JPS593055A - 微細粒子材料の熱処理装置 - Google Patents

微細粒子材料の熱処理装置

Info

Publication number
JPS593055A
JPS593055A JP58104082A JP10408283A JPS593055A JP S593055 A JPS593055 A JP S593055A JP 58104082 A JP58104082 A JP 58104082A JP 10408283 A JP10408283 A JP 10408283A JP S593055 A JPS593055 A JP S593055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
fine particle
pipe
rotary kiln
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58104082A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・クリユツツナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Industrial Solutions AG
Original Assignee
Krupp Polysius AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Polysius AG filed Critical Krupp Polysius AG
Publication of JPS593055A publication Critical patent/JPS593055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/24Multiple arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C9/00Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/02Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents by reversal of direction of flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/086Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force generated by the winding course of the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/434Preheating with addition of fuel, e.g. calcining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微細粒子材料を予熱する多段サイクロン予熱器
と、該材料を最終焼成するロータリーキルンと、そして
該ロータリーキルンと該サイクロン予熱器の間のガスパ
イプ内に配設されて該予熱された材料を追加の燃料によ
り、該材料がロータリーキルンへ入る前に更に加熱する
か焼串とを含む微細粒子材料の熱処理装置において、該
が焼串カラカイクロン予熱器の最低段へ至るガスパイプ
の領域が上方に伸び“Cいるパイプ区分、偏向区分及び
該最低サイクロン段へ開く下方−1伸びテイルパ・イブ
区分を有することを特徴とする微細粒子材料の熱処理装
置に係る。
−F記型の装置は当技術分野において何回も使用されて
来た。運転中材料沈積物がロータリーキルンとサイクロ
ン予熱器の最低段の間のガスパイプ内即ちか焼串内に形
成され、これら沈積物が部分的に分解し°ζ飛散しある
ものはガス流によって予熱器の最低サイクロン段の中に
運ばれることが判った。この最低サイクロン段の中の材
料の該沈積物は、屡々該号イクロンの材料出口を望まし
くない方法で閉塞し、その結果屡々アイドルタイム(生
産停止)を必要とする複雑な清浄作業が生じた。
よって本発明の目的は、上に述べた型の装置の不利を伴
う上記閉塞を回避する様改善された装置を提供するにあ
る。
本発明によればこの目的は、粗分離器としてト方へ伸び
ているパイプ区分(ガスパイプの)を建造することによ
って達成された。
本発明に係るかような粗分離器の使用及び建造は、該か
焼串内に形成されたずべ゛この粗材料沈積物を、それら
が該最低サイクロン段へ入る直前に捕捉することを可能
とするので、単に微細粒子材料及び粉末状の材料のみが
予熱器の最低ザイクロン段に到達することができ、かく
して粗大材料の沈積に貢献する材料の閉塞そし°ζその
結果生ずる該サイクロン材料出口領域における清浄作業
が信頼性高く回避される。
本発明の詳細及び利点は図面でボした若干の実施例につ
いての次の記載中に述べる。図師は全く路線図的に示さ
れる。
微細粒子材料の熱処理装置の一般的構造を第1図及び第
2図について記載しよう。原料セメントダストを微細粒
子材料の特別な例とする。これは予熱された後最初に更
に加熱され次に完全にか焼され、よっ′ζ最終的に周知
の如く焼成されるごとくする。
この熱処理装置は材料を予熱する多段サイクロン予熱器
fl)、最終的に材料を焼成するロータリーキルン(2
)(こ\にだりボず)及びロータリーキルン(2)の入
口ハウジング(2a)を予熱器+11の最低サイクロン
段(1a)に連通ずるガスパイプ(3)を含み、か焼串
はこのガスパイプ内に周知の方法で建造されて層り、予
熱器(11の中で予熱された材料は、ロータリーキルン
(2)へ入る前に追加の燃料により該か焼串の中で更に
加熱される。かくして追加燃料の供給パイプが該ガスパ
イプ(3)の中に通例の如く配設されるが、これは詳細
には示さない。第1図及び第2図に示された実施例にお
いては、周知の如く冷却器から来るがその詳細は図ポせ
ずただ2個の分岐パイプ+41.  (4a)のみを示
した。空気又はガスパイプが該ガスパイプ(3)の下方
区分の領域内に連通される。
第1図で特に明瞭に示されるごとく、最低予熱器サイク
ロン段(1a)は並設された2個のサイクロン+51 
、 +61を含み、その入口(例えば(5a))はガス
パイプ(3)の上方領域(7)に連通され;これら最低
