JPS5932776B2 - 写真装置 - Google Patents

写真装置

Info

Publication number
JPS5932776B2
JPS5932776B2 JP11994775A JP11994775A JPS5932776B2 JP S5932776 B2 JPS5932776 B2 JP S5932776B2 JP 11994775 A JP11994775 A JP 11994775A JP 11994775 A JP11994775 A JP 11994775A JP S5932776 B2 JPS5932776 B2 JP S5932776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
exposure frame
mirror
photographing optical
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11994775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5244629A (en
Inventor
信 久保島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11994775A priority Critical patent/JPS5932776B2/ja
Publication of JPS5244629A publication Critical patent/JPS5244629A/ja
Publication of JPS5932776B2 publication Critical patent/JPS5932776B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画面サイズや感光度等が異なる二腫類の感光
材料を、同時に撮影できる写真装置に関するものである
従来、撮影完了ののち、数分後にはポジを得ることがで
きる拡散転写写真フィルムユニットはよく知られている
が、ネガ、ポジを同時に得ることができるものはB /
Wでは知られているが処理が困難であるために普及的で
なくまたカラーについては存在していない。
したがつて多数の焼増しを要するときは、普通は、一度
ポジを複写してネガを作成する等の作業を必要とし、困
難なものであった。このため、ネガ、ポジを同時に得る
必要があるときは、ポジ取り用の拡散転写写真カメラと
ネガ取り用の普通のカメラとを並設して用いるか、若し
くは、バック交換式カメラでは、複数のカメラバックに
夫々ポジ取り、ネガ取り用のフィルムを予め装填して交
換する等して要望を満していたが、動きのある被写体で
は撮影条件(シャッタチャンス)が必ずしも一定とはな
らず、正確な同時撮影を行うことは困難であり、とくに
二台のカメラを用いる場合には、被写体に対するパララ
ックスが問題となつていた。
とくに近年においては、撮影の多様化に伴つてネガとポ
ジとを同時に撮ることができる写真装置が多分野から要
望されてはいるが、未だ満足すべきものが提供されてい
ないのが現状である。
本発明は、上記従来の要望に鑑みてなされたもので、被
写体の画像光光量をほゞ2分する1つの半透明鏡に対し
て、透過側と反対側とに連動繰出し式の撮影光学系を、
例えば、拡散転写写真感光材料とネガ取り用の感光材料
とに夫々が対応するように設けるというパララックスの
生じることのないコンパクトな光学系の設定で、かつ、
一回の結像繰出し操作のみで両感光材料の同時撮影を可
能とした写真装置を新規に提供しようとするものである
。以下、本発明の一実施例を添附図面に従つて詳細に説
明する。
写真装置の概略を示す第1図において、図中二点鎖線で
示した比較的偏平な暗箱状であるカメラ本体1の前部に
は、後述する光学システム系Aを収納する前カバー1a
を支持している。
カメラ本体1の内部ほぼ中央部位には、画面サイズが大
きい拡散転写写真フイルムユニツト2を複数枚収納した
フイルムパツク3を装填するパツク装填室(図示せず)
を、露光枠開口4が被写体側に向くように設けると共に
、該パツク装填室の上部で図中左側には、ロール状の例
えば16關巾の画面サイズが小さいフイルムを収納した
ダブルパトローネ5を装填するパトローネ装填室(図示
せず)を、上記パツク装填室と同様に、露光枠開口6が
被写体側に向くように設けている。上記フイルムパツク
3の図中右側面には、フイルムユニツト2を送り出す送
出口3aを設けてあり、画像的露光を与えた最前面のフ
イルムユニツト2は、適当な送り爪部材(図示せず)に
より該送出口3aから取出されて一対の加圧ローラ7,
7で処理液の展延がなされて、遮光層等により遮光機能
を保持した状態で、カメラ本体1の側面に開設したスリ
ツト状の取状口8から外部に送り出される。
このフイルムユニツト2は一定時間の経過後、露光側の
反対側から、撮影した画像を観察することができるポジ
