JPS5933045A - 針金用伸張器 - Google Patents

針金用伸張器

Info

Publication number
JPS5933045A
JPS5933045A JP12226983A JP12226983A JPS5933045A JP S5933045 A JPS5933045 A JP S5933045A JP 12226983 A JP12226983 A JP 12226983A JP 12226983 A JP12226983 A JP 12226983A JP S5933045 A JPS5933045 A JP S5933045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
parts
stretcher
dowel
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12226983A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリツク・ド・マリ
ポ−ル・ギシヤ−ル−シユミツト
ア−ノウ・ド・ボ−レイ
ジヤン−クロ−ド・ポ−レト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBIRU BUAAGAMU SOC
Original Assignee
SHIBIRU BUAAGAMU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBIRU BUAAGAMU SOC filed Critical SHIBIRU BUAAGAMU SOC
Publication of JPS5933045A publication Critical patent/JPS5933045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/12Connections or attachments, e.g. turnbuckles, adapted for straining of cables, ropes, or wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本兜鴫は、針金に旧った任意の場所にそれを切断する必
要なしに配置することができか□つ2つの歌合飾品から
構成される伸張器1を一七の目的とするものである。
促米の11放器は1ift′釜の一端からでなり・1と
使用できない。こあ端′lま普通X′一孔を有するシリ
ンダ、に固層さ1t1.前記シリンダの回転によって針
金力・沖、賊される。シ、リンダはフレーム上に装着さ
れ、このフ〈、−ムは1シリンダが針金の張力の下で逆
回仏馨するのを防止する一万うナ、エツトのよう、な機
構を含む。
既に安位置にある針金用のこれらの伸張器は針金を再伸
張するために使用しかたい。すなわち、シリンダの回転
はさびのためにしばLば可能でない。その場1゛には、
針金を切断して一端+′″ j − から再伸張することが必要である。針金が荷重を皮付し
ている場合には、晰[金を通富の伸張器に押入するため
に十分な長さを持つことが不可0にである。したがって
針金全俸を交換1−るqとが必要である。
針金が幾つかのビクットを通過しかつピケシト上に多数
の物品が吊されている場合には、交換作業は長時間を要
する。これは針金上につる植物のような多数のはい登る
植物がある場合特に厄介である。
本技術分野の現状はフランス国特許人935,041 
、  A947,259、A915,56 fiおよび
ドイツ国特許C76j、700に記載されている。
記載された伸張器は多数の欠点を有する。2つの巻上げ
酋せくぎ又は心伜間を通らなければなりない針金は伸張
器の、最初の巻きの開始時に心出しされていない。 。
したが−って、針金は2つの部品の丹組立て時に針金自
体の張力によって平たくされ事たは切断されうる。針金
の巻上げは同−場lll!Iiにおいて 4− かつ急に行なわれるから、針金が同一場所において巻上
げられかつ巻上げられたボールかあ・・る点においてそ
のケージよりも大きいサイズを有    □するとき、
これらの欠点は歯の頂部上の釧゛金の切断及び/又は伸
嘩器を構成する2つの部品の突、然の分離を起こしうる
本発明はこれらの離点を克服するものである。
不発IJIは既に定位置にあるすなわち伸張された針金
の伸張または据え付けられた針金の伸張さ冬もI8i]
i1になφ。、本発明に係る伸張器は針金の長さに沿っ
た任意の点において定位置に置かれう  る 。
この伸張器は2つの嵌合部品から構成される。
各部品は丸いにオフセットされた合せくぎを含む。各合
せくぎの端に・ディスクがあり、2つのディスクの少な
くとも一力はその内面上の周辺吟歯を有すや。。
別の実施態様では、谷ディ、スフが、2つ、の部品がそ
れらの合せくぎによって嵌合されるとき、かみ合つ歯を
有する。全針金が2つの合せくぎ1111を通る間、伸
張器の2つの部品は、ディスクの外:面の少な(とも1
つ上に1己i!さ□れた、ポルi−め外1部によらて嵌
合し、ついで詰剣伺けられた針金上で伸張器めアセンブ
リが回□転させられる。、調合の張力は□それら8間に
1141 性器の壱つの、115 品をロックする役−
をしかつその維持を確実にし、針金は2つの合せくぎに
1きつき、デlイスクは伸張器な確実にロックする。
針金の最初の巻き前の手始めに針金が□よく置かれるこ
