JPS5930589A - 漢字処理装置 - Google Patents

漢字処理装置

Info

Publication number
JPS5930589A
JPS5930589A JP58132739A JP13273983A JPS5930589A JP S5930589 A JPS5930589 A JP S5930589A JP 58132739 A JP58132739 A JP 58132739A JP 13273983 A JP13273983 A JP 13273983A JP S5930589 A JPS5930589 A JP S5930589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
characters
character
address
dot pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58132739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027075B2 (ja
Inventor
正男 加藤
秀紀 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58132739A priority Critical patent/JPS5930589A/ja
Publication of JPS5930589A publication Critical patent/JPS5930589A/ja
Publication of JPH027075B2 publication Critical patent/JPH027075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、漢字のような多種類の文字舒印字、または
表示する装置の処理方式に関するものである。漢字処理
方式の特に外字処理の方式に関するものである。
従来の印字または表示装置では、使用頻度の高い文字(
以下固有文字と呼ぶ)に対しては、あらかじめ決められ
た固定記憶装置uにそのドツトパターンを格納して訃き
、文字コードから必髪な文字のドツトパターンを得る。
使用頻度の低い文字(以下、可変文字と呼ぶ)Kついて
はホストとなる装置に対し−C1その文字のドツトパタ
ーンをa求し、ホストから送られてきたドツトパターン
を書変え可能なドツトパターン記憶装置に格納して文字
を印字または表示してθた。この方式では外字が多く発
生し外字のドツトパターンを格納する記憶装置4が1年
になった場合、処理の続行ができず、また外字のリプレ
ースを貸なうことができる場合でもリプレース処理に多
大な時間を必要としていた。まだ可変文字の中でも使用
頻度の比較的高いものと、はとんど1吏用されないもの
まであり、これを同一に吸うことには効率的に考えて無
理があった。
この発明の目的とするところは、前記の如〈従来の問題
点を除去するもので、ドツトパターン記憶装置の内容を
、使用頻度と用途によって階層化し、さらにこの階層を
ジョブに応じて自由に変化させることにょシ、効率的な
外字処理を可能とし、処理時間を大幅に短縮する漢字処
理方式を提供することにある。
他の目的は、ドツトパターン記憶装置を最大限に有効利
用することにある。
この発明の特徴とするところは、固有文字も含めてドツ
トパターン記憶装置を文字の使用頻度、用途に応じて境
界を自由に変えることができる階層構造とすることであ
る。この各階層をレベルと呼び、このレベルに割当てる
固有文字可変文字は、ジョブごとにそのジョブで使用す
る文字の奴、頻度、用途に応じて自由に決めることがで
きる。
池の特数はレベル毎にドツトパターンを処理に先立つて
ロート°(グレα−ド)することが可能であシ、こうす
ることにょシ外字を一括してロートテキ、また外字発生
毎のオーバヘット時間を必要としない。実際に外字発生
毎にロード(オンデマンドロード)するのは可変文字の
うちでも特に使用頻度の低い文字のみとし、この文字に
はレベルの最下位を割当てリプレースはコルヘル内だけ
で行うことによりリプレースの時間を小さくできる。
第1図に本発明の実施例の概略ブロック図を示す。本実
施例は、漢字プリンタ制御装置1(以下N P Cとい
う)と、漢字プリンタ2(以下K P几という)から成
る。KPClは、ホストとなる処理装置との間に、文字
コード入力線1b1その文字のドツトパターンがなかっ
たときに送出される外字報告線1G、そのドツトパター
ンを入力するドツト夫ターン入方線1aを持ち、KP几
2との間には、ドットパターンヲ送るドツトパターン出
力線1dとプリンタ2を制御するK P几制御線1eが
ある。KPc111′i:ホストよシ送られてきた文字
コードから、そのドツトパターンの入っているフォント
メモリ(以下FMという)14のアドレスを求めるため
にアドレス変換表12(以下ATBという)を引く。こ
のATB12のアドレスを作成するのがA、T Bアド
レス作成回路11である。A T Bl 2に登録され
ていなければ、外字判定回路13により、ホストに外字
報告線1とを通して報告し登録されていれば、ページ編
