JPS593429A - 多層軸射線感応写真要素 - Google Patents

多層軸射線感応写真要素

Info

Publication number
JPS593429A
JPS593429A JP58105068A JP10506883A JPS593429A JP S593429 A JPS593429 A JP S593429A JP 58105068 A JP58105068 A JP 58105068A JP 10506883 A JP10506883 A JP 10506883A JP S593429 A JPS593429 A JP S593429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mixture
cellulose nitrate
antistatic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105068A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・ジヨン・ステツクレンスキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS593429A publication Critical patent/JPS593429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、保護オーバーコート層を有する多層輻射線感
応写真要素に関する。
従来技術 ハロゲン化銀層を有する写真要素に対する保護被膜は良
く知られている。乳剤側、すなわち、要素のハロゲン化
銀を親水性結合剤に含ませた層を担持している制用にも
壕だ普通当業界で支持体側またはペース側と呼ばれる要
素の他方側にも、保護被膜の配合が提案されている。こ
れらの被膜は種々の特性たとえば耐摩耗性および帯電、
防止性を付与するように設計される。
ハロダン化釧写真要素のペース側の保護被膜は独得の要
件を有する。たとえば、耐摩耗性および帯電防止性を付
与する他に、これらのネ*II#はフェロタイピングに
対しても耐性を有することが必要である。フェロタイピ
ングとは、しばしばランダムパターンで乳剤面を研磨す
ることを指す。フェロタイピングは、要素自身を巻き上
げるかまたは別の要素をペース−乳剤接触関係で積み重
ねる場合等に要素のペース上の被膜と要素の他方側の乳
剤とが接触する結果であることがしばしばである。
ガラス転移温度の低いペース側被膜または親水性である
被膜はしばしば厳しいフェロタイピング問題を起すこと
は知られている。
ある写真要素は、ペース側保護オーバーコートにより満
足されなければならない要件をさらに有する。たとえば
、写真要素のベース側にはしばしば帯電防止層が塗布さ
れる。この帯電防止層は一般に結合剤に導電性化合物を
分散させたものからなる。保護被膜は、帯電防止層の上
に施される。
写真処理溶液または環境中の化学薬品はしばしば帯電防
止層中の導電性化合物と反応し、その結果帯電防止層が
その導電度の多くを失うことが起り得る。したがって、
ペース側帯電防止層を有する要素の保護層は、帯電防止
層を化学的に隔離することが出来なければならない。
ある種の写真要素はある仙の要件をさらに有する。映画
で用いられる要素は、塩素化炭化水素溶剤を用いて清浄
される。さらに、要素は、当業界で「ウエットケ0−ト
」プリンターとして知られているもので複写される。ウ
ェットダートプリンターでは、プリンティングダートは
、複写露光中波複写写真要素が塩素化炭化水素溶剤に浸
漬されるように構成されている。この種の要素に対する
有用なペースサイド保護被膜は、塩素化炭化水素溶剤に
対して耐性を持たなければならない。
多くのベース側オーバーコート絹成物には、1つ以上の
欠点がある。従来のオーバーコートの1つの種類はアク
リル酸重合体である。これらの重合体は、優れた耐摩耗
性、帯電特性、耐フェロタイピング性および他のT1し
い腔性を提供する。
しかしながら、困ったことに、これらの重合体は、塩素
化炭化水素溶剤により容易に除去されるかまたは軟化せ
しめられる。アクリル酸重合体保胛牙−パーコートは、
米国特許第4,237,194号明細書のポリアニリン
塩含有帯電防止層に関述して記載されている。セルロー
スエステルたとえば酢酸セルロースまたは酢酸酪酸セル
ロースは耐溶剤性であるため有力なオーバーツー14補
である。しかしながら、これらの重合体はアルカリ写真
処理組成物の浸透を容易に受け、したがって、帯電防止
層を化学的に隔離することが出来ない。硝酸セルロース
は、溶剤にもまた処理組成物にも耐性があるが、硝酸セ
ルロース層は帯電性が悪くかつガラス転移温度が低い。
さらに、硝酸セルロース単独では高度に可燃性であるた
め塗布するのが危険である。
発明の概要 本発明の目的は、多層輻射線感応写真要素のペース側に
対して、塩素化炭化水素溶剤に耐性がありかつフェロタ
イピングに面1性がある保護オーバーコート層を捧供す
ることである。
