JPS5930710B2 - 殺虫殺だに中間体とその製法 - Google Patents

殺虫殺だに中間体とその製法

Info

Publication number
JPS5930710B2
JPS5930710B2 JP54011925A JP1192579A JPS5930710B2 JP S5930710 B2 JPS5930710 B2 JP S5930710B2 JP 54011925 A JP54011925 A JP 54011925A JP 1192579 A JP1192579 A JP 1192579A JP S5930710 B2 JPS5930710 B2 JP S5930710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
trichloromethyl
hexane
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54011925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115315A (en
Inventor
チヤ−ルズ・エルドリツジ・ハツチ・ザ・サ−ド
聖 近藤
利行 高島
大英 常本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/000,736 external-priority patent/US4526987A/en
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPS54115315A publication Critical patent/JPS54115315A/ja
Publication of JPS5930710B2 publication Critical patent/JPS5930710B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/095Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/56Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/64Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by simultaneous introduction of -OH groups and halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/40Unsaturated compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/38Malonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • C07C69/72Acetoacetic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピレスロイド系殺虫殺ダニ剤であるシス一3−
(2●2−ジハロビニル)−2●2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレートの製造のための新規な中間体及
び中間体を製造する方法に 5関する。
ピレスリン類は天然に存在する菊の花の抽出物であり殺
虫殺ダニ剤として長い間興昧が持たれてきた。
天然ピレスリン類のある人工的に造られた変形物は天然
の物質よりもはるかに強力であり、 5又他の利点をも
示す。先行技術は対応する低級アルキルエステルである
3−(2・2−ジハロビニル)−2・2−ジメチルシク
ロプロパンカルボン酸類及びそれから製造されるピレス
ロイド殺虫殺ダニ剤を開示している。この酸及びエステ
ルは次 4のカルボキシレート基を含み、ここでXは塩
素又は臭素である。ピレスロイド殺虫殺ダニ剤を製造す
るためには、この酸又は低級アルキルエステルを種々の
アルコール例えばm−フエノキシベンジルアルコール、
α−シアノ−m−フエノキシペンジルアルコール又はこ
の技術に於て熟達者に良く知られた他のアルコールによ
りエステル化(又はエステル交換)することが出米る。
これらの酸及びエステル類はシス及びトランスの両方に
幾何異性体として存在することが知られている。
即ちC−1及びC−3のカルボキシ及びジハロビニル基
は互いにシスかトランスのいずれかでありうる。ある与
えられたジハロビニルシクロプロパンカルボン酸のシス
及びトランス異性体から造られたピレスロイドエステル
類の間では殺虫殺だに活性に実質的な相違がある。一般
にある与えられた合成ピレスロイドエステルのシス異性
体とトランス異性体の間に於ける様に、シス異性体はト
ランス異性体よりも活性がより強く、この相対的な活性
は天然のエステルでは逆になる。C−1とC−3は不斉
炭素であり、ピレスロイドエステル類は光学活性であり
得、それらの活性はC−1とC−3の立体配置に依存す
る。4個の光学異性体があり、(1R・3R)、(1S
・3R)、(1R・3S)、及び(1S・3S)である
(1R・3R)と(1S・3S)異性体はシスであるの
に対して(1S・3R)と(1R・3S)異性体はトラ
ンスである。一般に(1R・3R)巽性体が最も活性が
ある。シスエステルの殺虫殺だに活性がより大きいため
、本質的にトランス異性体のないシス一3−(2・2−
ジハロビニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカル
ボキシレートの製造方法が活発に捜し求められ、又ラセ
ミ体シス幾何異性体からなる2個の光学異性体の間では
(1R・3R)光学異性体が特に望まれる。
例えば、3−フエノキシベンジル(1R・3R)−3−
(2・2−ジクロロビニル)−2●2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート及び(S)一α−シアノ−3
ーフエノキシベンジル(1R・3R)−3−(2・2−
ジブロモビニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカ
ルポキシレートは特に活性が強く、(1S・3S)異性
体よりもより活性が強く、多大な商業的興昧がある。従
つて本発明の目的はラセミ体及び本質的にトランス異性
体のない光学活性体のシス一3−(2・2−ジハロビニ
ル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸及び
低級アルキルエステルの両方を製造する改良方法を提供
することである。
別の目的はそれらの製造のための新規なラセミ体の及び
光学活性中間体を提供することである。その他の目的は
本発明の属する技術に於ける熟達者には明白となるであ
ろう。本発明に従つて製造されるシス一3−(2・2−
ジハロビニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカル
ボン酸及び低級アルキルエステルは、先行技術によつて
開示されこの技術の熟達者に良く知られた方法に従つて
本質的にラセミ化又は異性化することなしにエステル化
されピレスロイド殺虫殺ダニ剤に変換され得る。例えば
酸を塩化チオニルで処理して酸塩化物を造り続いて適当
なアルコールとの反応により殺虫殺だに性エステルを製
造することが出来、この低級アルキルエステルは適当な
アルコールによつてエステル交換を行なうことが出来る
。本発明は方法の態様及び組成物の態様の両方を含むも
のである。
一つの方法態様に於ては本発明は分子内カルベノイド環
化によつて式のジアゾエステルを環化することからなる
式のラクトンを製造する方法に関する(式中Rは水素又
ぱCX3基であつて各Xは塩素又は臭素原子である)。
この方法は立体特異的に行なうことが出来る。他の方法
の面に於て、本発明は、新規中間体例えば3−メチル−
2−ブテン−2−オール又は1・1・1−トリハロ一4
−メチル−3−ベンゼン−2−オールのマロン酸及びア
ルカノイル酢酸エステル並びにこれらエステルのジアゾ
誘導体、及び1−アルコキシカルボニル置換ラクトン類
の製造のためにある場合には立体特異的に行われうる方
法に関する。
上に挙げた中間体の例はすべて上述の式により表わされ
るラクトンの製造のための出発物質として有用である。
本発明の中間体式 (式中Xは同じか又は異なつており各Xは塩素又は臭素
原子である。
)の化合物を例えば亜鉛及び酢酸で処理する脱離反応を
受けさせこれによつてラクトン環を開環することと一個
のX原子を脱離させることを同時に行うことによつて式
(式中Xは同じか又は異なつており、上に与えられたも
のと同じものである)のシス一3−(2・2−ジハロビ
こル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を
本質的にトランス異性体のないものとして製造すること
が出来る。
この方法の面に於てもまた光学活性生成物を製造しうる
。合成物の面に於ては、本発明は上述の様にピレスロイ
ド殺虫殺ダニ剤がそれから製造され得るシス一3−(2
・2−ジハロビニル)−2●2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸及び低級アルキルエステル類の製造に有用
な新規中間体に関する。本発明の合成物態様は総括的に
下記の構造式1、、及びによつて表わすことが出来る。
式中Rは水素原子又はCX3基であり、Xは同じか又は
異なつており、各Xは塩素又は臭素原子であり、R1は
低級アルキル又は低級アルコキシであり、R2は水素又
は低級アルコキシカルボニル又は低級アルカノイルであ
り、R3は水素又は低級アルコキシカルボニルである。
ここで用いるアルキル、アルコキシ、等々を修飾する「
低級」の用語は1〜6個の、好ましくは1〜4個の炭素
原子の鎖を意味する。式1の合成物態様はアルカノイル
酢酸及びマロン酸のエステル即ちR1はそれぞれ低級ア
ルキルと低級アルコキシである。
これらの化合物はRがCH3の場合掌性のあるもの〔キ
ラル(Chiral)〕である。これらの新規エステル
類は3−メチル−2−ブテン−1−オール又は1・1・
1−トリハロ一4−メチル−3−ベンゼン−2−オール
