JPS5931844A - 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5931844A
JPS5931844A JP14212182A JP14212182A JPS5931844A JP S5931844 A JPS5931844 A JP S5931844A JP 14212182 A JP14212182 A JP 14212182A JP 14212182 A JP14212182 A JP 14212182A JP S5931844 A JPS5931844 A JP S5931844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
carburizing
density
toughness
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14212182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Kajinaga
梶永 剛啓
Kuniaki Ogura
邦明 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14212182A priority Critical patent/JPS5931844A/ja
Publication of JPS5931844A publication Critical patent/JPS5931844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製
造方法に関するものであって、まず焼入性に優れた合金
鋼粉を用意しこれを低露点の還元雰囲気中で低C9低0
の焼結体音つくplその後再圧縮によって高密度化して
から浸炭焼入れを施すことにより、特に靭性にも優れた
舶性會示す焼結材料金得る技術である。
従来、粉末冶金法により高強健焼結機械部品を製ゴムす
る場合、純鉄粉に黒鉛粉とフェロアロイ粉。
非鉄金属粉、炭化物粉などケ混介する方法、あるいに不
T↓的に焼入性に優れる合金e’i1m粉栄用いて、こ
れに黒鉛粉全混合することにより原料粉末全準備し、こ
の原料粉末全成形、焼結した後、必要にL1スじて焼入
れ、焼戻しの熱処理ケ施すことにより耐摩耗性に優れる
高強度の焼結材オ・1とする方法が用いられていた。
(−かし、」−述の従来方法による焼結機械部品の陽(
,8,i゛よ、焼結後の密度が通常7.]I各:rn”
以下であり、しかも焼結体の0−fBHが0.8%以上
で4′−)るため、あった。捷た、靭性改善のためこの
ような焼結体を冷間可圧縮により尚密度化する方法も考
えらへるが、かかる筒い焼結体G絹、からみてそれfC
極めて困が:Cであり、靭性の向上は望むべくもなかっ
た。
本発明の目的に、上述の単に耐摩耗性にのみ優れる商強
度焼結側斜製造方法の欠点勿宛服し、その1III摩耗
す1にあわせり・V)性にも優れた性澗を示す焼結相イ
・ト製t1LT77法VCついて提案するものである。
本発明製造方法の特色を要約すると、主として次の点に
1とめられる。
(1)y!1.料鋼粉として焼入れ性に優れるものを用
いる。そのために、crf!:必須元素として含イ〕さ
せて焼入性に陵れる鋼粉とするが、さらに付加的にこの
Qrに加えMn 、 MO、V 、 Nb 、 V/の
中から選ばれる1穐または2種以上を合金させてより一
層の焼入性同上と安定炭化物の形成と金狙いとした銅粉
を用いる。なお必−伎に応じてNi 、 Ou 、 S
n 、 Pの中から選ばれるイp]れか]徨または2棟
以上を合金させて、より−Nの焼入性向上を図った銅粉
音用すてもよい。
(2)上記(1)の原料鋼粉に黒鉛粉を混合して圧粉体
C量と原料鋼粉0皺との関係が後述する所定範囲内に収
壕るように調節してから圧縮成形して圧粉体とする。
(8)上記(2)の圧粉棒金RもしくはN2−1− N
2.1:す成る低蕗点雰囲気中で、高温焼結(通常の焼
結温助より筒い)シ、同時に脱酸、脱炭を十分に行なわ
せて低G、低Oの焼結体にする。
(4)上記(3)で得た焼結体(軟質)を金型中で再圧
縮して高密+1化し、焼結体の表面から内部に通じる閉
空孔を潰して閉空孔化の処理を施す。
(5)上記(4)の再圧縮焼結体に浸炭焼入れ処理を施
し、表面の硬化、高強度化全通じて互い全犠牲に−「る
ことなく耐摩耗性と強靭性とを同時に向上きせる。
以上のプロセスの適用により、本発明の目回とする耐摩
耗性にりわせ強靭性にも優れる焼結材料(焼結機械部品
)が得られる。次に本発明におけるよr3+2 (11
〜(5)処理技術の詳細と数値限定理由を説明する。
本発明で使用する原料鋼粉は、重量%で(以−F同じ)
 Or 0.20〜6.5%を含弔゛シ、さらにMn2
.3%以−ド、 p(o 4,3%以下、 V 1.0
%以干、 Nb 1.0%以下、 W 2.0%の中か
ら選ばれる何れが1種まfCV、J’、 2撞以上を金
山させるという条件下でそれらJ4n 、 Or 、 
14o 、 V 、 Nb 、 W (D合計前が0.
