JPS593380Y2 - テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置

Info

Publication number
JPS593380Y2
JPS593380Y2 JP1977093887U JP9388777U JPS593380Y2 JP S593380 Y2 JPS593380 Y2 JP S593380Y2 JP 1977093887 U JP1977093887 U JP 1977093887U JP 9388777 U JP9388777 U JP 9388777U JP S593380 Y2 JPS593380 Y2 JP S593380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape recorder
shaft
cassette
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977093887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS539806U (ja
Inventor
正昭 佐藤
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1977093887U priority Critical patent/JPS593380Y2/ja
Publication of JPS539806U publication Critical patent/JPS539806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593380Y2 publication Critical patent/JPS593380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープの巻終りを検出してテープレコーダを電
気的、または機械的に自動停止させるための装置に関す
るものである。
カセットテープレコーダにおいてテープ巻終りに際し送
出軸をばね等による押圧力に抗して変位させ、電源を遮
断してテープレコーダを停止させる自動停止装置は従来
周知である。
しかしながら、この種の自動停止装置によればテープレ
コーダの電源を切ることにより電気回路を停止させても
、機構部分、特に駆動機構を停止させることはできない
このために例えばピンチローラやアイドラ等のゴムの部
分が他の部材に押圧され続けるので永久変形が生じ、ワ
ウ・フラッタ等の原因となり信号対雑音比が劣化するお
それがある。
このような欠点を防止するために停止機構にソレノイド
等の素子を使用し、電源の遮断と駆動機構の解除とを同
時Jこ行う方法も種々提案されている。
この方法によるテープレコーダの自動停止装置を例示す
ると、 (a) リールハブ軸に連結され、あるいはそれ自体
に組込まれたコミュテータ等の回転スイッチとブラシに
よるもの、 (b) リールハブ軸あるいはテープカウンタに連結
された回転カムでスイッチの開閉を行うもの、(C)
リールハブ軸あるいはテープカウンタに回転シャッタ
を設け、これで光源と光電素子との間の光路を断続させ
るもの、 (d) マグネットを回転させ、その磁気でスイッチ
の開閉を行うもの等がある。
いずれにもテープレコーダの作動中に発生されるパルス
がテープを終端まで巻取ると同時に無くなるのでソレノ
イドに電流を流し、そのプランジャにより駆動機構を停
止させるものであり、大型の高級テープデツキ等に使用
されている。
しかしながら、上述したようにソレノイドを使用しての
テープレコーダの自動停止装置は特に最近のように小型
カセットテープレコーダが出現するにおよんで、価格お
よび収納スペースの点で不利である。
また、テープの終端がリールハブ軸にクランプされてい
るカセットテープにおいて、テープが終端まで巻取られ
るとテープに作用する張力が変化するので、この張力の
変化を検出し、テープレコーダを自動停止させる方法も
提案されている。
この場合には前記の張力変化が微小なためにテープ終端
を検出しにくく、このために作動の確実性が得にくく、
また調整が手よどる等の欠点がある。
従って張力変化の検出手段をさらにフライホイール等の
回転力により附勢し、作動状態にある駆動機構を解除す
ることによりテープレコーダを自動停止させる方法が提
案されているが、この結果、機構の複雑さが増加して小
型テープレコーダに不適当であり、また長期にわたる作
動の信頼性が低下してしまう等の欠点があるため、上述
したような種々の改良提案によってもテープレコーダ、
特に小型カセットテープレコーダを有効に自動停止させ
る機能に対する格別の効果は生じない 本考案の目的は上述した従来の自動停止装置の欠点を解
決し、簡単な構成で確実な作動が得られ、小型テープレ
コーダに収納しやすいテープレコーダの終端検出自動停
止装置を提案するにある。
本考案によるテープレコーダの終端検出自動停止装置は
、小型カセットのケースに設けるテープバブ受孔をはパ
楕円形状とし、これらのテープバブ受孔内に嵌装される
一対のリールハブのうち送出側リールハブと係合するテ
ープレコーダの送出軸を揺動自在に形成し、テープが終
端まで巻取られるのに際しての前記送出軸の前記テープ
バブ受孔内における変位を検出して前記テープレコーダ
を自動停止させる電気的または機械的装置を設けてなる
ことを特徴とする。
従って、テープを巻終えた時のテープバブ軸の偏倚を前
記検出機構により機械的に拡大して検出することができ
、この検出値に基づいてテープレコーダを確実に停止さ
せることが可能となる。
また、構成が簡単でかさばらないために小型カセットを
使用するテープレコーダに適し、従来不可能とされてい
た小型テープレコーダの自動停止機構が可能となるもの
である。
本考案を図示の実施例につき説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すもので゛
