JPS5934178Y2 - 選局部材 - Google Patents

選局部材

Info

Publication number
JPS5934178Y2
JPS5934178Y2 JP17140979U JP17140979U JPS5934178Y2 JP S5934178 Y2 JPS5934178 Y2 JP S5934178Y2 JP 17140979 U JP17140979 U JP 17140979U JP 17140979 U JP17140979 U JP 17140979U JP S5934178 Y2 JPS5934178 Y2 JP S5934178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
channel selection
plate
reading
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17140979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687735U (ja
Inventor
政行 足立
Original Assignee
日本テクニカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テクニカル株式会社 filed Critical 日本テクニカル株式会社
Priority to JP17140979U priority Critical patent/JPS5934178Y2/ja
Publication of JPS5687735U publication Critical patent/JPS5687735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934178Y2 publication Critical patent/JPS5934178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は押釦式同調器に使用される選局部材の改良に関す
るものである。
従来公知の選局部材は、読合上に周波数規定板を楔状の
作動部片によって傾動する抑止片で抑止固定して受信周
波数を記憶していた。
ところが選局時において選局部材を押圧して周波数規定
板を可変同調素子と連動した可動部材に衝合させ受信周
波数を再現した後に、復帰スプリングによって選局部材
が復帰し蓋枠との当接により復帰位置が規制された際の
衡機及び慣性により作動部材が抑止片と読会との間から
抜は出て、規定板の抑止状態が解除されることがあった
本案は以上の問題を解決したもので、以下本案を図面に
もとずいて詳述すると、選局部材Aは従来と同様、読会
1に、回動自在に枢着2された周波数規定板3と、支軸
4により傾動自在に支持されその傾動作用により前記規
定板3を抑止する抑止片5と、摺動自在に連結されて前
記抑止片5に傾動作用を付与する作動部片6とを備えた
構成から成り、この選局部材Aが、蓋枠Bに対し前後方
向に摺動可能に装備されている。
前記蓋枠Bの前板7は、横方向に長い保持板を兼用して
おり蓋枠Bの手前方向に水平に突出するように止ネジ8
により組立てられており、この前板兼保持板の先端縁に
は、蓋枠Bに装備された選局部材Aと対応する各位置に
取付舌片9が突設されている。
前記選局部材Aの作動部片6の後端には軸ピン10が設
けられ、この斜孔10に、後端に押釦11を取付けた連
結片12の先端に設けた斜孔13が係合されている。
この連結片12には、その中央部に長さ方向に延びる案
内溝14が、また側縁に沿って前方に延びる支片15が
夫々設けてあり、前記案内溝14に、支持ピン16と係
合し、その先端にE、lJソングどの止片16′を取付
けることにより取付舌片9に対し連結片12が摺動自在
に支持されている。
図中17は読会1の背面中央部に設けた突部、18はこ
の突設の移動を許容するように蓋枠Bの天板b1に設け
た長孔、19は読会1が摺動前進したとき前記突部17
と作用して読会1に横方向の押圧力を付与して読会1と
蓋枠Aとの間に多少とも存在するガタを防止する弾性板
より成る斜性片19′を有した作用板で、前記天板b1
の内面に設けられている。
20は復元用スプリング、21は読会1が摺動前進した
とき前記規定板3に設けたピン3′と作用して横動する
カム板で、これが可変同調素子(図示せず)と連動する
22は読合上、作動部片6との接触部に形成した突部で
ある。
以上の構成において、選局部材Aに受信周波数を記憶さ
せるのには第3図の状態から押釦を右方向に牽引すると
作動部片6が連結片12を介して同じ方向に摺動しよう
とするが作動部片6の端部である係止縁6’が突部22
に当接してその摺動が規制される。
しかし、さらに強い牽引力で釦を牽引すると、作動部片
6が突部22に乗り上がり摺動して抑止片5と読会1と
の間から抜は出て規定板3の抑止状態が解除されること
になり、いわゆるロックアウト状態になる(第4図)。
次に押釦を第4図の状態から左方向に押圧すると、作動
部片6の傾斜面6′を抑止片5が乗り上がることなく選
局部材A全体が前進して、規定板3上のピン3′がカム
板21に衝合し、規定板3はカム板21の位置に倣うこ
とになる。
さらに押釦を押圧すると、抑止片5と読会1との間に作
動部片6が楔入して、規定板は抑止片によって抑止され
受信周波数が記憶される。
その時、作動部片6の下面65S突部22から離れ、読
会1の面上に接触することになる。
このことにより、いわゆる一連のプリセット操作が完了
する。
このようにしてプリセット操作が完了した選局部材を再
度押圧すると、規定板の位置にカム板が倣って記憶周波
数が再現される。
その後抑圧を解除すると選局部材Aは復元用スプリング
20により腕金1上のストッパー1′が前板7に当接す
る位置まで復帰し、いわゆる一連の選局操作を終了する
ことができる。
第5図は他の実施例のロックアウト状態図で、作動部片
に突部23があり、読会にその突部が落込む孔24が形
成されている。
この場合においては、孔24の端部24′が係止縁の役