サイクロン(51、+61の材料吐出パイプ(81、+
91はロータリーキルン(2)の入口ハウジング(2a
)の中に開くが、排出ガスパイプ(101,(11)は
通例のごとくサイクロン予熱器(1)の最低より2#目
の段(lb)に至る。
ガスパイプ(3)の上方領域(7)は両方の最低サイク
ロン+51 、 +61に連通されているので、該領域
(7)は同一寸度構造の2個の枝に分岐される。このよ
うに、本実施例における上方ガスパイプ領域(7)は1
個の上方へ伸び°ζいるパイプ区分(12)と、その各
分岐領域内に、偏向区分(13)  (約180°の偏
向角)及び最低サイクロン段(1a)の関連するサイク
ロン(5)又は(6)の中へ開く下方へ伸びているパイ
プ区分(14)を有する。第2図によれば、下方へ伸び
ているパイプ区分(14)は好ましくは、関連サイクロ
ン(51、+61の略々側壁領域にある対応する人口(
例えば(5a) )に直鐙連通される。
上方ガスパイプ領域(7)の下方へ伸びているパイプ区
分(14)が粗分離器として建造されていること、即ち
この図示の実施例において2(flitの分枝より成る
下方へ伸びているパイプ区分(14)が粗分離器として
の構造をもっ°Cいることは重要なことである。このパ
イプ区分(14)により形成された粗分離器は、以−ト
に詳細に述べるごとく、ロータリーキルンから該ガスパ
イプ上方領域(7)へ排気ガスと共に運ばれた粗大材料
沈積物(同様に対応する集塊物等を含む)が、これらの
キルン排ガスが該最低サイクロン段(1a)の最低サイ
クロン(5)。
(6)に到達する前に、これらのガスから除去されるこ
とができるような形状をもってはいるが;この構造は残
りの微細粒子又は(随意に)粉末状の処理すべき材料が
最低サイクロン段のサイクロン(5)。
(6)の中へ導入されるように構成されているので、即
ち、該粗分離器の中では除去されない。
このように形成された粗分離器(14)の材料吐出開口
(15)の寸度は、予想される粗大材料の沈積物が信頼
性高く吐出され得るように一般に選定することができる
。粗分離器のこの材料吐出開口(15)は粗大材料パイ
プを経てロータリーキルン(2)の入口ハウジング(2
a)へ、好ましくは材料吐出パイプ+81.+91を径
で、連通ずることができるか、又は材料吐出開口(15
)は、粗大材料パイプ(17)を経てガスパイプ(3)
へ、従ってか焼串へ連通される。しかしながらもしこれ
ら2つの最後に述べた連通の可能性が粗大材料パイプ(
16)及び(17)により与えられ、そして次に分岐パ
イプ(18)が各粗分離器の材料吐出開口(15)の下
方に有利に設けられかつ分配器(19)がこの分岐パイ
プ(18)の中に配列されるならば、特に有利である。
単純な調整自在の弁即ちフィンガー弁を分配器として設
けることができる。これは、粗分離器内に沈澱した粗大
材料を直接ロータリーキルン(2)へ送るかまたは単に
か焼串(ガスパイプ(3)の中の)に送ることもできる
し、また粗分離器内に沈澱した材料の一部をロータリー
キルン(2)へ、そして一部を化焼串へと制御し得る割
合を以て送ることもできる。
か焼串へ臆された粗大材料の分量はかように反復する循
環の中で強化されたか焼即ち脱炭酸を受IJることがで
きる。
粗分離器を形成するF方へ伸びているパイプ区分(14
)に関しては、多数の可能性があり、そのあるものを第
3図乃至第6図に単純化した部分鉛直断面図として示ず
;各場合にフい“ζ、粗分離器は最低のや熱器サイクロ
ン段(1a)の最低サイクロン(5)の前に配設される
ものと仮定する。4つのずべ′この実施例において、少
なくとも3つの本質的な類似の共通点がある:実際の粗
分離器はF方へ伸びているパイプ区分(14)のより低
い区分(14a)  ・・・ (14d)の中に建造さ
れる;かように建造された粗分離器は、第1サイクロン
(5)の人口(5a) ’&影形成かつサイクロン(5
)の断面に適合した入口開口に面積連通される横方向連
通開口を有し;より低い材料吐出開口(15)は材料吐
出(I5a)・・・(15d)を備える。
粗分離器のこの構造においては、上に説明された粗大材
料は、ガスと材料の混合流(矢印付き破・線(21)参
照)が、鉛直に一ト方へ伸びている流れ方向から略々水
平方向へと、対応する最低サイクロン、例えば(5)へ
入る前に側方へ偏向されたとき、該混合流から除去され
る。
第3図は45−60’ヘン[の形に構成された粗分離器
(22)(F方へ伸びているパイプ区分(14)の下方
区分(14a)内の)を示し、その゛F方外方壁(22
a)は比較的急峻に傾斜しかつ対向する略々鉛直な壁(
22b)と共に狭いファンネル区分を形成し、これはサ
イクロン(5)への横方向連通開口の略々下方の側面上
に傾斜している。
第4図示の実施例においては、m分離器(23)は本質
的に、−F方へ伸びているパイプ区分の下方区分(14
b)と、その゛F方に連結され、横方向連通開口(23
b )に対向し゛C比較的急峻に傾♀ミ1した側壁(2
3c)と、該横方向連通開口(23b)から下方に連結
されてさらに一層急峻に傾斜した側壁(23d)とをも
ったファンネル区分(23a)とより形成される。
第5図示の実施例においては、粗分離急峻(24)は、
下方へと伸びているパイプ区分の下方区分(14c)を
構成している約90°のベンドより形成される。サイク
ロン(5)の入口開口と横方向連通開口(24a)の接
合部の直前に、短いパイプ状の下方へ向う材料収集部(
24C)が、−ト方外方壁(24b)の部分において材
料吐出開口及び材料吐出パイプ(15c)へ連結される
最後に、第6図の実施例におい°Cは、下方へ伸びてい
るパイプ区分の下方区分(14d)は、高い、真直で狭
い容器の形状を有する粗分離急峻を形成する。この粗分
離器の横方向連通開口(25a)は側壁(25b)の為
さの略々中央の領域内に配列され、この側壁(25b 
)はこれと略々並行して走っCいる側壁(25c)に対
向している。略々対称なファン氷ル部(25d)は側壁
(25b)及び(25c)のト万端で材料吐出開口(1
5)及び材料吐出パイプ(15d)に連結される。
上述の4つの実施例(第3図乃至第6図)は、充分明瞭
に次のことを強調すべきである。即ちここの粗分離器の
構造は予期される最も様々な運転条件に適応することが
でき;各粗分離器の材料吐出開口(15)はまたその断
面が予想される最大粗大粒子の寸度に適応し得る。加え