集情報を格納するページバックアメモリ(以下FBとい
う)15に求まったFMアドレスを格納する。
第2図は、第1図のATB12とドツトパターンを格納
するFMl 4の内容を示すもので、本発明の中心とな
るものである。ATB12、FM14共瞥換え可能な記
憶装置であシ、内容はレベル0ルベル1、レベル2の6
つに階層化されている。ATB12は文字コードから直
接FMアドレスを求めることができるDAT。
順次テーブルを走査して、一致する文字コードを探しF
Mアドレスを得るSATの2つから成る。前者は、変換
を環時間に実行できるので固有文字゛と未定義コードの
1部が別当−Cられている。後者は変換時間が長いので
1吏用頻度の少ない可変文字が別当てられる。D A 
’I’には空きの部分が設けられておυ、ジョブの内容
に応じて固有文字として登録が可能である。D A T
の容量は固定であシ、1つ1つのエントリは第3図(a
)のようになっている。■はこのエントリが有効のとき
“1°°となり、無効(ジョブの内容によシ消されてい
るかあるいは空きの部分)のとき0°°である。DAT
の内でも使用頻度に応じてレベルが設けられ、このレベ
ルは二ン) +7 内に党えておく。使用頻度が少ない
文字のエントリを無効にするとき、このレベルを識別し
て行えば容易である。F’Mアト1/スは該エントリに
対応するドツトパターンが格納されてbるJ、1Δ(1
4のアドレスである。
SATの1つ1つのエントリは第6図(h)のようにな
っており、SATの拝承はジョブにより自由に変化させ
ることができ、外字を登録する。
1)ATと異なるのは文字コードを覚えておくことであ
る。これはホストより送られて来た文字コードと比較し
てエントリされているかどうかテーチするためである。
レベルは次のよりに分類する。
レベルO:使用頻度が高くどのジョブにおいても多く筐
用される文字 レベル1:ジョブごとにそのジョブ内で使用頻度の1妬
い文字 レベル2:使用頻度の低い文字 従って、一般にレベルOには固有文字が割当てられ、レ
ベル1.2には可変文字が割当てられる。各レベルには
ATB12とFMl4に対してレベルポインタがあり、
次の入力アドレスを示す。
DATにはFMl4に格納されている使用頻度が高い固
有文字のドツトパター/のアドレスが登録されており、
さらに空きの部分が設けられているので、ジョブの内容
に応じて追加登録が可11ヒである。もちろん登録した
ときはそのエントリのF fdアドレスで指定されるF
IV14のアドレスにはドツトパターンが格納される。
そしてD A Tに登録ぢれている以外の使用頻度の低
い文字はS A ’l’に前述の如くレベル分けされて
登録されることになる。同様にFMl4にはドツトパタ
ーンがレベル分けされて格納される。
DATおよびS A ’rにも登録されていない文字が
必要となった場合は、外字としてホストにそのドツトパ
ターンを要求し、それが1吏用頻度が高い場合はDAT
に登録し、使用頻度が低い場合はその程度に応じてレベ
ル分けし、SATに登録する。もちろんFMl 4には
レベル分けされてドツトパターンが格納され乙。
以後図によって動作を詳細に説明する。ジョブの最初で
は現在登録されている(ATD12のVが1“であるこ
とを意味し、ドラトノくターンがF”Ml 4にあるこ
とを示す)レベル1と、レベル2の外字を無効(ATB
12のVを“0“)にする。このときDATに関してV
よ、V=Oだけやればよいが、SATに関しては、レベ
ルごとにポインタを持っておりこのポインタを変更する
ことが必要となる。Ii’M14についても同様にレベ
ル1とレベル2のポインタをレベル0のポインタ位置ま
で戻す。
外字を無効にした後は、このジョブ内で使用頻度の高い
可変文字すなわちSATのレベル1の文字を文字コード
入力線1bから入力しATBアドレス作成回路11でレ
ベル1ポインタからATBアドレスを求めATB12に
登録する。
このときA T BエントリにF’Mアドレスを必要と
するため、FMレベルポインタ1の値をFMアドレスと
する。こうしてATBlzに登録し終るとATB12の
レベル1とレベル2、ポインタ及びFMl 4のレベル
1とレベル2、ポインタを次に進める。その後ドツトパ
ターン入力線1aより、その文字のドツトパターンが送
られてくるため、これをFMl4に格納する。このとき
格納アドレスは先のATB12に登録したF’Mアドレ
スである。こうして順次レベル1に登録していく。この
レベル1の登録方法は印刷文字情報の転送に先立って行
なわれるためプレロードと呼ぶ。(プレロードはDAT
に関しても同様にできる) プレロードによってこのジョブ内で使用頻度の高い可変
文字の登録が終わったので、次は印刷文字の転送を行な
う。
まず印刷する文字コードが文字コード入力線1bから入
力され、このコードはAT]’3アドレス作成回路11
でATBアドレスに変換される。
固有文字ならばその文字に対応するI) A ’I’エ
ントリのアドレス、可変文字ならばSATエリアの先頭
アドレスを作成す乙。このアドレス1dATB12に送
出されATB12から1エントリが続出され、外字判定
回路13に入る。ここではDATのとき、V=1ならば
FMアドレスをプリンタ制御情報としてPB15に格納