類を例えばジケテン又は塩化低級アルキルマロニルでエ
ステル化することによつて製造できる。式の合成物態様
即ち前述のエステルのジアゾ誘導体はRがCH3のとき
にキラル(ChiraI)であり、式のラクトンも又、
キラルであるが、これらは式1のエステルから本発明の
方法態様によりすべて以下に述べられる様にシス一3−
(2・2−ジハロビニル)−2・2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボン酸及び低級アルキルエステルが出米る様
に製造できる。
本発明の好ましい態様に於ては、式1のエステル前駆体
に於てR1がそれぞれ低級アルキル及び低級アルコキシ
であるときにこの価が生じるところのそれぞれR2が低
級アルカノイルでR3が低級アルコキシカルボニルであ
るときに於ては、R2基は式のジアゾ誘導体から開裂さ
せられR3基は式のラクトンから開裂させられる。
従つてR1基の正確な性質は臨界的ではない。従つて式
Iの化合物の考慮される同等物及び本発明の方法により
式1の化合物から製造される式及びの対応する化合物は
R1が6個以上の炭素原子のアルキル又はアルコキシ、
例えばオクチルとオクチロキシ、アルールとアリーロキ
シ例えばフエニルとフエノキシ、アラルキルとアラルコ
キシ、例えばベンジルとベンジロキシであつてこれらの
各々は例えばハロ、ニトロ、アルキル及びアルコキシな
ど1又はそれ以上の単純置換基を有する化合物である。
本発明の方法及び合成物態様は次の図式に例示される。
本発明は例示される特定の態様に限定されるものと解釈
されてはならない。一力法態様に於ては、式1のエステ
ルはジアゾ変換反応を受けさせられる。
例えばこれをアレーン(Arene)スルホニルアジド
例えばトシルアジド又は[ポリマー結合」スルホニルア
ジドなどのアジドと反応させて式の対応するジアゾ化合
物が製造される。式1のエステルはRがCX3のときは
キラル(Chiral)であつて、このエステルが(R
)異性体のときは式のジアゾ化合物も又(R)異性体で
ある。
この方法についての次の記載に於て、(R)異性体につ
いて言及されるときは(S)系列の対応する化合物につ
いても同様の事が言えるということ、またその逆のこと
も言えるということが理解されるであろう。式1のエス
テルが3−メチル−2−ブテニルアルカノイルアセテー
ト又は3−メチル−1−トリハロメチル一2−ブテニル
アルカノイルァセテート(R1は低級アルキル)である
とき、それぞれ3−メチル−2−ブテニル、又は3−メ
チル−1−トリハロメチル一2−ブテニル2−ジアゾア
ルカノイルアセテート(式R2は低級アルカノイル)が
製造される。
この中間体を単離することなしに例えば塩基好ましくは
水酸化ナトリウム水溶液によりアルカノイル基をこれか
ら開裂させてそれぞれ3−メチル−2−ブテニル又は3
−メチル−1−トリハロメチル一2−ブテニルジアゾア
セテート(式、R2は水素)を直接生成させるのが好ま
しい。3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル−1−
トリハロメチル一2−ブテニルアセトアセテートは特に
式1のエステルとして好ましく、これはジケトンからこ
れらを容易に造り得るからである。
従つて(R)−3−メチル−1−トリクロロメチル−2
−ブテニルジアゾアセテートは(R)−3−メチル−1
−トリクロロメチル−2−ブテニルアセトアセテートか
ら造られる。式1のエステルが3−メチル−2−ブテニ
ル又は3−メチル−1−トリハロメチル一2−ブテニル
マロエート(R1は低級アルコキシ)であるときはジア
ゾ変換反応にエチルエステルを用いてエチル3−メチル
−2−ブテニル又は3−メチル−1−トリハロメチル一
2−ブテニルジアゾマロネート(式、R2はエトキシカ
ルボニル)を製造するのが好ましい。この様に、(R)
−3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブテニルジ
アゾマロネートが(R)−3−メチル−1−トリクロロ
メチル−2−ブテニルマロネートから製造される。しか
しジアゾアセテートはシス一3−(2・2−ジハロビニ
ル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸又は
エステルのC−1に究極的に望まれる水素原子を含んで
いるのでジアゾマロネートよりむしろジアゾアセテート
を製造するのが好ましい。
この様に、3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル−
1−トリハロメチル一2−ブテニルアルカノイルアセテ
ート(式1,.R1は低級アルキル例えばメチル)を出
発物質として使うのが好ましく、アセトアセテートは特
に好ましい。これも本発明の範囲内にある好ましい3−
メチル−2−ブテニル又は3−メチル−1−トリハロメ
チル一2−ブテニルジアゾアセテートを製造する第二の
方法態様は3−メチル−2−ブテン−1一オール又は1
・1・1−トリハロ一4−メチルー3−ベンゼン−2−
オールを塩化グリオキシロールのヒドラゾン例えばトシ
ルヒドラゾンでエステル化することである。第三の方法
態様に於ては、上述の如くして造り得るR2が水素又は
低級アルコキシカルボニルである式(RがCX3のとき
式化合物はキラル(Chiral)である)のジアゾ誘
導体は、例えば分子内カルベノィド環化により、銅含有
触媒で処理することによつて環化され、これによつてビ
シクロラクトン即ちRがH又はCX3のときそれぞれ式
の6・6−ジメチル−2−オキソ一2−オキサビシクロ
〔3・l・0〕ヘキサン又は4−トリハロメチル一6・
6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・
1・0〕ヘキサンを生成する。
出発物質はジアゾアセテートでありそれによりR3が水
素である式の化合物を製造することが好ましい。銅含有
触媒が光学活性ではないならばR−CX3の場合の式の
ジアゾ誘導体が光学活性でなければラセミ体ラクトンが
得られる。
その場合にはジアゾ誘導体の(R)異性体は本質的に他
の異性体のない(1R・4R・5S)−4−トリハロメ
チル一6・6−ジメチル−2−オキン一3−オキサビシ
クロ〔3・1・0〕ヘキサンを生成する。(S)立体化
学のジアゾ誘導体は(1S・4S・5R)ラクトンを製
造する。R−CX3の場合の式化合物は4個の光学異性
体として存在することが出来、ラクトン中のC−1とC
−5の2つの新しい不斉炭素原子が出来ることからして
、単一の光学異性体が得られることは特に驚くべきこと
である。式のジアゾエステル前,駆体の分子モデルは式
の化合物からの窒素の脱離によつて造られるカルベノイ
ト沖間体が二重結合のいずれかの側が攻撃されることに
よつてほぼ等しい確率で環化することを示唆する。実際
には攻撃はオレフインの一方の側に於いてのみ選択的に
起こるのである。環化は下記キラル(Chiral)銅
含有触媒が用いられるときには光学活性ラクトンをも与
える。
光学不活性の4−トリハロメチル置換ラクトンを環化す
るため非掌性の〔アキラル(Achiral)〕又はラ
セミ体触媒を使用することに於ける予期せぬ結果は、4
−トリハロメチル一置換ラクトンの2つの可能なラセミ
体の対(4つの光学異性体)があるのに対してたつた1
つのラセミ体の対即ち(1R・4R・5S)光学異性体
とその鏡像が製造されることである。この技術に於て熟
練した者にとつては前述の式のジアゾ誘導体からそのよ
うにして誘導されるカルベノイド中間体を生じ得る他の
化合物もまた式の二環式ラクトンを造るのに使用出米る
ことが明らかであろう。
式のラセミ体ジアゾ誘導体からラセミ体ラクトンを、又
は光学活性ジアゾ誘導体から光学活性ラクトンを製造す
るのに用いられ得る光学不活性銅含有触媒には銅のアキ
ラル(Achiral)又はラセミ体配位錯体、例えば
キユブリツクアセチルアセトネート、キユブリツクサリ
チルアルデヒドイミネート、エチルアセト酢酸第2銅、
並びに酸化第1銅、酸化第2銅、塩化第1銅、酢酸第2
銅、及び金属銅が含まれる。
これらのうちアキラル(Achiral)又はラセミ体
配位錯体が好ましく、キユプリツクアセチルアセトネー
トが特に好ましい。光学活性ラクトンへの環化を実施す
る為の光学活性銅含有触媒は〔N−(2−ヒドロキシエ
チレート)サリチリデンアミナト〕銅()複核錯体から
選ばれるキラル(Chiral)複核銅含有触媒からな
る。
これらの触媒には光学活性ビス〔2一ブトキシ一α一(
2−ブトキシ一5−メチルフエニル)一α一〔1−〔〔
(2−ヒドロキシフエニル)メチレン〕アミノ〕一エチ
ル〕−5−メチルベンゼンメタノラート(2−)〕一銅
及びビス一〔2−ブトキシ一α一〔2−ブトキシ一5−
(1・1−ジメチルエチル)フエニル〕−5−(1・1
−ジメチルエチル)一α一〔1−〔〔(2−ヒドロキシ
フエニル)メチレン〕アミノ〕一エチル〕ベンゼンメタ
ノラト(2−)〕一銅が含まれる。(S)立体化学の触
媒、例えばビス〔2−ブトキシ一5−メチルーフエニル
)一α−〔(S)−1一〔〔(2−ヒドロキシフエニル
)メチレン〕アミノ〕一エチル〕−5−メチルベンゼン
メタノラト(2−)〕一銅及びビス一〔2−フトキシ一
α一〔2−ブトキシ一5−(1・1−ジメチルエチル)
フエニル〕−5−(1・1−ジメチルエチル)一α一〔
(S)−1−〔〔(2−ヒドロキシフエニル)メチレン
〕−アミノ〕エチル〕ベンゼンメタノラト(2−)〕一
銅が好ましく、これはこれらが下記の方法によつて(1
R・3R)異性体の濃度が高くなつたために光学活性で
あるシス3−(2・2−ジハロビニル)−2・2−ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸又はエステルにしうる光
学活性のラクトンを与えるからである。これらの触媒の
うち、ビス〔2−ブトキシ一α〔2−ブトキシ一5−(
1・1−ジメチルエチル)一フエニル〕−5−(1・1
−ジメチルエチル)α一〔(S)−1−〔〔(2−ヒド
ロキシフエニル)メチレン〕アミノ〕エチル〕ベンゼン
メタノラト(2−)〕一銅が特に好ましい。(R)立体
化学の触媒は(1S・3S)エナンシオマ一に富んだ酸
又はエステルを究極的に生じる。触媒はグリニャール試