60〜6.5%の範囲内にあるようにl戎分町整をする
Or 、 Mn 、 MOはいずれも、鋼材の焼入性を
顕著に向上させると同時に炭化物生成元素としても知ら
れているが、銅粉中のこれら合金元素量が多すぎると、
すなわちQrについては6.5%、 Inについては2
.3%、 MOについては4.8%よりそれぞれ多いと
銅粉の圧縮性、成形性が低下する。さらに、そのMnと
Orについては、銅粉のO量も増加させて、焼結性全阻
害することに加えて、黒鉛粉の混合量増加を招いて成形
性の著しい低下につながる結果となる。従って、Qr 
、 Mn 、 Moの各含有量をそれぞれ上記の上限量
以下とする必要がある。V 、 Nb 、 Wは、Qr
 、 Mn 、 MOはど顕著ではないが、焼入性向上
に少し寄与する元素であるが、′これらの元素の役割は
安定で硬質な炭化物生成元素として耐摩耗性向上に効果
を発揮する。このよう万V 、 Wb 、 Wも鋼粉中
の合金量が多過ぎると、Or 、 In 、 MOと同
様銅粉の圧縮性、成形性を阻害するので、■については
1.0%、 Nbについても1.0%、Wについては2
.0%をそれぞれ上限量とした。またV 、 Nbにつ
いてはOr 、 Inと同様上限fitを超えて多く合
金すると、銅粉の01を増加させ、焼結性が阻害される
ほが黒鉛粉混合量の増加にともなう成形性の低下も招来
するので好ましくない。
上述のQr−W各元素については、さらに銅粉圧縮性、
成形性の観点から、(3r 、 In 、 Mo 、 
V。
Nb 、 tVの合金量を6.5%以下に抑制する必要
がある。なお合金量を上記上限値以丁に抑制することは
、後述する再圧縮時に閉空孔状態となる7、2p論δ以
上の密度を得る上からも必要なことである。
かかる上限量に加えて、下限量の限定もまた重要となる
。′fなわち、焼結体の十分なる焼入性確保の観点から
、crについては、0.20%以上が必要テあす、かつ
Or、Mn、Mo、V、Nb、Wの合計合金蓋について
も0.60%以上が必要である。
これはまた、焼入性のみならず、耐摩耗性向上のための
炭化物生成の促進、および浸炭処理時の浸炭性向上など
の観点からも必要な量である。
次に、銅粉の含有O量は、主として圧粉体焼結時の焼結
性の観点から1.5%以下に抑制する必要がある。鋼粉
0量が1.5%を超えて多くなると、鋼粉粒子の焼結性
が阻害されるほが脱酸用の黒鉛粉混合量も増加するため
、成形性が低下して、圧粉体強度が著しく弱くなり、複
雑形状部品や薄物の成形が極めて困難になる。その上銅
粉中の酸化物系非金属介在物量も増すので成形時の金型
摩耗が激しくなジ、銅粉の圧縮性もまた低下して一層不
都合な結果となる。
S工%は、0.10%より多いと、難還元性で大きな酸
化物系介在物を生成し、銅粉の焼結性ならびに黒鉛粉と
の反応性の低下を招くだけでなく焼結体の強度靭性も大
幅に低下させるので、0.10%以下にする必要がある
。できればさらに低くすることが望ましい。
次に0%は、圧縮性ならびに成形性全良好に維持するた
め0.15%以下にする必要がある。
上記元素のほかに、さらに必要に応じてNi5.。
%以下、 Ou 8.o%以下、 Sn 4.5%以下
、 Po、25%の中から選ばれる何れか1種または2
種以上をmI記Cr 、 Kn 、 Mo 、 V 、
 Nb 、 W VC’jJDエテ合金化し、焼結体の
焼入性と強度を一段と向上させることができる。しかし
上記上限値を超えて合金化させると銅粉の圧縮性、成形
性が劣化するので好ましくない。
(2)成形ならびに焼結処理について;次に前記化学組
成の原料鋼粉に、固体潤滑剤粉末(ステアリン酸亜鉛等