目をしている。
以上のプリセット及び選局操作の押圧操作後において、
選局部材Aがスプリング20によって復帰し、ストッパ
ー1′が前板7に当接して急に停止されたとき、いまま
での慣性により作動部片が抑止片と、読会との間から抜
は出ようとするが突部22に当接して、その抜は出しが
規制されることになるので記憶された受信周波数が解除
されることがなくなる。
又、第4図のようなロックアウト状態から、押釦を押圧
して選局部材Aを前進させ規定板のピンがカム板に当接
するまでの間、カム板に確実に倣わせるために抑止片は
規定板を抑止してはならないことになっている。
しかし作動部片6の傾斜面6′の傾斜角が緩いと基枠と
読会との摺動抵抗に抗して、読会を前進させることなく
、作動部片6が抑止片と読会との間に多少なりとも楔入
し規定板が中葉抑止されることになるが、本案のように
ロックアウトすると突部によって作動部片全体が傾斜し
、傾斜面の読会に対する傾斜角が急になり、従来と同一
の作動部片を用いながらも、新らたに急な傾斜面を有す
る作動部を用いた場合と同一の効果が生じるので、従来
と同一の作動部片を用いていながらもプリセット操作が
確実になるなどして簡単な構造にして極めて優れた効果
が生じる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例で、第1図は本案実施例の読会を用
いた選局装置の平面図、第2図は第1図のI−I断面図
、第3図は本案主要部の拡大図、第4図はロックアウト
状態図、第5図は他の実施例でロックアウト状態図であ
る。 図中、Aは選局部材、Bは基枠、1は読会、3は周波数
規定板、5は抑止片、6は作動部片、6#は係止縁、2
2と23は突部、24は孔、24′は係止縁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 読会と、周波数規定板と、これを抑止する抑止片と、抑
    止片を作動させる作動部片とからなり、前記作動部片を
    押圧して読会と抑止片との間に楔入して周波数規定板を
    抑止する選局部材において、前記作動部片と読会との接
    触部のいずれか一方に突部を、他方に作動部片を牽引し
    た際前記突部に係止するとともに、作動部片を所定の力
    以上で牽引した際、その係止が解除する係止縁を形成し
    たことを特徴とする選局部材。
JP17140979U 1979-12-10 1979-12-10 選局部材 Expired JPS5934178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140979U JPS5934178Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 選局部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140979U JPS5934178Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 選局部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687735U JPS5687735U (ja) 1981-07-14
JPS5934178Y2 true JPS5934178Y2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=29682242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140979U Expired JPS5934178Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 選局部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934178Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687735U (ja) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620228A (en) Drawer device
US5202551A (en) Reading device for an integrated circuit card
US5568676A (en) End release buckle
US4642857A (en) Belt buckle assembly
JP2001199306A (ja) プリテンショナと共に使用するためのシートベルトバックル
JPS5934178Y2 (ja) 選局部材
US4450604A (en) Buckle for seat belt
US4391024A (en) Buckle device
US4802039A (en) Tape player
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
GB2215586A (en) Safety belt system with backrest locking mechanism
US4109286A (en) Cassette tape recorder with cassette eject mechanism
JPH0230990Y2 (ja)
JPS594517Y2 (ja) プツシユ−スイツチにおけるロツク機構
JPS5918735Y2 (ja) 押釦式同調器
JPS5940809Y2 (ja) 安全ベルト用バツクル装置
JPS6246376Y2 (ja)
JPS6216024Y2 (ja)
JP2539285Y2 (ja) 蓋体の開閉装置
JP3167375B2 (ja) ウィンドレギュレータ
JPS5919451Y2 (ja) 押釦式同調器
JPH0544187Y2 (ja)
JPH0629862Y2 (ja) ツマミ装置
JP2569598Y2 (ja) 電池蓋構造
JPH0334092Y2 (ja)