あり、1はカセットケース、2はカセットケース1内に
配置された一対のテープバブ、3はテープバブ2を所定
位置に保持するためにカセットケース1に設けたテープ
バブ受孔、4はテープバブ2に巻かれた磁気テープ、5
はガイドローラを示す。
本考案においては、このテープバブ受孔3をはパ楕円形
状とし、その長軸をテープ巻終り時の張力の作用方向と
はパ等しい方向に延在させる。
さらにこのテープバブ受孔3内に配置されたテープバブ
2の外周の一部がテープバブ受孔3の外縁3aにかるく
嵌り合うようにカセットを構成する。
このテープバブ2に嵌り合う送出軸6を上記テープバブ
受孔3の長軸方向に移動可能とし、テープが終端まで巻
取られる際に作用する張力により、送出軸6、巻取軸7
の少なくとも一方がテープ巻取方向に充分変位しうるよ
うにする。
第3図に示した実施例においては、テープバブ2に嵌合
する送出軸6をレバー8上に設け、このレバー8を支持
軸9によりテープレコーダ本体に対し回動可能に支持す
る。
レバー8の遊端にピン10を設け、さらにこのピン10
により開閉可能なマイクロスイッチ11をレバー8に隣
接して配置する。
マイクロスイッチ11はテープレコーダの駆動機構を停
止状態に釈放する電気的操作手段、例えばソレノイド(
図示せず)と、この電気的操作手段を駆動する電源(図
示せず)との間に直列に接続する。
上記構成の終端検出自動停止装置によれば、テープが終
端まで巻取られると、巻取軸7の巻取りトルクがテープ
に与える張力により、送出軸6が軸9を中心にテープバ
ブ受孔3内で下方に僅かに偏倚する。
これに伴ない、送出軸の設けられたレバー8の遊端のピ
ン10が送出軸6の偏倚にレバー比を乗じて拡大した量
だけ上方に偏倚する。
送出軸6、レバー8、支持軸9および10により構成さ
れた検出部分Aの作動により、マイクロスイッチ11.
ソレノイド等の電気的手段、および電源により構成され
た操作部分Bが作動し、この結果、テープレコーダの駆
動機構を確実に停止状態に移することか可能となるもの
で、その作動は極めて信頼性が高い。
本考案によれば更に、小型カセットのテープレコーダに
対する装填をより容易に行うことが可能である。
すなわち、小型カセットの奥行寸法(第1図における上
下方向の寸法)は通常のカセットのそれよりも小さい。
これに対してテープレコーダの送出軸、巻取軸の高さは
カセットの大小を問わずばパ等しい。
したがって、カセットをテープレコーダのカセット装填
室内に斜めに差込んで所要の装填操作を行う形式のテー
プレコーダにおいては、カセットが小型であるほど装填
時の傾斜角度を大きくする必要があり、その結果カセッ
トのテープハブとテープレコーダの送出軸、巻取軸との
適合がより困難となる。
しかしながら本考案によってカセットケースのテープハ
ブ受孔を楕円形状に形成すれば、カセット装填時にテー
プハブが受孔内においてカセットの奥行方向に変位して
送出軸、巻取軸に対する最適適合位置に至るので、小型
カセットの装填が容易となる。
第4図および第5図は本考案の終端検出機構の他の実施
例を示すもので、送出軸6をは一゛L字形状のレバー1
2の一端12 aに設け、このレバー12をテープレコ
ーダのシャシに設けた支持軸13によりテープレコーダ
本体に対し回動可能に支持する。
レバー12は引張コイルばね14により時計方向に偏倚
させ、従って送出軸6を上方に偏倚させておく。
一方このレバー12の遊端12 bが当接しうるピン1
5により互に連絡された一対のリンク16、および17
をそれパれシャシに設けた支持軸18およびスライド板
19に設けた支持軸20により支持する。
これらのリンク16.17は常時ははパ−直線上に並ぶ
配置とする。
(第4図参照)。リンク16をコイルばね16aにより
反時計方向に常時偏倚させる。
スライド板19には磁気ヘッド21.ピンチローラアー
ム22等が設けられており、ピンチローラアーム22は
一端にピンチローラ23が取付けられ、ばね24による
上方への偏倚をストッパー25により制限されている。
なおスライド板19は複数個の案内ピン26によりシャ
シに対し図の上下方向に摺動可能とされ、引張りコイル
ばね27により操作時以外は下方に偏倚されていうこと
は言うまでもない。
上記構成の終端検出自動停止によれば、テープが終端ま
で巻取られると、前記実施例の場合と同様に送出軸6が
軸13を中心にテープハブ受孔3内で下方に僅かに偏倚
する。
これに伴い、送出軸6が一端12aに設けられた、レバ
ー12の遊端12bがリンク16.17の連結ピン15
を図で右方に押す。
従って、リンク16がコイルばね16 aに抗して支持
軸1Bを中心に時計方向に、またリンク17が支持軸2
0を中心として反時計方向に、それパれリンク16.1
7の死点をこえて回動し、この結果、スライド板19が
テープレコーダのシャシに対し、図の下方に変位する(
第5図参照)。
スライド板19が下方に変位するとテープレコーダの操
作ボタンを手動停止位置に戻す場合と同様に、ピンチロ
ーラ23がキャプスタン軸2Bから離間し、図示しない
その他の駆動機構も停止位置に移されることは言うまで
もない。
なお、テープレコーダが停止状態となりテープに張力が
作用しなくなるとレバー12は引張コイルばね14によ
り時計方向に回動し、初期位置に復帰するが、リンク1
6.17はコイルばね16 aのばね力が作用しても死
点をこえて第4図の位置に復帰することはない。
上述した実施例から明らかなように、本考案によれば従
来不可能であった小型カセットテープレコーダの駆動機
構を自動停止させることが可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれパれ本考案のテープレコーダ
自動停止装置に使用するカセットの平面図および正面図
、第3図は本考案によるテープレコーダ自動停止装置の
一実施例の平面図、第4図および第5図は本考案の他の
実施例の平面図である。 1・・・カセットケース、2・・・テープハブ、3・・
・ハブ挿入孔、4・・・テープ、5・・・ガイドローラ