て、充填レヘルモニタ装置(例えばガンマ線放射器)を
かような粗分離器のファンネル領域の出口に有利に配設
することを可能とするので、如何なる閉塞も明確にする
ことができる。しかしながら、粗分離器内の任慈の閉塞
の除去は全処理装置の運転中に如何なる破壊をも起すこ
となく、特に関連するサイクロンの機能を破壊すること
なく遂行し得るということは注目すべきことである。
第1図についζ、所謂二重流(double−stre
am )予熱器の場合のように、最低サイクロン段に2
11&Iの並設サイクロンを含むサイクロン予熱器を記
載したが、勿論、任意適当な他の型のサイクロン予熱器
を使用するどともできる例えば各サイクロン段が単一の
サイクロンを含む所6W単−流構造としてもよい。ロー
タリーキルンの入口ハウジングからサイクロン予熱器の
最低段に至るガスパイプの構造及び外観にっていは、別
に何も変わった所はない。このことは、か焼串が冷却器
から追加のガスを供給されることなく運転される別の変
形につい°ζも当てはまる。即ちこの場合は、ロータリ
ーキルンの後へ配列された冷却器から、ロータリーキル
ンの人口ハウジングから最低サイクロン段に至るガスパ
イプへは、空気又はガスは送られない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、211!i1の最低予熱器サイクロン段、か
焼串及びロータリーキルンを備えた本発明に係る装置の
正面図、第2図は第1図示の構造の側面図;第3図乃至
第6図は最低サイクロン段の前に配設された粗分離器に
対する詳細構造の4つの異なる断面図である。 (1)は多段サイクロン予熱器、(2)はロータリーキ
ルン、(3)はガスパイプ、+51. (6)は最低サ
イクロン、(7)は上方領域、(1111,(11)は
排ガスパイプ、(12)は上方へ伸びているパイプ区分
、(13)は偏向区分、(14)は下方へ伸びているパ
イプ区分、(15)は材料吐出開口、(16) 、  
(17)は粗大材料パイプ、(18)は分岐パイプ、(
19)は分配器、(22)。 (23) 、  (24) 、  (25)は粗分離器
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、材料を予熱する多段サイクロン予熱器、該材料を最
    終焼成するロータリーキルン及び該ロータリーキルンと
    該サイクロン予熱器の間のガスパイプの中に配設され該
    材料がロータリーキルンへ入る前に追加の燃料によっ゛
    ζ該予熱された材料を更に加熱するか焼串を含み、咳か
    焼串から該サイクロン予熱器の最低段に至るガスパイプ
    の領域が上方に伸びているパイプ区分、偏向区分及び最
    低サイクロン段へ開いた下方へ伸びているパイプ区分を
    有するような微細粒子材料の熱処理装置において、該下
    方へ伸びているパイプ区分((14) 、;  (14
    a )  ・・・(14d ) )が粗分離器(22)
     、  (23) 、  (24) 、  (25)と
    して建造されたことを特徴とする微細粒子材料の熱処理
    装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の微細粒子材料の熱処理
    装置において、該粗分離器の材料吐出開口(15)が該
    ロータリーキルン(2)の人口ハウジング(2a)に連
    通されたことを特徴とする微細粒子材料の熱処理装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の微細粒子材料の熱処理
    装置において、該粗分離器の材料吐出開口(15)が該
    か焼串(3)へ連通されたことを特徴とする微細粒子材
    料の熱処理装置。 4、特許請求の範囲第2項又は第3項記載の微細粒子材
    料の熱処理装置において、該粗分離器の材料吐出開口(
    15)が、分岐した材料パイプ(18)を経て、ロータ
    リーキルン(2)の人ロハウージング(28)及びか焼
    串(3)へ連通されたことを特徴とする微細粒子材料の
    熱処理装置。 5゜特許請求の範囲第4項記載の微細粒子材料の熱処理
    装置におい°ζ、分配器(19)が該材料パイプが分岐
    する領域(18)内に配設されたことを特徴とする微細
    粒子材料の熱処理装置。
JP58104082A 1982-06-11 1983-06-10 微細粒子材料の熱処理装置 Pending JPS593055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823222131 DE3222131A1 (de) 1982-06-11 1982-06-11 Vorrichtung zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE32221312 1982-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593055A true JPS593055A (ja) 1984-01-09

Family

ID=6165914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104082A Pending JPS593055A (ja) 1982-06-11 1983-06-10 微細粒子材料の熱処理装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4490109A (ja)
EP (1) EP0098923B1 (ja)
JP (1) JPS593055A (ja)
KR (1) KR840005209A (ja)
DE (2) DE3222131A1 (ja)
DK (1) DK263083A (ja)
ES (1) ES522274A0 (ja)
HU (1) HU189289B (ja)
