JPS5933400A - 発泡性硬表面洗浄剤組成物 - Google Patents

発泡性硬表面洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPS5933400A
JPS5933400A JP14297382A JP14297382A JPS5933400A JP S5933400 A JPS5933400 A JP S5933400A JP 14297382 A JP14297382 A JP 14297382A JP 14297382 A JP14297382 A JP 14297382A JP S5933400 A JPS5933400 A JP S5933400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
foaming
cleaning
hard surface
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14297382A
Other languages
English (en)
Inventor
石松 哲夫
宮野 正一
幸一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP14297382A priority Critical patent/JPS5933400A/ja
Publication of JPS5933400A publication Critical patent/JPS5933400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック、陶器、タイル、目地、排水管内
部などの硬表面の汚れを効釆的に除去することのできる
、2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成物に関する。
従来、家庭用のプラスチック、陶器、タイル用の洗剤と
しては、酸またはアルカリを主成分とする液体洗剤が知
られており、また、目地用の洗剤としては研磨材を含む
粉状または液体洗剤が知られている。しかしながら、こ
れら洗剤はいずれも未だ洗浄力が不十分であった。
近年、一般住宅の洋式化あるいは高層集合住宅の出現お
よび食生活の洋風化に伴い、台所、浴室、便所などの排
水管、トラップおよび濾過管の内部に、食品廃棄物、排
泄物、毛髪、泥、浴室汚垢などの汚垢が詰まったυ、管
内壁面に付着したシして、管内の水の流れが妨げられる
現象が多く認められる。このような排水管内部の汚れは
、汚れ部に手の届きにくいこともあって、家庭における
硬表面汚れの中でも最も除去しにくいものの一つであっ
た。
従来、排水管、トラップ、濾過管などの汚れを除去する
方法としては、塩素化炭化水素と活性剤を用いて溶解、
乳化する方法(米国特許第3.553,145号明細書
)、酵素および微生物で汚れを分解する方法(特公昭3
8−26465号公報)、過炭酸ソーダと活性剤による
方法(特開昭52−152406 )、酸剤とアルカリ
性炭酸塩を用いる方法(特開昭53−50207号公報
)、−酸剤、アルカリ性炭酸塩および過炭酸ソーダなど
の酸化剤を用いる方法(特開昭53=50208号公報
)などが報告されているが、これらはいずれも洗浄力が
未だ十分ではなかった。
米国特許明細書記3,471,407号明細書には、苛
性ソーダなどの強アルカリ、アルミニウムおよび無機硝
酸塩を投入する方法が報告されているが、これは極めて
危険である。また、米国特許明細書記3.) 38,0
08号明細書には、H,80,。
HCI 、 HNO,、オルトリン酸、スルファミン酸
などの強酸とシリカゾルとを投入する方法が開示されて
いるが、この方法も極めて危険であり、且つ、腐食性が
大きい。
一方、エアーゾールの噴射圧を利用して完全に詰まった
排管を導通せしめることも知られているが、この方法は
壁に堆積した汚れに対しては殆ど効果がない。排管内の
汚れを物理的に行なうことも考えられるが、これは手間
がかかり、家庭で手軽に行なうのは困難である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
めになされたものであシ、プラスチック、陶器、タイル
、目地、風呂釜、排水管内部等の硬表面の汚れを容易に
且つ効果的に除去しうろことのできる2剤型の発泡性硬
表面洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成物
は以下のA剤およびB剤を有することを特徴とする。両
者は使用に際して接触ないし混合され、また、必要によ
浸水が添加される。
(11A  剤:ハイドライド化合物を含む固体状組成
物。
(2)B  剤:次亜塩素酸酸塩を含み有効塩素量が0
.25〜60チの塩素系酸化剤 組成物またはその水溶液。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
A剤はハイドライド化合物を含む組成物であって、その
形状は粉状ないし粒状が取扱い上好ましい。
A剤中のハイドライド化合物の含有量は50〜100重
量%が好ましく、さらに好ましくは70〜95 wt%