薬と結合させること、生じたアミノアルコールからサリ
チルアルドイミンを造ること及びイミンを酢酸第2銅で
処理することにより光学活性エチルアラニンから製造さ
れる。環化には中性洛媒例えば芳香族炭化水素及びエー
テル類、好ましくはトルエン、ベンゼン、nオクタン、
シクロヘキサン、又はジオキサンを用いることが出来る
一般にジオキサンが好ましいが、トリブロモメチル化合
物にはトルエンが好ましい。反応が高希釈で行なわれれ
ば更に良い収率が得られる。第4の方法態様に於ては、
R3が低級アルコキシカルボニル基好ましくはメトキシ
カルボニルである式の二環状ラクトンに脱アルコキシカ
ルボニル化を受けさせ、例えばヘキサメチルホスホリツ
クトリアミド、ジメチルホルムアミド及びジメチルスル
ホキシド、又はこれらと水の混合物から選ばれる極性洛
媒中で塩化リチウムで処理し低級アルコキシカルボニル
基を開裂せしめてR3が水素である式の対応するラクト
ンを製造する。
ラクトンの立体化学は脱アルコキシカルボニル化によつ
て影響を受けず、またもしR=CH3である場合の出発
ラクトンが(1R・4R・5S)異性体のときは、生成
物は(1R・4R・5S)異性体である。(S)立体化
学のキラル(Chiral)触媒を用いて上述の様にし
て造られた出発ラクトンは開裂された光学活性ラクトン
を与えこれは下記の様にシス一3−(2e2−ジハロビ
ニル)一2・2−ジメチルシクロプロパンラルボン酸又
はエステルに変えることが出来後者は(1R・3R)異
性体の濃度が高くなつているので光学活性である。第5
の方法態様に於て、Rが水素である式の二環式ラクトン
、は低級アルキルシス一3−(2・2−ジハロビニル)
−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートに
変換される。
例えば、6・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビ
シクロ〔3・1・0〕ヘキサンは塩基で処理されラクト
ン環が開環され続いて酸性にしてジアゾメタンでメチル
化され、メチルシス一3−ヒドロキシメチル−2・2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレートが製造される
。アルコールは次に酸化されてメチルシス一3−ホルミ
ル−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート
になる。トリ又はテトラハロメタンは次にメチル3−ホ
ルミル−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ートに加えられ、次に生じる3−(1−ヒドロキシ−1
ートリハロメチル)誘導体のアシノ呵ヒ及びアシル化さ
れた化合物の金属亜鉛による還元を行ない、メチル3−
(2・2−ジハロビニル)−2・2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレートを与える。6・6−ジメチル−
2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
ンはこの技術で良く知られ上に述べられた方法でピレス
ロイド殺虫殺ダニ剤に変換できる低級アルキルシスエス
テルを直接生成するので、R3が水素であるラクトンを
用いるのが好ましい。
R3が低級アルコキシカルボニルである場合には生じる
1−アルコキシカルボニルシクロプロパンカルボキシレ
ートは脱アルコキシカルボニル化されピレスロイド殺虫
殺ダニ剤に変換され得る。更にもし光学活性ラクトンが
用いられれば、これが6・6−ジメチル−2−オキソ一
3−オキサビシクロ〔3・1・0〕−ヘキサンであるこ
とが好ましいだけでなく、光学活性が(1R・5S)異
性体の濃度が高くなることによるものであることも好ま
しい。なぜならば(1R・3R)異性体の濃度が高くな
つた光学活性シクロプロパンカルボキシレートが次に得
られるからである。光学活性の(1R・5S)異性体に
富む6・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシク
ロ〔3・1・0〕ヘキサンは例えば上に述べた方法態様
によつて得られるが、但しジアゾエステルは(S)立体
化学を有するキラル(Chiral)複核銅含有触媒で
環化される。第6の方法態様に於ては、RがCX3であ
る式の二環式ラクトンを、亜鉛、マグネシウム、ナトリ
ウムから選ばれる金属又はCr()の配位錯体で酢酸、
エタノールなどのアルコール、及びテトラヒドロフラン
及びジエチルエーテルなどのエーテル、及びこれらの混
合物から選ばれる溶媒中に於て処理することによる脱離
反応を受けさせ、これによつて同時にラクトン環を開環
し、1個のハロゲン原子を除去して本質的にトランス異
性体なしにシス一3−(2・2−ジハロビニル)−2・
2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸即ちカルボキシ
及びジハロビニル基が互いにシスであるものを製造する
金属が亜鉛でありかつ洛媒がエーテルと酢酸の混合物で
あるのが好ましい。上記の様にシクロプロパンカルボン
酸が次いで直接にピレスロィド殺虫殺ダニ剤に変換され
るのでR3が水素であるのが好ましい.R3が低級アル
コキシカルボニルである場合には、生じた1−アルコキ
シカルボニルシクロプロパンカルボン酸は例えばエステ
ルを経て脱アルコキシカルボニル化されピレスロイド殺
虫殺ダニ剤に変換される。更にもし光学活性ラクトンが
使用されたならばこれが4一トリハロメチル一6・6−
ジメチル−2−オキソー3−オキサビシクロ〔3・1・
0〕ヘキサンであることが好ましいばかりでなく、光学
活性が(1R・4R・5S)異性体によるものであるこ
とが好ましい。なぜならば光学活性(1R・3R)J′
シクロプロパンカルボン酸が次に得られるからである。
光学活性の(1R・4R・5S)−4−トリハロメチル
一6・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ
〔3・1・O〕ヘキサンは例えば土述の方法態様により
得られるが、但し式のジアゾ誘導体の光学活性(R)異
性体が環化されるか又はジアゾエステルが(S)立体化
学を有するキラル(Chiral)複核銅含有触媒で環
化されるかのいずれかであることを条件とする。脱離反
応は式の4−トリハロメチル一置換ラクトンのC−4の
トリハロメチル基からのただ1個のハロゲン原子を脱離
することを含み、またトリハロメチル基はラクトンへ導
く方法に於て反応性の中心ではないので、式11、又は
の化合物中ハロゲン原子の2個は本発明の任意の方法に
於て他の置換基により置換できることは明白であろう。
例えばハロゲン原子の2つはそれぞれ独立して水素、ハ
ロゲン、シアノ、1又はそれ以上のハロゲン原子で置換
され得る、1乃至4個の炭素原子の低級アルキル、及び
YがCH2−、−0−、一S−、又は不在であり、フエ
ニル基が1又はそれ以上のハロゲン、低級アルキル(1
〜4炭素原子)、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、
又は低級アルキルチオ基で置換され得る一YOであるこ
とが出米る。
更に当業者には酸それ自身よりもむしろシス一3−(2
・2−ジハロビニル)−2・2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸の種々の誘導体が式のラクトンが開環され
る方法を変えることによつて脱離反応によつて得られう
ることが明らかであろう。
例えばラクトンがメタノール性炭酸カリウムで処理され
続いて亜鉛及び酢酸で処理されたときにはメチルジハロ
ビニルシクロプロパンカルボキシレートが得られる。好
ましい多段階方法の態様ではシス一3−(2・2−ジハ
ロビニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン
酸、例えば(1R・3R)酸が、式1の3−メチル−1
−トリハロメチル一2−ブテニルアセトアセテート例え
ば(R)アセトアセテートをトシルアジドで処理してジ
アゾ変換を行ない、続いて水酸化ナトリウムで処理して
アセチル基を開裂させ、式の3−メチル−1−トリハロ
メチル一2−ブテニルジアゾアセテート例えば(R)ジ
アゾアセテートを造り、これを次にキユプリツクアセチ
ルアセトナートで分子内カルベノイド環化せしめ、式の
4−トリハロメチル一6・6−ジメチル−2−オキソ一
3−オキサビシクロ〔2・1・0〕ヘキサン例えば(1
R・4R・5S)−ビシクロヘキサンを造り、これを次
に亜鉛と酢酸で処理してシス一3−(2・2−ジハロビ
ニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を
造ることによつてつくられる。
RがCX3基である式1、、の任意の化合物は塩素と臭
素両方共を含んで良く、また前記方法に使用されうるが
、トリクロロ及びトリブロモ化合物が好ましく、収率は
塩素含有化合物の場合一般により高い。
このように上に開示した方法はシス一3−(2・2−ジ
クロロビニル)−2・2一ジメチルシクロプロパンカル
ボン酸又は低級アルキルエステルを製造するのに特に非
常に適している。ジブロモビニル酸又はエステルはジク
ロロビニル酸又はその低級アルキルエステル中のハロゲ
ンを交換することによつて良好な収率で製造出来る。本
発明は次の製造実施例を参照することによつてより完全
に理解がなされるであろう。
次の実施例で温度は摂氏、圧力は7ftmHgである。
NMRスペクトルの内部標準としてテトラメチルシラン
が用いられた。NMRのデーターを報告する場合省略形
は次の意味を持つ。S.シングレツト(一重線);d1
タブレット(二重線);t1トリフレット(三重線);
qクアルテツト(四重線);m1マルチプレツト(多重
線)。これらの任意の省略形は前にプロード(巾広)の
b又はダブル(二重)のdが置かれる。例えばD..d
.は二重のタブレット(二重線)でありB.tはプロー
ドのトリフレットである。参考例 1 4−トリハロメチル一6・6−ジメチル−2ーオキソ一
3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサンの合成A.