取り専用のいわゆる正像タイプのフイルムユニツトとし
ている。一方、ダブルパトローネ5のフイルム9は、カ
ラー若しくは白黒のネガ取り専用のフイルムを収納して
あり、カメラ側の1駆動機構に連係して、一方のパトロ
ーネから他方のパトローネヘーコマづつ捲上げられるよ
うにしている。
これら、画面サイズや感光度等が異なる二種類の感光材
料を同時撮影する光学システム系Aは、第2図に詳細に
示すように、基本的には、被写体からの画像光B光量を
2分する半透明鏡10と、該半透明鏡10の透過側に設
けたNDフイルタ11、第1光学系12、及び絞り機構
13とシャツタ機構14とからなる露光手段を介して露
光枠開口6に位置するフイルム9面に結像する第1シス
テム系と、上記半透明鏡10の反対側に設けた前玉光学
系15aと後玉光学系15bとからなる第2光学系15
、絞り機構16とシヤツタ機構17とからなる露光手段
及び全反射鏡18を介して露光枠開口4に位置するフイ
ルムユニツト2に結像する第2システム系とから構成し
ている。
即ち、半透明鏡10は、本体1の前カバー1a前面に開
設した撮影窓1b(第1図参照)に対応して、入射光軸
B上にほぼ451の角度で下向きに配置して、画像光B
を透過させると共に直角に下方へ反射させて、光量を2
分するようにしている。この半透明鏡10は、用いるフ
イルムの感光度や光路上に配置された光学素子及び絞り
等による光量の減衰等の条件によつて、最適な透過、反
射率の比が定められており、例えば透過側のフイルム9
の感度が高いとすると透過率を少なくして一種のNDフ
イルタ一の役目も兼ねさせるようにしている。
つぎに第1システム系において、透過側の光軸BTには
、まずNDフイルタ11を着脱自在に配置して、上記半
透明鏡10でコントロールできなかつたフイルム9面に
到達する光量をコントロールできるように配慮している
上記第1光学系12は、例えば3枚のレンズ構成からな
る正レンズ系からなつており、円筒状の支持リング19
で一体的に支持されている。
このリング19は、詳細には図示しないがネジ鏡胴にな
つていて、該リング19外周囲に設けた大径の傘歯車2
0が回転することにより、光軸blに沿つて繰出され、
第1光学系12がフイルム9面に結像されるようになつ
ている。なお、絞り機構13,16及びシャツタ機構1
4,17は、周知の構造であり詳細な説明は省略する。
上記第2システム系において、反対側の光軸b″上には
、まず、第2光学系15を配設している。
この第2光学系15は、例えば1枚レンズの前玉光学系
15aと2枚レンズの後玉光学系15bの3群3枚構成
からなつており、前玉光学系15aは、上記第1光学系
12と等しい焦点距離を有し、かつ、第2光学系の合成
焦点距離は、第1光学系の焦点距離よりも長く設定して
いる。この光学系15は、その一部を移動して焦点合わ
せすることができる構成をとることが必要で、最も標準
的なものとしては、トリフレット又はテツサータイプが
あげられる。上記後玉光学系15bは、図示しない支持
金具でカメラ本体1側に固定すると共に、前玉光学系1
5aは、上記支持リング19と同様に等しいリードを持
つネジ鏡胴式の支持リング21で支持され、該リング2
1の外周囲に設けた上記傘歯車と同径の傘歯車22が回
転することにより、光軸b〃に沿つて繰出され、第2光
学系15によりフイルム2面に結像されるようになつて
いる。
上記2つの傘歯車20,22に、小径の傘歯車23に相
互に噛合させ、該歯車23をカメラ本体1外部から操作
するフオーカシングノブ等により回転すると、第1光学
系12と第2光学系15の前玉光学系15aが同時に繰
出されるようにしており、焦点合わせの迅速化を図つて
いる。
上記全反射鏡18は、光軸ビに対して45角度で配置さ
れ、第2光学系15からの画像光を、直角に反射して上
記露光枠開口4のフイルム2面に垂直方向から投影でき
るようにしている。
なお、この反射鏡18は、フイルム2が鏡像式のカメラ
に用いられる拡散転写写真フイルムユニツトの場合には
必要がないものである。したがつて、今、画像光Bがカ
メラ本体1の撮影窓1bから入射すると、まず、半透明
鏡10で透過光と反射光とに2分されて、透過光はND
フイルタ一11を介して第1光学系12により露光枠開
口6のフイルム9面に、また、反射光は第2光学系によ
り反射鏡18を介して露光枠開口4のフイルム12面に
夫々同一の画像光をパララツクスを生じさせることなく
同時に結像するようになる。
撮影者は、図示しないフアインダ一を覗きながらフオー
カスノブ等を操作して傘歯車23を回転させると第1光
学系は傘歯車20によつて、第2光学系15の前玉光学
系15aは傘歯車22によつて夫々同時に、かつ、同一
の繰出し量で繰出されて、夫々フイルム面9,12に結
像するよう焦点合せが行なわれる。
つぎに撮影者は、フイルムの感度等かられり出したシャ
ツタ一値と絞り値を夫々シャツタ一機構14,17、絞
り機構13,16に設定して、シャツタ一を切ると、夫
々のフイルム9,2面には同時に適正な画像的露光が与