)と、黒鉛粉を混合した後、金型中で目的とする機械部
品に加圧成形して圧粉体となし、この圧粉体ヲH2もし
くはH,十N2豚囲気中で加熱して脱ろうと焼結をさせ
るが、七の際原料鋼粉に混合する黒鉛粉の量は、原料鋼
粉のO討を〔%O〕で表わすと圧粉体aHが、次式;%
式%(1) で規矩される範囲内に収まるように決定する必要がある
。この理由は、成形後それに引続く焼結工程において、
圧粉体中のCによる脱酸を十分に進めるためである。本
発明者らの経験によれば、Qrを本発明における原料鋼
粉の範囲内で合金した鋼粉では、水素による十分なる脱
酸は難しく、とくにIn 、 V 、 Nb等ヲOrに
加えて合金した銅粉の脱酸はほとんど不可能に近くなる
。しかし、低露点のH3もしくはH2を主体とするH2
+N2雰囲気中で高温焼結し、その際圧粉体中に含有さ
せたCを利用して脱酸を行なわせると、極めて容易に脱
酸することを見出した。
本発明は、上記の新規知見を応用し、焼結時に圧粉体中
のCで脱酸するとともに、逆に銅粉の含有する0で圧粉
体中のCを脱炭させて、焼結体中のC残量を可能な限り
減じ、低C1低0の軟質の焼結体となす。そして、これ
を引続く再圧縮工程で高密度化して閉空孔を潰すことに
よp、浸炭処理時に浸炭硬化層を形成させて、部品に耐
摩耗性および強靭性の両方を付与することを趣旨とする
ものである。この意味で圧粉体中のC量は上記式の範囲
内に収める必要がある。なおこの焼結時における圧粉密
度は、焼結後の再圧縮工程での高密度化を効果的に行な
う上から、6.8〜7.0Ij/、L8の範囲内に収め
る必要がある。この段階での圧粉密度が6.8jj/、
L8未満では焼結後の再圧縮工程において寸法精度およ
び形状が出し雛<、従って圧粉苦度は6.3J乙98以
上が必要である。しかし、この段階で上記組成の原料鋼
粉について圧粉密度を7.0 V、Laを超えて高くす
るには、成形圧力として7 t/c、□2以上が必要で
あり、金型の強度や寿命の点からその工業的実施は不可
能である。しかも、” Vcm8’jr:超える圧粉体
音用いた場合、圧粉密度が本発明範囲内にあるものと較
べて焼結体の再圧縮による高密度化を行ない難く、この
意味からもLl−粉Wliは7.09/Crft8を上
限とする必要がある。
次に、焼結昇囲気としては、焼結時の浸炭、酸化を防ぐ
意味から、N2もしくはN250%以上のN2を主体と
したN2+ N2ガスを用いる必要があり、かつそ″の
露点はQ ℃以下、好ましくは一30′C以−ドにする
必要がある。
このようにN2f!:主体とするガスケ用いるのは、含
Qr鋼粉への浸窒を防止するためである。また焼結は1
150〜] a 00 ℃の高温で行なう必要があり、
115o”0未満でれ圧粉体中に内装させた0による脱
酸は弱い。
従って本発明の原料鋼粉を用いる場合、1150”C以
上の焼結が必要である。他方焼結温度が1300℃を超
えると、工業的実施が困難となるばかりか経済的にも高
価につくので、焼結温度の上限を1800 ”Oとした
このように高温でかつ高純度のN2もしくはH。
金主体としたN2+ N2雰囲気中で焼結することによ
り、圧粉体中のCと銅粉のOとが反応して脱酸脱炭が進
行し、低C9低Oの焼結体が得られる。
要するに、圧粉体中のaitを前記(1)で示すものと
し、同時に鋼粉Oiを1.5%以下に抑えることが肝要
でアリ、このように保つことによって、焼結体のOJI
、O童を本発明で必要なそれぞれO,OS%以下および
0.10%以下に抑制することができるのである。
なお上記のように焼結体のC量、0量を低値に抑制する
理由は、以下に説明する再圧縮工程での圧縮性向上と焼