である。この量が50%に満たないと発泡、発熱作用が
著しく劣るためすぐれた洗浄力を得ることができない。
ハイドライド化合物の具体例としては、ナトリウムゼロ
ハイドライド、リチウムアルミニウムハイトライトガど
が例示でき、この中でも特に好ましいのはナトリウムゼ
ロハイドライドである。
B剤は次亜塩素酸塩を含む塩素系酸化物組成物またはそ
の水溶液であって、B剤中の次亜塩素酸塩の1.はB剤
が液体の場合は0.25〜40重量%、粉体の場合は1
〜100重量%であることが好ましく、さらに好ましく
はそれぞれl〜I B wt%および10〜90 wt
%である。そして、B剤中の有効塩素量は0.25〜6
0%であシ、好ましくは1〜15%である。有効塩素量
が0.25 %に満たないと十分な洗浄力が得られず、
一方25チを越えると保存安定性が著しく劣化し、また
、家庭での取扱い上危険でもあシ好ましくない。
ここで有効塩素量とは、B剤中に含まれる漂白等に有効
な塩素量(Ctt)のB剤全体に対する割合である。
B剤の次亜塩素酸塩としては次亜塩素酸ナトリウム、次
亜塩素酸カリウム、高度サラシ粉が例示でき、特に好ま
−しいのは次亜塩素酸塩である。
B剤は液体、固体のいずれでもよく、A剤との特に好ま
しい組合せを例示すれば次の通シである。
(1)粉体/液体タイプ A剤:ナトリウムゼロハイドライドを50〜100 w
t %含む粉状組成物。
B剤:次亜塩素酸1.0〜15vtチを含む水溶液。
(2)粉体/粉体タイゾ A剤:ナトリウムゼロハイドライド50〜100 wt
 %含む粉状組成物。
B剤:さらし粉2.0〜100wt%を含む粉状組成物
本発明の発泡性洗浄剤組成物は、さらにA剤およびB剤
のいずれの一方にも、また双方にも界面活性剤を添加す
ることができる。界m1活性剤は、後に詳述するように
主として発泡の安定性に寄与するものである。したがっ
て、とのような効果を有するものであればいずれも使用
でき、A剤成分あるいはB剤成分と安定に保存しうるも
のが好ましい。界面活性剤としては、陰イオン界面活性
剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界
面活性剤のいずれもが(2)使用可能であるが、特に好
捷しいのけ陰イオン界面活性剤および非イオン界面活性
剤である。
このような界面活性剤の具体例としては以下のものが挙
げられる。
(1)陰イオン界面活性剤 炭素数10〜20の脂肪lj?塩 炭素数10〜18のアルキルサルフェート 炭素数10〜18のアルキルベンゼンスルホネート 炭素数s〜18のα−オレフィンスルホネート 炭素数8〜18でエチレンオキシド(go)の平均付加
モル数EOPが1〜10モルのポリオキシエチレンアル
キルエーテルスルホネート 炭素数6〜12でEOP = 6〜20のポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテルスルホネート 非イオン界面活性剤 炭素数10〜20のアルコールIOH加物(Eop =
 6〜20) アルキル基の炭素数が6〜12のアルキルフェノールE
o付加物(EOP = 6〜20)アルキル基の炭素数
が12〜18のソルビタンアルキルエーテルEO付加物
(gop=3〜30) 炭素数12〜18の脂肪酸EO付加物 (KOP = 5〜50) (3)  陽イオン界面活性剤 4級アンモニウム塩 イミダゾリニウム4級塩 (4)両性界面活性剤 ベタイン アミノ酸 イミダシリン 上記界面活性剤の中でも、起泡性の点で特に勝れている
ものは、平均炭素数が12のアルキルサルフェート、ア
ルキル基の平均炭素数が12のアルキルベンゼンスルホ
ネート、炭素数12〜18のα−オレフィンスルホ゛ネ
ート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(E
OI) = 8〜10)などの陰イオン界面活性剤、ラ
ウリルアルコールEO付加物(EOI;=8〜10)、
ノニルフェニルエーテルEO付加物(goil+ = 
s〜10)などの非イオン界面活性剤などが例示で\ きる。また、保存時の安定性では平均炭素数が12のア
ルキルサルフェート、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル(EOP = 8〜1o)、ラウリルアルコ
ールEO付加物(gop=s〜10)、ノニルフェニル
エーテルKO付加物(EOE’= 8〜10)などが勝
れている。さらに汚垢に対する浸透作用を助長する効果
の勝れているものとしては、平均炭素数が12のアルキ
ルサルフェート、アルキル基の平均炭素数が12のアル
キルベンゼンスルホネート、炭素数12〜18のα−オ
レフィンスルホネート、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル(Eop = s〜10)などの陰イオン
界面活性剤などが例示できる。
界面活性剤はA剤またはB剤に0.1〜20重量%含ま
れるように添加されることが好ましく、さらに好ましく
は0.5〜10重量%である。この量が0.1 %に満
たないと十分な起泡力々いし泡安定性が得られず、20
%を越えると、保存的における安定性が著しく劣化する
と共に、有効成分の低下に伴う洗浄効果の低下をきたす
