JPS5932574A - 運搬車 - Google Patents

運搬車

Info

Publication number
JPS5932574A
JPS5932574A JP14049582A JP14049582A JPS5932574A JP S5932574 A JPS5932574 A JP S5932574A JP 14049582 A JP14049582 A JP 14049582A JP 14049582 A JP14049582 A JP 14049582A JP S5932574 A JPS5932574 A JP S5932574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
hook
platform
handle
supporting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14049582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Kaneko
金子 辰美
Kazuo Nagaki
永木 和男
Hirotoshi Noguchi
野口 景利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Noguchi Works Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Noguchi Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd, Noguchi Works Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14049582A priority Critical patent/JPS5932574A/ja
Publication of JPS5932574A publication Critical patent/JPS5932574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/005Vehicular characteristics of load handling vehicles, e.g. pedestrian trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、走行機体に運搬台を取イ」けた迂IPtJ
車に関す゛るものCある。
そし【、この発明の目的とするどころは、操作性のJ、
い運搬中を捉供りるものである。
上記目的を達成するために、このざで明は駆動走行可能
な走行驕体1に取イ1けられた運Ua台2を走行機体に
対しで傾動自在に設【ノ、運搬台2を傾動前の状態ぐ走
行機体1側に係止りる係止装置iR4を設【ノ、運搬台
を(ば1動操作りるとさに把持−4る取手部(3を段(
]、係止装置4の係止を解除りる解除゛に置5の操作部
材315を前記運搬台3の取手部(′)(こ設りたもの
Cある。
以下、この弁明の一実施例を図面を用いC詳細に説明り
る。
第1図は、走11懇休1に連続した運1「ヨ台2の側面
図を示づものであり、前記走行機体1は、つぎのJ、う
に(1へ成されている。すなわら、7は1爪動賢く・、
ミッションケース8J、す(す方に延設した上ンジンフ
レーム5)上に搭載され、動力伝動装置(図示uツ)を
介し°Cミッションクース8に動力を伝動している。1
0はノ[右一対の駆動車輪で、前記ミッションケース8
に内裏したギ\7−伝動tA1 <:4のごどき動力伝
動装置(図示I!す°)の終端部に設置Jたノ〔石一対
の中軸11に軸架8れ(いる。12(Jハンドルフレー
ムで、前記ミッションケースBの上部に取イζ」りられ
、このハンドルル−l\12J、り操何ハンドル13が
後方に延設されている。前記ミッションケース8の前面
には、左右一対の支持フレーム14が突設されている。
この支持フレーム14には、−L部に係合部材15が設
けられ、下部には係止部16が設番ノられている。
前記運搬台2は、つぎのように構成されている。
すなわら、第2.図におい゛(,17は荷台3の荷台支
持フレームで、咳狗台支持フレーム17は荷台3を水平
に支持νる左右一対の支持枠1Bと、前記走行機体1の
支持フレーム14に着脱自在に連結覆る連結枠19とか
ら形成されている。
前記何台3、は水平の矩形状の底壁2oの四周に前後両
壁、21.22および左右両壁23.24を各々外側方
に斜設しで断面形状が逆台形状に・形成されており、後
壁22の上端部に前記底壁20より一段高い水平の載置
台25を形成し′C構成されCいる。前記底壁20の下
面には、前記荷台支持フレーム17の支持枠18に係脱
自在に係合する左右一対の支持部材26が固設されてJ
3す、この支持部材26の前端部を前記支持枠18に嵌
着するどともに、連結軸27により揺動自在に軸支され
、何台3が前記連結軸27を支点にして傾動可11ヒに
構成されCいる。
110記る11台支持フレーム17の連結枠19には、
前記走行機体1側の支持フレーム14に設りた係合部材
15に係1j)!自在に係合りる係合部28と、係止部
1Gに係nQ自在に係合づる係合部材29どが設りられ
(−いる。
4は荷台3の係止装置で、つぎのように(14成されて
いる。すなわら、30は荷台支持フレーム17の連結枠
19に設りた係止部材31に係182自([に係合りる
フック(゛、該フック30は?ijj台3の後端部に設
けた縦枠32に支持ピン33により1ヱ動自在に軸支さ
れている。このフック30は、]コイルスプリングのご
とぎ弾lX134によって手向きに(l勢されC前記係
止部材31に係合しでいる。
この状態で前記何台3の支持部材26が荷台支持フレー
ム14の支持枠1Bに係合しc1伺台3μ荷台支持フレ
ーム14により載置位置に支持されている(第1図中実
線状態)。
5は前記係止装置4の係止を解除する解除装置で、レバ
ー状の操作部材35と、該操作部+435ど前記フック
30を連動連■1す′るN活貝36どから構成されCい
る。前記操作部材35は、)〕4図に示すにうに、荷台
3の後部に設GLIた載置台2!liの一角を切欠いて
取手部6を設り、この取手部Oに固設したゾラクット3
7にピン38を介しC揺動自在に軸支されCいる。取手
部6は走行機体1の操行ハンドル13に近接しでJ3す
、作業者は、操行ハンドル13を操作づる位置で取手部
6を把持でき、運搬台2の傾動操作ができる。そしで、
操作レバー35を提つ゛C第4図の矢【1」a方向に操
作リ−ることにより、連結具3Gを介し゛Cフック30
を弾機34のfり勢力に抗して上動uしめで係止部口3
1どの係合を解除するように構成されている。
39は何台3の支持部材20と何台支持フレーム17の
支持枠18との間にイ」設したコイルスプリング等にご
どき弾機で、この弾1幾39は荷台3を傾動側へ(=J
勢するように設りられCいる。
以」−の構成におい゛C1走行機体1の前部に運搬台2
を連結しで、例えば、教理束の回収作業を行な・)場合
、荷台3の支持部材2Gを荷台支持ル−ム14の支持枠