入性の回復を図るためである。
(3)再圧縮、熱処理について; 上記した一定範囲の密度を保ち、かつ上記のようなC量
、0景をそれぞれ0.08%以下および0.10%以下
に抑制した焼結体は、次に金型中に入れて冷間で再圧縮
し、密度を”” E’/CfrL3以上に高められる。
その理由は、次の浸炭焼入れ工程で表面に浸炭硬化層を
形成させねばならないので閉空孔を潰して閉空孔にして
おく必要があるからである。なお、再圧縮工程では、通
常6〜7 t7’cm27量の負荷によって7゜2〜7
” 5 f!/CIIL8程度の密度のものが得られる
この様子は、焼結体のC′!tと再圧縮後の密度との関
係を示す一例でおる第1図からも明らかである。この第
1図からもう一つ言えることは、7.2vcrlL8以
上の再圧縮密度を得るためには、焼結体のC量を0.0
8%以下に抑制する必要があることである。つまり焼結
体a 1g−、の上限を限定される理由がここにある。
次に、焼結体O童は、再圧縮後の浸炭焼入れを行なう際
の焼入性および浸炭性回復の上から0610%以下に抑
制することが肝要である。このことは、焼結体O量と焼
入性の関係についての一例を示す第2図、また焼結体O
*と浸炭性の関係についての一例を示す第3図にも示し
た通りであり、0楚の増加につれて焼入性、浸炭性とも
に直線的に低下することが明らかである。
従ってoj#は可能な限り低いことが望ましいが、機械
部品としての強度、靭性、その他の特性があまり大幅に
低下しない範囲での計容量は、実験から大体0.10%
までということが明らかになったので、このことから焼
結体0量の上限値を0.1量%とした。
上記の再圧縮工程で得た褐密駁の焼結体は、次に浸炭焼
入れに付され、必要に応じて低温焼戻が施される。浸炭
は、浸炭性雰囲気中で880〜980 ”OK 771
1熱し、表面c 量o、so 〜1.15%、有効浸炭
深さ9.3111M以上になるように冥施し、浸炭終了
後の焼入れは浸炭温度以下ないし800℃以上の温「[
から行なう。浸炭温度が880℃未満では浸炭に長時間
(f″要するほか、所定のカーボンポテンシャルVこ雑
役する上かl−)′)3囲気の露点を高くせねrtj 
lらず、七の結宋必然的にGr 、 Mn 、 V 。
Nb等がイ・p光酸化されて、目的と1−る強靭性が得
らノ’t−’i:<なってし繁り。従って、浸炭温度は
88001−J、上が必シで・ちめ。他力、浸炭温賎如
あ゛まり上は過ぎると、結晶粒のイト[大化を招き靭性
低下金きたすほか、浸炭層内に形成さり、るQr 、 
Mn 、 MO。
Nb 、 V 、 W等の炭化物の町+gkが起り、機
械部品の11I11Jψ耗性低下を生じる。従って、反
炭温糺の−h I涙金9800とした。
つ丑り本発明では、浸炭焼入rしにより表面に媛化僧を
形成させ/)際に、同時に特殊炭化物の析出を快1進さ
せて耐摩耗性向上を図るものであり、ま・た111ノJ
性の同上は(Q圧iイ’d K裏る焼結棒VΔ度の増加
と芯部の低C9低O化とにより行なう点に特徴があり、
併せて核浸炭硬化1mの形成Qこより強度増加も同時に
図られる。な験、浸炭直後の焼入れケ、浸炭温度以下8
00−0以上から行19理由は通常のH手製R15品の
場合と同様、浸炭ハタの伐留オーステナ゛イト量を少な
くするためである。
次に本発明を実施例により比較例と比較しながら説明す
る。
第1表は原料銅粉の化学組成金、また第2表は粉体特性
を示したものである。銅粉へは、  0.5Mn−0,
80r −0,25MO鋼粉(いずれもITI n: 
”−セント以下同様)であり、鋼粉Bは、IJLO?含
有しない0.5 Mn −1,50r鋼粉、鋼粉Cは、
