JPS5931544Y2 - 開封具付き缶 - Google Patents

開封具付き缶

Info

Publication number
JPS5931544Y2
JPS5931544Y2 JP3894681U JP3894681U JPS5931544Y2 JP S5931544 Y2 JPS5931544 Y2 JP S5931544Y2 JP 3894681 U JP3894681 U JP 3894681U JP 3894681 U JP3894681 U JP 3894681U JP S5931544 Y2 JPS5931544 Y2 JP S5931544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
blade edge
piece
restraining piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3894681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154632U (ja
Inventor
誠一 北林
Original Assignee
北海製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海製罐株式会社 filed Critical 北海製罐株式会社
Priority to JP3894681U priority Critical patent/JPS5931544Y2/ja
Publication of JPS57154632U publication Critical patent/JPS57154632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931544Y2 publication Critical patent/JPS5931544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、罐を開封して罐から直接飲むことができる
罐入り飲料用罐に用いて好適の開封具付き罐に関するも
のである。
従来、この種の罐は、罐上面に一走範囲で圧刻条に囲ま
れた引剥し部を設け、この部分に設けられた引剥し片を
つまんで強く引くことにより圧刻条に沿って開封するも
のが普通である。
しかし、この形式のものは薄いアルミ罐に限られ、ブリ
キ罐等の硬質かつ厚内の罐では引き破ることができない
ところで、近年アルミ罐に代って、加工強度上、また経
済上からブリキ罐が出回わるようになっており、例えば
そば類のだしのように、罐に別個に穿孔用の金具を附加
したものもある。
しかし、このものは罐上面に単に注ぎ出し用の小孔を透
設するだけであって、呑み口を開設するものではないか
ら、前記飲料などには利用できない。
これに対し、この考案は、ブリキ等の硬い金属板又はア
ルミ等で作って、しかも容易に相当大きさに開口できる
罐に関するものである。
この考案の構成は、中央部に抑止片6ならびに抑止片6
の近くに凹陥部7を附設した罐主体1の上面に、一端を
上下に突出して、それぞれ爪掛は部3ならびに平面弧状
の刃縁4を形式した帯板状の押切り板2を抑止片6に長
手方向に摺動可能に取りつけ、刃縁4を凹陥部7に収容
して、重合取付するようにしたものである。
この考案の開封具付き罐はこのような構成であるから、
構造簡単であって、押切り板2は開封前には罐主体上面
に重合されてかさばらず、また開封に当っては、押切り
板を抑止片6を支点として軽く動かすことができ、また
罐主体は従来のブリキ罐等に、若干の加工を加えるだけ
でよいから製造費用も安価であり極めて能率的である。
この考案の実施例を図面について説明すると、第1,2
図において1は罐主体、2は罐上面に附設された押切り
板である。
この押切板2は、第3図に朗らかなようにやや厚手の帯
状金属板の一端に上方に突出して爪掛は部3、下方に突
出して平面弧状の刃縁4を設けるとともに、中間から後
端にわたって長孔5が穿設されている。
いっぽう罐主体1の上面には中央部に抑止片6、ややは
なれて凹陥部7が設けてあり、上記押切板2をその刃縁
4を凹陥部7に収容し、かつ長孔5に抑止片6を通して
摺動はできるが上方には抜は出さないように取付しであ
る。
なお、この抑止片6は、第1.2図に示す圧出突起とす
る代りに、第4図のように単なる押え片として作っても
よく、この場合は長孔は不要となる。
この考案は上記の構造であって、開封前は、第1.2図
に示したように押切板2は、刃縁4を凹陥部7内に収容
して罐主体1上面に重合されているが、開封に当っては
第5図に示すように、取射は部3を介して押切り板2を
持ち上げ、そのまま罐主体周縁近くまで引き出す。
(第5図A)次いで爪掛は部3上面を指先で圧下し、抑
止片6を支点として刃縁4で罐主体1上面を切開する。
(第5図B)そして爪掛は部3を介して押切り板2を矢
印方向に押送しながら、ぐいぐいと何回か押切り板2を
圧下すれば、切開片8は凹陥部7にわたって下方に圧下
され切開孔口縁より遠ざかる。
(第5図C)このようにして指先を傷めることなく容易
に罐主体1の上面に相当大きさの呑み口をあけることが
できる。
第6図は、罐主体1の上面にさらに予め切開片を形成す
べき平面U状の圧刻条8′ならびに押切り板2をこの圧
刻条8′に沿って移動させるための案内隆条9,9を附
設した場合を示す。