する。
V=oならばホストに対して外字報告線1C全通して外
字報告をする。SATのときばv=1ならば次に送られ
てきた文字コードとSATの文字コードを比較して一致
していればD A Tと同様にF MアドレスをPI3
15に格納する。一致しないか、v=0であれば次のS
ATエントリを読出して同様の動作を続ける。SATの
全部を走査して一致したエントリが見つからなければ、
ホストに対して外字報告線ICEよって外字報告すす。
外字報告を受けたホストは、その文字のドツトパターン
をドツトパターン入力i1aから入力し、これはPM1
4のレベル2ポインタで示されるFMアドレスに格納さ
れる。このときJ)ATならば文字コードに対応するD
ATエントリVCVヲ”1″、レベルを2、ドツトパタ
ーン入力納したFMアドレスを登録して、F’M14の
レベル2ポインタを次に進める。SATならばATB1
2のレベル2ボイ/りで示されるATBアドレスに、■
を“1″、レベルを2、文字コード、FMアドレスを登
録してATB12のレベル2ポインタとFM14のレベ
ル2ポインタを次に進める。このレベル2の登録方法は
外字が発生する毎に行なわれるのでオンデマンドロード
と呼ぶ。ドツトパター/がF’M14に格納されるとp
B15にそのF’Mアドレスを格納する。
こうして印刷する文字コード及び印刷制御情報はページ
または行単位にPB15に格納されK PB2に起動を
かけるとKPR2はこのPB15の内容をj式次読出し
てK P几制御線1eに乗せ、FM14から必要なドツ
トバク−/を読出したり、印刷制御を行なったりして印
刷をr′7なう。
レベル2を次々に登録して、レベル2の登録領域が一杯
になったときは、レベル2の中でリプレースを行ない、
(吏用はれない文字は、延効にされ、乙。
本実廁例(Cおける登録方法のうし、プレロード方式は
任意のレベルについて行なうことができる。また任意の
レベルを無効にする機能を有し、効率の良い外字処理と
・履行することが可能である。
以上述べlし卯き溝成及び動作であるから、本発明にあ
っては次の効果が得られ’l Q文字を直用頻度によシ
階層化すること1こよシジョプ与に使用頻度が大きく変
化する場なでもそれに応じた可変文字なシ固有文字をプ
レロードによって二適当と思われるレベルにロードする
ことができ、効率良い処」」が可能とlシ、処理時間を
大巾に短縮できる。
ドツトパターンを格納するF’Mの領域をレベル毎だ完
全な動的割付けとすることにより、少ない記憶容量でも
固有文字と使用頻度の高い可変文字を途中に空きを作ら
ず格納できるため、1吏用効率が良くなる。
固有文字にもレベルを当えることにより、固有文字とし
て1部を追加したり(レベル0のプレロード)、削除し
たりできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す概略ブロック図、第2
図は第1図のアドレス変換表12とドツトパターンを格
納するFM14の内容を示す図、第3図は第2図のA 
’1’ 13内OD A ’I’とSATエントリの溝
成を示す図である。 第1図の1は漢字プリンタ制御装N、(N P C)2
は漢字プリンタ(K PB)、11はA ’r Bアド
レス作成回路、12はアドレス変換表(ATB)、13
は外字判定回路、14はドツトパターンを格納するフォ
ントメモリ(F’M)、15ばKPPB御情報を格納す
るベージノくラフ7(PB)、1aはドツトパターン入
力線、1bは文字コード人力線、1Cは外字報告線、1
dはドツトパターン出力線、ierよK P iも制御
線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 文字のドツトパターンを格納するための記憶装置
    と、前記記憶装置に格納されている各文字のドツトパタ
    ーンのアドレスが記憶されているアドレスデープルとを
    有し、前記アドレステーブルは第1と第2の領域をもち
    、第1の領域は文字コードから直接前記アドレスが索引
    され、第2の領域は前記アドレスと対に文字コードが記
    憶され、その文字コードが順に読み出されて与えられた
    文字コードと一致することが検出されたとき対の前記ア
    ドレスが、′&み出されるよう索引されることを特徴と
    する漢字処理方式。
JP58132739A 1983-07-22 1983-07-22 漢字処理装置 Granted JPS5930589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132739A JPS5930589A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 漢字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132739A JPS5930589A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 漢字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930589A true JPS5930589A (ja) 1984-02-18
