JPS5930830B2 - 合成繊維を含有する材料の染色法 - Google Patents

合成繊維を含有する材料の染色法

Info

Publication number
JPS5930830B2
JPS5930830B2 JP50057525A JP5752575A JPS5930830B2 JP S5930830 B2 JPS5930830 B2 JP S5930830B2 JP 50057525 A JP50057525 A JP 50057525A JP 5752575 A JP5752575 A JP 5752575A JP S5930830 B2 JPS5930830 B2 JP S5930830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
acid
fibers
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50057525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50160576A (ja
Inventor
バ−ガ アルフレツト
ウルリツヒ ベレンドト ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS50160576A publication Critical patent/JPS50160576A/ja
Publication of JPS5930830B2 publication Critical patent/JPS5930830B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0086Non common dispersing agents anionic dispersing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/40Cellulose acetate
    • D06P3/46Cellulose triacetate
    • D06P3/48Cellulose triacetate using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/70Material containing nitrile groups
    • D06P3/72Material containing nitrile groups using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8214Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing ester and amide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維含有材料の新規な染色法に関する。
水に不溶または難溶性の染料による織物材料の染色、例
えばいわゆる高温循環染色法においては染色液中で染料
が充分に微細に分布しないために帰せられる分散の困難
がしばしば発生する。
それによって均染されず、堅牢性のない、とりわけ摩擦
堅牢性のない染色が得られる。
この種の欠陥は合成繊維特に線型ポリエステル繊維の分
散染料による染色においてとりわけ目立っている。
周知のように水に難溶の染料の分散液の安定のためには
成る種の助剤例えばナフタリンスルホン酸とホルムアル
デヒドの縮合生成物またはそのアルカリ塩あるいはオキ
シエチル化されている脂肪族アルコールあるいはりゲニ
ンスルホン酸塩な染溶中に添加することが出来る。
これらの生成物は単に分散する性質か、そうでなげれば
均染する性質だけをもっている。
両方の効果は異った助剤の混合によってのみやつと同時
に達成される。
同時に多くの分散剤はその強い起泡傾向によって分散工
程および染色工程を害する。
合成繊維含有材料を水に難溶ないし不溶の染料で染色す
る際一様で摩擦堅牢性のある染色を得る新規の方法が発
見された。
この新規の方法は炭素原子少くとも2個、とりわけ3〜
6個をもつ脂肪族多価アルコールとプロピレンオキシド
との付加ポリマーの硫酸エステル水溶性塩の存在下で繊
維を染色することからなる。
前記陰イオン性付加ポリマーによって、有機合成維持特
にポリエステル繊維を助剤無添加または従来のように添
加した分散染料によって染色する際起る最初に述べた欠
点は除かれる。
本発明に従って達成された技術的進歩はとりわげ付加ポ
リマーの染料に対する顕著な分散安定作用に基いていて
そのために全染色工程の間染料の凝集も沈殿も起らない
この均染剤および分散剤として添加された化合物の、そ
の利点は起泡の傾向が少い点にある。
それによって染色における泡じみ形成の危険がなく従っ
て品物への速かな浸透と染色装置の流通速度の向上とを
保証する。
本発明に従って適用される付加ポリマーにおいては、例
えばスルホン化されている有機の、とりわけ脂肪族の炭
素原子3〜6個をもつモノカルボン酸またはジカルボン
酸例えばプロピオン酸またはコハク酸により、とりわけ
無機の硫酸化剤特に硫酸またはスルファミン酸により酸
エステルにされている炭素原子少くとも2個、とりわけ
3〜6個をもつ多価脂肪族アルコールへのプロピレンオ
キシド付加生成物が問題になる。
定義に従う多価アルコールとしては少くとも水酸基2個
をもつもの、例えば炭素原子2〜6個のアルキレン基を