本発明によれば、要素のペース側上の最外層として、 (a)  硝酸セルロースおよび (b3  疎水性重合体 の相容性混合物(ブレンド)を含む層を有し、上記混合
物は少なくとも約50°Cのガラス転移温度を有しかつ
塩素化炭化水素溶剤に対して耐性を有するのに十分な量
の硝酸セルロースを含有する、ことを特徴とする多層輻
射線感応写真要素が提供される。
塩素化有機溶剤および写真処理組成物に対する耐性を混
合物に付与するには、硝酸セルロースの量は少量にする
のが好ましい。しかしながら、硝酸セルロースの濃度が
比較的大きくても、混合物はフェロタイピングが実質的
に除去されるほど十分高いガラス転移温度を有する。
保護オーバーコート層は、支持体のベース側に帯電防止
層を有する要素に対して特に有用である。
したがって、本発明の好捷しい実施態様では、輻射線感
応層と反対側に、結合剤に導電性化合物を含ませたもの
からなる帯電防止層および最外部層として前述した相容
性混合物を含む層を順に設けた写真要素が提供される。
最外部層、すなわち、保護オーバーコート層は帯電防止
層を化学的に隔離することが出来る。
保護層は、硝酸セルロースと疎水性重合体の相容性混合
物を含んでなる。「相容性」とは、混合物の均質溶液か
らキャストされた層が実質的に相分離を呈さすかつ実質
的に透明であることを意味する。硝酸セルロースは、広
範囲の疎水性重合体と相容性混合物を形成することが出
来る。特定の混合物が相容性であるかどうかは、簡単な
実験により決められる。問題の重合体混合物を溶剤また
は溶剤混合物に溶解し、ガラススライド上にキャストす
る。アセトンと2−メトキシエタノール(9515、容
量比)の溶剤混合物を使用することが出来る。アセトン
は、硝酸セルロースに対する真の溶剤であり、2−メト
キシエタノールは乾燥速度を低下させるために存在させ
る。キャスト層を乾燥し、視覚で観察する。小さい光入
射角で層を視覚観察して散乱がほとんど!!たけ全く見
られない場合、混合物は相容性があると考えられる。
この方法は、重合体混合物の相容性を判定するために当
業界で認められている方法である。(R,J。
Peterson et al、 ”Recent A
dvances In polymerCompatl
bi 1lty ” + AC8Polymer Pr
eprints、pages385−391.1969
)。
硝酸セルロースは、セルロースと硝酸の反応生成物であ
る。セルロースは多数のβ−アンヒドログルコース単位
から構成される。グルコース単位は3個のヒドロキシル
基を有し、アセチル結合により互いに結合されている。
種々の銘柄の硝酸セルロースハ、アンヒドログルコース
単位中のヒドロキシル基のニトロ基による置換度および
重合度により特徴づけられる。本発明で有用な硝酸セル
ロースとして、市販されているものを含めて広範囲の硝
酸セルロースが挙げられる。有用な硝酸セ/l/ ロー
 ストして、R8@硝酸セルロース、AS■オヨびSS
■硝酸セルロースが挙げられる。たとえば、R8■硝酸
セルロースは約12係の窒素含量に対応する公称置換度
を有する。特定の硝酸セルロースの粘度は、その重合度
に関連し、センチポアズまたは特定の寸法および密度の
金属球が硝酸セルロース溶液中の測定距離を落下する時
間(秒)で表わされる。本明細書の目的に対して、粘度
(秒)は、0.081.(1/32インチ)の鋼球が硝
酸セルロースの12.2Ll)アセトン溶液中を25℃
で5.08CrrL(2インチ)落下するのに要する時
間である。
これは、ASTMD I 343−56法に対応する。
H,M。
5perlin et al、 ”Ce1lulose
 and Ce1luloaeDerivaHves”
、■gh Polymers+ vol V、 2nd
edition、 part 3+ Intersci
ence+ New York。
1955、を参照。
本発明の層の相容性重合体混合物の他の成分は、疎水性
重合体である。「疎水性」とは、実質的に水不溶性でか
つ水に対して実質的に非膨潤性であることを意味する。
好ましい実施態様では、重合体はアクリル酸重合体、す
なわちアクリル酸型骨休のホモポリマーまたは少なくと
も約10重量%のアクリル酸単量体を含む共重合体であ
る。アクリル酸重合体または他の疎水性重合体は、それ
を所望量の硝酸セルロースと混合した場合、少なくとも
約50℃のガラス転移温度を有する層を与えるようなガ
ラス転移温度を有する。アクリル酸単量体は、エチレン
系不飽和モノまたはジカルボン酸のエステルである。有
用な単量体として、メチルメタクリレート、エチルアク
リレートおよびジエチルメチレンマロネートが挙げられ
る。アクリル酸共重合体のコモノマーは、広範囲の単量
体の任意のものである。有用な単量体として、共重合性
α、β−エヂレン系不飽和単量体が誉げられる。
この種の有用な単量体として、エチレン、ゾロピレン、
1−ブテン、イソブチン、2−メチルペンテン、2−メ
チルブテン、1.1,4.4−テトラメチルブタジェン
、スチレンおよびα−メチルスチレン:および脂肪酸の
モノエチレン系不MB和エステルたとえば酢酸ビニル、
