッパ17.18を
固定し、これ以上の移動装置6の移動を阻止する。
移動装置6の上部に2個のターンテーブル8,9を取り
付け、一方のターンテーブル8上にリンク式回廊19の
一端を固定し、他方のターンテーブル9上に固定したヒ
ンジ10には、歩廊26の一端を上下方向(C−D方向
)に回動自在に取り付ける。
リンク式回廊19は、回廊20、ターンテーブル21、
回廊23(第6図参照)、ターンテーブル24及び出入
口25からなり、ターンテーブル24は甲板上に回転自
在に置かれ、出入口25はこのターンテーブル24と一
体に固定されて一緒に回転する。
ターンテーブル21の下部に取り付けられたローラー2
2が甲板上をG−H方向に移動し、したがって、ノンク
弐回廊19は、移動装置6がA−B方向に移動するに伴
って、それに対応して適当に変形し、出入口25はター
ンテーブル24とともに、甲板上の一定点回りに一定角
度内を往復回転する。
甲板上に配置した2台のスパンウィンチ27.28に巻
き取られたワイヤ29 、30を、甲板上に立てられた
ボス)31.32に沿って滑車33 、34を介して張
り渡し、ワイヤ29.30の先端を歩廊26の中間部分
に固定された金具35 、36に固定し、かくして両ス
パンウィンチ27.28を適当に同時又は異ならしめて
巻出し巻込み操作することにより、歩廊26をヒンジ1
0回りに上下(C−D)方向に、かつターンテーブル9
により水平(E−F)方向に回動自在にする。
歩廊26の反対側端部の下面に突起37を設け、一方、
船舶4よりも高さの高い、例えばオフショア・プラット
フォーム40の端部の上部に、突起37と嵌合かつ離脱
自在の受台41を取り付け、この突起37と受台41が
係合した状態で、この係合部分を支点として、歩廊26
とオフショア・プラットフォーム40とが任意の方向に
回動自在になるようにする。
ガイドレール5に沿って、移動装置6の中立位置よりA
、B方向にそれぞれ距離Xの位置にリミットスイッチ3
8.39を取り付け、リミットスイッチ38.39から
ストッパ17.18までの距離をαとする。
距離Xは後述するように船舶4とオフショア・プラット
フォーム40間の前後方向の相対移動量の一定限度とし
、移動装置6がこのリミットスイッチ38又は39に係
合して作動させたときは、スライディングウィンチ11
に制動を掛けて移動装置6を固定するとともに、スパン
ウィンチ27゜28を巻き込み操作させて、歩廊26を
吊り上げ、突起37と受台41との係合を外すことがで
きるようにしておく。
第5図に示すように、歩廊26は鋼管その材料による中
空管製とし、管内に階段42や手すり43.43を設け
、更に、内装や照明等(図示しない)を施こす。
これにより、歩廊26の船舶間等の架橋としての強度を
確保し、風雪側等の気象条件から歩行者を保護し、更に
、歩廊26内における交通性を良くする。
次に作用を説明する。
第3図及び第4図において、移動装置6をA方向に一杯
に引き込み、スライテ゛イングウインチ11を制動して
移動装置6を固定し、スパンウィンチ27.28の巻き
出し操作により歩廊26を水平状態に吊り降して甲板上
に固定すると、歩廊26は船舶4上に格納された状態に
なる。
この歩廊26をオフショア・プラットフォーム40に架
は渡す場合は、先ず、歩廊26を水平格納状態に保持し
たまま、スライディングウィンチ11を駆動して移動装
置6をガイドレール5のリミットスイッチ38.39間
あるいはストッパ17.18間の中間点まで前方(B方
向)に押し出し、ウィンチ11を制動して移動装置6を
固定する。
次いで、スパンウィンチ27 、28の巻き上げ操作に
より歩廊26を所定角度に吊り上げる。
次に、船舶4をオフショア・プラットフォーム40に対
して所定位置まで接近させ、スライテ゛イングウインチ
11を適当に移動させ、かつスパンウィンチ27.28
を適当に操作して歩廊26先端をC−D及びE−F方向
に適当に回動させることにより、船舶4とプラットフォ
ーム40間の相対変位を吸収しながら、歩廊26先端の
突起37をプラクI・フオーム40の受台41に誘導し
て嵌合させ、スパンウィンチ27 、28の張力を弛め
、歩廊26の重量を受台41及び移動装置6により支持
し、スライディングウィンチ11の制動力を解放して、
移動装置6の動きを自由にし、かくして歩廊26の架は
渡し作業を終了する。
この歩廊26の架橋状態では、船舶4とオフショア・プ
ラットフォーム40間の相対的な前後方向(船舶4とプ
ラットフォーム40とが接近あるいは離間する方向)の
変位に対しては、移動装置6がA−B方向に自由に移動
し、がつこれに伴いリンク式回廊19が適当に変形する
ことにより、相対的な上下(高さ)方向の変位に対して
は、歩廊26両端のヒンジ10及び突起37と受台41
の嵌合部分により、また、相対的な左右方向の変位に対
しては、歩廊26両端のターンテーブル9の回転及び突
起37と受台41との回転により、それぞれ相対的な変
位が吸収され、したがって相対的な任意の方向の変位が
これらの組合せとして吸収されることになる。
冒頭に述べたごとく、船舶4とプラットフォーム40間
の相対的移動量は、例えば船舶4側を手動あるいは自動
的に位置保持装置を操作して、所定範囲(位置保持設定
点±Xm)内に制御する。
この所定範囲内では上述のごとく相対変位が吸収される
が、しかしながら、位置保持装置が故障した場合、ある
いは風や波浪などにより予想外の外力が作用した場合に