もつアルキレンジオール例えばエチレンクリコール、■
・3−または1・2−プロピレングリコールまたは1・
5−ベンタンジオール、グリセリン、あるいはトリメチ
ロールプロペンが考えられる。
特に炭素原子3個と水酸基2または3個をもつ脂肪族ア
ルコールがあげられる。
例えば平均分子量1000〜6000、とりわけ200
0〜3500をもつ定義による硫酸化付加物は本発明に
よる適用には特に効果がある。
そのようなものの中ではプロピレングリコールマタはグ
リセリンから誘導される付加生成物が特に適当である。
本発明に従って用いられる付加ポリマーの硫酸エステル
はとりわけそのアルカリ金属塩かアンモニウム塩として
添加されてもよい。
アルカリ金属塩としては特にナトリウム塩とカリウム塩
そしてアンモニウム塩としてはアンモニウム塩とトリメ
チルアンモニウム塩とモノエタノールアンモニウム塩と
ジェタノールアンモニウム塩とトリエタノールアンモニ
ウム塩とをあげてもよい。
とりわけ付加ポリマーは硫酸アンモニウム塩として添加
される。
本発明に従って適用される付加ポリマーの硫酸エステル
の代表例は、平均分子量1000〜3500、とりわけ
2000をもつポリプロピレングリコールとスルファミ
ノ酸との反応によって得られる反応生成物と、グリセリ
ンまたはトリメチロールプロパンとプロピレンオキシド
とから得られる付加ポリマーの平均分子量2000〜6
000、とりわけ3000ならびに2500である硫酸
エステル化されている付加生成物とである。
スルホ基含有ポリプロピレンオキシド付加物の添加量は
本発明に従えば水性染色液11当り0.1〜5グ、とり
わけ0.5〜2グの間で変動する。
分散剤を付加しである染浴の性質を改良するために、そ
して染料の移行を向上させるために付加ポリマーの水溶
液に泡止め剤を添加するのはしばしば望ましい。
泡止め剤の満足すべき種類はシリコンエマルジョン例え
ば炭素原子4〜22個をもツ高級アルコール、特に2−
エチルヘキサノールを添加することも出来る5〜10%
水性シリコンエマルジョンである。
泡止め剤としては高級アルコールの水に不溶性アルキレ
ンオキシド付加物例えばステアリルアルコールとエチレ
ンオキシド1モルとの付加物ならびに脂肪族ジカルボン
酸と高級アルコールとからのエステルあるいは高級アル
コール例えばブチルアルコールまたは2−エチルヘキサ
ノール単独が適当である。
特にアジピン酸ジー2−エチルヘキシルエステルならび
にメチルポリシロキサンが適当であることが判った。
泡止め剤の添加量は付加ポリマーの重量に対し僅か、例
えば0.5重量%、有利には少くとも10重量%、とり
わけ15〜60重量%にすることも出来る。
付加ポリマー溶液には水に混合出来るアルコールを添加
することが出来る。
これには特に低級脂肪族アルコール例えばアルカノール
例えばエチルアルコール、n−7”ロピルアルコール、
iso −7”ロピルアルコール、tert−7”チル
アルコール、アルキレンクリコール例えばエチレンクリ
コールと2・5−ヘキサンジオールおよびそのモノアル
キルエーテルならびにこれらの混合物が適している。
水に不溶または難溶の染料とは繊維に親和性のある、す
なわち織物合成繊維材料に付(建染染料、顔料染料およ
びとりわけ分散染料が本発明の意味であると了解される
これらの染料は種種な種類例えばアクリドン染料、ニト
ロ染料、メチン染料、ポリメチン染料、スチリル染料、
アゾスチリル染料、キサンチン染料、オキサジン染料、
アミノナフトキノン染料、クマリン染料および特にアン
トラキノン染料ならびにアゾ染料例えばモノアゾ染料と
ジアゾ染料に属してもよい。
本発明に従ってこれらの染料の混合物を加えてもよい。
本発明に従う方法は水に難溶の光学的増白剤により未染
色の織物材料を白色化するのにも適している。
これらの増白剤は任意の種類に属していてもよい。
特にスチルベン化合物、クマリン、ベンゾクマリン、ピ
ラジン、ピラゾリン、オキサジン、トリアゾリル化合物
、ベンゾオキサシリル化合物、ベンゾフラン化合物また
はベンズイミダゾリル化合物、ナフタリン酸アミドが考
えられる。
本発明に従う方法における染液に添加する染料の量は所
望の染色強度による。
一般にその量は加えられる繊維材料に対し0.01〜1
0重量%であることが判っている。
本発明に従って染色されてもよい繊維材料としては、セ
ルロースエステル繊維例えば2%酢酸セルロース繊維と
トリアセテートセルロース繊維および合成ポリアミド繊
維例えばε−カグロラクタムからのもの、アジピン酸と
へキサメチレンジアミンからのもの、ω−アミノウンデ
カン酸からのものおよびポリウレタン繊維およびポリオ
レフィン繊維例えばポリプロピレン繊維およびモタクリ
ル繊維を含めたポリアクリルニトリル繊維特には線型ポ
リエステル繊維を挙げることが出来る。
線型ポリエステル繊維とはテレフタル酸とエチレングリ
コールまたはイソフタル酸かテレフタル酸と1・4−ビ
ス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサンの縮合によっ
て得られる合成繊維ならびにテレフタル酸とイソフタル
酸とエチレングリコールとからのコポリマーであると了
解すべきである。
これらの繊維材料はそれ自体または他の繊維混繊物例え
ばポリアクリルニトリル/ポリエステル、ポリアミド/
ポリエステル、ポリエステル/ビスコース、ポリエステ
ル/羊毛として適用してもよい。
繊維材料は種種な加工段階例えば綿、織物片例えば編地