18に係合uしめC、ノ、ツク30をイ19台支持フレ
ーム14の連結枠19の係止部材331に係合さUると
、何台3は載置位iViで係止され(支持される9、こ
の状態で、教理束を回収しlイ:j台3が)−1柱にな
ると、所定場所まぐ運搬した後、荷台3上の教理束を降
りのであるが、このときは、操作部材355を111つ
て第4図にJ3りる矢印a方向に操作づるど、連結具3
6を介し′Cフック30が弾+134のイ」勢力に抗し
−U l動()、係+L部材3゛1どの係止が解除され
て、荷台3は第1図にJ3りる鎖線状態に傾動し′C殻
稈゛束が放出される。
イしC1前記解除装置5は、何台3の取手部6に配設さ
れCいるので、走行機体1を操作りる位置で操作するこ
とができ、荷台3の傾動操nを簡単容易に行なうことが
ぐきる。
以上より明らかなように、本願発明の構成によれば、走
行t′!i体に係止装置ににり運搬台を係止さUれば、
走行別体に対して運搬台は安定し、走行機体の駆動走行
にJ:り被運搬物を安定しC運搬ヅることができる。被
運搬物を運搬台から排出づるどきには運搬台の取手部を
1芹れば同時に解除装置の操作部材を操作りることが(
゛さ、そのまま取手部により運搬台を傾動さt!ること
がCきる。このため運搬台の係止解除と傾動操伯を片手
r 112f同11.1に行なうことが可能となり、操
作性が向上りる。
なJ3、この発明は、前)ホの実施例に限定されるもの
ひはなく、前述の実施例以外の態様でもこの発明を実施
しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示りものであり、第1図
は走行機体に連結した運搬台の側面図、第2図は運搬台
の拡大側面図、第3図は第2図に、11jGJる■−■
線矢視断面図、第4図(よ運搬台の平面図ぐある。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・走行
機体     2・・・運搬台4・・・係止装置   
  5・・・解除装置6・・・取手部 特 許 出願人  ↓[関農機株式会ネ1野  口  
製作所 第1図 110 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動走行可能な走行機体に取イζ」けられた運搬台を走
    行機体に対して傾動自在に設り、運搬台を(q1動前の
    状態C走行機体側に係止り−る係止装置を設置)、運搬
    台を傾動操作するときに把持する取手部を設り係止装置
    の係止を解除する解除装置の操作部材を11q記運搬台
    の取手部に設置ノたことを特徴とりる運l112卓。
JP14049582A 1982-08-14 1982-08-14 運搬車 Pending JPS5932574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049582A JPS5932574A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049582A JPS5932574A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 運搬車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932574A true JPS5932574A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15269950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14049582A Pending JPS5932574A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586491U (ja) * 1991-07-08 1993-11-22 エスアールテクノス株式会社 用紙切断装置
GB2295591A (en) * 1994-06-01 1996-06-05 Microdumpers Ltd A pedestrian controlled load carrying vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586491U (ja) * 1991-07-08 1993-11-22 エスアールテクノス株式会社 用紙切断装置
GB2295591A (en) * 1994-06-01 1996-06-05 Microdumpers Ltd A pedestrian controlled load carrying vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1331870C (en) Transportable frame and equipment frame for use with load handling system
US20220177020A1 (en) Industrial cart comprising a mother or primary cart and a secondary or daughter cart
CA1256049A (en) Reach back slag pot carrier
JP2008536779A (ja) コンテナを吊り上げ、取り扱い及び輸送する装置
US2925149A (en) Counterweighted vehicle
KR102411164B1 (ko) 컨테이너 결박수단의 고정장치
US5193968A (en) Pull trailer dump truck
JPH0425901B2 (ja)
US2967718A (en) Removable counterweight
JPS5932574A (ja) 運搬車
US3608753A (en) Combine header and transport apparatus
US2828878A (en) Log handling machine
US5165840A (en) Clamp attachment for a lift truck
US4120528A (en) Latch for overhead guards on industrial vehicles
JP6117566B2 (ja) 締固め機の搬送装置
JP3171074B2 (ja) 運搬用台車
US4398768A (en) Side dump cart
CA1220450A (en) Forwarder
JP3812989B2 (ja) クローラ式荷役車両
KR102549880B1 (ko) 자율주행 섀시 플랫폼과 캐빈의 로봇핸드 방식 결합장치
JP2001019108A (ja) 運搬車両に着脱自在に搭載される塵芥収容箱の開閉扉固縛装置
JP5071252B2 (ja) ロック装置
JPH09238552A (ja) 作業機
KR20140004448U (ko) 러그 운반용 대차
JPS631725Y2 (ja)