酢酸イソプロ啄ニルおよび酢酸アリルが挙げられる。
有用な疎水性アクリル酸重合体として、チリ(メチルメ
タクリレート)、ホリ(プチルアクリレートーコーメチ
ルメタクリレート)、ホリ(ビニルアセテートーコーメ
チルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)
およびポリ(スチレンーコーメチルメタクリレート)が
挙げられる。
混合物に廟用な他の非アクリル酸重合体として1.3?
す(ビニルアセテート)およびセルロースアセテートブ
チレートが挙げられる。
保護オーバーコート層は、重合体の溶剤溶液から塗布さ
れる。選ばれる溶剤は混合物の両成分を溶解することが
出来る。塗布組成物の粘度を調節し、溶剤コストを節約
しまたは他の目的のために溶剤混合物を使用することが
しばしば望ましい。
硝酸セルロースは、ケトン、エステル、アミドおよびニ
トロ/?ラフインを含む種々の溶剤に溶解する。あるア
ルコールも、特に仙の溶剤と混合して用いる場合に、ニ
トロセルロースに対する溶剤である。有用なアルコール
溶剤として、インプロパツールおよび2−メトキシエタ
ノールが挙げられる。溶剤混合物を使用する場合、補助
溶剤は広範囲の溶剤の任意のものである。有用な補助溶
剤として、アセトン、酢酸エチルおよびメチルエチルケ
トンが挙げられる。有用な希釈剤として、芳香族または
脂肪族炭化水素、たとえばベンゼン、キシレン、1.]
、i−)リクロロエタン、1.2−ジクロロメタンおよ
びトルエンが挙げられる。
前述した重合体混合物を適当な方法を用いて塗布して保
獲層を形成する。たとえば、組成物は、スプレー塗布、
流動床塗布、浸1lll!/被覆、ドクターブレード塗
布または押出ホッパー塗布により塗布することが出来る
層の形成に有用な塗布組成物中の重量係固形分は広く変
化する。固形分含量は塗布方法と共に、組成物の塗布か
ら生じる層の付着量に実質的な影響を及ぼす。塗布組成
物中の重量係固形分の有効範囲は、重合体混合物の特定
成分および選ばれる溶剤に依存し、首通1〜10チの範
囲である。
重合体混合物を含有する層は、少なくとも50℃のガラ
ス転移温度を有する。ガラス転g淵度の測定は、当業界
で良く知られている方法により行Inc、 、 New
 York+ N、Y、)(1重合体温合物は、塩素化
炭化水素溶剤および写真処理組成物に対する耐性を付与
するのに十分な硝酸セルロースを含有する。[塩素化炭
化水素溶剤に対する耐性」とは、塗布乾燥した層が前記
溶剤と接触した場合に実質的に影響されないということ
を意味する。特定の混合物が塩素化炭化水素溶剤に耐性
があるかどうかの判定は下記の簡単な試験により行われ
る。問題の混合物を適当な支持体たとえばガラススライ
ドまたは酢酸セルロース支持体に塗布し、乾燥する。次
に、要素サンプルを超音波で攪拌された40°Cの11
111− F IJクロロエタン浴に滞留時間を約15
秒として通過させる。次いで、この処理効果について被
膜を調らべる。この処理中層が元の!まである場合、層
は塩素化炭化水素溶剤に対して耐性があると考えられる
。一般に、同じ量の硝酸セルロースは写真処理組成物に
対しても耐性を与える。すなわち、層は下部の層を高P
11溶液から化学的に隔離することが出来る。帯電防止
層のような層が化学的に隔離されたかどうかを判定する
1つの方法は、溶液との接触前後の電気抵抗を測定する
ことである。もし変化がなければ、層は十分に隔離され
ている。硝酸セルロースの量は溶剤および処理組成物に
対する耐性を保持する最小限の水準に維持することが望
ましい。これは、硝酸セルロースが著しく可燃性である
ためである。混合物中の硝酸セルロースの好ましい量は
5〜70重量係である。
保護オーバーコート層は、ハロダン化銀写真要素のペー
ス側の帯電防止層上で特に有用である。
有用な帯電防止層として、水分散性粒状重合体を含有す
る層に関する米国特許第3,399,995.3.67
4.711および3,011,918号明細書に記載さ
れているものが挙げられる。1つの特に好オしい帯電防
止層は、水分散性粒状ビニルベン♂ル第四アンモニウム
またはホスホニウノ、塩型合体の使用に関する米国特許
第4,070,189号明細書に記載されている。この
種の他の有用な帯電l(、Ii止層は米国特許第4,2
94,739号明、tlll引に記載されている。特に
好ましい帯電防止層の他の種類はたとえば米国特許第3
,963,498および4,237,194号明細書に
記載されているポリアニリン塩含有層からなる。
特に好ましい帯電防止組成物は、米国特¥[第4.07
0.189号明細書に記載されている。多くの帯電防止
層と異なって、この特許の層は疎水性結合剤を含む。本
発明のオーバーコート層は、米国特許給4,070,1
89号明細椹に記載の帯電防止層と共に使用するのが好
ましい。何となればこれらの層の互いの密着性が優れて
いるからである。この特許の帯電防止層は、帯電防止性
の高度に架橋すしたビニルベンジル第四アンモニウム重
合体全疎水性結合剤と、結合剤対帯電防止架橋重合体の
重1゛比を約10:1〜】:1として組合せたものから