鋼粉AよジMn 、 Cr駄が多くさらにPを少振合金
した0、8Mn−1Or−0,25M0−0.1PtA
粉である。銅粉りは、Cr合金量が多くかつ■を合金し
た30r−〇、3 MO−0,8V鋼粉であり、銅粉E
は、In合金量カ多く、かつさらにOr 、 N工y 
MOk合金り、fcl、1 Mn −0,5cr −0
,5N1−0.5 )/La銅粉である。
これら鋼粉A−EはいずれもCr亘およびcr +Mn
+Mo+V (Nb 、 Wはこれらいずれの銅粉にも
含有せず)の合計廠が本発明の範囲内に含まi′しるも
のであり、C,Si、Oも本発明の範囲?!−満足して
いる。
これに対して鋼粉Fは、□rl含有せず、かつOr +
Mn +Mo + Vの合計1g:もまた本発明の範囲
ケ外れている1、5 Ni −0,50u −0,5M
o 9−粉t゛ある。
これらの鋼粉A−Fを原料として、引張試験、衝撃試験
および摩耗v:、験用の各紮材紮、第3表(a)に示し
た条件で成形!焼結し、次いで第3六(b)に示した条
件で再圧縮熱処理(浸炭焼入れ一焼戻し)[7た。なお
、再圧縮後の各素材寸法は、引張試験用が15X]20
L(關)、衝撃試験用が1O0X55”(關)、摩耗試
験用が250X80H(朋)になるように調節し、引張
試験はniI記素拐かし全陵12OL、十行部80、標
点1)i+距離:3OLC1番晶)の丸棒試験片ケ削り
出して、−!cた摩耗試験は前記素材から25 ’ X
 5°Pの円他状試欣片を切り出して、でれぞれr9+
定の熱槽、t!i!勿施したのち実施した。
備華試験片rよ、再IJ:、縮後の素材に、ノツチケ付
すゐことなくその1ま用いて熱処理を施した。各試j塾
結果の成績は第4表にホしたitnりである。以十の第
J衣−2fI; 4・表に基さ、以下に各実施例を説明
−ヲーる。
実施例1 銅粉Aに黒鉛粉0.51%とステアリン酸亜鉛1%を混
合し、圧力5.5 t/、、21で密度6.ngy論8
の圧粉体を成形して、露点−80℃の分解アンモニアガ
ス(75%H+25%N2;通称AXガス)中で125
0”0量50分の焼結を施し、c ffto、018%
、0量0.015%の焼結体を得た。この焼Rj体を7
 t/cdの圧力で再圧縮して、密度7.46へ8とし
、次いでカーボン・ポテンシャル1%の浸炭雰囲気中で
980℃×150分浸炭して、この温度から830℃ま
で降温し、15分間保持しlこのち60“Cの油中に焼
入れた。焼戻しは、170’0X60分の条件で行なっ
た。この熱処理材の有効浸炭深さは1.8騙であり、引
張強さは94.3 kg/ltrm”、衝撃値1.9#
・m/crn2、表面硬さ828μHvs比摩耗N O
,05X 10−7 tnrtt2/Icgで、耐摩耗
性および強靭性に極めて優れた焼結部拐が得られた。
これに対して、第8表(a)にて比較例1として示すも
のは、同じ銅粉Aに黒鉛粉全混合せずに、実施例1と同
一の条件で成形、焼結、再圧縮、熱処理した例であるが
、圧粉体のC量と0量の関係が本発明の範囲金外れてい
るため、焼結体のO量が0.51%と多くなり、そのた
め浸炭性に劣ジ、引張強さや衝撃値などの強靭性および
耐摩耗性も実施例1より格段に劣っていた。また、比較
例2は、銅粉Aに黒鉛粉を0.71%混合して、圧粉体
O量ff:OWに対し本発明の範囲以上に多くして、実
施例1と同一の条件で焼結した例であるが、その結果、
焼結体の0景は本発明の範囲内に含まれるものの、a 
Atが本発明の範囲以上に多くなり、そのため実施?1
11と同一の圧力で再圧縮したにも拘らず再圧縮密度は
(J、959/、、8とな9、本発明の下限11仔7.