次に本発明の硬表面洗浄剤組成物の使用方法ないし洗浄
機構について説明する。
A剤およびB剤は別々に保存され、使用に際して硬表面
汚垢上にそれぞれ別個に適用さ九る。
適用の順序はいずれが先でも構わないし、同時でもよい
。粉体/液体タイプの場合は、先ず粉体(A剤)の方を
散布し、ついで液体(B液)を注ぐ方が実記的である。
ついで、所望量の水を添加する。
ハイドライド化合物はその寸までは水にゆるやかに溶解
するだけであシ、洗浄力を有しないが、次亜塩素酸塩と
接触すると著しい発泡および発熱を呈して分解する。そ
こでA剤とB剤とが硬表面汚垢上で接触すると、次亜塩
素酸塩の汚垢除去効果ないし殺菌効果と共に、多弁に発
泡する泡による物胛的カでの除去効果の向土が得られる
。したがって、手の届きにくい箇所でも有効に除去でき
、また、外表面の場合も、こする等の作案をしなくても
除去が行なえる。さらに、気泡が発生することにょシ、
凹部などの洗浄剤の行きわたシにくい場所にも、気泡の
充満力によって洗浄剤が行きわたり、洗浄を効率的に行
なうことができる。また、発泡するととによって洗浄剤
が付着しゃす←1、傾斜面や垂直面にも洗浄に必要な十
分な時間とどまることが可能となる。
さらに、A剤とB剤との著しい反応熱にょυ汚垢の付着
力を低下させることができる。
以上のように、本発明の洗浄剤組成物では、ハイドライ
ド化合物および次亜塩素酸塩の分解による (1)酸化力さらには殺菌力 (2)発泡に伴う汚垢への物理的外力、洗浄剤の充満お
よび洗浄剤の付着ないし停滞 (3)著しい反応熱 が相乗的に働き、従来の洗浄剤では想像できなかったよ
うな優れた洗浄力が得られる。
洗浄すべき硬表面に傾斜面があったシ、凹部や隅部のよ
うに洗浄しにくい面があるのは極めて普通のことである
。したがって、発泡力あるいは泡の安定性は重要な要素
である。たとえば家庭用の流し台の排水管を例に考えて
みる。この排水管は、はぼまっすぐに下降しており、ま
だ側壁には蛇腹t11造を有するものが多い。そして管
内には所定の流水路が形成されておシ、水を流した場合
、水は管内を均一に流れるのではなく、その流水路に沿
って流れる。このような排水管に洗浄剤を流し込んでも
、洗浄剤は特定部にしか接触せず、首だ、すぐに流れ落
ちてしまい効率的に洗浄することができない。すでに紹
介した的開昭52−152406号公報、同53−50
207号公報、同53−50208号公報にも粉状の発
泡性組成物が報告されているが、これらは発泡量、発泡
力共に不十分であって、上記の排水管に適用した場合は
発泡しながら速やかに流れ落ちる。
これに対して、本発明のA剤とB剤とを用いた場合は、
発熱址が多いと同時に、発泡量、発泡力共に強大であっ
て、排水管の内部全体に充満して汚垢に物JIjJj的
な力を作用せしめ、しかも、排水管内をゆつくシと下降
して汚垢と十分な時間に亘って接触する。特に、A剤ま
たはB剤の少なくとも一方に界面活性剤が含呻れている
場合は発泡力が増すと共に生成する気泡が安定となυ、
上記の発泡効果がさらに増進される。
以上の説明からも明らかなように、本発明の2剤型発泡
性洗浄剤組成物は硬表面全般に有効であって、傾斜面、
垂直面などの洗浄剤の流れやすい部位や、あるいは凹部
、隅部、管内部などの洗浄しにくい部位に特に有効でア
シ、一般家庭において最も浄化が困難であった排水管も
有効に洗浄することができる。また次亜塩素酸塩は優れ
た殺菌効果あるいは防臭効果を有し、カビ除去剤、トイ
レット洗浄剤として効果的でちる。
本発明の洗浄剤組成物中には、さらにA剤および/また
はB剤中に、芒硝、炭酸ソーダ、食塩、三リン酸ソーダ
、ニリン酸ソーダ、トリポリホスフェート、20カリホ
スフエートなどの増量剤、着色剤、香料、殺菌剤、キレ
ート剤、アルカリ剤、あるいはその他の洗浄剤に通常添
加される添加物を添加することができる。これら添加物
は、A剤およびB剤の安定性や機能を損なわないように
添加されることが好ましい。
たとえば、着色剤、香料、殺菌剤、キレート剤はB剤中
に添加することが適当である。壕だ、(3)上記添加剤
は予め添加することなく使用に際して添加、使用するこ
ともできる。
実施例1 以下の組成(重量%)の組成物1〜8を調製しく6〜8
は市販品)、試験に供した。なお本発明品である組成物
1〜3は2剤型であって、他は通常の1剤型である。
(1)  組成物1(本発明) A剤:ナトリウムゼロノ・イドライド  roo   
 (4)B剤:次亜塩素酸ソーダ      5水  
              95(2)  組成物2
(本発明) A剤:ナトリウムゼロノ・イドライド 100B剤:次
亜塩素酸ソータ゛      5香料     0.5 水               92.5組成物3(
本発明) A剤:ナトリウムゼロハイドライド  100B剤:さ
らし粉         60ポリオキシエチレン アルキルエーテル     10 トリポリリン酸ソーダ    10 香料     0.5 芒硝    19.5 組成物4(比較例) 次亜塩素酸ソーダ        5 ポリオキシエチレンアルキルエーテル    3香  
 料                0.5水   
               91.5組成物5(比
