JPS5933215B2 - 光音響分析器の信号処理回路 - Google Patents

光音響分析器の信号処理回路

Info

Publication number
JPS5933215B2
JPS5933215B2 JP53119919A JP11991978A JPS5933215B2 JP S5933215 B2 JPS5933215 B2 JP S5933215B2 JP 53119919 A JP53119919 A JP 53119919A JP 11991978 A JP11991978 A JP 11991978A JP S5933215 B2 JPS5933215 B2 JP S5933215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoacoustic
output
analysis
sample
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53119919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547435A (en
Inventor
敦夫 渡邊
正裕 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP53119919A priority Critical patent/JPS5933215B2/ja
Priority to DE19792938775 priority patent/DE2938775A1/de
Publication of JPS5547435A publication Critical patent/JPS5547435A/ja
Publication of JPS5933215B2 publication Critical patent/JPS5933215B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4436Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/37Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using pneumatic detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2456Focusing probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/346Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with amplitude characteristics, e.g. modulated signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/50Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor using auto-correlation techniques or cross-correlation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/012Phase angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、試料に光エネルギーを照射し、これが熱に変
換された量を検出して試料の分析を行う光音響分析にお
ける信号処理回路に関し、更に詳しくは分析試料及び基
準試料からの検出信号を、それぞれ掛算器に供給して自
己相関及び相関量を得て、これら相関量を更に積分器及
びアナログ・デジタル変換器を介して演算処理装置にそ
れぞれ入力するようにした光音響分析器の信号処理回路
に関するものである。
光音響分析器は、断続した光を光音響セル中の分析試料
にあて、その分析試料の吸収した光エネルギーが熱エネ
ルギーとして放出する際、分析試料の雰囲気に生ずる疎
密波をマイクロフォン等の検出素子で電気信号として検
出し、これを増幅し、記録して分析に供する分析器であ
る。
ここで、検出される電気信号は、光の断続周波数と同じ
交流信号で、その周波数と同期した交流信号を抽出し、
増幅及び整流して取り出す必要がある。そのため、従来
においては断続光を発生させるチョッパにより断続のタ
イミングを検出し、先に検出して得た交流電気信号をそ
の断続のタイミングで同期整流して出力信号を得ている
。・第1図はこの従来の複光束型光音響分析器の構成の
一例を示すブロック図であり、図中、1はキセノンラン
プ等の光源、2はチヨツパ、3は駆動モータ、4は同期
信号発生器、5は分光器、6はハーフミラ、7は基準試
料が入れられた基準側光音響セル、8は分析すべき分析
試料が入れられた分析側光音響セル、9は交流増幅器、
10は同期整流器及び11は割算器である。
上記の構成において、光源1を発した光はチヨツパ2で
所定周波数の断続光とされ、分光器5に入射され、ここ
から単色光出力が取り出される。
この単色光出力はハーフミラ6により複光束に分割され
、それぞれの光音響セル7と8に照射される。基準側光
音響セル7は、カーボンブラツク、パイロ電気素子等を
基準試料として基準出力A。
を得る。分析側光音響セル8には分析すべき分析試料を
収容して出力A1を得る。各出力A。