えられる。
フイルム9は、ネガ取りフイルムであるから、後日にネ
ガとして入手できると共に、フイルム2は拡散転写写真
フイルムユニツトであるから、露光完了の後に、送り爪
部材によつて直ちにフイルムパツク3から送り出されて
加圧ローラ7,7で加圧処理がなされ、一定時間の経過
後、撮影画像を見ることができる。
なお、第1光学系12と第2光学系15のレンズの明る
さや各フイルム9,2の感光度は、必ずしも一様でない
ため、上記した如く半透明鏡10の透過率と反射率の比
及び反射鏡18の反射率をコントロールするか、光路b
′,Vの一方にNDフイルタ一11を挿入するか若しく
は、シャツタ機構14,17、絞り機構13,16のス
ピード、開口率を変えるかして、夫々のフイルム9,2
に適正露光を与えるように光量をバランスさせるように
すればよい。
また、シヤツタ一機構14,17を同時に切る機構の外
に、交互に切れるように考慮しておけば、望みのフイル
ムのみを露光させることもできる。
以上の説明からも明らかなように、本発明ぱ、入射光軸
上に半透明鏡を設置して、この半透明鏡の透過側と反対
側に、夫々第1撮影光学系と第2撮影光学系を設置した
ものであるから、対応する感光材料に、パララツクスを
生じることなく同一被写体を同時に撮影することができ
、また、斜めにおかれた半透明鏡を長い光軸長をもつ被
写体側においたので、半透明鏡による非点収差の発生も
無視でき、しかも、半透明鏡は固定であるため、作動に
起因する誤差や故障等が全くなく、長時間にわたつた安
定に撮影することができる。さらに、面精度の影響を受
けにくい半透明鏡の透過側に画面サイズの小さい感光材
料を、反射側に半透明鏡とほ寸平行な全反射鏡を介して
画面サイズの大きい感光材料を配置するようにしたから
、画面サイズの小さい感光材料には像の劣化が少ない状
態で撮影が行え、かつ引のばす必要がなく多少の像の劣
化があつても観賞にたえうる画面サイズの大きい感光材
料には、充分に光路長を確保し、全体として偏平でコン
パクトなカメラにすることができる。
また、第1光学系と、該光学系と等しい焦点距離を有す
る第2光学系の前玉光学系とを同一の繰出し量を有する
連動手段で連動するようにしたから、連動手段を簡単化
でき、かつ同時に焦点合せが行えて、撮影の迅速化を図
ることができ、しかも第1光学系を全系繰出すようにし
たから、画像の劣化がさらに減少して、大きな引のばし
に耐え得る鮮明な小画面のネガフイルムを得ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る写真装置の概略を示す斜視図、第
2図は、光学システム系を示す説明図。 6・・・・・・第1露光枠開口、9・・・・・・第2露
光枠開口、10・・・・・・半透明鏡、13,14,1
6,17・・・・・・露光手段、11・・・・・・ND
フイルタ一(光量調整手段)、B,b′,V・・・・・
・光軸、12・・・・・・第1撮影光学系、15(15
a・・・・・・前玉光学系、15b・・・・・・後玉光
学系)・・・・・・第2撮影光学系、18・・・・・・
全反射鏡、20,22,23・・・・・・傘歯車(連動
手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入射光軸上に一定角度で設置した半透明鏡と、該半
    透明鏡の透過側の第1位置に設けた第1露光枠開口と、
    上記半透明鏡の反射側に該半透明鏡とほぼ平行に対位す
    るように配置した全反射鏡と、該全反射鏡の反射側の第
    2位置に設けた第1露光枠開口とは画面サイズの相異す
    る第2露光枠開口と、上記透過後の光軸上に配置した光
    量調整手段及び該光軸上を摺動自在に配置した第1露光
    枠開口を結像面とする第1撮影光学系と、上記半透明鏡
    と全反射鏡間の光軸上を摺動自在に配置した第1撮影光
    学系と等しい焦点距離の前玉光学系と、該前玉光学系と
    の合成焦点距離が第1撮影光学系よりも長くなるように
    設定された後玉光学系とからなり、第2露光枠開口を結
    像面とする第2撮影光学系と、第1撮影光学系と第2撮
    影光学系の前玉光学系とを同一の繰出し量で連動する連
    動手段とを備え、小画面サイズの感光材料を第1露光枠
    開口に臨ませると共に大画面サイズの感光材料を第2露
    光枠開口に臨ませるようにしたことを特徴とする写真装
    置。
JP11994775A 1975-10-03 1975-10-03 写真装置 Expired JPS5932776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994775A JPS5932776B2 (ja) 1975-10-03 1975-10-03 写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994775A JPS5932776B2 (ja) 1975-10-03 1975-10-03 写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5244629A JPS5244629A (en) 1977-04-07
