JPS593420A - 光量制御装置 - Google Patents

光量制御装置

Info

Publication number
JPS593420A
JPS593420A JP11322082A JP11322082A JPS593420A JP S593420 A JPS593420 A JP S593420A JP 11322082 A JP11322082 A JP 11322082A JP 11322082 A JP11322082 A JP 11322082A JP S593420 A JPS593420 A JP S593420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
amount
amt
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11322082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Okada
行弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11322082A priority Critical patent/JPS593420A/ja
Publication of JPS593420A publication Critical patent/JPS593420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通過光量の一定化あるいは通過光量の制御が行
なえる光量制御装置に関するものである。
近年、光学技術の急速な発達に伴なって、例えば微細加
工にフォトエツチング等の光学加工処理が行なわれてい
る。そして、このような光学加工処理に於いては、強い
一定の光を放射する光源が必要でアシ、この光源として
水銀灯等が用いられている。
しかし、このような水銀灯は光量制御が行なえないとと
もに、時間経過とともに光量が低下する問題を有してい
る。従って、従来の光学装置に於いては、光源の前にフ
ィルターを介在させて光源の発光量を制御したり、ある
いは光源の光量低下を補正する等の方法が用いられてい
る。
しかしながら、フィルターを用いた光量制御に於いては
、その都度フィルターを交換しなければならず、その作
業が極めて繁雑なものになるとともに、光量制御の微細
化に伴なって美大な種類のフィルターを用意しなければ
ならない。
更に上記構成に於いては、フィルターの交換作業が伴な
うために光量の自動制御が極めて困難になる等の問題を
有している。
従って、本発明による目的は、簡単な構成であシながら
、光量制御が容易に行なえる光量制脚装置を提供するこ
とである。
このような目的を達成するために本発明による光量制御
装置は、多数のセグメントが例えばマトリクス状に配列
された液晶パネルに対するセグメントの分散選択量を可
変して通過光量を制御するとともに、この液晶パネルの
裏側に液晶パネルの通過光を平均化する電数フィルター
を設けたものである。以下、図面を用いて本発明による
光量制御装置を詳細に説明する。
図は本発明による光量制御装置の一実施例を示す構成図
であって、同図に於いて1は水銀灯等の光源、2は液晶
パネルであって、多数のセグメント3がマトリクス状に
配列されている。
4は液晶パネル2の裏側に配置された拡散フィルターで
あって、液晶ノぞネル2の通過光を平均化して受光素子
5および受光面6に供給する。
7は受光素子5の出力信号を増幅する直流増幅器、8i
lt直流増幅器7の出力信号を入力として低域成分のみ
を取り出すローパスフィルター、9はローノぞスフイル
ター8の出力信号と基準電源10の出力信号Vr  と
を比較し、その差分に対応したし4ルの出力信号Aを発
生する差動増幅回路、11は液晶、eネル駆動回路であ
って、出力信号Aのレイルに応じた数のセグメント3を
分散選択して表示させる。12は液晶パネル駆動回路1
1の液晶パネル駆動に用いられるクロックパルスOFを
発生する発振器である。
このように構成された光量制御装置に於いて、まず基準
電源10を調整して基準値■、を設定する。この状態に
於いて光源1を点灯させると、この光源1から放射され
る光が液晶ノぞネル2および拡散板4を介して受光素子
5と受光面6に供給される。受光素子5は、液晶パネル
2と拡散板4の透過光を検出し、その受光量に応じたレ
ベルの出力を発生する。そして、この受光素子5の出力
信号は、直流増幅器7に於いて増幅された後に、ローパ
スフィルター8に於いてノイズ分が除去されて受光量に
対応した直流分のみが取り出される。ここで、ローパス
フィルター8の出力信号は、差動増幅回路9に於いて基
準電源10によって設定された基準電圧■、との差が出
力信号人として求められる。従って、この出力信号Aの
レベルは、目的とする受光量と現在の受光量との差を示
していることになる。
そして、この出力信号Aが液晶、eネル駆動回路11に
供給されると、液晶パネル駆動回路11はこの出力信号
Aのし4ルに応じた量のセグメント3を選択して、出力
信号人のレベルが負の場合には表示し、また正の場合に
は消去する。
つまり、出力信号人が正の場合には、受光素子5の受光
量が設定値に達していない事を示し、従って液晶パネル
2の表示セグメント3を出力信号人のレベルに対応した
数だけ消去させて光の通過量を増加させる。また、出力
信号Aが負の場合には、受光素子5の受光量が設定値を
越えていることを示し、この場合には液晶表示パネル駆
動回路11が液晶表示パネル2の表示セグメント数を信
号人のレベルに応じて増加させることによって透過光量
を減少させる。
この場合、液晶、J?ネル2の駆動に於いて重要な事は
、表示セグメントを出来るだけ分散表示することであり
、一部分に集中すると拡散板4による分散が十分に行な
われなくなって受光面6の光量が均一化されなくなるた
めである。
従って、このような構成に於いては、光源1の発光量が
電源変動あるいは経年変化等によって変化して本、受光
面の光量は自動的に常に一定化されることになる。そし
て、この場合に於ける出力信号Aのレベルは、光源10
発光光量の変化を表わしていることになり、この信号人
を利用することによって、受光量検出器としても作用す
ることになる。
次に、基準電源10として例えば交流電源を用いると、
この交流電源の出力レベル変化に対応して液晶パネル2
の透過量が変化することになる。従って、この場合には
、一定光量を放射する光源を用いて受光面6の受光量を
自由に変えられることになる。
なお、上記実施例に於いては、液晶ノミネルのセグメン
トをマトリクス状に配列した場合について説明したが、
本発明はこれ例限定されるものではなく、分散表示が行