なる。帯電防止性の高度に架橋されたビニルベンジルア
ンモニウム重合体として、下式の重合体が挙げられる: 5 〔上式において、 Aは、少なくとも2個のエチレン系不飽和基を有する重
合された単量体であり; Bは重合された共重合性α、β−エチレン系不飽和単情
休で体り; Ql−tNまたはPであり; R1、R2およびR3は、独立して、炭素環式基、アル
キル、アリールおよびアラルキルから選ばれ、R1、R
2およびR3は随意に一緒になってQと複素環、たとえ
ばp リジニウムを完成するのに必要な原子となり; ■はアニオンであり; Xは約01〜約2モル係であり: yは約0〜約90モル係であり;および2は約10〜約
90モルチである〕。
米国特許第4,070.189号明細書に記載されてい
る組成物の疎水性結合剤として、カチオン性または中性
疎水性皮膜形成重合体たとえばアセチル化セルロース、
ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルアクリレ
ート)、ポリ(スチレン)、ポリ(プチルメタクリレー
トーコースチレン)(60:40)、ポリ(ビニルアセ
タール)およびセルロースアセテートブチレートが挙げ
られる。
帯電、防止層組成物の第2の好ましい種類として、ポリ
アニリン塩半導体が挙げられる。この種の組成物は、た
とえば米国特許第3,963,498および4.237
,194号明細書に記載されている。米国特許第4,2
37,194号明細書の組成物は、半導体の少い付着量
で高い導電度を呈するので特に好ましい。この特許の帯
電防止層は、カチオン的に安定化された凝集ラテックス
および?リアニリン酸付加塩半導体を含み、ラテックス
と半導体は半導体がラテックスとその凝集前に結合され
るように選ばれる。特に好ましいラテックス結合剤とし
て、カチオン的に安定化され凝集された実質的に線状の
列?リウレタンが挙げられる。
前述した重合体混合物の他に、本発明の保護層は随意に
他の成分を含有する。有用な成分として、可塑剤1.蝋
、艶消剤、電荷制御剤および色素が挙げられる。
好ましい実施態様では、導電層すなわち帯電防止層は、
前述したポリアニリン酸付加塩を含有する・普通、これ
らの塩はわずかな緑色を帯びているので、少量の補色色
素をオーバーコートまたは導電層に含ませて視覚的に中
性である要素とするのが望ましい。有用な色素としてロ
ーザニリン塩化物およびニュートラルレッド(CI 5
0040)が挙げられる。
重合体混合物は、ヨーロッパ特許願(米国特許 。
願第388,321号に対応)に記載されている架橋ヒ
ドロキシ含有シリコーン化合物を微量含有するのが好ま
しい。
架橋ヒドロキシ含有シリコーン化合物は、保護層の摩擦
係数を低減し、その1lii+摩耗性を改良する。
写真要素は、支持体に少なくとも1つの輻射線感応層を
設けたものからなる。前述した保護層は、写真要素のベ
ース側の最外部層として塗布される。
普通乳剤側と呼ばれる写真要素のもう一方側は最外部層
として親水層を有する。この親水層は輻射線感応層自身
たとえばハロダン化銀含有層がまたは要素の処理を容易
にするために親水性であるオーバーコート層である。こ
の最外部親水層は随意に種々の添加剤たとえば艶消剤、
カブリ防止剤、可塑剤およびヘイズ低減剤を含有する。
最外部親水層は、多数の水透過性親水性重合体のうち任
意のものを含有する。典型的な親水性重合体として、ゼ
ラチン、アルブミン、rl+(ビニルアルコール)およ
び加水分解セルロースエステルが挙げられる。
写真ハロケ゛ン銀輻射線感応層は当業界で良く知られて
いも。そのような層けRe5earch Disclo
sureDecember、 1978. pages
 22−31 、 item 17643にさらに完全
に記載されているa Re5earch Disclo
sureはIndustrial 0pportuni
ties、 Ltd、 Homewell。
Havant、Hampshire、PO91BF、U
nited Kingdom。
により出版されている。
本発明の写真要素は、写真支持体を含む。有用な支持体
として、前記Re5earch Disclosure
のX■節に記載されているものが挙げられる。特に有用
な支持体として酢酸セルロースおよびポリ(エチレンテ
レフタレート)が挙げられる。
実施例 下記の例により本発明の詳細な説明する。
例1−5 A、塗布溶液および塗布フィルムの調製下記に示す紫の
、ff1l(メチルメタクリレート)〔エルバサイト2
010■、BIdupont )および硝酸セルロース
[R8■、に秒銘柄、Hercules、 Inc ]
を、アセトンとイングロパノールの90/10(容計)
混合物に溶解することにより、塗布溶液を調製した。次
いで、得られた透明溶液を下塗シしていない酢酸セルロ
ース支持体に塗布して透明な連続した塗布層を支持体上
に形成した。すべての層はガラス転移温度が50℃以上
であった。
B、 1,1.1− )リクロロエタンフイルム清浄の
効果前記で調製したフィルムサンプルを、40″Cの1
.1.1− )リクロロエタンの超音波攪拌浴からなる