・とが重要である。’iti金の案内機倦及び針金の部
分め自己較正(薬檜が巻取ら合一くぎのレベルにある端
に配置さAs。自己戦正稿檜は巷取り合せくどのベニメ
―配直された当接体であり、それ:らの間に巻かれるよ
き針金δ)横断面に対比:する部分力′L残される二当
接体は他方の対向合せくぎの上端に画接するように合せ
くぎのベー□スに配置され、□これ−より各笥(品の周
辺に□配置された半歯間の必要な間隔を自m的に調整し
一針金が掻き傷や切断を生じることなくご(わすかな抵
抗でそれらの間を通るよってする。□2すσ“)部品Δ
指ト合す名と、巻取り合せ□くぎお:よびそれらの巣内
、較正画接体・間・に、針金の通路が残存す□る。M□
記連通路最初かり針金が1動的に止しく右行つく、よう
に2つめ8取り合せくぎ□間の中心・k+i!l〕かれ
ている。  □  −−・・ 別の条内機構は合せ□く
ぎの縦軸:に*(i′にかう     、。
巻取りドラ広め役目をする合せくぎの栓、長に沿   
   。
つせ閂装置さ:れたゆるみ止めエツジの役目を一佛゛る
タシグ□からな:る。前記タンクはそのエツジにおいて
鋭利であり、これにより針金はそc7′)省きな   
   、。
屏くと赴yちに前記タングにおおいかぶさり、    
  □1 ・これに1より釧・金の艮好な系内及び2ろの部品の 
     1::]u互糸合め鎖□錠を保NiEすると
共に・、針金自体が      i1%mせり皆のタン
クのエツジにおおいかぶさりてミ2ろの合ぜくぎで構成
された巻取りドラムll:メ針金のす゛べりな防止する
。′ □    ・本発明の好適実施態様に・おいては
、巻取り・合ぜくぎ″は半円柱体で多)□す、これらは
伸張器の2つの部品が華□合されるとぎ向かい合って巻
取り・ドラム・を形成・する。
 7− 次に院付図面を参照して本発明の好適実施態様について
説明する。
第1.2図に不されだ伸張器は、互いにオフセットされ
た2つの合せくぎl(1,IIによって嵌合する2つの
部品から構成されている。各合せ(@’ 10 、1.
1はディスクI2.13に固虐され、ディスクはその内
方に向いた周辺上に一部4を含み、これらの爾は2つの
部品が組付けられるときかみ合う。各フーイスク12.
1:3の外面上にナツト15a、15bが配置され、ナ
ツトは針金F上υ)伸張器をキーによつイ矢印F1の方
向に1転させうる。
針金Fは合せくぎJ 1.1に巷ぎつきかつ1つの歯1
4から他の田へ通っている。各歯は傾力畦平面I6上の
部分と当接体の役目をする部分17とからなる。
第5図にボされた実施態様は2つのディスクが同一でな
い伸張器である。一方のディスク12だけが歯14を有
する。
本発明に1系る伸張器はかくして非常に簡単に使用され
、伸張器の2つの部品を既に定位置に 8− ある針釜F上に持づてくるだけでよい。いったんこれが
なされると、前記伸張器は針金F上で1商14δ;)方
向−回転熱せられ、針金は金層くぎに巻きつき、伸張器
な出るとぎ、iつ又i4乏つ以上あ歯に当接する。  
      “第6図において、伸捕郵ぽ2つの蔀品加
、21から構成され、^部品な1互いにオフセ)トされ
     □た2つの合せくぎ10,11によって嵌合
する。各合せくぎ10.11はディスク12.13に固
定されている。
好適実施態様においては、これらの合せくぎ10.11
は半円柱体である。各合せくぎ10,11の外端22、
田は対応する四部シ1、乙に入っている。
前記凹部24、部は伸張器の一錠手1として使用するこ
とができかつナツト15 fi、15’l)の外形な治
する。  :′□″   □ 第7.8図に示すよちに、合せく□ぎ10.11のベー
ス洲、27は巻取りケージあ内で互いに向かい合い、巻
取りドラムの゛役目をする。これらの合せくぎはそれら
ア°ミ―ス□において針金Fの案内手段を与え、針金F
の断面に自己較正を与えかつ2つの部品2fl、21を
共にロックする。
この目的のために、合せくぎ10. IIはそれらのベ
ース26.27に配+ivされた当接体29、二30を
含む。これらの当接体29.30はそれらの間に針金F
の断面に対応する通路31を画定している(第9図)。
針金Fはここを出るとき十分に心出しされている。さら
に、当接体29,30は@ 1.4 iJ] ノスペー
ス35な自動的に調整して針金Fが通りうるようにする
針金用のかつ2つの部品を共にロックするだめの別の案
内手段はタンク32,33からなり(第8図)、これら
のタンクは、巻取りケージあ内で針金Fの巻取りドラム
の役目をするところの、合せくぎ10.11の縦軸に垂
直にかつその全長に沿って配置されたゆるみ止めエツジ
の役目をする。したがって外端22.23はタングを持
っていない。各タング32.33は鋭利なエツジ34(
第10図)な有し、針金Fが、巻取りの手始めにおいて
、前記タング32,33のエツジあ上に挿入されるよう
になっており、これにより、針金Fが各合せ(ぎJll
のタング、42,33のエツジ34上に挿入されるとぎ
、針金Fの良好な案内及び2つの部品ム1.2]の結合
の鎖錠を隼実にし、2つの合せ(ぎ10.11で構成さ
れた巻取りドラム上で針金Fがすべるのを防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの嵌合部品で4N成された伸張器や斜視図
でセ)る。 第2図はオフセット合せくぎが半円柱体であるところの
伸張器の横断■−である。 第3図を±ナツトによって針金上で伸張器を回   □