較例) ナトリウムゼロハイドライド   100(6)組成物
6(市販品) スルファミン酸        40 炭酸ソーダ          15 芒硝      42 水  分                   3(
7)  組成物7(市販品) 塩素化炭化水素        90 (トリクロルエタン) 界面活性剤        10 (FOEアルキルフェノール) (8)  組成物8 酵素、微生物 上記組成物1〜8を用い、台所汚垢の除去効果を評価し
、その結果を第1表にまとめた。
評価方法 50°DHの硬水20に9に粉面けん2001、天ぷら
油100 S’、可溶性でんぷん502、ゼラチン20
2および無機汚垢(粘土鉱物)40Vを添加してよく混
合したものを、循環ポンプを用いて内径2cn1の透明
な塩化ビニールホース内を循環させた。20〜24時間
循環させると塩化ビニール内壁全面にモデル汚垢が堆積
し、これはもはや水洗だけでは殆ど除くことができない
。このホースを適当な長さに切シ、台所汚垢の評価汚垢
として用いた。    □上記のホースを家庭用流し台
の排水口に取りつけて洗浄効果を試験した。
組成物1および2はA剤209を排水口の囲シに散布し
、次にB剤50fを注いで排水管内にゆつくシ流しこん
だ。
組成物3はA剤201を排水口の囲シに散布−1次にB
剤50グをその上から重ねるようにして散布し、ついで
、水100ゴでA剤およびB剤をゆつくシ排水管内に流
しこんだ。
組成物4および7は1001を排水口に流しこんだ。
組成物5,6および8は排水口の囲シに100f散布し
、水100−でゆつくυ流しこんだ。
そして、10分後、1時間後、8時間後、24時間後に
水を流して除去効果を評価した。
◎:60〜iooチ除去 ○:30〜60チ除去 Δ:10〜30%除去 X:10%以下除去 第1表 実施例2 実施例1と同じ組成物を用い、浴室汚垢の除去効果を評
価し、その結果を第2表に示した。
評価方法 50°DHの硬水20Kfに粉面けん2001、脂肪酸
(オレイン酸/ステアリン酸= 60/40 )100
 ?、ゼラチン502および無機汚垢(関東ローム層表
土)502を添加、混合する他は台所汚垢と同様にして
、浴室汚垢の計測汚垢を作製した。ついで、これを用い
実施例1と同様にして評価した。
第2表 実施例3 浴室、台所流し台、洗面所、トイレなどの排水口゛から
異臭が発生したり、詰ったりしているという家庭21軒
を対象にして下記の糸目酸物9を使って評価してもらっ
た。
組成物9 A剤;ナトリウムゼロノ)イドライド    20苛性
ソーダ          5 水                バランスB剤:次
亜塩素酸ソーダ       6ポリオキシエチレンノ
ニル フエニルエーテルスルホネ)       2<Eop
=1o ) 香   料              0.5水  
               ノ々ランス就寝前に上
記のA剤およびB剤をそれぞれ50fづつ排水口に投入
し、少量の水でトランプまで流しこみ、そのまま翌朝ま
で水を流さスいでおく。翌朝、充分に水を流し、その後
の5臭の有無、流れ具合を判定した。その結果を自3表
に示す。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ハイドライド化合物を含む固体状組成物をA剤と
    し、次亜塩素酸塩を含み有効塩素量が0.25〜60チ
    の塩素系酸化剤組成物またはその水溶液をB剤としたこ
    とを特徴とする2剤型の発泡性硬表面洗浄剤組成物。 2、上記A剤およびB剤の少なくともいずれか一方に界
    面活性剤が含まれる特許請求の範囲第1項記載の発泡性
    硬表面洗浄剤組成物。
JP14297382A 1982-08-18 1982-08-18 発泡性硬表面洗浄剤組成物 Pending JPS5933400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14297382A JPS5933400A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 発泡性硬表面洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14297382A JPS5933400A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 発泡性硬表面洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933400A true JPS5933400A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15327957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14297382A Pending JPS5933400A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 発泡性硬表面洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736426A (en) * 1985-02-18 1988-04-05 Sony Corporation Graphic balancer
