JPS5933192Y2 - 圧着電気接続具帯の搬送供給装置 - Google Patents

圧着電気接続具帯の搬送供給装置

Info

Publication number
JPS5933192Y2
JPS5933192Y2 JP15336380U JP15336380U JPS5933192Y2 JP S5933192 Y2 JPS5933192 Y2 JP S5933192Y2 JP 15336380 U JP15336380 U JP 15336380U JP 15336380 U JP15336380 U JP 15336380U JP S5933192 Y2 JPS5933192 Y2 JP S5933192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
electrical connector
rotary body
conveying
crimp electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15336380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775497U (ja
Inventor
勇次 山口
英男 宮田
Original Assignee
株式会社ニチフ端子工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチフ端子工業 filed Critical 株式会社ニチフ端子工業
Priority to JP15336380U priority Critical patent/JPS5933192Y2/ja
Publication of JPS5775497U publication Critical patent/JPS5775497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933192Y2 publication Critical patent/JPS5933192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、その電線端部差込み口部が一定向きの平行姿
勢にある状態で一定間隔を隔てて並置した圧着端子等、
絶縁スリーブを有する複数の圧着電気接続具群を板材を
介して帯状に一体連結して成る圧着電気接続具帯を、前
記圧着電気接続具群の並置方向に沿って順次、前記一定
間隔に相当する一定ピッチづつ間欠的に搬送して、圧着
電気接続具を単位毎に圧着部に供給する圧着電気接続具
帯の搬送供給装置に関する。
従来、この種の圧着電気接続具帯の搬送供給装置にあっ
ては、搬送部と圧着部とを別個に設けたものと一体に設
けたものとがある力\そのいずれのタイプのものにあっ
ても、搬送時のスリップ等のトラブルを避けるため、圧
着電気接続具帯に送り用の係合孔等送りのための特別な
構造を付加しなげればならず、圧着電気接続具帯の製造
工程上、生産性にマイナスとなっていた。
本考案の目的は、圧着電気接続具帯が、送り用の係合孔
等送りのための特別な付加構造をもたない単純形状で、
生産性に勝れたものでありながらも、この圧着電気接続
具帯を、スリップ等なく一定ピッチ毎に確実、正確に間
欠搬送し得、もって、所期の圧着作業を不良品発生のな
い状態で確実、良好に行なえるようにしようとする点に
ある。
先ず、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、金
属製の導電性端子部材1Aを合成樹脂製の絶縁スリーブ
1Bの一端側口部に差込み保持させた構造を持つ圧着端
子1(圧着電気接続具の−例)の複数を、前記絶縁スリ
ーブ1Bの他端側口部をもって形成されるその電線端部
差込み口部が一定向きの平行姿勢にある状態で一定間隔
を隔てて並置するとともに、これら並置圧着端子1・・
・・・・群を、前記絶縁スリーブ1B・・・・・・と一
体形成される合成樹脂製の板材2・・・・・・を介して
帯状に一体連結して構成した圧着端子帯3を対象とする
連続圧着機であって、これは、上下方向で往復作動する
ことにより、固定ダイス4との協働で、前記圧着端子1
とこれに差込まれた電線端部5とを圧着接続(第4図参
照)可能な可動ダイス6をもった圧着部7と、前記圧着
端子帯3を、その圧着端子1・・・・・・群の並置方向
に沿って順次、前記一定間隔に相当する一定ピッチづつ
間欠的に搬送して、圧着端子1・・・・・・を単位毎に
前記圧着部7に横側方から供給する搬送供給装置8とを
有する。
尚、前記固定ダイス4及び可動ダイス6は、圧着接続に
先行して圧着端子1から前記連結用板材2.2を切断分
離する受刃4a、4.対と切断刃6a、6a対とを一体
に有するものである。
前記の搬送供給装置8は、前記可動ダイス6が固定ダイ
ス4に対して離間上昇する、又は、離間上昇した状態で
の間欠駆動回転により、その外周部に前記一定ピツチに
相当する一定間隔を隔てて形成された凹部91・・・・
・を前記圧着端子1の絶縁スリーブIBに係合させて間
欠搬送可能な駆動回転体9を、搬送供給経路Aの上側で
、前記圧着部Iに近い箇所に設けるとともに、この駆動
回転体9に搬送供給経路Aを挾んで対向する下側箇所に
、その外周部に前記駆動回転体9の凹部9.Lと同一の
間隔を隔てて形成された凹部101・・・・・を、前記
駆動回転体9の凹部9aが係合する前記圧着端子1の絶
縁スリーブIBに係合させて、圧着端子帯3の搬送に追
従回転する状態の被動回転体10を、スプリング11を
介して前記駆動回転体9側に移動付勢させる状態に設け