とニット織地、トウ、養糸、フリース、織物床材または
タフタカーペットで提供することが出来る。
染色は吸尽法により水性染液から有利に行われる。
線型ポリエステル繊維はとりわけ密閉装置と目的によっ
ては加圧出来る装置中、温度100℃以上、好ましくは
110〜140℃、場合によっては加圧の下で所謂高温
法により染色される。
密閉容器としては例えば循環装置例えばチーズ染め装置
またはビーム染め装置あるいはウィンスバット、噴射染
色装置、ドラム染色装置、パドル染め装置あるいはシガ
ーなどが適当である。
染液比は広い範囲内例えば1:1〜1:100.とりわ
け1:10〜1:50の範囲内で選ぶことが出来る。
線型ポリエステル繊維の染色は温度100℃以下例えば
温度範囲75〜98℃で通例のキャリヤー例えばフェニ
ルフェノール、ホリクロルベンゼン、キシレン、トルエ
ン、ナフタリン、またはジフェニルの存在の下で行われ
る。
2%酢酸セルロース繊維はとりわけ温度80〜85℃で
染色され、一方トリアセテートセルロース繊維は水性染
浴の沸点(98℃)において有利に染色される。
23Arn酸セルローズまたはポリアミド繊維の染色に
はキャリアーの適用は不用である。
染液の調製においては目的に従って付加ポリマーの水性
溶液から出発し、適当な助剤例えば泡止め剤や低級アル
コールを加える。
この染液は鉱酸例えば硫酸またはとりわけリン酸および
有機酸、目的に従って低級脂肪族カルボン酸例えばギ酸
、酢酸または蓚酸および(または)塩例えば酢酸アンモ
ニウム、硫酸アンモニウムまたは酢酸ナトリウムを含有
していてもよい。
この酸はとりわけ本発明に従い用いることが出来る染液
のpH値を調節するのに役立ち、それは通常4〜8、と
りわけ4.5〜6.5である。
織物材料を温度40〜70℃の染液に入れ、その材料を
この温度で5〜15分間処理する。
その後染料と、場合によってはキャリヤーを添加し、染
液め温度を高めその温度で50〜100分間染色する。
染色された材料は次に通例の如くすすぎ、乾燥する。
還元的後処理は正常の場合必要ない。一般に染色品は染
色装置中にあり、染液はその染色品を通じて循環する。
最初に染料が微細に分散しているのみならず全染色工程
を通じてその分散度が保持されることが重要である。
周知のようにある種の分散染料は、とりわけ高温染色の
条件下では微細でない形に移行する傾向がある。
この結果染料は繊維に吸収されず染色品の表面に沈積す
るようになる。
このような染料め集塊化および沈殿は本発明に従い添加
される陰イオン性付加ポリマーにより特によく回避され
る。
本発明に従えば合成繊維材料は連続的に、すなわち分散
染料と本発明の定義に従う陰イオン性付加ポリマーと場
合によってはシックナーと酸とを含む水性組成物を含浸
しおよび繊維の重量に対し60〜120%の含浸染液を
所望の含有量になるように絞り、ついで加熱処理例えば
中性の飽和蒸気を用い温度98〜105℃で蒸気加工ま
たは180〜210℃での熱固着を行うことにより染色
出来る。
本発明に従う方法によれば合成有機繊維材料特に線型ポ
リエステル繊維に対し良好な摩擦堅牢性と染色収量とで
すぐれている均一な染色力のある染色が得られる。
以下の調製指図書および例においてノ々−セントは重量
パーセントであり、部は重量部である。
調製法 A、平均分子量2000の純粋なポリプロピレングリコ
ール100グを60℃に加熱する。
そこに尿素20グとスルファミン酸20y′とをかきま
ぜながら30分以内に加える。
更に30分間60〜65℃でかきまぜ、それから95℃
に加熱、95〜100℃に10時間保持する。
水に透明に溶解し、ジー硫酸エステルのアンモニウム塩
80%を含む粘稠な帯黄色生成物を得る。
B、クリセリンとプロピレンオキシドから得られ、平均
分子量3100をもつ縮合生成物62グをAに記載と同
様に尿素6.41とスルファミン酸64グと化合させエ
ステル化する。
硫酸エステルのアンモニウム塩92%含有する。
粘稠な、水によく溶解する生成物を得る。
C9平均分子量2540をもつ、トリメチロールプロパ
ンとプロピレンオキシドとからの付加生成物75グをA
に記載と同様に尿素96′?存在の下にスルファミノ酸
9.61と反応させる。
粘稠な、水によく溶解する、硫酸化された生成物を得る
E、グリセリンとプロピレンオキシドとから得られる、
平均分子量4000の縮合生成物100ノを60℃に加
熱する。
それに15分間で尿素10S’と30分間でスルファミ
ノ酸101とを加える。
60〜65℃で更に30分間かきまぜた後100℃に加
熱、100℃に1時間9、更に105℃に9時間保つ。
得られる硫酸化生成物は水に透明に溶解する。
F、グリセリンとプロピレンオキシドとから得ら☆☆
れる、平均分子量6000の縮合生成物100グを用い
てE法のように行う。
G、平均分子量1000のポリプロピレングリコール1
00グを尿素40?存在の下、スルファミン酸40グで
E法と同様にエステル化する。
得られた反応生成物は酸性硫酸エステルのアンモニウム
塩66%を含有し、水に透明に溶解する。
H,エチレンクリコール1モルとプロピレンオキシド4
0モルとの、平均分子量2380の付加物47.6Pを
尿素8グとスルファミン酸8グの存在の下にE法と同様
にエステル化する。
1、 B法によって得られた生成物40グを60℃でア
シヒン酸−ジー2−エチルーヘキシルエステル10グと
、それからヒマシ油1モルとエチレンオキシド40モル
との付加物0.51と、水3グとイソプロパツール2.