2 、y、<、aに達せず、焼結体中心部まで通じた開
空孔の圧着が出来なかった。従って、浸炭処理時に、ガ
スが焼結体の内部にまで侵入してしまい、内部まで浸炭
、脆化してしまって表面層のみの浸炭硬化)WJ (以
下有効な浸炭硬化層という。)が形成さTtなかつたた
め、強靭性はすこぶる低下した。
さらに・比較例8は一鋼粉AK実施例1と同一はの黒鉛
粉を混合して、同じ前記AXガス中で焼結した例である
が、焼結温度を本発明の下限未満の1120″Cとした
ため、焼結体の脱酸・脱炭が進行せず、cB、o量とも
本発明の範囲を外れて多くなった。なお、含有Cのうち
、かなりの盆が遊離炭素(黒鉛状態)で存在することが
確認された。
再圧縮は実施例1と同じ7 t/cv2で行なったが、
一部合金化したOのため密度が上がらず6.88g/c
rIL8であった。従って、比較例2と同様、有効な浸
炭硬化層が形成されすに内部まで脆化してしまい、かつ
0殿も多く低密度のため強靭性は極端に低く、耐摩耗性
も芳しくなかった。
以上の実施例1および比較例1〜3から明らがな通p5
焼結体のOiが多くなると再圧縮による密度増加は困難
となる。この様子は、銅粉Aを用いた前述第1図の結果
、すなわち焼結体Oiと再圧縮密度の関係からも明瞭と
なる。他方、焼結体のOitが多くなると焼入れ性、浸
炭性が低下し、その結果部材の強靭性が低下するが、こ
の様子は0.85 Mn−] (X−0,25Mo鋼粉
(第1表に示した以外の銅粉)の粉末鍛造鋼について、
焼入れ性、浸炭性におよばす0量の影響金示した前述の
第2図。
第8図からもうかがい知ることができる。なお、再圧縮
後の密度と表面浸炭硬化層の形成について前述した実施
例1と比較例2により具体的に示すと第4図のようにな
り、焼結体の内部まで通じた開空孔を有する低密度焼結
体(比較例2)では、有効な浸炭硬化層の形成されない
ことがわかる。
実施例2 鋼粉Bに黒鉛粉0.45%とステアリン酸亜鉛1%を混
合して、圧力5.5 V′、L2で密度6−78 J9
4Bの圧粉体全成形し、露点−80℃のAXガス中で1
200℃X50分の焼結t−施してG ii 0.04
6%。
0童0.042%の焼結体を得た。この焼結体を6.5
Vatt”の圧力で再圧縮して密度を7 、2797c
m8とし、これに980℃×150分、カーボン・ポテ
ンシャル1%で浸炭焼入れを施した。焼戻しく170℃
×60分)後の引張強さは90.8に9/朋8、衝撃値
は1.4#・m7cm”で強靭性に優れていた。また表
面硬さは818μHvであり、比摩耗量は0.08X 
10−’ am”7kgで耐摩耗性にも優れていた。こ
れに対して、同じ鋼粉Bを用い、焼結温度が1120℃
であることを除いて他の総ての条件を実施例2と同一に
した比較例4では、焼結体のC駄、0量が多く、再圧縮
密度が低く、かつ内部゛までの浸炭による有効浸炭硬化
層の不形成など種々のマイナス要因に起因して、強靭性
、耐摩耗性の低下が目立っていた。
実施例3 銅粉Aよりanib Or童が多く、かつPを少量合金
した鋼粉Cを用いて、これに黒鉛粉0.55%とステア
リン酸亜鉛1%金混曾し、圧力s 、 5 t/c7k
L’!で成形した。その結果、Pを合金したため、圧粉
密度は実施例1より低く 、6.58 g/cm8であ
った。
この圧粉体を、実施例2と同一の昇囲気、条件によジ焼
結して、C量0.065%、 Ofo、037%(7)
焼結体を得た。次に、この焼結体を7 t / am2
で再圧縮してjfj度e 7429/Clft8に: 
1li6 メ、カーホン・ポテンシャル約0.95%の
浸炭雰囲気中で980 ”0X90分の浸炭を施してs
 s o ”oがら油焼入れれした。その結果、有効浸
炭深さは1 mmとなり、焼戻後の引張強さは103.