ZA (1) ZA832687B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190225A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Kobe Steel Ltd 原料粉末の仮焼装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420078A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren und anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3436687A1 (de) * 1984-10-05 1986-04-10 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Vorrichtung zur waermebehandlung von feingut
US4708644A (en) * 1986-07-08 1987-11-24 Fuller Company Apparatus for roasting fine grained material
DE10150097B4 (de) * 2001-10-11 2009-08-20 Khd Humboldt Wedag Gmbh Mehrstrang-Anlage zur Herstellung von Zementklinker aus Rohmehl
US7329438B2 (en) * 2002-12-27 2008-02-12 Joseph Frazzitta Method of producing a high gloss coating on a printed surface
US10421313B2 (en) * 2005-03-24 2019-09-24 Richard Lavosky Electron-beam coating device
US10744436B2 (en) * 2017-02-10 2020-08-18 Air Control Techniques, P.C. Particulate separator for the removal of large particulate matter from ventilation system air streams

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111919A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Polysius Ag Apparatus for heat treating minute powdery materials such as raw powdery cement
FR2449259A1 (fr) * 1979-02-19 1980-09-12 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux echangeurs pour le traitement thermique d'une matiere solide sous forme divisee par un gaz dans lequel elle est mise en suspension

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1292319C2 (de) * 1960-02-27 1974-06-27 Klöckner-Huraboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zum vorerhitzen von zementrohmehl oder anderen feinkoernigen, alkalihaltigen stoffen durch direkte beruehrung mit heissem ofenabgas
CH408751A (de) * 1963-11-04 1966-02-28 Escher Wyss Ag Verfahren zum Wärmeaustausch zwischen dem staubförmigen Rohgut und den Abgasen eines Zementdrehofens und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE1801362B2 (de) * 1968-10-04 1970-11-26 Polvsius AG, 4723 Neubeckum Verfahren und Anlage zur Wärmebehandlung von Gut unterschiedlicher Körnung
GB1319009A (en) * 1971-12-02 1973-05-31 Smidth & Co As F L Plant comprising a rotary kiln and heat exchangers
GB1404528A (en) * 1973-07-31 1975-09-03 Smidth & Co As F L Methods of and apparatus for heat treatment of pulverulent material
JPS5343182B2 (ja) * 1974-11-07 1978-11-17
DE2541564C2 (de) * 1975-09-18 1983-01-20 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Vorrichtung zur Wärmebehandlung von feinkörnigem Gut
US4201546A (en) * 1976-07-09 1980-05-06 Klockner-Humboldt-Deutz Aktiengesellschaft Method and apparatus for the thermal treatment of alkali-containing pulverized raw material to be used in the manufacture of cement
DE2852754A1 (de) * 1978-12-06 1980-06-19 Krupp Polysius Ag Verfahren zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
US4270900A (en) * 1980-01-07 1981-06-02 Allis-Chalmers Corporation Suspension preheater