およびA1は交流増幅器9および10によりそれぞれ増
幅される。他方、フオトカプラの如き同期信号発生器4
で得られる上記断続光の同期信号を比較信号として同期
整流器11及び12に加え、ここで増幅器9および10
からの各出力をそれぞれ同期整流する。次いで、その2
つの同期整流出力信号は割算器13に入力さ粍分析試料
からの信号を基準信号で除算することにより光源強度の
補正を行なう。
ところで、光音響信号は、試料が吸収した光のエネルギ
ーが試料内部で熱に変換され、その熱エネルギーが試料
表面を介して周囲の気体に伝わり、気体の圧力が変動し
て生ずる信号である。従つて、光照射から光音響信号に
変換されるまでには時間的遅れがあり、基準側および分
析側の信号はこの遅れを含んでいる。この時間遅れには
光音響セル自体によるものと、試料の物理的性質による
もの、即ち、熱伝導率、密度、励起エネルギーの緩和時
間などがあり、後者は試料の分析上重要な項目である。
尚、前者の光音響セル自体による時間遅れは、分析側音
響セル8に同じ基準試料を収容して両出力A。
(5A1の位相調整を行なうことにより、実質土相殺で
きるものである。第1図に示した装置では、光源強度に
対する正規化を行なつているが、試料自体の信号遅れに
ついては光音響出力が最大になるときの同相出力及び9
0度位相が遅れた出力を同時に測定しているのであつて
、同期整流を行なうにあたつては、光音響出力が最大に
なるように位相調整しているため、測定に有効な試料表
面からの深さは断続周波数に依存して変化するにもかか
わらず、断続周波数を変えた場合のかかる位相調整では
真に必要な位相の信号を得ていない欠点を与えている。
かかる難点を解決するために、本発明者は基準信号A。
の90度位相遅れた信号を移相器で得、この90度位相
遅れ基準信号と分析試料からの出力信号A1との相関を
とることによつて、先の試料自体の信号遅れが測定でき
ることを明らかにした。これを簡単に説明すると、出力
信号A1を、基準信号A。及びその90度位相遅れの信
号との相関1,12を与える第1と第2の掛算器に入力
し、又、基準信号A。及びその90度位相遅れの信号の
それぞれの自己相関1。,I0*を与える第3と第4の
掛算器を付設し、前記第1の掛算器の出力1を第3の掛
算器の出力1。で除算し、正規の位相の光音響出力E1
を与える第1の割算器と、前記第2の掛算器の出力12
を第4の掛算器の出力1。*で除算し、正規の位相から
90度遅れた光音響出力E2を与える第2の割算器とを
備えたE2構成とし、信号遅れθはTanθ一:によつ
て演算可能としたものである。
この結果、基準信号に対する分析試料の光音響出力の位
相遅れを正確に求められるばかりでなく、分析試料の交
換や断続周波数の変化に応じて位相調整を要するという
従来の難点を解消できたものである。
ところが、上述した信号処理回路では、基準信号に対し
て90度位相の遅れた信号を得ることが第1の要件であ
るが、現状ではこの回路を実現するのが技術的に難しく
、又、精度の点でも一層の高精度が要望される。
そこで、本発明は、上記の問題点を解決して一層すぐれ
た光音響分析器の信号処理回路を実現することを目的と
するものであり、基準信号の位相を遅らす移相器を用い
ることなく、位相遅れを精度良く測定し得、且つ光強度
の補正をした光音響スペクトルを得ることのできる光音
響分析器の信号処理回路を提供せんとするものである。
この目的を達成するために、本発明では、分析側光音響
セル内に置かれた分析試料と基準側光音響セル内に置か
れた基準試料とに断続光を照射して各々の光音響出力を
得る光音響分析器の信号処理回路において、前記分析側
及び基準側の光音響セルからの個別光音響出力を、それ
ぞれの自己相関及びそれら両出力間の相関を与える掛算
器と積分器の3組の縦続回路に入力し、次いで、その各
出力をそれぞれアナログ・デジタル変換器を介して演算
装置に供給して、所望の各種演算を前記相関に基いて行
なうことを特徴とするものである。
以下、本発明を実施例に基いて詳細に説明する。本発明
光音響分析器の1実施例を第2図に示す。図中、交流増
幅器9および10までの構成は第1図の場合と同じであ
り、従つて同一の参照符号を用いて、その説明を省略す
る。第2図において、14〜16は掛算器、17〜19
は定時間積分器、20〜22はアナログ・デジタル変換
器、23は積分形アナログ・デジタル変換器及び24は
演算処理装置としての計算機である。光源1を発した光
はチヨツパ2により所定の周波数に変調され、分光器5
に入射し、単色光に分散された後、ハーフミラ6により
複光束に分割されて、基準試料として例えばカーボンブ
ラツクを用いた基準側光音響セル7及び分析試料が収容
された分析側光音響セル8に入射する。
今、基準側セル7の信号の位相を基準とした分析側セル
8の信号の位相差をθとすると、光音響セルの特性によ
る時間遅れは等しいから、位相差θは分析試料自体の物
理的性質に由来する時間遅れである。
この2つの信号A。
及びA1は各交流増幅器9及び10によりそれぞれ増幅
され、それぞれ出力EO及びE,が得られる。ここで、
両方の光音響セル7及び8に基準試料、例えばカーボン
ブラツクを入れた時の出力E。(5E1とが等しくなる
よう、両増幅器9及び10の利得を予め調整しておくも
のとする。今、基準側出力E。
を単純化してE。−AOSlnωtで表わされるとする
と、試料側出力E,はE1=Alsin(ωt−θ)と
なる。ここに、ωはチヨツパ2で変調される角周波数、
θは上記位相差、AOとA1は出力E。(5E1の振幅
