JPS5934446A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5934446A
JPS5934446A JP14518282A JP14518282A JPS5934446A JP S5934446 A JPS5934446 A JP S5934446A JP 14518282 A JP14518282 A JP 14518282A JP 14518282 A JP14518282 A JP 14518282A JP S5934446 A JPS5934446 A JP S5934446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
idle
air
fuel ratio
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14518282A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mizutani
水谷 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14518282A priority Critical patent/JPS5934446A/ja
Publication of JPS5934446A publication Critical patent/JPS5934446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の空燃比制御装置に係り、特に、
既燃焼ガスの2次空燃比を酸素+1i11度センサによ
り検出し、その出力に基き、エレクトリックエアバルブ
から燃焼至上流側に2次空気を供給して1次空燃比をフ
ィードバック制御するようにしたキャブレタを備えた内
燃機関の空燃比制御装置の改良に関する。
従来、この種空燃比フィードバック制御キャブレタを備
えた内燃機関の空燃比制御#A置は、冷間時、ヒータあ
るいはクーラの運転時等のアイドルアップが必要な状態
の場合、アイドルアップ信号に基き、機関のアイドル回
転速度を高くするようにしたアイドルアップ機構を備え
ている。
このよう゛なアイドルアップI[Mが作動する場合、特
に冷間時は、キャブレタによって形成される混合気の1
次空燃比がオーバーリッチとなるため、その燃焼ガスの
2次空燃比もリッチ側にずれる□。
従って、この2次空燃比に基き、燃料案士流側に、エア
コン1〜ロールバルブから多量の2次空気が導入されて
、エンジン回転速度が異常に上昇し、かつ、ハンチング
現象が生じてしまうことがあるという問題点があった。
また、アイドルアップ機構が作動しない場合であっても
機関冷間時には、1次空燃比がオーバーリッチとなるた
めに、上記と同様に、エンジン回転速度の異常な上昇あ
るいはハンチング現象が生じてしまうという問題点があ
る。
この発明は−F記従来の問題点に鑑みてなされたもので
あって、冷間時またはアイドルアップ状態における1次
空燃比が過濃になることを防止し、これによって2次空
燃比に基く補正によるエンジン回転速度の異常な上昇お
よびハンチング現象を防止するようにした内燃機関の空
燃比制御装置を提供することを目的とする。
この発明は、燃焼室下流側において検出される排気ガス
の2次空燃比にもとづき、燃焼室上流側にエレクトリッ
クエアコントロールバルブから2次空気を供給して1次
空燃比をフィードバック制御するようにした内燃機関の
空燃比制御装置において、前記エレクトリックエアコン
トロールバルブの駆動回路に配置され、一定値以上の負
圧が作用するときオフされる負圧スイッチと、キャブレ
タのスロットルボディに形成されたスロワ1ヘルポジシ
ヨナボ−1〜を前記負圧スイッチに連接する負圧管路ど
、この負圧管路に配置されるとともに、ダイヤフラム室
を備え、該ダイヤフラム室に導かれるインテークマニホ
ールド負圧が一定値以上のとき開弁されて前記負圧管路
を開く負圧制御弁と、を設(プることにより上記目的を
達成するものである。
またこの発明は、前記負圧制御弁のダイヤフラム室に、
インテークマニホールド負圧をアイドルアップ用ダイヤ
フラム装置のダイヤフラム室に導3− り負圧管路を連接し、かつ、この負圧管路た【よアイド
ルアップ時に開弁されるアイドルアップ用電磁弁を設け
ることにより上記目的を達成するものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明づる。
この実施例は、第1図に示されるように、燃焼室下流側
において検出される排気ガスの2次空燃比にもとづき、
燃焼室上流側にエレクトリックエアコントロールバルブ
1から2次空気を供給して、1次空燃比をフィードバッ
ク制御するようにした内燃機関の空燃比制御装置におい
て、前記エレクトリックエアコントロールバルブの駆動
回路2に配置され、一定値以上の負圧が作用するときオ
ンされる負圧スイッチ3と、キャブレタ4のスロットル
ボディ5に形成されたスロットルポジショナボート6を
前記負圧スイッチ3に連接する負圧管路7と、この負圧
管路7に配置されるとともに、ダイヤフラム室8Aを備
え、該ダイヤフラム室8Aに導かれるインテークマニホ
ールド負圧が一定値以上のとき開弁されて前記負圧管路
7を開く負4− 圧制御弁8と、を設けたものである。
前記負圧制御弁8のダイヤフラム室8Aには、インテー
クマニホールド負圧をアイドルアップ用ダイA7フラム
装置9のダイヤフラム室9Aに導(負圧管路10が連接
され、かつ、この負圧管路10にはアイドルアップ時に
開弁されるアイドルアップ用電磁弁11が設けられてい
る。
このアイドルアップ用電磁弁11は、ターラスイッチ1
2あるいはヒータスイッチ13がオンされる時、その信
号に基づいて制御装置14からそのソレノイド11Aに
通電励磁されることによって負圧管路10を開き、負圧
取出ボー1〜15から負圧が前記負圧制御弁8およびア
イドルアップ用ダイヤフラム装置9に伝達されるように