なえる構成であればいかなる構成であっても良いことは
言うまでもない。ただし、各セグメントは小さければ小
さいはどその分解能が向上する。
以上説明したように、本発明による光量制御装置は、多
数のセグメントを有゛する液晶、eネルと、この液晶、
eネルの通過光を分散して平均化する拡散フィルターと
、この拡散フィルターの通過光量と基準値との差分に対
応して液晶パネルに対するセグメントの分散選択量を可
変する液晶パネル駆動回路とを備えたものである。よっ
て、フィルターの交換等を行なうことなくして、光量制
御かはぼ連続的に行なえることになシ、これに伴なって
光量制御の自動化も容易になる等の種々優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による光量制御装置の一例を示す構成図であ
る。 1・・・光源、2・・・液晶ノミネル、3・・・セグメ
ント、4・・・拡散板、5・・・受光素子、6・・・受
光面、7・・・直流増幅器、8・・・ロー、aスフイル
ター、9・・・差動増幅回路、10・・・基準電源、1
1・・・液晶パネル駆動回路、12・・・発振器。 出願人 新日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多数のセグメントを有する液晶パネルと、こ
    の液晶iRネルの通過光を分散して平均化する拡散フィ
    ルターと、この拡散フィルターの通過光を受光して電気
    信号に変換する受光素子と、この受光素子の出力とあら
    かじめ設定した基準値との差分に対応して前記液晶パネ
    ルに対するセグメントの分散選択量を可変する液晶、e
    ネル駆動回路とを備えた光量制御装置。
JP11322082A 1982-06-30 1982-06-30 光量制御装置 Pending JPS593420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322082A JPS593420A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 光量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322082A JPS593420A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 光量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593420A true JPS593420A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14606613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11322082A Pending JPS593420A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 光量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597641A1 (fr) * 1986-04-22 1987-10-23 Thomson Csf Dispositif de modulation de la lumiere d'eclairement d'un ecran d'affichage electro-optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597641A1 (fr) * 1986-04-22 1987-10-23 Thomson Csf Dispositif de modulation de la lumiere d'eclairement d'un ecran d'affichage electro-optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040341B2 (en) Brightness control system
EP0572207A3 (en) Constant brightness liquid crystal display backlight control system
KR100810514B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US6255784B1 (en) Photopic brightness controller for fluorescent backlights
EP1111578A4 (en) IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD
US4595946A (en) White balance control system including a fluorescent light ripple detector
EP0861017A3 (en) Photodetector of liquid crystal display and luminance control device using the same
US6207943B1 (en) Consistent brightness backlight system
EP1189484A1 (en) Method and apparatus for fast heating cold cathode fluorescent lamps
US20040001076A1 (en) Method and apparatus for adjusting brightness of an LCD display
JP2006072255A (ja) 表示装置
JPS593420A (ja) 光量制御装置
JPH08114801A (ja) 液晶表示装置
KR100357148B1 (ko) Lcd 모니터의 휘도 보상장치
JPS6026990A (ja) 表示装置
JPS59208528A (ja) 液晶表示装置
JP2001004446A (ja) 液晶パネルのフリッカ測定の方法および装置
JPH07261154A (ja) 液晶表示装置のコントラスト制御装置
JPH07312292A (ja) 調光装置
KR19990002324U (ko) Lcd의 콘트라스트 자동 조절장치
JPH05127602A (ja) 照明機器
JPS61259287A (ja) 液晶表示装置
JPS5969788A (ja) 輝度コントロ−ル回路
JPS60250785A (ja) 液晶自動調光装置付テレビカメラ
KR100466531B1 (ko) 아이아이씨 제어방식에 따른 자동 명암조절장치