模擬フィルムクリーナに通した。最初は透明で堅かった
フィルムの透明度および硬度変化を調らべた。これは、
軽験ある観察者による主観的評価である。
AでmMしたフィルムサンプルを、テトラクロロエチレ
ンに21℃で30秒間浸漬し、Bと同[にして評価した
。この試験の処理後硬度を表1に「ウエットーケ゛−ト
硬度」として示す。これも絆験ある観察者による主観的
評価である。
−例1〜5によるペース側オーバーコートを有する支持
体を有する写真要素は、塩素化炭化水素溶剤から保護さ
れ、フェロタイピングに対して耐性がある。
以′ト輩白 例6 ポリ(プチルアクリレートーコーメチルメタクリレート
)〔20/80〕とR85−6秒銘柄硝酸セルロースの
混合物を用いることを除いて、例1と同様にして塗布溶
液およびフィルムを調製した。
得られたフィルムサンプルを、模擬フィルムクリーナに
通し、下記の結果を得た: 比較      Oフィルム溶解   ・・例6   
50     透 明  未変化例6のペースサイドオ
ーバーコートを有する支持体を有する写真要素は、塩素
化炭化水素から保護され、フェロタイピングに対して耐
性がある。
例7−9 例1に記載の硝酸セルロース−ポリ(メチルメタクリレ
ート)層を、米国特許第4,025.463゜3.96
3,498および4,237,194号明細書に記載の
導電性組成物上に保護オー79−コートとして被覆した
。オーバーコート層は敏感な導1b;層を写真処理溶液
の影響から保護した。これは、処理溶液による試験の結
果として、導電度の変化が見られなかったという事実に
より証明された。オだ、オーバーコートは塩素化溶剤に
対して例1の場合と同じ耐性を示した。
帯電防止層および例7−9のペース側オーバーコートを
有する支持体を有する写真要素は、塩素化炭化水素溶剤
から保護されかつフェロタイピングに対して耐性がある
例10−15 米国特許第4,237,194号明細省の例1に記載さ
れている、酢酸セルロース支持体に施された層と類似の
導雷、層上に、重合体混合物および比較用の個々の部−
合体の被膜を形成した。重合体および重合体混合物を2
つの方法でに験した。写真功像液に対する耐性は、フィ
ルムストリップをPII約110の黒白写真現像液に1
0分間浸漬することにより試験した。処理前後の松膜の
抵抗率の測定値は、保護層の処理溶液に対する耐性を示
す。第2の試験は、例1と同様に、40℃の1.1.1
−トリクロロエタンの超音波4i拌浴にフイルムヲ通ス
模擬フィルムクリーナ試験である。この模擬清浄がフィ
ルムに及ぼす効果を調らべる。重合体およヒ重合体/7
iIll酸セルロース混合物の辛皮膜の結果をP2に示
す。すべての被膜は、9515アセトン/2−メトキシ
エタノール(容部基準)を溶剤とした3Llj溶液から
形成した。
例10−15の帯電防止層およびペース側オーバーコー
ト層を有する酢酸セルロース支持体を持つ写真要素は、
塩素化炭化水素溶剤から保護され、かつフェロタイピン
グに対して剛性がある。
以−ト余白 本発明による保護オーバーコート層を有する写真要素は
、塩素化炭化水素およびフェロタイピングに対して耐性
がある。さらに、保護層は、比較的耐摩耗性および耐帯
電性であり、かつ耐電防止層を化学的に隔離することが
出来る。
特許出梗人 イーストマン コダック カンパニー 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士 内田幸男 弁理士  山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、要素のペース側上の最外層として、(a)  硝酸
    セルロースおよび (b)  疎水性重合体 の相容性混合物を含む層を有し、上記混合物は少なくと
    も約50℃のガラス転移温度を有しかつ塩素化炭化水素
    溶剤に対して耐性を有するのに十分な量の硝酸セルロー
    スを含有する、ことを特徴とする多層輻射線感応写真要
    素。
JP58105068A 1982-06-14 1983-06-14 多層軸射線感応写真要素 Pending JPS593429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/388,322 US4431727A (en) 1982-06-14 1982-06-14 Protective overcoats for photographic elements
US388322 1982-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593429A true JPS593429A (ja) 1984-01-10

Family

ID=23533640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105068A Pending JPS593429A (ja) 1982-06-14 1983-06-14 多層軸射線感応写真要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4431727A (ja)