転させる要領を示す伸張器の斜視図である。 、4.41N+’i、7,2.□、。、FIB−Qあ、
□  1ころの伸張器の横断面図である。 第5図は2つのディスクが同一でなく、一方のディスク
だけが周辺爾を有するところの伸張器の斜視図である。 第6図は針金上の定位置にある伸張器の図である。 1 第7図は第8図のA−Aiilにおける伸張器の横断面
図である。 第8図は第7図のB−B@におけ今伸張器の横断面図で
ある。 第9図は針金(図示されていない)上で伸張器が猛回転
したとき?伸張器の図である。 第10図は内側から見た伸張器の一部の斜視図である。 10.11  ・・・ 合せくぎ F・・・針金 [2,13・・・ ディスク 14・・・歯 15a、15b−ナツト 加、21  ・・・ 2部品 n、23 ・・・ 合せくぎ外端 ム、 δ  ・・・  凹  部 あ、n ・・・ ベース あ ・・・ 巻取りケージ 四、(資) ・・・  当接体 −13−−り1 12− 32.33  ・・・ タング 掴 ・・・ エツジ □ ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 針金の艮キに沿った任意の点に配置することができ
    かつ2つの嵌合部品からなる針金用伸張器であって、2
    つめ部品・が針金□(F)の張力および各部品の合せく
    ぎ(1□0じ11)を利用する固着機$ (10または
    1jjtよらて固着維持されることを1!#徴とする前
    記針金M伸張器。 :′ 22つの部品を固着する機構が、各部品が他方の部品の
    軸線に対し忙オフセシトキれた合せくぎ(1(lまたは
    il )を含匁、モめ端にディスク(12または13)
    が配置され、ディスクがその周辺に歯(14)のような
    障害機構を担持することからなることを特徴とする特許
    藷求の範囲第1項記載の針金用伸張器。−′ □3 嵌
    合する2つの部品(加、2J)からなり、各部品(20
    ,21)が互いにオフセ)トされた□巻取り合せくぎ(
    [0,11)を含み、2つの部品(加、21)が組付け
    られるとき前記合せくぎが針金の巻取りドラムを形成し
    、かつ針金(F)の案内機構および前記針金(F)め自
    己較正栽構(′、!9.30)ならびに針金(F)の案
    内・う榊および2つの部品を固着する機構(32、・3
    3)を具備するととな%徴とする4許副求の範囲・第・
    1項または第2項記載の針金用伸張器計       
            −□・・4 針金(F)の案内機構お
    よび前記針金CP)の部分の□巨己□改正機構が、各巻
    取り合せくぎ・・(+b、11□)のベース□(26,
    27)に自装置され史当接体(29,’加・)で□あり
    、前記当接体は、′2つの部品(凶、21′〉□・が嵌
    合されるとぎ、針金(F)の部分に対応□する通路(3
    1)をそれろ過量に残しかづ歯(14)間めスペース(
    35)を自動的に調整して針金(F’)の通行な可能に
    するようにしたことを特徴とする特許請求め範囲第□2
    項または第3□・項記載の針金用伸張5 宇接体、(z
    g、3U)カ、ζ、対問する他方、?合隼。 (ぎの上、y#aに当」茨するように甘ぜくぎ(10、
    −1〜□ 11 )の永−スを配置されていることを:砺′麿と:
    ′する特許請求の範囲・411i4穂・の任意の1つに
    記MV+の針金用伸張器。□ ′ 6  d1金(F)の条内4鯖門および2一つの部品(
    Δ1.2J・)を固・・2恒する機(傳が、合せくぎ(
    1()、11)の縦軸に垂直にかつ巻取りドラムの役目
    をする合せくぎ(IOlll )の全焼にわたって配置
    されたゆるみ止めエツジ(:34→戸□して働(タンク
    (32,33”’;セあることを特徴とする特許請求°
    の0(第1〜5 ”’:IJの任、iの1.、つに記載
    の針金用伸張器。 7 谷タング(,32,33)4が鋭利なエツジ(:i
    4)を有し、針金(F)が巻き始めにおいて酌記タンク
    (32、:$3)上に挿入され、これ、により、、針金
    (F )が谷合せくぎの各タンクのエツジ(34)上に
    挿入されるとぎ、針金の良好な案内および2つの〜部品
    (′A)、21)の1司漬の鎖錠な保+(11:’ L
    、2つの、合せくぎ(IO11])で構成、い・、でれ
    た巻取りドラム上の前記針金CF)のすへり、馨防止す
    るようにしたことを特′畝とする□J″、、、。 ゛ 特許請求の範囲第1〜6項の任意の1つに記・・ 
    域の針金用伸、張器。
JP12226983A 1982-07-07 1983-07-05 針金用伸張器 Pending JPS5933045A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8212151 1982-07-07
FR8212151A FR2529816B1 (fr) 1982-07-07 1982-07-07 Tendeur pour fil metallique
FR8310198 1983-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933045A true JPS5933045A (ja) 1984-02-22