51とを混合する。
液状均一な生成物が得られ、そのアジピン酸エステルを
水に溶解すると微細なエマルジョンとなる。
K、 B法によって得られる生成物37グをモノエタ
ノールアミン3v、それからベンゼン50グと混合する
真空でベンゼンとアンモニアを除去すると平均分子量3
100の、グリセリンとプロピレンオキシドとからの縮
合物の酸性硫酸エステルのモノエタノールアミン塩を得
る。
L、モノエタノールアミンの代りにトリエタノールアミ
ン5グを用いに法によって行う。
対応するトリエタノールアミン塩を得る。
M、B法によって得られる生成物50グを水501と反
応させ、得られる透明な溶液にメチルポリシロキサンの
水性エマルジョン0.8yを混合する。
上記調整法においてスルホン化剤としてスルファミン酸
を用いることにより、たとえば以下の概念式に示される
ように付加ポリマーの硫酸エステルのアンモニウム塩が
直接的に得られる。
この反応は多くは尿素の存在下で実施され、その場合尿
素は可溶化剤として作用する。
例1 ポリエチレングリコールテレフタレートのニット織地2
51を循環染色装置中、水300m1中に硫酸アンモニ
ウム0.6ffと調製法Bに従って得られる硫酸エステ
ル55部とアジピン酸−ジー2−エチル−ヘキシルエス
テル10部と水/イソグロパノール(1:1)35部と
からなる助剤混合物0.31とを含有し、85%ギ酸で
pH5,5に調節されている染液で10分間、60℃で
処理する。
その後、式 で表わされる染料0.875rと、式 で表わされる染料0.475?とからなる染料混合物1
.355’とをその染液中に加え、その染色液を30分
以内に130℃に加熱する。
この温度で30分間染色し、染液を90℃に冷却する。
得られる染色物をすすぎ乾燥する。
それは摩擦堅牢性あり、均染された輝くような赤色の染
色である。
例2 ポリエチレングリコールテレフタレート繊維からなる養
糸4002を循環染色装置中、水81中溶解して硫酸ア
ンモニウム161と調製法Aに従って得られるジー硫酸
エステル8グを含有し、85%ギ酸でpH5,5に調節
された染液な用い、10分間、60℃で処理する。
それに式で表わされる染料0.4ftと、式 で表わされる染料0.21と、式 で表わされる染料0.4f?とからなる染料混合物11
を加え、その染色液を30分以内に130℃に加熱する
この温度で60分間染色し、それから染液を90℃に冷
却、その後染色物をすすぎ乾燥する。
均染された灰色の染色が得られる。例3 例1または2においてそこに記載の助剤を調製法Bに従
って得られる硫酸エスンル80部とステアリルアルコー
ルとエチレンオキシド1モルから得られる縮合生成物2
0部からなる他の助剤の同量で置きかえ、他は例1なら
びに2に記載のように行うと同様に均染された染色が得
られる。
例4 例1または2において記載された助剤の代りに調製法B
に従い得られる硫酸エステル60部とブチルアルコール
40部からなる他の助剤の同量で置きかえ他は例1なら
びに2のように行うと同様に均染された染色が得られる
例5 例1または2に記載の助剤の代りに調製法Bに従い得ら
れる硫酸エステル80部と、シリコン油5%と2−エチ
ルヘキサノール95%との混合物20部とからなる他の
助剤の同量で置き換え、他は例1ならびに2に記載のよ
うに行うと同様に均染された染色が得られる。
例6 例1に記載の助剤の代りに調製法Cに従って得られる硫
酸エステル2゜2グとアジピン酸2−エチルヘキシルエ
ステル0.13 fとで置き換え他は例1のように行う
と同様に均染された染色を得る。
調製法Cで得られる助剤を調製法りに従って得られるス
ルホコハク酸半エステルで置き換えても・r同様の結果
が得られる。
例7 例2において調製法Aに従う生成物21を調製法Iに従
う生成物8fで、または調製法Mに従う生成物16f?