JPS5932776B2 true JPS5932776B2 (ja) 1984-08-10

Family

ID=14774105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11994775A Expired JPS5932776B2 (ja) 1975-10-03 1975-10-03 写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932776B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155634U (ja) * 1977-05-12 1978-12-07
JPS6355532A (ja) * 1986-05-15 1988-03-10 Tokuzo Hirose 写真機
US5943511A (en) * 1996-10-29 1999-08-24 Polaroid Corporation Dual exposure photographic apparatus and method
US5838999A (en) * 1996-10-29 1998-11-17 Polaroid Corporation Dual exposure photographic apparatus and method
US5870633A (en) * 1996-10-29 1999-02-09 Norris; Philip R. Photographic apparatus and method
US7383321B2 (en) 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5244629A (en) 1977-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764807A (en) CRT image printing apparatus
US3608456A (en) Instant developed print in dual methods camera
US4117502A (en) Camera provided with recorder for light of light source
JPH06317815A (ja) 絞りプレート及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット
US4184763A (en) Slide printing device
JPS5932776B2 (ja) 写真装置
EP0551897A1 (en) Film unit with a lens
US3690235A (en) Camera format
US3800309A (en) Exposure, viewing and focusing system
JPH11183964A (ja) プレ露光方法及びレンズ付きフイルムユニットの製造方法
US5353080A (en) Exposure-equalizing system for photographic images
US4109262A (en) Three dimensional camera having lenticular screen moving apparatus
US3045572A (en) Stereoscopic camera
US4260246A (en) Projection device
US5950020A (en) Folding photographic method and apparatus
US4263000A (en) Method of, and apparatus for photographically making positive pictures
JP3169811B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US4109261A (en) Camera for taking three dimensional photographs
US3642367A (en) Movie viewing and still copy camera
US4162833A (en) Photographic camera
US4260247A (en) Instant print slide projector
JPS5936252B2 (ja) 立体写真作製方法及びその装置
JPH03153225A (ja) カメラ
JP2949387B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0943506A (ja) カメラ