3−メチル−1−トリハロメチル一2−ブテニルジアゾ
アセテートから1.1・1・1−トリクロロ−4−メチ
ル−3−ベンゼン−2−オールの製造一5ン〜10オに
保たれた約100m1の石油エーテル(沸点30〜70
))中のイソブテン897(1.6モル)及びクロラー
ル807(0.52モル)の洛液に、30〜60分間の
間にわたつて6.08yの無水塩化アルミニウムが少量
宛添加された。
添加している間浩液は激しくかきまぜられ、その後−5
〜−10しで5時間、次に室温で一夜かきまぜられた。
エーテルで溶液を希釈した後、50〜 100m1の水で洗滌され硫酸マグネシウム上で乾燥さ
れ蒸溜された。
石油エーテルを蒸溜した後に、1・l・1−トリクロロ
−4−メチル−4−ベンゼン−2−オール74.97(
収率71%)が得られた。沸点106〜1187/25
mm0 1・1・1−トリクロロ−4−メチル−4一ペンテン一
2−オール(74y10.36モル)が、140−〜1
507で18時間加熱された。
冷却後このアルコールがエーテルで希釈され、エーテル
溶液は活性炭で処理された。エーテルが蒸発によつて除
去され石油エーテルから再結晶後に、結晶性の1・1・
1−トリクロロ−4−メチル−3−ベンゼン−2−オー
ル(43.4y、収率59%)を生じた。1・1・1−
トリブロモ−4−メチル−3ーベンゼン−2−オールは
上記反応においてクロラールをプロマールに置きかえる
ことにより同様につくられる。
1.(a) (2R)−1・1・1−トリクロロ−4メ
チル−3−ベンゼン−2−オールの製造1・1・1−ト
リクロロ−4−メチル− 3−ベンゼン−2−イル(S)−N−(1−(1−ナフ
チル)エチル)カルバメートが1・1・1−トリクロロ
−4−メチル−3−ベンゼン−2−オールのラセミ体か
らつくられた。
(2R)−アルコール部分を含有するジアステレオマ一
が、ヘキサンの添加によつて粗製物から沈澱され、融点 120〜123製の白色固体としてカルバメートを生成
した。
このカルバメートはトリクロロシランで 開裂され、(2R)−1・1・1−トリクロロ−4−メ
チル−3−ベンゼン−2−オールを生じた。
〔α〕羽=−3.22(ヘキサン)。ベンゼン−2−オ
ール及び下記の実施例 IA.2.(a)、IA.4,(a)及び1A.8.(
a)で生成された化合物の絶対立体構造は、実施例Cの
(1R・3R)−3−(2・2−ジクロロビニル)−2
・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を製造するの
に使用される反応順序を通しての逆類推による理由づけ
で確立された。
酸の絶対立体構造は独立して確立された。
2・ 3−メチル−1−トリクロロメチ,L.−2−ブ
テニルアセトアセテートの製造1・1・1−トリクロロ
−4−メチル−3ベンゼン−2−オール(20.4′F
7、0.1モル)と無水酢酸ナトリウム(0.047)
の混合物が、トリクロロアルコールが溶融するまで一緒
に加熱された。
80〜83℃に保たれた混合物に、1時間でジケトン(
13.2W1110.11モル)が滴加された。
次で混合物は更に2時間80〜83加に保たれた。反応
混合物はエーテルで希釈され、エーテル醇液はIN塩酸
水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及び塩化ナトリウ
ム飽和水醇液で次々に洗滌された。
次に酔液は硫酸マグネシウム上で乾燥されエーテルが蒸
発されると残留物を残した。これは真空下で蒸溜され、
3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブテニルアセ
トアセテート(25.37、収率88%)を生成した。
沸点95〜967/0.23mm02.(a) (1R
)−3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブテニル
アセトアセテートの製造 実施例1A.1.(a)からの(2R)−1・1・1−
トリクロロ−4−メチル−3−ベンゼン−2−オール(
1.50y17.35ミリモル)と痕跡の酢酸ナトリウ
ムの混合物が、窒素下1000で1時間にわたつて滴下
された新らしく蒸溜されたジケトン (0.707、8.36ミリモル)により処理された。
80〜833で更に1時間かきま ぜて加熱した後、冷却された反応混合物が3m1のCH
2Cl2で希釈され8枚の分取薄層クロマトグラフイ板
(20×20crrL)上でクロマトグラフ処理されC
H2Cl3で展開された。
単離と抽出は淡黄色の油として(1R)−3−メチル−
1−トリクロロメチル−2−ブテニルアセトアセテート (1.807、85%の単離収率)を生じた。
と〔α〕31)′−+21.10(ヘキサン中)。分析
:Nmrl)Ppm(CHCl3):6.08(d、1
H)、5.34(MllH)、3,53(Sl2H)、
2.30(Sl3H)、1.87(Ddl6H) キラール(Chiral)Eu(Hfc)3(ユーロピ
ウム トリス(ヘプタフルオロガンファー))について
のNmrスペクトラムは、同じ試薬を使用するラセミ体
のNmr分析に見られるピークの多様性の1/2を示し
たのみであつた。
3.3−メチル−1−トリブロモメチル−2一ブテニル
アセトアセテートの製造1・1・1−トリブロモ−4−
メチル−3 Σ一ペンテン一2−オール(6.72t1
0.02モル)と無水酢酸ナトリウム0.0087が、
90)で一緒に溶融された。
混合物の温度は次で800に下げられ、10分間にわた
つてジケトン(約2.6m110.022モル)が滴下
5して加えられた。生成混合物は更に3時間80加で
加熱された。
冷却後混合物はエーテルで希釈され、エーテル浩液は1
N塩酸水溶液で、次に重炭酸ナトリウム飽和水溶液で1
0回洗滌された。
洗滌混合物は活性炭で処 5理され、硫酸マグネシウム
土で乾燥された。エーテルの蒸発は油状残留物として、
3−メチル−1−トリブロモメチル−2−ブテニルアセ
トアセテート(8.347、収率99%)を生成した。
分析: NmrδPpm:6.02(DllH)、5.25(M
llH)、3.53(Sl2H)、2。
32(Sl3H)、1.85(Ml6H)4.3−メチ
ル−1−トリクロロメチル−2一ブテニルアセトアセテ
ートから3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブテ
ニルジアゾアセテートの製造50dのアセトニトリル中
の3−メチル−溶出液としてCH2Cl2で以て8枚の
分取用薄層クロマトグラフイ板(シリカゲル、20×2
0cTn)上でクロマトグラフイ処理されると、黄色の
油として(1R)−3一メチル一1−トリクロロメチル
−2−ブテ 之ニルジアゾアセテート(0,96r1単
離収率62%)を生成した。
〔α〕=+59離(ヘキサン中)。
5.3−メチル−1−トリブロモメチル−2ーブテニル
ジアゾアセテートの製造40m1のアセトニトリル中の
3−メチル−1−トリブロモメチル−2−ブテニルアセ
トアセテート(8.32y10.0198モル)とトシ
ルアジド(3.97、0.0198モル)の溶液に、1
0m1のアセトニトリル中のトリエチルアミン(2.0
7、0.020モル)の溶液が35分間にわたつて滴加
された。
生成した混合物は室温で2.5時間かきまぜられ、3ー
メチル−1−トリブロモメチル−2−ブテニルジアゾア
セテートを与えた。次にこれに1N水酸化ナトリウム水