で、あるいは例1に記載の助剤を調製法Iに従う生成物
0.3Fまたは調製法Mに従う生成物0.6S’で置き
換えても摩擦堅牢性の均染された染色が得られる。
例8 調製法E、 F、 G、 H,K、 Lに従う生成物を
、例1に従い調製法Bによる生成物の代りに対応する量
用いた場合も均染された染色が得られる。
例9 ポリエチレングリコールテレフタレートステーブル繊維
のあみ地40グを16分間、130 ’Cで、式 で表わされる光学的増白剤の20%水性分散液0.5%
(物質の重量に対して)と調製法Iに従う製剤11当り
51を含有する染液(染液比1:9)中動かしながら染
色する。
染液は130℃にしておく。
常法によりすすぎ、乾燥した編地は完全な均染性をもち
中庸な色調をもつ非常に高い輝くような増白効果を示す
調製法Iに従う製剤の11当り0.51の代りに式 %式% で表わされる均染剤の25%水性溶液11当り4、Or
添加して行う染色では同様な条件の下で、満足出来ない
均染性の本質的に劣悪な増白作用を与える。
そのように処理された編地においてはその上増白剤が展
開されないために緑に着色される。
例10 ホリエチレングリコールテレフタレートステー。
プル繊維の編地を、式 で表わされる光学的増白剤の20%水性分散液を11当
り5グと、調製法■に従う製剤を11当り2.51とを
含有する染液中でパジングする。
(おしもみ効果50%)そこで60℃で乾燥し、ついで
190℃で30秒間固着させる。
輝くような非常に高い増白効果が得られる。
調製法Iによる製剤を添加しない同様な染色においては
完全には展開しない光学的増白剤のために満足には増白
されず帯緑色に着目した編地が得られる。
始め210℃の固着温度にすれば調製法Iに従う生成物
による効果がなくても増白剤は完全に展開され、同様に
2′10℃で固着された増白が得られる。
同様にして、調製法Iによる生成物を用いると、式 で表わされる光学的増白剤の組合せの固着温度は190
℃から170℃に低下出来る。
例11 孔をあけた金属担体上に巻きあげた、ポリエチ・レンク
リコールテレフタレートニット織物25 fを循環染色
装置の中で、硫酸アンモニウム0.6 Pと、調製法B
に従って得られる硫酸エステル55部、アシヒン酸−ジ
ー2−エチルーヘキシルエステル10部、水/イソプロ
パツール(1:1)35部とからなる助剤混合物0.3
S’とトリクロルベンゼン/ジフェニル型のキャリヤー
1.5Pとを水3001rLl中に含有し、85%ギ酸
でpH5,5に調節されている染液を用い10分間、6
0℃で処理する。
後、式で表わされる染料0.625 rを染液に添加し
、その染色液を30分間以内に98℃に加熱する。
この温度で60分間染色後染液を90℃に冷却する。
得られた染色物をすすぎ乾燥する。
摩擦堅牢性があり均染された輝くような赤色染色が得ら
れ巻上げ担体の内部にも染料の沈殿はない。
例12 ポリアクリルニトリルの編地10グを染色装置中で、調
製法Bに従って得られる硫酸エステル55部、アジピン
酸−ジー2−エチル−ヘキシルエステル10部、水/イ
ソプロパツール(1: 1)35部とからなる助剤混合
物0.81を水400m1中に含有し、80%酢酸でp
H5,5に調節されている染液を用い10分間、60℃
で処理する。
その後、式 で表わされる染料0.05fをその染液に添加し、その
染色液を30分以内に98℃に加熱する。
この温度で60分間染色し、染液を60℃に冷却する。
得られる染色物をすすぎ乾燥する。摩擦堅牢性があり均
染された明い青色の染色が得られる。
例13 トリアセテートの編地52を高温染色装置の中で、調製
法Bに従って得られる硫酸エステル55部、アシヒン酸
ジー2−エチルヘキシルエステル10部、水/イソプロ
パツール(1:1)35部からなる助剤混合物0.21
を水200m1中に含有し、80%酢酸でpH5,5に
調節され、例12で添加された式αυで表わされる染料
0.05fを含有する染液中に入れる。
その後この染色液を45分以内に125℃に加熱する。
この撫度で30分間染色し、後染液を80℃に冷却する
得られる染色物は常法の如くすすぎ乾燥する。
摩擦堅牢性があり均染された輝く青色の染色が得られる
例14 式 で表わされる分散染料0.1f?を、調製法Bに従って
得られる硫酸エステル55部、アジピン酸ジー2−エチ
ル−ヘキシルエステル10部、水/イソプロパツール(
1:1)35部から成る助剤混合物0.159を含有す
る水300TLlにかきまぜて入れる。
後、染色において慣習のように30分以内に98℃に加
熱、この温度で10分間保持する。
・☆冷却の後、万一存在するかもしれない染料の集塊を
調べるためこの染色液を丸r紙にあげる。
染料の分散はこの処理の後でも問題なく集塊を引越す染
料の沈殿を示さない。
例15 ポリエチレングリコールテレフタレートと羊毛との混合
物(50:50)からなる編地10yを染浴中、硫酸ア
ンモニウム0.81と調製法Bに従って得られる硫酸エ
ステル55部、アジピン酸ジー2−エチルヘキシルエス
テル10部、水/イソプロパツール(1:1)35部と
からなる助剤混合物0.81とそして式 で表わされる分散染料0.2fとを水400rnl中に
含有し、80%酢酸でpH5,5に調節されている染色
液を用いて処理する。
後、編地を絶えず動かしながら染色液を30分以内に9