で、光の強度に比例する量である。第2図において、掛
算器14は基準出力E。
の自已相関を演算し、掛算器15は基準出力E。と分析
試料出力E1との相関を演算し、掛算器16は分析試料
出力E1の自己相関を演算する。定時間積分器17,1
8及び19においては、これら掛算器14,15及び1
6からの演算結果をそれぞれ同時に定時間積分して相関
量及び自己相関量を得る。このため定時間積分器17,
18及び19は各積分時間が連動するように構成されて
いるものとする。基準側出力E。
=AOSlnωtを自乗して定時間積分した自己相関量
をxとおくと、となり、Xは光源強度の自乗に比例して
いる。
同様に分析試料側出力E1を自乗して定時間積分した自
己相関量をZとすると、であり、Zも同様に光源強度の
自乗に比例している。
又、基準側出力E。と分析試料側出力E1との相関をと
り、定時間積分して得られる相関量Yは、となる。各相
関量X,Y及びZは、アナログ・デジタル変換器20,
21及び22にて、デジタル量に変換され、それぞれ計
算機24に入力される。
計算機24は、目的とする情報を出力するため、以下に
述べるような演算処理を行なう。即ち、計算機24は出
力として11,12,・・・10を演算する。例えば、
1は光源強度補正の光音響出力であり、として与えられ
る。同じく、12は基準信号に対する分析試料の信号の
位相遅れθを与えるための成分で、として与えられる。
同様にして、は、 出力13及び14 として出力が与えられる。
従つて、差スペクトルは、(13−14)の演算結果と
して与えられる。又、出力12はCOsθを与えている
から、計算機24の演算により、出力15として、が与
えられ、こうして、90度位相遅れの出力が得られるこ
とになる。
更に、90度位相の遅れた基準信号との光源補正した相
関は出力16であつて、これは、として与えられるもの
である。
更に、基準信号と分析試料の光音響信号の比17は、と
して与えられる。
ところで、計算機24内での演算および伝送には各々相
応の時間を要する。
従つて、積分器17〜19の積分時間、分光器5の波長
掃引速度、計算機24での信号の出入れ等は、すべて計
算機24の動作速度に適合して制御されなければならな
い。そこで、本発明においては、計算機24から制御信
号を取出し、この制御信号によつて積分形アナログ・デ
ジタル変換器を介して積分器17〜19の動作および分
光器5の動作を制御する。上記の如く、本発明では、光
音響分析器の分析側出力及び基準側出力の信号処理回路
を構成するにあたり、各串力の自己相関と、それぞれの
出力の相関のみを、別個に、掛算器と積分器との直列回
路で算出し、次いで、各々をアナログ・デジタル変換し
て計算機に入力して任意所望の信号出力が得られるよう
にしたので、信号処理回路として簡略化されたものとす
ることができる。即ち、本発明では、基準信号の位相を
遅らす移相器を用いることなく、位相遅れを精度良く測
定することができ、しかも光強度の補正をした光音響ス
ペクトルを得ることのできる光音響分析器の信号処理回
路を構成できる。なお、第3図AおよびBは本発明の光
音響分析器の検出器の一例を示す。
この検出器は分析側光音響セル7および基準側光音響セ
ル8によつて構成される。分析側光音響セル7および基
準側光音響セル8はそれぞれ試料室と基準室とから構成
される。Rl,R2は試料室である。試料室Rl,R2
にはそれぞれ分析すべき試料たとえば分析試料S1およ
び基準試料S2が配置さね しかも、これら試料Sl,
S2に光エネルギを照射するための光透過窓Wl,W2
が設けられている。試料Sl,S2はそれぞれ、試料台
Dl,D2上に載置することによつて試料室Rl,R2
中に配置され、試料台Dl,D2を取りはずすことによ
つて交換可能である。試料台Dl,D2は第3図Bに示
すように両者が一体に形成されたものでもよく、また、
別体(図示せず)のものであつてもよい。Vl,V2は
シール素子、例えばOリングである。光音響分析器にお
いて分析しうる試料は固体、粉体、液体等いかなるもの
であつてもよく、具体的には各種剛体、流化カドミウム
粉、酸化ホルミウム粉などの酸化物あるいは硫化物粉体
、ジルコニウム、シリコンなどの薄膜、物体表面に付着
した微量成分(人間のアカなど)、薬片、血液、色素の
溶解した溶液、各種懸濁液等があげられる。前記試料S
l,S2が液体、粉体あるいは物理的性状の不安定な物
質の場合には、試料皿(図示せず)に入れて試料台Dl
,D2上に配置する。しかしながら、試料が剛体等の固
体であつても試料台Dl,D2に直接置くことは避けた
方がよい。Cl,C2は基準室である。この基準室Cl
,C2はそれぞれ、通路Ll,L2を介して試料室Rl
,R2と連通されており、これによつて試料室R1およ
び基準室C1、ならびに試料室R2および基準室C2は
それぞれ分析側光音響セル7および基準側光音響セル8
を形成する。この分析側光音響セル7および基準側光音
響セル8の中にはそれぞ瓢空気もしくは窒素もしくはヘ
リウムなどの気体が充填されている。さらに、分析側光
音響セル7の通路L1および基準側光音響セル8の通路
L2の任意の個所にはそれぞね熱式流量計形検出素子G
l,G2が設置される。このようにして構成された検出
器は分析に際して、分析試料S1および基準試料S2に
それぞれ光透過窓Wl,W2を通じて波長およびエネル
ギの等しい光エネルギを同時にしかも断続的に照射する
。なお、この光エネルギは一定時間ず\交互に照射する
ようにしてもよい。一般に物質に光エネルギを照射する