WO1996026259A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Method of cleaning drains utilizing foaming composition
US5931172A (en) * 1997-06-12 1999-08-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of cleaning drains utilizing foaming composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736426A (en) * 1985-02-18 1988-04-05 Sony Corporation Graphic balancer
WO1996026259A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Method of cleaning drains utilizing foaming composition
US5931172A (en) * 1997-06-12 1999-08-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of cleaning drains utilizing foaming composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2316334C (en) Cleaning compositions for ceramic and porcelain surfaces and related methods
US4619710A (en) Disposer cleaner
EP0811050B1 (en) Method of cleaning drains utilizing foaming composition
US4088596A (en) Method of treating drains
US6255267B1 (en) Manual toilet bowl cleaner
AU7485400A (en) Toilet bowl cleaning method
US5205954A (en) Automatic dishwasher powder detergent composition
JPH0429720B2 (ja)
AU746421B2 (en) Aqueous cleaning compositions containing 2-ethylhexyl sulfate and optionally myristyldimethylamine oxide
CA1148058A (en) Method and composition to inhibit staining of porcelain surfaces by manganese
JPH0229118B2 (ja) Hatsuhoseikohyomensenjozaisoseibutsu
JPS59164399A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
JPH0429719B2 (ja)
US7910532B2 (en) Hard surface cleaner formulation and method of use
JPS5933400A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
JP2005281651A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS6038498A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
US6035869A (en) Dish-washing method
JPS5924799A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
JPS5933398A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
NZ233357A (en) Automatic dishwashing detergent composition comprising a dual bleach system of a hypochlorite and a bromide compound
JPS5966499A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
GB2157705A (en) Cleaning composition for waste-disposer
JPS5966500A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物
JPS5966498A (ja) 発泡性硬表面洗浄剤組成物