洛液60dが添加され、混合物は室温で45分間かきま
ぜられた。
次に反応混合物はエーテルで希釈され有機相が分離され
、水相はエーテルで抽出されて有機相は一緒にされた。
エーテル溶液は塩化ナトリウムを含有する水酸化カリウ
ムの3%水溶液の次々の3部分と、次に塩化ナトリウム
飽和水溶液で3回洗滌された。洗滌されたエーテル性溶
液は硫酸マグネシウム上で乾燥され活性炭で処理された
。エーテルの蒸発は油状の残留物を生じた。3−メチル
−1−トリブロモメチル−2−ブテニルジアゾアセテー
ト(5.78y1収率71%)が、カラムクロマトグラ
フイによりこれから単離された。
分析: NmrδPpm(CDCl3):1.85(Ddl6H
)、4.82(SllH)、5.33(Dq、1H)、
6.03(D,lH)6.グリオキシロールクロライド
のトシルヒドラゾンから3−メチル−1−トリクロロメ
チ ・ル一2−ブテニルジアゾアセテートの製造25m
1の塩化メチレン中のグリオキシロールクロライド(2
.617、0.01)と1・1・1−トリクロロ−4−
メチル−3−ベンゼン−3−オール(2.035f10
.01モル)の冷醇液(0ル)に、20分間にわたつて
8m1の塩化メチレン中のトリエチルアミン(2.02
y,.0.02モル)の浩液が滴加された。
02で1時間かきまぜた後、塩化メチレンが真空下に2
5かで蒸発され残留物を残した。
残留物は50m1のベンゼン中に浩解され、暗褐色の溶
液は活性炭で処理され蒸発されて黄褐色の油を与えた。
この油は塩化メチレンに洛解され、溶液は次々に冷水で
2回、冷重炭酸ナトリウム水浩液で2回、及び冷水で2
回洗滌された。塩化メチレン中の浩液は硫酸ナトリウム
上で乾燥され、真空下に25硫で蒸発されて、粘稠な油
としてメチル−1−トリクロロメチル−2−プテニルジ
アゾアセテート(2.677、粗成物の収率99%)を
与えた。
分析:Ir(C7rL−1) 2970、295012
900、2130、1770、174011700、1
440、1340、1310、1270、1200、1
170、1095、10701970、840、830
、800、7701750、630、5601540、
4503−メチル−1−トリクロロメチル−2ーブテニ
ルジアゾアセテートがトリエチルアミンが、1時間へだ
てS.2回分に分けて加えられること、生成した混合物
が次に00で2.5時間かきまぜられること及び生成物
はカラムクロマトグラフイで精製されること以外は、上
記と同様な方法でつくられた。
下記のNmrスペクトラムを示す。
Nmrl)Ppm(CCl4):5.93(DllH)
、5.23(DqllH)、4.72(SllH)、1
.87(Tl6H)1.4−トリクロロメチル−6・6
−ジメチルー2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1
・0〕ヘキサンの製造70m1のジオキサン中のキユウ
プリツクアセチルアセトナト(O]77、0.27ミリ
モル)の還流溶液に、アルゴン雰囲気下10m1のジオ
キサン中の3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブ
テニルジアゾアセテート(1.097、0,004モル
)とキユープリツクアセチルアセトナト(0.007y
..0.027ミリモル)の溶液が3.5時間にわたつ
て滴加された。
次に反応混合物が還流下に1時間加熱され乾固まで蒸発
されると残留物が生成し、これはエーテルに溶解された
。エーテル溶液は次々に1N塩酸水浩液の2部分、重炭
酸ナ 5トリウム水溶液の2部分及び塩化ナトリウム飽
和水溶液で2回洗滌された。溶液が硫酸マグネシウム上
で乾燥された後、エーテルが蒸発されると淡黄色の油を
生じた。これは酔出液としてn−ヘキサン/酢酸エチル
の9/1混合物を使用してシリカゲルカラム上のカラム
クロマトグラフイにより精製されると、4一トリクロロ
メチル一6・6−ジメチル−2一オキソ一3−オキサビ
シクロ〔3・1・O〕ヘキサンを与えた(0.557、
収率53%)。18.光学活性4−トリクロロメチル−
6・6一ジメチル一2−オキソ一3−オキサビシクロ〔
3・1・O〕ヘキサンの製造ジオキサン(5m1)中の
3−メチル−1一トリクロロメチル一2−ブテニルジア
ゾアセ 2テート(045447、2ミリモル)の酔液
が、ジオキサン(35m1)中のビス一〔2−ブトキシ
一α一〔2−プトキシ一5−(1・1一ジメチルエチル
)フエニル〕−5−(1・1一ジメチルエチル)一α−
〔(S)−1一〔〔(2−ヒドロキシフエニル)メチレ
ン〕アミノ〕エチル〕ベンゼンメタノラト一(2−)〕
銅(0.7627、0.05ミリモル)の懸濁液中に、
100〜105で約4.5時間にわたつて滴々と添加さ
れた。
窒素の発生が始 (つたときに、温度は徐々に500ま
で低下され、添加している間50徐に保たれた。3−メ
チル−1−トリクロロメチル−2−ブテニルジアゾアセ
テートの添加完了後、反応混合物が50アで2時間かき
まぜられた。
次に反応混合物は乾固するまで真空下に蒸発され残留物
がジエチルエーテルに溶解された。エーテル醇液が、洗
液がアンモニア水浩液で試験されたとき青色に変らなく
なるまで塩酸の1N水洛液で洗滌された。次で塩化ナト
リウム飽和水溶液で1回洗滌されて硫酸マグネシウム上
で乾燥された。エーテルは真空下に蒸発され、(1R・
4R・5S)異性体が濃化された粗製の4−トリクロロ
メチル−6・6−ジメチh乏 域に対する二つのシングレツトを与える。
Eu(Hfc)3でのNmrによるラセミ体の分析は、
メチル領域によく一致する二つのタブレットを示し、他
の多様性も見える。
9.4−トリブロモメチル−6・6−ジメチル−2−オ
キソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサンの製
造40dのトルエン中のキユープリツクアセチルアセト
ナト(0.0057、0.019ミリモル)の還流して
いる醇液に、アルゴン雰囲気下でトルエン10m1中の
3−メチル−1−トリブロモメチル−2−ブテニルジア
ゾァセテート(0.203y..0.005モル)の洛
液が2.5時間にわたつて滴加された。
混合物は次で還流下に1時間加熱された冷却後反応混合
物は次々に、1N塩酸水溶液の2部分、重炭酸ナトリウ
ム飽和水浩液で1回及び塩化ナトリウム飽和水浩液で2
回洗滌された。硫酸マグネシウムで乾燥後、洛液は蒸発
されて残留物として黄色の油を与えた。残留物は溶出
一液としてn−ヘキサン/酢酸エチルの9/1を使用し
て、シリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフイによ
り精製され、n−ヘキサンから再結晶後融点101〜1
03−である、4−トリブロモ−メチル−6・6−ジメ
チル C一2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1・
0〕ヘキサン0.053yを生成した。収率28%o分
析: C8H9Br3O2に対し 計算値 C25.5O;H2.4l 沖定値 C25.52;H2.36 nmrδPpm(CDCl3):1.28(2s、6H
)、2.18(DllH)、2.37(DllH)、4
.58(SllH)Nmrスペクトラムはこのラクトン
が (1S・4S・5R)/(1R・4R・5S)ラセミ体
混合物であることを示す。