DE3014599A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-22 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zum brennen von feinkoernigem gut, insbesondere zur herstellung von zementklinker
JPS6053267B2 (ja) * 1980-12-15 1985-11-25 秩父セメント株式会社 粉末原料の仮焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111919A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Polysius Ag Apparatus for heat treating minute powdery materials such as raw powdery cement
FR2449259A1 (fr) * 1979-02-19 1980-09-12 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux echangeurs pour le traitement thermique d'une matiere solide sous forme divisee par un gaz dans lequel elle est mise en suspension

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190225A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Kobe Steel Ltd 原料粉末の仮焼装置
JPH0212141B2 (ja) * 1984-03-12 1990-03-19 Kobe Steel Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
KR840005209A (ko) 1984-11-05
EP0098923B1 (de) 1986-02-12
ES8402244A1 (es) 1984-02-01
DK263083D0 (da) 1983-06-09
DE3362107D1 (en) 1986-03-27
DE3222131A1 (de) 1983-12-15
HUT36439A (en) 1985-09-30
HU189289B (en) 1986-06-30
EP0098923A1 (de) 1984-01-25
US4490109A (en) 1984-12-25
ZA832687B (en) 1984-01-25
DK263083A (da) 1983-12-12
ES522274A0 (es) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2913111A (en) Open section louver for material separating apparatus
US3953184A (en) Cyclone-type dust separator
JPS593055A (ja) 微細粒子材料の熱処理装置
US2153270A (en) Dust collector
US2290664A (en) Separating apparatus
US2797077A (en) Apparatus for preheating kiln-feed material by kiln-exit gases
US2802280A (en) Heat-exchange apparatus including cyclone separators
US2866625A (en) sylvest
US3049343A (en) Apparatus for heating cement powder or similar fine-granular materials
US5238475A (en) Device for dust separation from gases
US4222858A (en) Particle separator
US2680493A (en) Apparatus for removing fume from electric furnace gases
JPS6014495Y2 (ja) 粉粒体と気体との熱交換ユニツト
US638983A (en) Dust-collector.
US2705074A (en) Dry dust freeing of coals and similar materials
US20050022419A1 (en) Disposition for collecting suspended particles to be applied in grain drying machines
JPH0376962B2 (ja)
US8435453B2 (en) Device for performing chemical and/or physical reactions between a solid material and a gas
US2274050A (en) Apparatus for separating dust from flue gases
US4245981A (en) Shaft type countercurrent heat exchanger
US3358426A (en) Preheating apparatus for cement raw meal
JPS6014496Y2 (ja) 粉粒体と気体との熱交換ユニツト
SU1681155A1 (ru) Циклонный теплообменник дл нагрева порошкообразного материала в дисперсном состо нии
US590033A (en) Dust-collector
US3419968A (en) Apparatus for drying and pre-heating of pulverulent material, particularly raw cement material