と、照射した光エネルギの一部は物質により吸収さ粍こ
の吸収された光エネルギの一部は熱エネルギに変換され
る。
しかも物質は一定の条件下でそれぞれその条件に対応す
る固有の光吸収スペクトルを有するので、前記光エネル
ギの吸収量ならびに熱エネルギへの変換量もまた固有の
値を呈する。光音響分析器はこの熱エネルギを物質すな
わち試料周辺の気体の熱膨張として検出して該物質を分
析しようとするものである。この熱エネルギはそれぞれ
試料Sl,S2の周囲の気体に伝達され、気体の熱膨脹
により試料室Rl,R2の圧力が上昇する。一方基準室
Cl,C2には光エネルギは照射されず、このため基準
室Cl,C2の圧力はいずれも変化しない。したがつて
、分析側光音響セル7においては試料室R1と基準室C
1との間、および基準側光音響セル8においては試料室
R2と基準室C2との間にそれぞれ圧力差を生じ、気体
は試料室R1から基準室C1に、および試料室R2から
基準室C2にそれぞれ流動する。照射する光を光断続チ
ヨツパ2により断続させると、気体は試料室と基準室の
圧力が平衡する方向、すなわち、基準室C1から試料室
R1の方向ならびに基準室C2から試料室R2の方向に
流動し、このため、前記気体は光断続の周期と同一周期
でそれぞれ通路Ll,L2を介して両室間で振動する。
光断続チヨツパ2による光断続の周期は1z〜1000
Hzの範囲のある値に設定されている。この振動をそれ
ぞれ通路Ll,L2に配置された熱式流量計形検出素子
Gl,G2の交流の電気信号として検出する。熱式流量
計形検出素子Gl,G2の抵抗変化が上述した分析側光
音響セル7および基準側光音響セル8の出力信号として
取り出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光音響分析器の一例の構成を示すプロツ
ク図、第2図は本発明の光音響分析器の一実施例を示す
プロツク図、第3図AおよびBは本発明の光音響分析器
に使われる検出器の一例の構成を示すそれぞれ平面図お
よびそのX−X断面図である。 図中1・・・・・・光源、2・・・・・・チヨツパ、3
・・・・・・駆動モータ、5・・・・・・分光器、6・
・・・・・ハーフミラ、7・・・・・・基準側光音響セ
ル、8・・・・・・分析側光音響セル、9,10・・・
・・・交流増幅器、14,15,16・・・・・・掛算
器、17,18,19・・・・・・積分器、20,21
,22・・・・・・アナログ・デジタル変換器、23・
・・・・・積分形アナログ・デジタル変換器、24・・
・・・・計算機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準側光音響セル内に置かれた基準試料と分析側光
    音響セル内に置かれた分析試料に断続光を照射して各々
    の光音響出力を得る光音響分析器の信号処理回路におい
    て、前記基準側光音響セルからの前記光音響出力を供給
    され、該光音響出力の自己相関を算出する第1回路と、
    前記分析側光音響セルからの前記光音響出力を供給され
    、該光音響出力の自己相関を算出する第2回路と、前記
    基準側及び分析側光音響セルからの前記光音響出力の双
    方を供給され、これら双方の光音響出力間の相関を算出
    する第3回路と、前記第1、第2及び第3回路からの各
    出力をそれぞれ供給される第1、第2及び第3アナログ
    ・デジタル変換器と、該第1、第2及び第3アナログ・
    デジタル変換器からの各デジタル出力を供給され前記相
    関に基いて前記分析試料の光音響分析に供する出力情報
    の算出を行なう演算装置とを具備したことを特徴とする
    光音響分析器の信号処理回路。 2 特許請求の範囲第1項記載の信号処理回路において
    、前記第1、第2及び第3回路をそれぞれ掛算器と積分
    器との縦続回路で構成したことを特徴とする光音響分析
    器の信号処理回路。 3 特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記
    載の光音響分析器の信号処理回路において、前記演算装
    置は、光源強度補正後の分析試料の光音響スペクトル、
    基準側光音響出力に対する分析側光音響出力の位相遅れ
    、基準側光音響出力と分析側光音響出力の差スペクトル
    、基準側光音響出力と分析側光音響出力の比のうちの少
    くともいずれかひとつを前記出力情報として出力するよ
    うに構成されていることを特徴とする光音響分析器の信
    号処理回路。
JP53119919A 1978-09-30 1978-09-30 光音響分析器の信号処理回路 Expired JPS5933215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53119919A JPS5933215B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 光音響分析器の信号処理回路
DE19792938775 DE2938775A1 (de) 1978-09-30 1979-09-25 Verfahren zur messwertverarbeitung bei einem opto-akustischen spektrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53119919A JPS5933215B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 光音響分析器の信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547435A JPS5547435A (en) 1980-04-03