10.1−トリクロロメチル−3−メチル−2一ブテニ
ル一2−ジアゾアセトアセテートの製 〈造10m1の
アセトニトリル中の1−トリクロロメチル−3−メチル
−2−プテニルアセトアセテート(0,5757、2ミ
リモル)とトリエチルアミン(0.4047、4ミリモ
ル)の溶液に、17のポリマー結合のスルホニルアジド
が添加された。
混合物は室温で一夜かきまぜられ▲過された。フイルタ
ーケーキはエーテルで洗われ、スラリーが▲過された。
洛媒が一緒にした▲液から蒸発によつて除去されると、
1−トリクロロメチル−3−メチル−2−ブテニル2−
ジアゾアセトアセテート0.607を与えた。収率96
%。分析: Nmrl)Ppm:6.03(DllH)、5.82(
BdllH)、2。
45(Sl3H)、 1.90(d、6H) !(施例 低級アルキル3−メチル−1−トリクロロメチル−2−
ブテニルジアゾマロネート類からT.エチル3−メチル
−1−トリクロロメチル2−ブテニルマロネートの製造
8m1のエーテル中の1・1・l−トリクロロー4−メ
チル−3−ベンゼン−2−オール(7.987、0.0
392モル)とピリジン(3.10y..0.0392
モル)の醇液に、4m1のエーテル中のエチルマロニル
クロライド(5.877、0.039モル)の洛液が滴
加された。
反応混合物は次で室温で一夜かきまぜられた。反応混合
物がエーテルで希釈され、次で1N塩酸水醇液、次に重
炭酸ナトリウム水溶液、続いて塩化ナトリウム水溶液で
洗滌された。
洗滌混合物は硫酸マグネシウム上で乾燥され、工ーテル
は蒸発により除去され又残留物が蒸溜されると、エチル
3−メチル−1−トリクロロメチル−2−ブテニルマロ
ネート(5.68y1収率46%)が生成した。沸点1
04〜1051/0.3m77!0分析: NmrδPpm:6.00(DllH)、5.32(D
qllH)、4.18(Ddl2H)、3,35(Sl
2H)、1.88(Ml6H)、1.30(Tl3H)
)..エチル3−メチル−1−トリクロロメチル2−ブ
テニルジアゾマロネートの製造40m1のアセトニトリ
ル中のエチル3−メチル−1−トリクロロ−メチル−2
−ブテニルマ口ネート(5.637、0.0177モル
)とトリエチルアミン(1.797、0.0177モル
)の溶液に、10m1のアセトニトリル中のトシルアジ
ド(3,487f、0.0177モル)の醇液が滴加さ
れた。
添加後混合物が室温で一夜かきま 5ぜられた。次にア
セトニトリルが真空下に室温で蒸発され、残留物を生成
した。
これはエーテルに溶解された。エーテル溶液は3%水酸
化カリウム水洛液の3部分と塩化ナトリウム水酔液の1
回で 1次々に洗滌された。溶液を硫酸マグネシウム上
で乾燥した後エーテルは蒸発されて、エチル3メチル1
−トリクロロメチル−2−ブテニルジアゾマロネート5
.917(収率85%)を残留物として生成した。分析
: NmrδPpm(CCl4):6.03(DllH)、
5.30(DqllH)、4.27(Ddl2H)、1
.88(Ml6H)、1.33(Tl3H)3.エチル
4−トリクロロメチル−6・6−ジメ ニチル一2−オ
キソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−1
−カルボキシレートの製造240m1のn−オクタン中
の還流している銅粉(5.07、0.079モル)の懸
濁液に、60m1(71)n−オクタン中のエチル3−
メチル−1一トリクロロメチル一2−ブテニルジアゾマ
ロネート(5.07、0.0146モル)の溶液が1時
間で滴加された。
反応混合物は次で還流下に2.5時間加熱され▲過され
た。n−オクタンが真空下の蒸発により▲液から除去さ
れると残留物が生成し、これは真空下に蒸発されるとエ
チル4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル−2−オ
キソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−1
−カルボキシレートを極めて粘稠な油として与えた。(
2.47y、収率54%)、沸点123〜125(/0
.3m10分析: NmrδPpm(CCl4):4.47(SllH)、
4.23(Ddl2H)、2.67(SllH)、1.
32(Ml9H)4.メチル4−トリクロロメチル−6
・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3
・1・0〕ヘキサン−1−カルボキシレートの製造n−
オクタン320m1中の銅粉(6.6y10.104モ
ル)の還流している懸濁液に、80df)n−オクタン
中の(上記エチルエステルについて述べたようにしてつ
くられた)メチル3ーメチル−1−トリクロロメチル−
2−ブテニルジアゾマロネート(6.67、0.02モ
ル)の浩液が、1時間で滴加された。
反応混合物が還流下に2.5時間加熱され、次で熱いう
ちに▲過された。真空下▲液からn−オクタンが蒸発さ
れ残留物を生成した。これは酢酸エチルに洛解された。
溶液は1N塩酸水溶液、重炭酸ナトリウム水醇液及び塩
化ナトリウム水溶液で次々に洗滌された。硫酸マグネシ
ウム上で乾燥された後、酢酸エチルは蒸発によつて除去
され、油としてメチル4−トリクロロメチル−6・6−
ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1・
0〕ヘキサン−1−カルボキシレート(5.777、9
6%の収率)を生成した。
この油をエーテルと共にすりくだくと結晶のラクトンを
生成した。融点118〜1200。分析: ClOHllC4Cl3に対する 計算値:Cl39.83;Hl3.68 測定値:Cl39.57;Hl3.56nmrδPpm
(CDCl3):4.39(SllH)、3.76(S
l3H)、2.61(SllH)、1,30(Sl6H
)質量スペクトルm/e:300、109、100、3
3、18 分子量(CHCl3):295 NMRスペクトルはラクトンが(1S・4S・5R)/
(1R・4R・5S)ラセミ体混合物であることを示し
ている。
参考例 4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル−2ーオキソ
一3−オキサビシクロ〔3・1・O〕ヘキサンの製造1
0m1のヘキサメチル燐酸トリアミド中のメチル4−ト
リクロロメチル−6・6−ジメチル−2−オキソ一3−
オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−1−カルボキ
シレート(1.527、0.005モル)の溶液に、塩
化リチウム(0.427、0.010モル)が加えられ
た〇75間で2時間加熱後、冷却した反応混合物ほエー
テルで希釈された。
エーテル溶液は水で洗滌され硫酸マグネシウム上で乾燥
され、エーテルは蒸発によつて除去されて残留物を生成
した。これは溶出液としてn−ヘキサン/酢酸エチルの
9/1を使用してシリカゲル上のカラムクロマトグラフ
イで精製され、4−トリクロロメチル−6・6−ジメチ
ル−2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0]ヘ
キサン0.347を油として生成した。収率28%o分
析: NmrδPpm(CDCl3):4,60(SllH)
、2.37(DllH)、2.15(DllH)、1.