、かつ、これを回転体9,10対の搬送上下側箇所と搬
送下手側箇所とに夫々、圧着端子帯載置案内台11 、
11’ と案内台11 、11’ 上の圧着端子帯3の
浮上りを防止するガイド12,12’ とを設けて構
成されている。
尚、本考案が対象とする圧着電気接続具帯3としては、
実施例で示したものの他、第5図に示すように、絶縁ス
リーブI B’に、これの両端開口部から差込まれた二
本の電線端部5,5を外部からの絶縁スリーブI B’
とともの圧潰により接続させるニレメン) I A
’ を内嵌保持させてなる圧着電気接続具1′をもった
ものや、第6図に示すように、有底筒状絶縁スリーブI
B//に、これの一端開口部から差込1れた複数本の電
線端部5゜5を外部からの絶縁スリーブ1B″とともの
圧潰により接続されるエレメント1Allを内嵌保持さ
せである圧着電気接続具1′をもったもの等を挙げるこ
とができる。
又、可動ダイス6は、第7図に示す↓うに、切断刃6.
.6.に対して、この切断刃6a、6a対が切断作用す
る前に圧着端子1に接当可能な位置から、切断後におい
て圧着端子1を圧着可能な位置にまで弾性後退可能に構
成しても良い。
これによるときは、可動ダイス6の圧着端子1への先行
接当により、圧着端子1を位置保持できるから、切断作
用を確実、正確に行なえる。
以上要するに、本考案による圧着電気接続具帯の搬送供
給装置は、冒記のものにおいて、間欠駆動回転により、
その外周部に前記7定ピッチに相当する一定間隔を隔て
て形成された凹部91・・・・・・を圧着電気接続具1
の絶縁スリーブ1Bに係合させて間欠搬送可能な駆動回
転体9を搬送供給経路Aの一側に設げるとともに、この
駆動回転体9に搬送供給経路Aを挾んで対向する箇所に
、その外周部に前記駆動回転体9の凹部9a・・・・・
・と同一の間隔を隔てて形成された凹部10a・・・・
・・を前記圧着電気接続具1の前記絶縁スリーブ1Bに
係合させて、圧着電気接続具帯3の搬送に追従回転する
状態の被動回転体10を設げであることを特徴とする。
即ち、本願考案は搬送供給部と圧着部とを別個に設げる
ことを前提とするものであるため、細い電線や太い電線
などサイズの異なる電線に応じ圧着部におげろカシメの
程度を微妙に調節することが容易であり、また、一定間
隔を隔てて整然と並置する絶縁スリーブ1Bを有する圧
着電気接続具1・・・・・群自体を間欠搬送のための保
合部に利用して、圧着電気接続具1の絶縁スリーブ1B
に係合する凹部9..10.・・・・・・をもった駆動
回転体9と被動回転体10との両者による挾持状態で圧
着電気接続具帯3を間欠搬送することができるから、送
り用係合孔等送りのための特別の付加構造を要しない点
で圧着電気接続具帯3を生産性に勝れたものとしながら
も、両回転体9,10における凹部9..10aでの挾
持作用により、圧着電気接続具1の絶縁スリーブIBを
確実に保合保持させて、圧着電気接続具帯3全体を、ス
リップや姿勢乱れ等のトラブルを招くことなく、確実、
正確に一層ピッチづつ間欠搬送でき、これによって、圧
着電気接続具1の圧着部7への単位供給を確実化して、
圧着電気接続具1がいびつに圧潰される等、不良品の発
生を防止して、確実な圧着作業を実行できるに至った。
特に、被動回転体10を、スプリング11を介して前記
駆動回転体9側に移動付勢して実施する場合は、両回転
体9,10による圧着電気接続具1の絶縁スリーブ1B
に対する挟持作用を、無理なく確実に行なわせて、両回
転体9,10による間欠搬送をより一層、円滑、確実、
かつ正確に行なわせ得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る圧着電気接続具帯の搬送供給装置の
実施例を示し、第1図は圧着電気接続具帯の斜視図、第
2図は要部の縦断正面図、第3図は要部の縦断側面図、
第4図は圧着状態の接続具を示す縦断面図、第5図、第
6図は夫々、別の実施例を示す接続具の縦断面図、第7
図は別の実施例を示す要部の縦断正面図である。 1・・・・・・圧着電気接続具、1B・・・・・・絶縁
スリーブ、2・・・・・・板材、3・・・・−・圧着電
気接続具帯、9,10a & ・・・・・・凹部、9・・・・・・駆動回転体、10・
・・・・・被動回転体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ その電線端部差込み口部が一定向きの平行姿勢にあ
    る状態で一定間隔を隔てて並置した絶縁スリーブ1Bを
    有する複数の圧着電気接続具1・・・・・・群を板材2
    ・・・・・・を介して帯状に一体連結して成る圧着電気
    接続具帯3を、前記圧着電気接続具1・・・・・・群の
    並置方沿に沿って順次、前記一定間隔に相当する一定ピ
    ッチづつ間欠的に搬送して、圧着電気接続具1・・・・
    ・・を単位毎に圧着部7に供給する圧着電気接続具帯の
    搬送供給装置であって、間欠駆動回転により、その外周
    部に前記一定ピツチに相当する一定間隔を隔てて形成さ
    れた凹部91・・・・・を圧着電気接続具1の絶縁スリ
    ーブ1Bに係合させて間欠搬送可能な駆動回転体9を搬
    送供給経路Aの一側に設けるとともに、この駆動回転体
    9に搬送供給経路Aを挾んで対向する箇所に、その外周
    部に前記駆動回転体9の凹部91・・・・・と同一の間
    隔を隔てて形成された凹部101・・・・・を前記圧着
    電気接続具の前記絶縁スリーブ1Bに係合させて、圧着
    電気接続具帯3の搬送に追従回転する状態の被動回転体
    10を設げであることを特徴とする圧着電気接続具帯の