JPS5933215B2 true JPS5933215B2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=14773416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53119919A Expired JPS5933215B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 光音響分析器の信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159317U (ja) * 1984-09-21 1986-04-21

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897936A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝送装置
JPS61120041A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Yoshinori Sugitani 相関光音響イメ−ジング法
JP6494934B2 (ja) * 2013-07-05 2019-04-03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 光音響効果を用いた硫化鉱物微粒子の検出装置、硫化鉱物微粒子の検出方法、及び硫化鉱物を探査又は監視する方法
US20170153206A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Photo acoustic probe and photo acoustic measurement device including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159317U (ja) * 1984-09-21 1986-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547435A (en) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184768A (en) Self-calibrating photoacoustic apparatus for measuring light intensity and light absorption
US4899053A (en) Solid state non-dispersive IR analyzer using electrical current-modulated microsources
CN101231240B (zh) 测量一氧化碳浓度的仪器及方法
IE43515L (en) Measuring contaminant in a gas sample
CA2697824A1 (en) Noise cancellation in fourier transform spectrophotometry
US5559333A (en) Apparatus of non-dispersive infrared analyzer
US5013920A (en) Infrared analyzer with improved calibration
US4355233A (en) Method and apparatus for negating measurement effects of interferent gases in non-dispersive infrared analyzers
JPS5933215B2 (ja) 光音響分析器の信号処理回路
US4999010A (en) Dual beam optical nulling interferometric spectrometer
JPS61194332A (ja) ガス濃度を測定する方法およびこの方法を実施するための装置
JPS6015013B2 (ja) 光音響分析器の信号処理回路
US4273450A (en) Photoacoustic spectrometer with analysis-signal enhancement
JPS5918652B2 (ja) 光音響分析器の信号処理回路
EP0261452B1 (en) Gas analyzer
JP6533632B1 (ja) 円二色性測定装置および円二色性測定方法
EP0015068B2 (en) Non-dispersive infrared analyzers
JP4790330B2 (ja) ガス濃度測定装置
JPS60253952A (ja) ガス濃度測定方式
JPH11295159A (ja) 応力測定装置
JP3174623B2 (ja) ガス分析装置
JPH079397B2 (ja) 流体分析方法
JPH06103263B2 (ja) 2成分測定型ガス分析計
JPS63131726A (ja) A/d変換器試験装置
JPH06103264B2 (ja) ガス分析計