28(Sl6H)質量スペクトルm/e:243、12
5、100、97、30上記手順により、エチル4−ト
リクロロメチル−6・6−ジメチル−2−オキソ一3−
オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−1−カルボキ
シレートから、同じ化合物が製造される。
参考例 6・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ〔
3・1・0〕ヘキサンの合成1.3−メチル−2−ブテ
ニルアセトアセテートの製造3−メチル−2−ブテン−
1−オル(21.27、0.25m01e)と無水酢酸
ナトリウム(0.17)の混合物がOに冷却された。
ダイケテン(36WL110.3m01e)が1.5乃
至2時間に亘つて滴加された。次いで反応混合物が75
〜80てに加熱され、この温度が1時間維持された。混
合物はエーテルで稀められた。エーテル溶液は1Nの塩
酸水洛液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、飽和塩化ナト
リウム水溶液、で次次洗われ次いで硫酸マグネシウム上
で乾燥された。エーテルが蒸発されて、残つた残溜物が
真空蒸溜されて3−メチル−2−ブテニルアセトアセテ
ート(32.1f、76%収率)を与えた。Bpll4
〜1171/18〜19m77!02.3−メチル−2
−ブテニルジアゾアセテートの製造3−メチル−2−ブ
テニルアセトアセテート(7.4f7、0.0435m
01e)とp−トルエンスルフオニルアジドの溶液がア
セトニトリル中でつくられた。
アセトニトリル中のトリエチルアミン(4.40y)が
この溶液に10分間に亘つて滴加され、かきまぜられた
反応混合物が室温で2時間維持された。水酸化ナトリウ
ム(130m110.13m01e)の1N水溶液が加
えられ、かきまぜが45分間続けられた。
工ーテルと塩化ナトリウムの水溶液が混合物に加えられ
た。相分離後、エーテル層が1N水酸化ナトリウム水洛
液(3回)と塩化ナトリウムの飽和水洛液(2回)で続
けて洗われム洗われたエーテル溶液が硫酸マグネシウム
上で乾燥され活性炭で処理された。蒸発後残溜物は3−
メチル−2−ブテニルジアゾアセテート(5.727、
85%収率)と同定された。分析: NmrδPpm: 1.8(Ml6H)、4.6(Sl
lH)、4.8(Ml2H)、5.4(MllH)、3
.6・6−ジメチル−2−オキソ一3−オキサビシクロ
〔3・1・0〕へキサンの製造ジオキサン(20m1)
中の3−メチル−2−ブテニルジアゾアセテート(41
.3mm0116.367)の溶液がアルゴン雰囲気下
7時間に亘つてジオキサン(400m1)中のキユプリ
ツクアセチルアセトネエート(1.03mm018、0
.27y)の還流している洛液に滴加された。
添加終了後、反応混合物が1時間還流下に加熱された。
粗製反応混合物が蒸溜されて6・6−ジメチル−2−オ
キソ一3−オキサビシクロ〔3・1・O〕ヘキサン(3
.857、75%収率)が得られた。BpllOOl6
mmHgO4.光学活性6・6−ジメチル−2−オキソ
一3−オキサビシクロ〔3・1・O〕ヘキサンジオキサ
ン(15m1)中の3−メチル−2−ブテニルジアゾア
セテート(980η、6.4mm01es)の醇液が1
10℃でジオキサン(55m1)中のビス〔2−ブトキ
シ一α一〔2−ブトキシ一5−(1・1−ジメチルエチ
ル)フエニル〕−5−(1・1−ジメチルエチル)一α
一〔(S)−1−〔〔(2−ヒドロキシフエニル)メチ
レン〕アミノ〕エチル〕ベンゼンメタノラト(2−)〕
一銅(83η、0.064mm01e)の洛液に添加さ
れた。
窒素の発生が始つた時、温度は徐々に52〜3。に下げ
られた。添加は5.5時間かXつた。殆んど理論量の窒
素の発生が観察された。添加完了後、反応混合物が52
〜3察で2時間かきまぜられ、蒸発乾個せしめられ、真
空下で蒸溜せしめられて(1R・5S)異性体(500
W19)が濃化された6・6−ジメチル−2−オキソ一
3−オキサビシクロ〔3・1・O〕−ヘキサンが得られ
た。生成物の旋光度は〔α〕青=−53.5ら(CHC
l3)であつた。
生成物は次いで塩基で処理され、酸性化され次いでメチ
ルシス一3−フオルミル2・2−ジ lメチルシクロプ
ロパンカルボキシレートに酸化される前にメチル化され
た。
後者は次いで低級アルコキシ3−(2・2−ジクロロビ
ニル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ートに変換された。エステルが加水分解され、生じたシ
ス一3−(2・2−ジクロロビニル)一2・2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボン酸の光学活性は約58%(1
R・3R)異性体の光学的収率に相当する〔α〕D−+
16.7(CHCl3)であつた。
二参考例シス一3−(2・2−ジハロビニール)
−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の合成A
.シス一3−(2・2−ジクロロビニール)−2・2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸の C製造0.6w
L1の酢酸と3m1のエーテル中の亜鉛末(0.527
、0.008モル)の懸濁液に15分間に亘つて3T!
Llのエーテル中の4−トリクロロメチル−6・6−ジ
メチル−2−オキソ一3オキサビシクロ〔3・1・0〕
−ヘキサン〔0.4877、0.002モル〕の醇液が
滴加された。
混合物が室温で2時間かきまぜられ30dのエーテルと
5TILIの水が加えられ、混合物が次いでf過助剤を
通して沢過された。有機層が分離され、飽和塩化ナトリ
ウム水醇液で2回洗われ、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
れ、エーテルが蒸発せしめられて結晶性のシス一3−(
2・2−ジクロロビニール)−2・2−ジメチルシクロ
プロパンカルボン酸(0.4057、97%収量)が得
られた。分析: NmrδPpm(CDCl3): 1.18(Sl6H
)、1.92(Ml2H)、6.15(DllH)、0
.57WL1の酢酸と3m1のエーテル中の亜鉛末(0
.4947、0.0076モル)の冷凍された懸濁液に
20分間に亘つて5m1のエーテル中の4−トリブロモ
メチル−6・6−ジメチル−2ーオキソ一3−オキサビ
シクロ〔3・1・0〕ヘキサン(0.72y10、00
19モル)の洛液が滴加された。
混合物は00で1時間かきまぜられた。30m1のエー
テルと5m1の水を滴加した後混合物は▲過助剤を通し
て▲過された。
有機層が分離され、飽和塩化ナトリウム水洛液で3回洗
われ、硫酸マグネシウム上で乾燥され、エーテルが蒸発
で除去されて結晶性のシス一3−(2・2−ジブロモビ
ニール)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
(0.4897、86%収率)が得られた。Mplll
2〜114収(n−ヘキサンから再結晶後)。
分析: NmrδPpm(CDCl3): 1.27(S,6H
)、1.97(Ml2H)、6.67(DllH)、1
1.3(BsllH)6.67ppm単一のタブレット
がNmrスペクトラム中にあることはシス異性体のみが
存在することを示す。
もし光学活性4−トリハロメチル一6・6−ジメチル−
2−オキソ一3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
ンが使用されると例えば(1R・4R・5S)光学異性
体が濃化されると、例えば(IR・3R)異性体が濃化
された光学活性シス一3−(2・2−ジハロビニル)−
2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸が得られる
C.(1R・3R)−3−(2・3−ジクロロビニール
)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造
酢酸(0.997、1.64mm01)と4m1のエー
テル中に細かく粉砕された亜鉛末(0.81y11.2
3mm01)の懸濁液に窒素下で、4m1の工ーテル中
の実施例IA.8.(a)からの( IR・4R・5S
)−6 ・6−ジメチル−2−オキソ一4−トリクロロ
メチル−3−オキサピングロー〔3・1・0〕ヘキサン
(0.50y) 1.84mm01)の溶液が加えられ
た。
反応はガス液相クロマトグラフィ(Glpc)で監視さ
れた。Glpcの結果が殆んど完全な変換を示した時反
応混合物は追加のエーテルと水で稀められ沢過助剤を通
してP過され、有機層が分離され乾燥され蒸発されて黄
色油を生じた。
これがCH2Cl2を溶出液とし2個の20×20(V
7lの分取薄層クロマトグラフイ( Tlc)板上でク
ロマトグラフイ処理された。遅く進行する酸のバンドが
除去されCH2Cl2で抽出され、抽出液が沢過され蒸
発されて(IR・ 3R)− 3 一( 2・2−ジク
ロロビニール)− 2 ・ 2 −ジメチルシクロプロ
パンカルボン酸が得られた。(68〜、18%単離され
た収率)、第2回目の同じ実験に於いてつくられた酸の
旋光度が測定された。
〔α〕君=+6.2(ヘキサン)。Glpcのオートサ
ンブラー小壜(容量〜2m1)中に封入された前述のシ
クロプロパンカルボン酸(65〜、0.325mm0工
)に塩化チオニル(194W9、1.63mm01)が
全部一度に注射器で加えられた。小壜は45゜の油浴中
に21/4時間つるされ、その後0.2m1のEt2O
が加えられ、溶媒と過剰の塩化チオニルが注射器で高真
空下で除かれた。残留物に0.5m1のトルエンが加え
られ、その後生じた溶液の若干滴が1滴のH− 2 −
オクタノール、1滴のピリジン及び0.1ゴのトルエン
を含んでいる第2の封入されたGlpcオートサンプル
小壜に加えられた。小壜は45cの油浴中で1時間つる
されその間白色の沈澱が生じた。1時間後上澄液がクロ
ームW( ChrOmW)上の15%QF−1を詰めら
れた1乞×1/8/(7)ステンレス鋼製のカラム上で
Glpcによつて分析された。クロマトグラムは反応に
於いて生じたエステルは生成物と( IR・ 3R)−
3−(2 ・2−ジクロロビニール) − 2 ・ 2
−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸のH − 2
−オクタノールエステルの真正試料の滞留時間の比較
を基にして少く共93%の(IR・3R)−3−( 2
・2−ジクロロビニール) − 2 ・ 2 −ジメチ
ル−シクロプロパンカルボン酸のH−2=オクタノール
エステルであつた。参考例IA.l(a)、IA.2.