し、また、ソレノイド11Aが非励磁状態の時は、負圧
管路10の負圧取出ボート15側を閉じるとともに、負
圧制御弁8およびアイドルアップ用ダイヤフラム装置9
側に大気を導入するようにされている。
前記エレクトリックエアバルブ1の駆動回路2は、機関
の燃焼室下流側における排気ガスの2次空燃比を検出覆
る酸素8度センサ(図示省略)からの出力に基づき、制
御装置16から出力回路17を介して出力されるディジ
タル信号と、前記負圧スイッチ3から出ノ〕されるディ
ジタル信号とが、ともhe r 1 Jとなる時、バッ
テリー18からの電流がソレノイド1Aに流れることが
できるようにされたアンド回路1つを備えている。
また前記負圧制御弁8は、ダイヤフラム室8A内の圧力
、ばね8Bおよびダイヤフラム室8△に対してダイヤフ
ラム8Cを介して対向する大気室8D内の大気圧とのバ
ランスによって、ダイヤフラム8Cおよびこれと一体の
弁体8Fを駆動し、ダイヤフラム室8A内の負圧が一定
値以上の時、弁体8Fをダイヤフラム8Cとともに吸引
し、これによってスロットルポジショナボー1へ6にか
かる負圧が負圧管路7を介して負圧スイッチ3に伝達さ
れるようにするものである。
また前記アイドルアップ用ダイヤフラム装置9は、その
ダイヤフラム室9△内の圧力、ばね9Bおよびダイヤフ
ラム9Cを介してダイヤフラム室9Aと対向する大気W
9Dの大気圧とのバランスによって、ダイヤフラム9C
おj;びこれと一体のロッド9 [Eを駆動し、該ダイ
ヤフラム室9A内の負圧が一定値以上の時、スロワ1へ
ルバルブ20のスロワ1〜ル開度を、スロットルレバー
21を介して大きくするものである。
次に上記実施例の作用を説明する。
クーラスイッチ12あるいはヒータスイツヂ13がオン
されると、制御装置14によって、アイドルアップ用電
磁弁11のソレノイド11Aが通電励磁されて開弁され
、負圧取出ボート15から負圧が負圧管路10を介して
、アイドルアップ用ダイヤフラム装置9のダイヤフラム
室9Aおよび負圧制御弁8のダイヤフラム室8Aにそれ
ぞれ伝達される。
これによって、アイドルアップ用ダイヤフラム装置9は
、そのロッド9Eによりスロットルレバー21を介して
スロットルバルブ20をアイドルアップ開度まで開く。
また、負圧制御弁8はダイヤフラムW8A内に7− 負圧が導入されることによって、弁体8Eをダイヤフラ
ム8Cどともに吸引して、負圧管路7を開き、スロット
ルポジショナボー1−6の負圧が負圧スイッチ3に伝達
され得るようにする。
前記スロットルポジショナボート6は、ス[lットルバ
ルブ20が、アイドルアップ開度の時、負圧が作用する
位置に設けられているから、アクセレータペダル(図示
省略)の加速操作によってスロットル開度がそれ以上開
かれないかぎり、負圧が作用し、これによって、負圧ス
イッチ3からはrOJの信号がアンド回路19に出力さ
れる。
アンド回路19は制御装置16および負圧スイッチ3の
両方からの信号が「1」の場合のみソレノイド1△に通
電励磁されるよう作動するものであるから、この状態で
は、ソレノイド1Aが通電励磁されることなく、従って
、2次空燃比による1次空燃比のフィードバック制御が
停止されることになる。
従って、エレクトリックエアバルブ1から燃焼室上流側
に2次空気が供給されてエンジンの異常8− な回転上昇あるいはハンチングが生じることはない。
カロ速操作によりスロットルバルブ20のスロットル開
度が大きくなった場合は、スロットルポジショナボート
6にかかる負圧が低下づ−るので、負圧スイッチ3の出
力信号が「1」となって、制御装置16からの信号も信
号が「1」の場合は、アンド回路19によって、バッテ
リー18からソレノイド1Aに通電励磁され、これによ
ってエレクトリックエアバルブ1からの2次空気噴射が
可能となってフィードバックが開始される。
同様に、アイドルアップ解除がなされ、アイドルアップ
用電磁弁11のソレノイド11△が消磁された場合も、
負圧制御弁8が負圧管路7を閉じるために、負圧スイッ
チ3の出力信号が「1」となり、前記と同様にフィード
バックが開始されることになる。
なお上記実施例は、前記負圧制御弁8のダイヤフラム室
8Aに、インテークマニホールド負圧をアイドルアップ
用ダイヤフラム装置9のダイヤフラム室9△に導く負圧
管路10を連接し、かつ、この負圧管路10にアイドル
アップ時に開弁ぎれるアイドルアップ用電磁弁11を設
け、このアイドルアップ用電磁弁11によって負圧制御
弁8を制御するようにしたものであるが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、前記空燃比フィードバック制
御が、たとえば、エンジンの冷間時に停止されるように
してもよく、この場合は第1図において2点鎖線で示さ
れるように、負圧取出ポー1〜15とダイヤフラム室8
Aを連接する負圧管路10Aに、たとえばエンジン冷却
水温が一定値以下の時に開かれる感温弁22を設けるよ
うにするとよい。
この場合は、アイドルアップと関係なく、エンジンの冷
間時に空燃比のフィードバック制御が停止されることに
なる。
本発明は上記のように構成したので、エンジン冷間時ま
たはアイドルアップ時における2次空燃比に基く2次空
気噴射を制御するフィードバック制御を停止し、エンジ
ン回転速度の異常な上昇おJ:びハンチングを防止する
ことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の実施
例を示す一部ブロック図を含む断面図である。 1・・・]−レレフトリックエアバルブ2・・・駆動回
路、     3・・・負圧スイッチ、6・・・スロワ
1〜ルポジシヨナボ−1〜、7・・・負圧管路、   
  8A・・・ダイヤフラム室、8・・・負圧制御弁、
    9A・・・ダイヤフラム室、9・・・アイドル
アップ用ダイヤフラムII、10、.10A・・・負圧
管路、 11・・・アイドルアップ用電磁弁、 14・・・制御装置、    15・・・負圧取出ボー
ト、16・・・制御装置、     19・・・アンド