    搬送供給装置。 ■ 前記被動回転体10が、スプリング11を介して前
    記駆動回転体9側に移動付勢されたものである実用新案
    登録請求の範囲第■項に記載の圧着電気接続具帯の搬送
    供給装置。
JP15336380U 1980-10-27 1980-10-27 圧着電気接続具帯の搬送供給装置 Expired JPS5933192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15336380U JPS5933192Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 圧着電気接続具帯の搬送供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15336380U JPS5933192Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 圧着電気接続具帯の搬送供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775497U JPS5775497U (ja) 1982-05-10
JPS5933192Y2 true JPS5933192Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=29512619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15336380U Expired JPS5933192Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 圧着電気接続具帯の搬送供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775497U (ja) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642872A (en) Terminal feeding and insertion device
AU591414B2 (en) Terminal strip applicator
EP0439940A2 (en) Electric wire-identifying tab and a band thereof
US9246247B2 (en) Surface mount zipcord connector and method of making electrical contact with zipcord conductors
US3431621A (en) Apparatus for connecting corresponding wires of pairs of wires to each other
JPS5933192Y2 (ja) 圧着電気接続具帯の搬送供給装置
US4403407A (en) Multiple wire terminal applying
WO2013111369A1 (ja) 電線保持バー搬送装置
US9972958B2 (en) Press-fitting device
JPS6041659Y2 (ja) 圧着端子群保持用帯状部材
JPH0112792Y2 (ja)
KR102603875B1 (ko) 차량용 와이어의 연속형 절단압착장치
US5778527A (en) Apparatus and method for forming "L"-shaped terminals from structures stamped in a flat strip and for inserting such terminals into an electronic package
US20030207626A1 (en) Terminal bar and terminals for electric devices, and terminal processing method
US3546368A (en) Construction of electrical contact
US2730718A (en) Method of applying electrical connectors
US4744142A (en) Cable guide assembly for use with electrical connector applying machines
EP1355388A2 (en) Wire positioning device apparatus, methods and articles of manufacture
JPH03155086A (ja) 電線端部識別子の連続装着方法と装置
US3834016A (en) Method and apparatus for disposing unassembled insulating housings in a predetermined position for facilitating placement of articles such as electrical connecting devices within said housings
JPH026636Y2 (ja)
JP2977620B2 (ja) 電解コンデンサ用電極端子の製造方法およびその装置
JP2585838Y2 (ja) 連鎖状雄形コンタクト
JPH0577891U (ja) 電源プラグ製造装置
JP3613078B2 (ja) 圧接端子への電線圧接方法