EP (1) EP0097037B1 (ja)
JP (1) JPS593429A (ja)
CA (1) CA1182677A (ja)
DE (1) DE3371421D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223037A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 イ−ストマン コダック カンパニ− 写真要素
JPH0593985A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087323A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
US4735976A (en) * 1985-07-22 1988-04-05 Eastman Kodak Company Protective overcoat for photographic elements
IT1223479B (it) * 1987-12-16 1990-09-19 Minnesota Mining & Mfg Supporto fotografico antistatico ed elemento sensibile alla luce
US5219510A (en) * 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
DE69403014T2 (de) * 1993-03-08 1997-12-04 Agfa Gevaert Nv Beschützendes wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US5326688A (en) * 1993-05-27 1994-07-05 Eastman Kodak Company Coating compositions for antistatic layers for photographic elements
US5766836A (en) * 1997-01-28 1998-06-16 Eastman Kodak Company Three-layer backing for photographic element

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117814A (en) * 1936-01-21 1938-05-17 Eastman Kodak Co Photographic tracing cloth
US2196775A (en) * 1938-06-10 1940-04-09 Eastman Kodak Co Subbing photographic film
US2169004A (en) * 1938-10-21 1939-08-08 Eastman Kodak Co Low dye retention sub for photographic film
US2362580A (en) * 1943-05-15 1944-11-14 Eastman Kodak Co Laminar structure and its preparation
BE432945A (ja) * 1944-05-02
FR989032A (fr) * 1949-04-15 1951-09-04 Pellicules améliorées, en particulier pour la cinématographie et procédé permettant leur obtention
US2670288A (en) * 1951-11-30 1954-02-23 Eastman Kodak Co Photographic tracing cloth
US3849191A (en) * 1966-11-25 1974-11-19 Eastman Kodak Co Photographic articles and materials useful in their manufacture
US3640708A (en) * 1970-09-09 1972-02-08 Eastman Kodak Co Barrier layers for electrophotographic elements containing a blend of cellulose nitrate with a tetrapolymer having vinylidene chloride as the major constituent
JPS5126545A (en) * 1974-08-30 1976-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd Kinzokubuzainokakohoho
GB1534154A (en) * 1975-04-15 1978-11-29 Agfa Gevaert Radiographic intensifying screens