このように圧刻条8′を設けておけば、ブリキ罐であっ
ても開封は容易となり、押切り板2は金属板の代りに硬
質合成樹脂であってもよく、任意の材料を用いうる。
この考案は以上のように、構造簡単であって、押切り板
2は開封前は罐主体上面に重合されてかさばらず、また
開封は抑止片6を支点として軽く動かすことができ、ま
た罐主体は従来のブリキ罐等に、若干の加工を加えるだ
けでよいから製造費用も安価であり極めて能率的である
又従来アルミ罐と異なるブリキ罐等の硬い罐が安価なた
め使用された場合それをあけようとすれば、仲々あかな
くて指を傷める等のこともあったが、この考案でそれも
解決されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜面図、第2図は縦断面図、第3図Aは押切り
板の平面図、同B図は縦断面図、同C図は下面図、第4
図は第1図の一例を示す斜面図、第5図A、B、Cはそ
れぞれ使用順序を示す縦断面図、第6図は、さらに他の
一例を示す平面図である。 図中符号、1は罐主体、2は押切り板、3は爪掛は部、
4は刃縁、5は長孔、6は抑止片、7は凹陥部、8は切
開片、8′は圧刻条、9は案内隆条を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部に抑止片6ならびに抑止片6の近くに凹陥部7を
    附設した罐主体1の上面に、一端を上下に突出して、そ
    れぞれ爪掛は部3ならびに平面弧状の刃縁4を形式した
    帯板状の押切り板2を、抑止片6に長手方向に摺動可能
    に取りつけ、刃縁4を凹陥部7に収容して、重合取付し
    たことを特徴とする開封具付き罐。
JP3894681U 1981-03-23 1981-03-23 開封具付き缶 Expired JPS5931544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894681U JPS5931544Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 開封具付き缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894681U JPS5931544Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 開封具付き缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154632U JPS57154632U (ja) 1982-09-28
JPS5931544Y2 true JPS5931544Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29836090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3894681U Expired JPS5931544Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 開封具付き缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154632U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537326A (en) Protector for drink opening
US7484638B2 (en) Plastic drink-through cup lid with fold-back tab
US4489848A (en) Beverage container cover
US3977559A (en) Lid for food container
US6098830A (en) Resealable flip-top beverage can lid
US4412464A (en) Combination can opening tool
US4339053A (en) Container with attached pull tab opener and indicator
US7516866B2 (en) Beverage barricade
US6460719B1 (en) Cover for a tab top can and method of use
US4480763A (en) Beverage container opening means
JPS5931544Y2 (ja) 開封具付き缶
US20020088804A1 (en) Can cover with a stay-on tab
KR820002520Y1 (ko) 캔(Can)의 개구장치
USD465732S1 (en) Dispensing container
US4607442A (en) Slide mount
US3981411A (en) Safety can opener
JP3044932U (ja) 包装容器
JPH052446Y2 (ja)
KR920008852Y1 (ko) 개량 우유팩
JPH0723391Y2 (ja) ラップフィルム用カートン
JPH1086981A (ja) 落ち止めボックス
JPH0326139Y2 (ja)
JPH0738138Y2 (ja) 飲料容器缶蓋構造
JPH0511148Y2 (ja)
JPH0152259B2 (ja)