8℃に加熱し、その温度で60分間染色した後常法のよ
゛うにすすぎ乾燥する。
こうして処理された編地はポリエステル部分が強い染色
で羊毛部分が明らかに染色せずに残る。
例16 ポリアクリル二トリルの布地を、11当り、例12で用
いた式(11)で表わされる分散染料5v、殿粉エーテ
ル61、 調製法Bに従って得られる硫酸エステル55部、アシヒ
ン酸ジー2−エチルーヘキシルエステル10部、水/イ
ソプロパツール(1:1)35部からなる助剤混合物5
グ、 を含有し、酢酸でpH値5.5に調節した水性染液を用
い、染液吸収100重量%でパジングする。
この方法で処理した品物を、中間で乾燥させることなく
蒸気加工機中30分間、105℃(飽和(蒸気)で処理
する。
それから品物を常法のようにすすぎ乾燥する。
輝く、均染された摩擦堅牢性のある明るい青色の染色を
得る。
例17 ポリエチレングリコールテレフタレートの編地織物10
グを染色装置中、硫酸アンモニウム0、24 fと、調
製法■に従う助剤0.24 fIとを水120TrLl
に含有し、8′5%ギ酸でpH5,5に調節した染液を
用いて処理する。
そこでこの染液を35分以内に135℃に加熱し、式 で表わされる染料0.018Pと、式 で表わされる染料0.015fと、式 で表わされる染料0.015Pとを加える。
この温度で30分間染色し、後90℃に冷却する。
得られる染色物をすすぎ乾燥する。
均染された灰色の染色を得る。
例18 ポリエチレングリコールテレフタレート編地織物を、式 で表わされる染料29グ/l、 調製法■に従う助剤10 ?/l、 アルギン酸塩増粘剤21/l アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム0.5?/l
、 燐酸モノナトリウム2グ/l、 とを含有し、酢酸でpH6,5に調節した含浸染液を用
いて20〜30℃で含浸する。
次いで品物の乾燥重量に対し98%にしぼり、120℃
で3分間乾燥、190℃で45秒間熱固着する。
染色物を冷水ですすいで乾燥する。
均染された赤色染色を得る。
場合によってはすすいだ後常法による還元的後処理を行
うことが出来る。
染色試験 ポリエステル繊維の染色 試験1(a) 前記実施例11に記載の方法に従い染色を行なった。
巻上げたパッケージ状のポリエチレングリコールテレフ
タレート織物繊維を循環染色装置中、本発明に従って得
られる、グリセリン1モルとプロピレンオキシド50モ
ルとからの付加ポリマーの硫酸エステルのアンモニウム
塩50重量部、メチルシロキサン0.8重量部、および
水50重量部とからなる染色助剤(A)21/l、およ
び硫酸アンモニウム2 ?/lを含有し、85%ギ酸で
pH5,5に調節された染液を用い(浴比1:16)6
0℃において20分間処理した。
次いでこの液に式で表わされる染料2.5%(巻上げた
パッケージの重量基準)を添加し、この染浴を30分以
内に130℃に加熱した。
130℃において60分間染色を行ない、次いで浴を9
0℃に冷却し、得られた染色物をすすぎ、乾燥した。
均染された鮮明な赤色の染色が得られ、キャリヤーの内
側には染料の沈殿は何ら見い出されなかった(試料1*
)。
試験1(b)(染色助剤を使用しない場合)染色助剤(
A)を使用しないことを除いては、すべて試験1(a)
と同様の操作を繰り返した。
くすんだ赤色の素地に一辺約4朋の暗赤色の菱形模様が
4cmX4cIrL当り約54個格子状に並んだ染色が
得られた(試料2)。
処理した織物材料の内部への染料の沈積を観察した。
沈積の量は処理される分散剤により影響を受ける分散安
定性の目安となるものである。
試験1(a)および1(b)に従って得られた染色物を
比較したところ、本発明に従い染色助剤(5)を用いて
得られた資料1*には事実上染料の沈積が認め☆られな
いのに対し、染色助剤(A)を用いずに得られた試料2
には大量の沈積が認められた 試験2.移染性試験 2、(a) 染色装置の中で、ポリエチレングリコー
ルテレフタレート織物繊維を、式 の染料1%および硫酸アンモニウム2 ?/73を含有
し、85%ギ酸でpH5,5に調節された水性液に60
℃において浸漬(浴比1:16)した。
この染浴な30分以内に130℃に加熱し、この温度に
おいて1時間繊維を染色した。
浴を90℃に冷却し、この繊維をすすぎ洗いし、さらに
未染色の繊維と共に以下のように処理した:2、(b)
循環染色装置中、2.(a)に従って染色された繊
維12.El’と未染色の繊維12.5?とを硫酸アン
モニウム2 f?/l:を含有し、85%ギ酸でpH5
,5に調節された水性浴中に浸漬(浴比1:16)した
浴の温度は60℃とした。次いで染色装置を密閉し、3
0分以内に130℃に加熱した。
側繊維片をこの温度において共に1時間処理した。
続いて浴を60℃に冷却し、得られた繊維片をすすぎ、
乾燥した。
2、(c) 試験1において定義した本発明に従う染
料助剤(A)2ft/lを追加的に含有する液を用いた
ことを除いては、すべて2.(b)と同様の操作を繰り
返した。
2、(a)に従い染色助剤(A)を用いずに予備染色し
た繊維(試料2a)は濃青色であった。
2、(b)に従い染色助剤(A)を用いずに処理した後
の予備染色した繊維(試料2bの■)は試料2aよりも
淡い濃青色を示し、未染色の繊維(試料2bの■)は青
色の素地に全面にわたって幅約2mmの青色臼の直線状