(a)、IA.4.(a)、IA.8.(a)及びC.
、のやり方で(IS・3S)− 3 −( 2 ・ 2
−ジクロロビニール)−2・2−ジメチル−シクロプ
ロパンカルボン酸が( 2S)−1・1 ・ 1−トリ
クロロ− 4 −メチル−3−ベンゼン−2−オルから
(IS・4S・5R)− 6 ・ 6 −ジメチル−2
−オキソ一4ートリクロロメチル−3−オキサビシクロ
〔3・1・O〕ヘキサンを経てつくられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 R^3が低級アルコキシカルボニル、RがCCl_
    3であることを特徴とする式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ の化合物。 2 エチル4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル−
    2−オキソ−3−オキサ〔3・1・0〕ヘキサン−1−
    カルボキシレートである特許請求の範囲第1項の化合物
    。 3 メチル4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル−
    2−オキソ−3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
    ン−1−カルボキシレートである特許請求の範囲第1項
    の化合物。 4 分子内カルベノイド環化によつて式▲数式、化学式
    、表等があります▼ のジアゾ誘導体を環化することを特徴とする式▲数式、
    化学式、表等があります▼のラクトンの製法(両式中R
    はCCl_3でR^2とR^3は共に低級アルコキシカ
    ルボニルである)。 5 銅を含有する触媒でジアゾ誘導体を環化することを
    特徴とする特許請求の範囲4の方法。 6 触媒が掌性のある〔キラール(Chiral)〕複
    核銅−含有触媒であることを特徴とする特許請求の範囲
    5の方法。 7 触媒が〔N−(2−ヒドロキシエチレート)サリチ
    リデンアミナト〕銅(II)複核錯体から選ばれることを
    特徴とする特許請求の範囲6の方法。 8 触媒がビス〔2−ブトキシ−α−〔2−ブトキシ−
    5(1・1−ジメチルエチル)フェニル〕−5−(1・
    1−ジメチルエチル)−α−〔(S)−1−〔〔(2−
    ヒドロキシフェニル)メチレン〕アミノ〕エチル〕ベン
    ゼンメタノラト(2−)〕−銅であることを特徴とする
    特許請求の範囲7の方法。 9 ジアゾ誘導体とラクトンが光学的に活性であること
    を特徴とする特許請求の範囲8の方法。 10 エチル4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル
    −2−オキソ−3−オキサビシクロ〔3・1・0〕ヘキ
    サン−1−カルボキシレートがエチル3−メチル−1−
    トリクロロメチル−2−ブテニルジアゾマロネエートか
    らつくられることを特徴とする特許請求の範囲5の方法
    。 11 メチル4−トリクロロメチル−6・6−ジメチル
    −2−オキソ−3−オキサ−ビシクロ〔3・1・0〕ヘ
    キサン−1−カルボキシレートがメチル3−メチル−1
    −トリクロロメチル−2−ブテニルジアゾマロネエート
    からつくられることを特徴とする特許請求の範囲5の方
    法。
JP54011925A 1978-02-06 1979-02-06 殺虫殺だに中間体とその製法 Expired JPS5930710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87564978A 1978-02-06 1978-02-06
US87564878A 1978-02-06 1978-02-06
US000000875648 1978-02-06
US000000875649 1979-01-03
US06/000,736 US4526987A (en) 1978-02-06 1979-01-03 Alkyl 6,6-dimethyl-2-oxo-3-oxabicyclo[3.1.0]hexane-1-carboxylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115315A JPS54115315A (en) 1979-09-07
JPS5930710B2 true JPS5930710B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=27356727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54011925A Expired JPS5930710B2 (ja) 1978-02-06 1979-02-06 殺虫殺だに中間体とその製法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0003666B1 (ja)
JP (1) JPS5930710B2 (ja)
CA (1) CA1258864A (ja)
DE (1) DE2965125D1 (ja)
HU (1) HU182955B (ja)
IE (1) IE47802B1 (ja)
IL (1) IL56507A (ja)
IT (1) IT1164976B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0029621A1 (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Iodo-lactones, a process for their preparation and their use in separating cis acids from cis/trans acids
DE3171470D1 (en) * 1980-05-30 1985-08-29 Shell Int Research Process for the preparation of dihalomethylene-lactones
CA1167048A (en) * 1980-10-22 1984-05-08 Petrus A. Kramer Cyclopropane derivatives, processes for their preparation and their use in the preparation of dihalovinylcyclopropane carboxylic acids
GB9808619D0 (en) 1998-04-22 1998-06-24 Zeneca Ltd Chemical process
CN114031542B (zh) * 2021-12-10 2023-11-03 浙江新和成股份有限公司 一种氮杂双环医药中间体的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD84186A (ja) *
SE371821B (ja) * 1968-07-12 1974-12-02 Roussel Uclaf
JPS5257142A (en) * 1975-10-30 1977-05-11 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing dihalovinyl-cyclopropanecarboxylic acid derivati ves

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54115315A (en) 1979-09-07
IT1164976B (it) 1987-04-22
IT7919909A0 (it) 1979-02-05
EP0003666B1 (en) 1983-04-06
IE47802B1 (en) 1984-06-27
IE790165L (en) 1979-08-06
HU182955B (en) 1984-03-28
DE2965125D1 (en) 1983-05-11
IL56507A (en) 1984-01-31
CA1258864A (en) 1989-08-29
EP0003666A1 (en) 1979-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ireland et al. Enolate Claisen rearrangement of esters from furanoid and pyranoid glycals
Meyers et al. An asymmetric synthesis of 4, 4-and 6, 6-dialkylcyclohexenones and 4, 4-and 5, 5-dialkylcyclopentenones. Application to the total synthesis of (-)-silphiperfol-6-ene
Ingham et al. A synthesis of enol-lactones
Yamada et al. Asymmetric Allylation of Carbonyl Compounds with Tartrate-Modified Chiral Allylic Tin Reagents.
JPH044314B2 (ja)
JPS5930710B2 (ja) 殺虫殺だに中間体とその製法
Solladié et al. Enantioselective synthesis of haminol-1, an alarm pheromone of a Mediterranean mollusc
Mori et al. Pheromone Synthesis; CXXXIII. 1 Synthesis of Both the Enantiomers of (3Z, 9Z)-cis-6, 7-Epoxy-3, 9-nonadecadiene, a Pheromone Component of Erannis defoliaria
US4254282A (en) Process for preparing cis-3-(2,2-dihalovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
Fuganti et al. Baker’s yeast mediated enantioselective synthesis of the bisabolene sesquiterpenes (+)-epijuvabione and (−)-juvabione
Beracierta et al. Stereoselective total syntheses of the (±)-di-O-methyl ethers of agatharesinol, sesquirin-A, and hinokiresinol, and of (±)-tri-O-methylsequirin-E, characteristic norlignans of coniferae
Ishikawa et al. Synthesis of the racemate and both enantiomers of massoilactone
US5434289A (en) Process for producing optically active β-hydroxyketone
US4526987A (en) Alkyl 6,6-dimethyl-2-oxo-3-oxabicyclo[3.1.0]hexane-1-carboxylates
JPH0551345A (ja) 光学活性3−置換−2−ノルボルナノンの製造法
US4567265A (en) Cyclopropanoid cyanoesters and method of making same
US4283341A (en) Process to bicyclic lactones
JPS6354699B2 (ja)
JPS623137B2 (ja)
Bernard et al. A highly stereocontrolled formal total synthesis of (±)-and of (−)-grandisol by 1, 4-conjugated addition of organocopper reagents to cyclobutylidene derivatives
Sankaranarayanan et al. Enantiospecific synthesis of 6-methylheptadec-(9E)-enoic acid enantiomers, the antimicrobial principles of Sporothrix species
Svatoš et al. The first synthesis of geranyllinalool enantiomers
Pawar et al. Chemoenzymatic synthesis of ferrulactone II and (2E)-9-hydroxydecenoic acid
JP3319069B2 (ja) 光学活性化合物とその製造法
Totokotsopoulos et al. Synthesis of enantiomericaly pure γ-lactones from 2, 3-O-isopropylidene-D-or L-erythrose.