5 kfl /am2、衝撃値は2.1kg・m / 
am2でともに実施例1より高く、また表面硬さ850
.1jHV 、比摩耗n O,03X 10−7mm2
//cgで耐摩耗性も実施例1より一段と優れた部材が
得られた。このように強靭性、耐摩耗性が、実施例1よ
り一段と向上したのは、Pの合金化による空孔の球状化
に起因するものと考えられた。
比較例5は、焼結温度が1120℃であることを除いて
、他の条件は実施例3と総て同一にした例でめるが、強
靭性が優れず、耐摩耗性も不十分であった。
実施例4 Qriが8%と多く、かつV 、 MOも合金した銅粉
りを用いて本発明を適用した例であり、その結果引張強
さ107.9kg/m−と非常に商い強度が得られた。
衝撃値も1.8 kg ’ m /Cm”と十分高く、
比摩耗量は0.02 X 10”” part27 k
g テ、これまた優れた耐摩耗性を示した。なお、焼結
はH2中で行なった。
この理由はOr Jiが多いため、AXカス中での焼結
では浸窒が起り、その後の再圧縮工程で昼密度化が困難
となるからである。実施例4に対して七較例6は、同じ
鋼粉りを用いて1120−0で焼結した例であるが、そ
の他の条件は総て実施例4と同一にしたにも拘らず、強
靭性は極めて劣っていた。しかし、耐摩耗性は、比較例
l5−4に較べてそれ程劣ってはいなかった。この理由
は、Or量の多いことおよびV 、 MOを含有するこ
となどから、浸炭時にこれらの炭化物が形成され、これ
が耐摩耗性の劣化を防ぐためと考えられた。
実施例5 In鼠が多く、かつNi f合金したIn −OJ” 
−MO−Ni系鋼粉Eに本発明を適用した例であるが、
引張強さは86.9 kg/mypr”、衝撃値は1 
、3 icg * m/m”で、実施例1−4に較べて
強靭性がやや劣っていた。しかし、なお十分な強靭性を
有しており、−万耐摩耗性も実施例】とほぼ同等など特
注的に十分であった。これに対して比較例7は、比較例
8〜6と同様、焼結温度が低いため、他の条件を実施例
5と総て同一にしたにも拘らず、強靭性、耐摩耗性は極
めて劣っていた。
次にOrを含有せず、かつOr + In + MO+
 V量が本発明の範囲を外れて少ない銅粉Fを用いた比
較例8では、焼結体のa−11,o−tlがそれぞれ0
.027%、 0.018%と十分に低く、かつ再圧縮
後の密度が7.89 fl/CIrL8と十分に冒〈て
、ともに本発明の範囲内に包含されているにも拘らず、
浸炭焼入れ一焼戻した部材の比摩耗量は0.40’X 
10−’朋8/ ICE!であり、実施例1〜5と比較
して、耐摩耗性に劣っていた。しかし引張強さはxos
、ok、g/朋−衝撃IIkは2.7匈・m/の2とと
もに商く、強靭性には優れていた。耐摩耗性に劣る原因
としては、炭化物生成元素の合金量が少なく、Ork含
壱しないため、浸炭焼入れ後に十分な底面硬さが得られ
ないことに起因すると考えられる。7 以上、各実施例、比較例ヲ通じて本発明の内容を具体的
に説ψノしたが、璧するに本発明の最大の意義は、強靭
性とともに耐摩耗性にも優れた焼結機械部品を簡便に提
供し得る点にあり、この意味で本発明製造方法の採用は
粉末冶金の対象とする領域を一段と拡大する効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、焼結体の0−ilと再圧縮密度の関係を示し
たグラフであり、 第2図と第3図は、いずれも粉末鍛造鋼に例をとった部
材の焼入れ性と浸炭性におよばす0量の影響を説明する
ための説明図、 第4図は、焼結体の浸炭硬化曲線の形状におよぼす密度
の影響を示した特性図である。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 0     0、f      O,20,3焼齢aC
量(%) 第21¥i 粉末金段造/#岡θ量(%) 第3図 看末4段造ゲθ量(%ジ 第4図 表面≠\ら0距島疲(mm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  il(Ijft’、 % T、O: 0.15 
    %JJ、 下、si : 0.10%以F、O; ]−
    5%以丁、Or : 0.20〜6.5%全含み、かつ
    2.3%以上の更t(n、 4.8%以上(1)No、
    1.0%以十(7) V 、  J、0 %以′ドのN
    bふ・よび2.0%以下のWの中から選ばれ々1種また
    に2池以−ヒをそれらの付計景で066〜6.5%含有
    する合金鋼粉に対し黒鉛粉と固体憫滑剤粉末を混合し、
    その混合、@全霊型中で加圧成形することにより6′?