、6・・・送出軸、7・・・巻取軸、8・・・レバー
9・・・支持軸、10・・・ピン、11・・・マイクロ
スイッチ、12・・・レバー、13・・・支持軸、14
・・・引張りコイルばね、15・・・連結ピン、16.
17・・・リンク、16a・・・コイルばね、18.2
0・・・支持軸、19・・・スライド板、21・・・磁
気ヘッド、22・・・ピンチローラアーム、23・・・
ピンチローラ、24・・・コ。 イルばね、25・・・ストッパー、26・・・案内ピン
、27・・・引張コイルばね、28・・・キャップスタ
ン軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小型カセットをカセット装填室内に斜めに差込んで所要
    の装填操作を行なう小型テープレコーダにおいて、小型
    カセットのケースに設けるテープハブ受孔をはパ楕円形
    状とし、これらのテープハブ受孔内に嵌装される一対の
    リールハブのうち送出側リールハブと係合するテープレ
    コーダの送出軸を前記はパ楕円形状のテープハブ受孔に
    沿って移動自在に形威し、テープが終端まで巻取られる
    のに際しての前記送、山軸の前記テープハブ受孔内にお
    ける変位を検出して前記テープレコーダを自動停止させ
    る電気的または機械的装置を設けてなることを特徴とす
    る小型テープレコーダの終端検出自動停止装置。
JP1977093887U 1977-07-14 1977-07-14 テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置 Expired JPS593380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093887U JPS593380Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093887U JPS593380Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS539806U JPS539806U (ja) 1978-01-27
JPS593380Y2 true JPS593380Y2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=28704465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977093887U Expired JPS593380Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593380Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3326409A1 (de) * 1982-09-13 1984-03-15 General Motors Corp., Detroit, Mich. Mehrscheiben-reibungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS539806U (ja) 1978-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125752A (ja) 磁気記録/再生装置
JPS593380Y2 (ja) テ−プレコ−ダの終端検出自動停止装置
US5034831A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having cassette discriminating means
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
US3977624A (en) Locking and drive mechanism for magnetic tape cartridge
US4067051A (en) Cartridge type magnetic recording and reproducing system
US4177489A (en) Tape running mechanism provided with automatic stopping device
US6762903B2 (en) Tape drive
JPS6029063Y2 (ja) テ−ププレヤにおけるレバ−操作機構
US4090224A (en) Apparatus for preventing inadvertent erasure of cassette tape
US4326660A (en) Combined cassette tape guide and tape stripper
US4522353A (en) Automatic cassette ejecting device
US4584435A (en) Miniature telephone answering device with single head carriage
US4635868A (en) End of rewind detector for a telephone answering device
EP0045328B1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
US5029028A (en) Single-motor changing tape player
KR890003492B1 (ko) 자기기록 및 재생장치
US4073451A (en) Tape cassette
JPS609964Y2 (ja) カセツトプレ−ヤ
JPH0652592B2 (ja) 記録再生装置
KR910000148Y1 (ko) 브이씨알의 고속서치를 위한 테이프 로딩장치
JP2692334B2 (ja) テープカセット
JPS6141152Y2 (ja)
JPH0222828Y2 (ja)