回路、20・・・スロットルバルブ、  22・・・感
温弁。 代理人  松 山 圭 佑 (ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1焼室下流側において検出される排気ガスの2次
    空燃比にもとづき、燃焼室上流側にエレクトリックエア
    コントロールバルブから2次空気を供給して1次空燃比
    をフィードバック制御するようにした内燃機関の空燃比
    制御装置において、前記エレクトリックエアコントロー
    ルバルブの駆動回路に配置され、一定値以上の負圧が作
    用するときオフされる負圧スイッチと、キャブレタのス
    ロットルボディに形成されたスロットルポジショナボー
    トを前記負圧スイッチに連接する負圧管路と、この負圧
    管路に配置されるとともに、ダイヤフラム室を備え、該
    ダイヤフラム室に導かれるインテークマニホールド負圧
    が一定値以上のとき開弁されて前記負圧管路を開く負圧
    制御弁と、を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
  2. (2)前記負圧制御弁のダイヤフラム室には、インテー
    クマニホールド負圧をアイドルアップ用ダイ〜フフラム
    装置のダイヤフラム室に導く負圧管路が連接され、かつ
    、この負圧管路にはアイドルアップ時に開弁されるアイ
    ドルアップ用電磁弁を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP14518282A 1982-08-20 1982-08-20 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS5934446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518282A JPS5934446A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518282A JPS5934446A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934446A true JPS5934446A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15379319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14518282A Pending JPS5934446A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376426A (en) Split type internal combustion engine
US4008696A (en) Carburetor for optimum control of an air-fuel mixture supply to the engine during deceleration
US4464896A (en) System for supplying secondary air for an internal combustion engine
CA1155015A (en) Electronic controlled carburetor
US4231339A (en) Control device for exhaust gas recycled internal combustion engine
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
US4075837A (en) Exhaust gas purifying system for an internal combustion engine
EP0137274A1 (en) Double carburetor
US4295454A (en) Heated fuel intake system in automobile engine
US4377150A (en) Apparatus for assisting engine starting
JPS5934446A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0232853Y2 (ja)
US4325348A (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
US4411241A (en) Method of controlling EGR for internal combustion engines
US4556031A (en) System for controlling a carburetor of an internal combustion engine
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
US4442811A (en) Method and apparatus for expediting the starting of an internal combustion engine
JPS58187577A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0313566Y2 (ja)
JPS6114610Y2 (ja)
SU1333811A1 (ru) Способ подачи сжиженного газа в двигатель внутреннего сгорани
JPS6137814Y2 (ja)
JPS58133466A (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス制御装置
JPS6244107Y2 (ja)
JPS628351Y2 (ja)