    既(5,3〜7− o 941でC含有%、が次式; %式% で示す圧粉トドとし、次いてぞの圧粉体全露点0”C以
    下のH2金主体とするカス雰囲気中で脱ろ9処Julす
    b (D vc絖@ l J 5 (1〜J 300C
    vC昇温しで脱酸・脱炭葡rj二う焼結を・施してc 
    : o、os%以下、O: 0.10%以下の焼結体と
    し、それからその焼結体を金型中で再圧縮して密咽7.
    21/cm8以上にしてから浸炭性唇間気中にて880
    〜980℃に加熱することにより表面0%“が0.80
    〜1.15%で有効浸炭深さQ、3m1lL以上の浸炭
    層をつくり、引続いて浸炭温度以下800℃以上の温度
    からの焼入れを施し、ないしはさらに250″C以下の
    温度で焼戻しを施す熱処理を経ることよ#)なる耐摩耗
    性および強靭性に優れる焼結側斜の製造方法。
JP14212182A 1982-08-18 1982-08-18 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法 Pending JPS5931844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212182A JPS5931844A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212182A JPS5931844A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931844A true JPS5931844A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15307881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14212182A Pending JPS5931844A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362801A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 鉄系焼結部品の製造方法
JP2008223053A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Jfe Steel Kk 粉末冶金用合金鋼粉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362801A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 鉄系焼結部品の製造方法
JP2008223053A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Jfe Steel Kk 粉末冶金用合金鋼粉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093405B2 (ja) 窒素含有低ニッケル焼結ステンレス鋼
US7341689B2 (en) Pre-alloyed iron based powder
KR101711496B1 (ko) 고강도 저합금 소결강
EP2285996B1 (en) Iron- based pre-alloyed powder
KR100601498B1 (ko) 수중 분무되고 어닐링 처리된 철-기질 분말 및 그 분말을 이용하여 소결제품을 제조하는 방법
JPS5810962B2 (ja) 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
KR100258376B1 (ko) 고인장 강도를 갖는 망간함유 철-기저 분말
JPH06340942A (ja) 高強度鉄系焼結体の製造方法
JP3446322B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
EP0274542B1 (en) Alloy steel powder for powder metallurgy
JPS5931844A (ja) 耐摩耗性および強靭性に優れる焼結材料の製造方法
JPS61276949A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH059501A (ja) 焼結用鉄系粉末およびその製造方法
JPH0512401B2 (ja)
JPS59129753A (ja) 高強度焼結材料用合金鋼粉
WO2023157386A1 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および鉄基焼結体
JPH01132701A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPH0225502A (ja) 浸炭性に優れた高強度焼結部品用合金鋼粉
JPS58107470A (ja) 焼結部品の製造方法
JPS6136041B2 (ja)
JPS58217601A (ja) 高強度焼結材料の製造方法
JPH0568522B2 (ja)
JPS6320431A (ja) 快削焼結材料の製造方法
JPS62177148A (ja) 高強度焼結材料の製造方法