の染めむらが間隔的4rnmの格子状に残り、且つこの
格子にさらに交差する幅約3mmの白色の直線状の染め
むらが5crIL×5crrLの範囲に1本残っていた
2、(c)に従い染色助剤(A)を用いて処理した後の
予備染色した繊維(試料2cの■)は、試料2bの■よ
りもさらに淡い濃青色を示し、未染色の繊維(試料2c
の■)は試料2bの■よりも濃く、且つ均染された青色
の染色を示した。
以上、本発明の詳細な説明したが本発明の構成の具体例
を要約すれば次のとおりである。
(1)炭素原子3〜6個をもつ多価アルコールとプロピ
レンオキシドとの付加ポリマーを使用する、前記特許請
求の範囲に記載の方法。
(2)付加ポリマーが平均分子量1000〜6000、
とりわけ2000〜3500である、前記特許請求の範
囲および前項(1)のいずれかに記載の方法。
(3)付加ポリマーがプロピレングリコールまたはグリ
セリンから誘導される前記特許請求の範囲および前項(
1)〜(2)のいずれかに記載の方法。
(4)付加ポリマーの硫酸エステルを染液11当0.1
〜5P、とりわけ0.5〜2グ添加する前記特許請求の
範囲および前項(1)〜(3)のいずれかに記載の方法
(5)付加ポリマーを泡止め剤と組合せて使用する前記
特許請求の範囲および前項(1)〜(4)のいずれかに
記載の方法。
(6)泡止め剤としてアジピン酸ジー2−エチル−ヘキ
シルエステルを使用する前項(5)に記載の方法。
(7)吸尽法による染色を行う前記特許請求の範囲およ
び前項(1)〜(6)のいずれかに記載の方法。
(8)合成繊維として線型ポリエステル繊維を用いる前
記特許請求の範囲および前項(1)〜(7)のいずれか
に記載の方法。
(9)染色を温度110〜140℃で行う前記特許請求
の範囲および前項(1)〜(8)のいずれかに記載の方
法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素原子少くとも2個をもつ脂肪族多価アルコール
    とプロピレンオキシドとの付加ポリマーの硫酸エステル
    水溶性塩の存在下で合成繊維を染色することから成る、
    水に難溶性ないし不溶性染料を用いる合成繊維含有材料
    の染色法。
JP50057525A 1974-05-16 1975-05-16 合成繊維を含有する材料の染色法 Expired JPS5930830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH672274A CH578081B5 (ja) 1974-05-16 1974-05-16
CH672274 1974-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50160576A JPS50160576A (ja) 1975-12-25
JPS5930830B2 true JPS5930830B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=4314021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50057525A Expired JPS5930830B2 (ja) 1974-05-16 1975-05-16 合成繊維を含有する材料の染色法

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS5930830B2 (ja)
AR (1) AR208315A1 (ja)
AT (1) AT372124B (ja)
BE (1) BE829109A (ja)
BR (1) BR7503024A (ja)
CA (1) CA1051614A (ja)
CH (2) CH578081B5 (ja)
DK (1) DK144803C (ja)
ES (1) ES437669A1 (ja)
FR (1) FR2271330B1 (ja)
GB (1) GB1510331A (ja)
IL (1) IL47296A (ja)
NL (1) NL7505750A (ja)
SE (1) SE403307B (ja)
SU (1) SU1077578A3 (ja)
ZA (1) ZA753135B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102898870B (zh) * 2012-10-20 2013-11-20 山西青山化工有限公司 棉布用荧光增白剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE2521106A1 (de) 1975-11-20
CH578081B5 (ja) 1976-07-30
FR2271330B1 (ja) 1977-04-15
DK212775A (da) 1975-11-17
DK144803B (da) 1982-06-07
ZA753135B (en) 1976-04-28
GB1510331A (en) 1978-05-10
NL7505750A (nl) 1975-11-18
CH672274A4 (ja) 1976-02-13
AT372124B (de) 1983-09-12
ATA371175A (de) 1983-01-15
CA1051614A (en) 1979-04-03