US4070189A (en) * 1976-10-04 1978-01-24 Eastman Kodak Company Silver halide element with an antistatic layer
US4214035A (en) * 1979-01-31 1980-07-22 American Hoechst Corporation Antistatic coated polyester film
US4237194A (en) * 1979-02-16 1980-12-02 Eastman Kodak Company Conductive polyanaline salt-latex compositions, elements and processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223037A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 イ−ストマン コダック カンパニ− 写真要素
JPH0593985A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097037A2 (en) 1983-12-28
DE3371421D1 (en) 1987-06-11
EP0097037B1 (en) 1987-05-06
CA1182677A (en) 1985-02-19
US4431727A (en) 1984-02-14
EP0097037A3 (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051693B2 (ja) 写真要素
CA2063399C (en) Protective overcoat compositions and photographic elements containing same
USRE32514E (en) Polymer compositions having a low coefficient of friction
GB2043485A (en) Permanent antistatic layers
JPH0559924B2 (ja)
CA1248255A (en) Protective overcoat for photographic elements
US4735976A (en) Protective overcoat for photographic elements
JPS593429A (ja) 多層軸射線感応写真要素
JPH05507306A (ja) 架橋導電性ポリマー及びそれを使用する帯電防止層
JPH06138582A (ja) 酢酸ビニル共重合体を含有する要素
US4404276A (en) Polymer compositions containing crosslinked silicone polycarbinol and having a low coefficient of friction
CA1236646A (en) Acrylonitrile copolymers and protective overcoats for photographic elements
CA1094895A (en) Coated film
US5126405A (en) Cross-linked conductive polymers and antistat coatings employing the same
US4473676A (en) Polymer compositions having a low coefficient of friction
JPH11218887A (ja) 保護オーバーコートを有する画像形成済写真要素
US5266455A (en) Photographic elements containing protective overcoat compositions
US3392022A (en) Removable antihalation layers for photographic film
US2976147A (en) Photographic stripping film
EP0884637A1 (en) Auxiliary layer for imaging elements containing solvent-soluble fluoropolymer
JPH04274233A (ja) 帯電防止フィルムベースおよび該帯電防止フィルムベースからなる写真材料
JPS61281237A (ja) 銀塩拡散転写法写真要素
EP1016905A1 (en) Imaging element with a protective overcoat
US4611027A (en) Novel acrylonitrile copolymers
JPS6194045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料