は、両者間の相対距離がこの所定範囲を越えてしまう場
合もあり得る。
この場合には、移動装置6が±Xの位置に来たときにリ
ミットスイッチ38又は39が作動し、スライプ゛イン
グウインチ11が自動的に制動して移動装置6が固定さ
れ、同時に、スパンウィンチ27.28が自動的に巻き
上げ操作されて歩廊26が吊り上げられ、突起37が受
台41から外れて、歩廊26がプラットフォーム40か
ら切り離され、かくして歩廊26や移動装置6その他の
各装置の安全が確保される。
この場合に必要であれば、リミットスイッチ38又は3
9の作動により、歩廊26内に警報を鳴らし、歩廊26
の突起37側先端の出入口に遮断機を降すようにする。
上記のごとき非常時ではない通常の歩廊26の取外し作
業は、架橋状態から先ずスライテ゛イングウインチ11
を制動して移動装置6を固定し、次いでスパンウィンチ
27.28を巻き上げ、歩廊26を吊り上げて突起37
を受台41から外し、船舶4をプラットフォーム40か
ら遠ざけた後、スパンウィンチ27.28を巻き出し操
作して歩廊26を水平状態にするとともに、移動装置6
を後方(A方向)へ引き込んで固定し、歩廊26を格納
位置にして甲板上に固着する。
なお、ガイドレール5,5の長さや、リンク式回廊19
の各回廊20 、23の長さと筒数は、船舶間等の相対
的移動量の大きさにより決定する。
また、歩廊26は特に一体である必要はなく、途中に折
り点を設けて折り畳み自在にしてもよい。
上記実施例としては、船舶とオフショア・プラットフォ
ーム間に架は渡される架橋について説明したが、本考案
はこれに限らず、船舶、浮体又は固定物の任意の組み合
わせであって、両者間に相対的変位が生しる場合に適用
可能である。
上述した本考案の洋上船舶間等の架橋によれば、船舶間
等に歩廊を架は渡した状態で、歩廊の−端側は一方の船
舶等に移動かつ固定自在の移動装置上のターンテーブル
上に固定され、さらにこの移動装置に一端が固定された
屈曲自在の回廊の他端をその一方の船舶等に固定された
出入口に連結し、歩廊の他端側も他方の船舶等に係合・
離脱自在に固定したことにより、面出入口がそれぞれ共
に固定されているために架橋への出入りが極めて安全で
あり、かつ歩廊及び屈曲自在の回廊内の歩行や交通も安
全である。
また架橋状態において、歩廊の一端が取り付けられたヒ
ンジや移動装置及びターンテーブル及び屈曲自在の回廊
と、歩廊の他端側か一点支持により固定されているため
、船舶間等の相対的な前後・左右・上下の任意の方向か
つ種々の周期の変位が吸収され、架橋全体に無理な力が
全く作用せず、架橋が破壊されることはない。
更に、架橋の一方の船舶等への格納が可能であり、格納
状態からの架は渡し作業や取外し作業も容易である。
更に、特に歩廊の強度が高く、歩廊の長さを長くできる
ため、船舶間等の相対距離を大きくとれ、また相対的移
動量も大きくとれる。
更に、船舶間等の相対距離が所定範囲外になった場合に
、リミットスイッチで検出しかつ非常時安全機構を作動
して、架橋を切り離すようにしたので、通常の船舶間等
の相対位置保持装置が故障した場合や、風の波浪により
予想外の外力が作用した場合に、相対的移動量が所定範
囲を越えた場合でも、安全であり、歩廊先端が船舶等か
ら外れてしまったり、あるいは船舶等に突っ込んでしま
う等の危険性や事故発生の恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の洋上船舶間等の架橋を示す全
体正面図、第3図ないし第6図は本考案による洋上船舶
間等の架橋の一実施例を示し、第3図は全体平面図、第
4図は第3図のIV−IV線における断面正面図、第5
図は第4図のv−■線における断面斜視図、第6図は第
3図における有節の回廊をVI前方向ら見た拡大部分側
面図である。 4・・・・・・船舶、5・・・・・・ガイドレール、6
・・・・・・移動装置、7・・・・・・車輪、8,9・
・・・・・ターンテーブル、10・・・・・・ヒンジ、
11・・・・・・スライディングウィンチ、12・・・
・・・ワイヤロープ、19・・・・・・リンク式回廊、
21.24・・・・・・ターンテーブル、22・・・・
・・ターンテーブル移動用ローラー、20 、23・・
・・・・回廊、25・・・・・・出入口、27,28・
・・・・・スパンウィンチ、29.30・・・・・・ワ
イヤ、31.32・・・・・・ポスト、37・・・・・
・突起、38.39・・・・・・リミットスイッチ、4
0・・・・・・オフショア・プラットフォーム、41・
・・・・・受台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船舶、浮体又は固定物の間であって、少なくとも一方が
    洋上に浮上して両者間に相対的変位がある洋上船舶間等
    に架は渡される架橋において、一方の船舶、浮体又は固
    定物の上に固定されたガイドレールに沿って移動する移
    動装置に、該移動装置に対して回転自在な2つのターン
    テーブルを取付け、一方のターンテーブルと前記移動装
    置が設置されている方の船舶、浮体又は固定物の上に固
    定された出入口の間を屈曲自在な回廊で連結するととも
    に、他の一方のターンテーブルを固定したヒンジを介し
    て歩廊の一端を俯仰自在に取り付け、該歩廊の他端側を
    他方の船舶、浮体又は固定物に一点支持で固定自在にし
    たことを特徴とする洋上船舶間等の架橋。