JPH027075B2 JPH027075B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=15088459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132739A Granted JPS5930589A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 漢字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930589A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934249A (ja) * 1972-07-28 1974-03-29
JPS5213433A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Hoesch Werke Ag Method of and device for treating mill scale
JPS5250641A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Character pattern generating device
JPS52134331A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Hitachi Ltd Letter pattern generator
JPS5348421A (en) * 1976-09-25 1978-05-01 Fujitsu Ltd Access method of foreign-language pattern by foreign language code

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934249A (ja) * 1972-07-28 1974-03-29
JPS5213433A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Hoesch Werke Ag Method of and device for treating mill scale
JPS5250641A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Character pattern generating device
JPS52134331A (en) * 1976-05-06 1977-11-10 Hitachi Ltd Letter pattern generator
JPS5348421A (en) * 1976-09-25 1978-05-01 Fujitsu Ltd Access method of foreign-language pattern by foreign language code

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027075B2 (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470129A (en) Page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
US4998210A (en) Character generator
US5694485A (en) Outputting method and apparatus which reuses already-developed output patterns
JPS5930589A (ja) 漢字処理装置
JPH01290448A (ja) 文字発生装置
JPS6252310B2 (ja)
JP3240673B2 (ja) 文字パターンの管理方法
JPH06274145A (ja) 文字処理装置
JPS617874A (ja) デイスプレイ装置
JPS60239847A (ja) 外部記憶装置の記憶内容一覧表作成方式
JP2002007096A (ja) キャッシュメモリ制御装置
KR900006730B1 (ko) 도트 매트릭스 프린터의 한자 폰트 처리 제어방법
JPH0439693A (ja) 文字イメージ生成方式
JPS61219984A (ja) 文字コ−ド変換方式
KR910001559B1 (ko) 문서 작성 장치
JPS605469B2 (ja) ゲラ刷りシステム
JPS6347795A (ja) 文字パタ−ンアクセス方式
JPH06274144A (ja) 文字処理装置
JPH0310982B2 (ja)
JPS5897084A (ja) フォントメモリアクセス回路
JPS616748A (ja) リプレ−ス制御回路
JPS6366671B2 (ja)
JPH0462592B2 (ja)
JPS5838988A (ja) 図形発生装置
JPS60221823A (ja) デ−タ蓄積制御方式