AU8121375A (en) 1976-11-18
SE403307B (sv) 1978-08-07
JPS50160576A (ja) 1975-12-25
SU1077578A3 (ru) 1984-02-29
BE829109A (fr) 1975-11-17
BR7503024A (pt) 1976-03-23
ES437669A1 (es) 1977-01-16
SE7505000L (sv) 1975-11-17
DE2521106B2 (de) 1976-06-16
DK144803C (da) 1982-11-01
IL47296A (en) 1978-04-30
IL47296A0 (en) 1975-07-28
AR208315A1 (es) 1976-12-20
FR2271330A1 (ja) 1975-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094634A (en) Anionic and nonionic emulsified optical brightener suspension with a hydrotropic agent
JP3522819B2 (ja) 防しわ剤およびしわの形成を防止する方法
US4340387A (en) Process for the dyeing of fibre material
Choudhury Dyeing of synthetic fibres
US4359322A (en) Dyeing process
US4215992A (en) Dyeing assistant for printing
JP3243341B2 (ja) 未染色ならびに染色されたポリエステル繊維材料の光化学的および熱的安定化方法
JPH07196631A (ja) 非染色及び染色又は捺染したポリエステル繊維材料を光化学的及び熱的に安定化する方法
CA1053411A (en) Process for printing or pad-dyeing cellulose/polyester mixed fabrics
US4255154A (en) Process for the level dyeing of polyester material
US4313733A (en) Assistant mixture for the dyeing or fluorescent brightening
US4289496A (en) Finishing process
US4428750A (en) Process for the localized lightening, white discharging or colored discharging of dyeings on textile sheet-like structures using dye dissolving agent
JPS6343508B2 (ja)
US4820312A (en) Process for dyeing textiles made of polyester fiber/wool blends on jet-dyeing machines
JPS5930830B2 (ja) 合成繊維を含有する材料の染色法
US4622045A (en) Method of dyeing wool with acid dyestuffs
US3681005A (en) Dyeing wool in fibrous material containing wool with 1:2 metal complex azo dyes,acid and aromatic hydro-carbons,carboxylic acids/esters or phenols
US3857676A (en) Process for the printing and continuous fixing of disperse dyestuffs on polyester, cellulose-triacetate, cellulose-2{178 -acetate and mixtures thereof
US3830627A (en) Dye bath with block copolymeric propylene and ethylene oxides as foam suppressants
US4200585A (en) Acid esters of propylene oxide poly-adducts
US4120647A (en) Process for the dyeing of wool-containing fibre materials
US4132525A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres using polyadducts of propylene oxide and polyhydric alcohols
US4329146A (en) Process for the dyeing of fibre material
GB1596179A (en) Process for the level dyeing of plyester or cellulose triacetate material