JP2589679U 1979-03-01 1979-03-01 洋上船舶間等の架橋 Expired JPS5934568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2589679U JPS5934568Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 洋上船舶間等の架橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2589679U JPS5934568Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 洋上船舶間等の架橋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126316U JPS55126316U (ja) 1980-09-06
JPS5934568Y2 true JPS5934568Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=28867122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2589679U Expired JPS5934568Y2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 洋上船舶間等の架橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934568Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103043184A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 趸船自动平衡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103043184A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 趸船自动平衡装置
CN103043184B (zh) * 2012-12-26 2016-02-24 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 趸船自动平衡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126316U (ja) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011312963B2 (en) A gangway construction having a guiding assembly with pulley wheels and guiding cables
US6347424B1 (en) Movement absorbing transferring system
US4369538A (en) Apparatus for transfer of persons and goods between structures offshore
US4222140A (en) Boarding platform
CA1100270A (en) Articulating gangway
US8006337B2 (en) Crew transfer system
EP1781536B1 (en) Access method between marine structures and apparatus
KR20120132168A (ko) 선박용 현측 사다리
US4348960A (en) Aerial cableway between a sea vessel and a fixed installation
US7984525B2 (en) Access method between marine structures and apparatus
WO2010147478A1 (en) Device and method for transferring crew and personell between vessels and offshore structures
JPS5934568Y2 (ja) 洋上船舶間等の架橋
JP2004314890A (ja) 舷梯装置
JP2014136469A (ja) 乗下船兼用船内エレベータ装置
GB2049778A (en) A Retractable Hold Ladder
NL7907526A (nl) Inrichting voor het overbrengen van personen en/of goederen tussen buitengaatse structuren.
JPS595474B2 (ja) 船舶間架橋
JPS6138075B2 (ja)
GB2471461A (en) Man overboard recovery device
JPS5942763B2 (ja) 洋上船舶間等の架橋装置
KR200176413Y1 (ko) 선박용 사다리의 회전장치
JP2698736B2 (ja) 舷梯装置
GB2183710A (en) Ship's ladder
JPS61108091A (ja) ワ−フラダ−付舷梯
JPS616093A (ja) 舷梯装置