Family

ID=9275885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12226983A Pending JPS5933045A (ja) 1982-07-07 1983-07-05 針金用伸張器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5933045A (ja)
FR (1) FR2529816B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930430A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Tomoji Nagaya パイプの開口端の加工方法
JPS6487033A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Kanto Koatsu Yoki Seisakusho K Manufacture of container for ultra high purity gas

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284653B (zh) * 2011-06-23 2013-07-17 广州瑞通生物科技有限公司 一种个性化弓丝弯制夹具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE761700C (de) * 1941-05-30 1954-03-29 Happe & Co Drahtspanner
FR915566A (fr) * 1945-10-08 1946-11-12 Tendeur pour fils de fer, cordages ou autres
FR936041A (fr) * 1946-11-07 1948-07-07 Dispositif pour la tension de câbles, fils de fer, cordes, etc.
FR947259A (fr) * 1947-05-28 1949-06-28 Tendeur de fils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930430A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Tomoji Nagaya パイプの開口端の加工方法
JPS6487033A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Kanto Koatsu Yoki Seisakusho K Manufacture of container for ultra high purity gas

Also Published As

Publication number Publication date
FR2529816A1 (fr) 1984-01-13
FR2529816B1 (fr) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235138B1 (fr) Appareillage pour la stabilisation des fractures osseuses
US6789774B2 (en) Retention device for rods and the like
US6571916B1 (en) Fully adjustable hunting tree stand
FI74618B (fi) Anordning foer uppdelning av en ishockeyrink.
CN2392191Y (zh) 固持光学镜片的扣环和将光学镜片固定于扣环的螺丝
JPS6046989B2 (ja) テニス等のラケツト及びそのガツト並びにガツト形成方法
US20030066995A1 (en) Fence post connector
JPS5933045A (ja) 針金用伸張器
US4750742A (en) Modified one-span stringing racquet and method of stringing
US7207415B2 (en) Removable tree stand shur lok latch
US6839942B1 (en) Adjustable securement device and its method of use
US5172997A (en) Connecting piece for scaffolding
JPS62152486A (ja) スキ−とスキ−ストツクから成る座
US20030062515A1 (en) Fencing system tensioning apparatus
US550532A (en) Charles t
JPH0219164Y2 (ja)
EP1353140A3 (de) Winkelmesssensor
EP0995384A2 (en) Curtain pole
Notni A possible cause of the noncircular pattern of the linear polarization in some (bipolar) reflection nebulae
US4800628A (en) Wire tightening apparatus
CN215914949U (zh) 一种简易的颅脑体表定位装置
US6129124A (en) Wire tightening device
DE20008267U1 (de) Adapter für mindestens eine Compact-Disc
SU614774A1 (ru) Устройство дл закреплени лозы на шпалерной проволоке
DE727745C (de) Kabeltrommel fuer elektrische Feldkabel