JPS5930516B2 - 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法 - Google Patents

合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5930516B2
JPS5930516B2 JP18407580A JP18407580A JPS5930516B2 JP S5930516 B2 JPS5930516 B2 JP S5930516B2 JP 18407580 A JP18407580 A JP 18407580A JP 18407580 A JP18407580 A JP 18407580A JP S5930516 B2 JPS5930516 B2 JP S5930516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
composite
sandwich
clad steel
highly corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18407580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115991A (en
Inventor
幸彦 馬場
俊明 円尾
正英 島崎
均 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP18407580A priority Critical patent/JPS5930516B2/ja
Publication of JPS57115991A publication Critical patent/JPS57115991A/ja
Publication of JPS5930516B2 publication Critical patent/JPS5930516B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレス鋼、ニッケル基あるいは鉄基超合金
はどを合材とし、炭素鋼あるいは低合金鋼などを母材と
する高耐食合金クラッド鋼板を組合せ熱間加工により製
造する際の合材表面部の浸炭防止方法に関する。
従来クラッド鋼板を組合せ素材の熱間加工によつて製造
する方法としては、第1図に示すごとく合材2および母
材1それぞれの接着面を機械的あるいは化学的に研磨し
て清浄なものとしまた必要に応じてニッケル、鉄、銅な
どをインサート金属として接着面間に挿入して重ね合せ
合材上部面には、分離剤3を予め塗布乾燥させておき、
さらに同様な合材2’一母材丁の組合せ素材をもう一組
作製して、合材の分離剤塗布面同志が相対するようなサ
ンドイッチ状に組合せ、該組合せ素材の母材1、丁四周
を強固にシール溶接したのち約1000℃以上、組合せ
素材の融点以下の任意の温度に加熱し熱間圧延または鍛
造などして十分な塑性変形を与え所定の形状を得ると共
に合材−母材間の冶金的接合を完了させ、しかるのち必
要に応じて熱処理を施し、端面の四周液接部を分離切断
してクラッド鋼板を2枚得る工程が工業的に採用されて
いる。
このような製造方法の大きな欠点の一として組合せ素材
を高温に加熱し熱間加工を与える工程で、組合せ内部に
含まれる空気や炭酸ガス水分と、母材や分離剤中の炭素
との化学反応により(特に2CO■C02+Cなる平衡
関係により決まるガス組成と合材および母材それぞれの
平衡炭素濃度に応じて)浸炭あるいは脱炭現象がしばし
ば生じることが挙げられる。
特にすぐれた耐食性を維持しる観点から炭素濃度を可能
な限り低減させる必要のある高耐食性合金では、分離剤
を塗布した合材表面部に浸炭層を生じ易い。この合材表
面部の浸炭層はクラッド鋼板運搬時や加工時の点食なら
びに発銹や使用時の耐食性劣化および腐食割れなどの事
故の主因となり易いため、クラッド鋼製造の最終仕上工
程で浸炭深さを予め検査したのちグラインダー研削や機
械切削により完全に除去される必要がある。このような
クラツド鋼板合材部の表面浸炭層は合材厚さの制御を困
難なものとし、また歩留りの低下や工程の繁雑化を招く
など、生産性や経済性を著しく損ねる原因ともなつてい
る。ステンレス鋼、ニツケル基あるいは鉄基超合金など
高耐食合金クラツド鋼板を熱間圧着法で製造する際に合
材表面部に形成される浸炭層は、組合せ素材内部空隙に
滞溜する弱浸炭性ガスが分離剤を通して合材表面に侵入
してくるのであり、そのため耐孔食性、耐粒界腐食性な
ど合材の耐食性能が劣化する。合材表面の浸炭層深さぱ
加熱条件と加工比によつて変動するが、最大で0.5m
m深さにも及ぶものもあり、そのため表面浸炭層をグラ
インダー研削や機械切削により除去する仕上工程がしば
しば必要とされてきている。本発明の目的は、上記従来
の方法の欠点を克服し、ステンレス鋼、ニツケル基ある
いは鉄基超合金の高耐食合金よりなる合材と炭素鋼ある
いは低合金鋼よりなる母材との重合板を上下対称に母材
合材一合材一母材の順に重ね合せてサンドイツチ状に組
合せ、合材と合材との間に分離剤を介在させたサンドイ
ツチ状組合せ素材の4周を密封溶接し、加熱後熱間加工
してクラツド鋼板を製造する方法において、前記合材と
合材との分離剤が介在した合せ面の4周を密封溶接しさ
らに前記サンドイツチ状組合せ素材全体の4周を密封し
溶接し、このサンドイツチ状組合せ素材を加熱圧延する
こと特徴とする合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド
の製造方法を提供するにある。
つぎに本発明について実施例により図面を参照しつつ説
明する。
第2図は本発明に使用するサンドイツチ状組合せ素材の
説明断面図である。本図において、サンドイツチ状組合
せ素材は、最下部に母材11があり、この母材11の上
面に該母材11と接合される合材12が重ね合わされる
。この合材12の上面には分離剤13を介在させて合材
12′が重ね合わされ、さらにその上に母材1『が重ね
合わされサンドイツチ状に組合わされる。この場合に使
用する分離剤としてはAl2O3、SjO2、Cr2O
3、CaO.MgOなど分離機能を有するものならば、
どのようなものでもよい。上記のごとくサンドイツチ状
に組合わせた後、合材12,12′の分離剤が介在した
合せ面の4個を溶接部16により密封溶接する。その後
前記サンドイツチ状組合せ素材全体の4周を当板14を
用いて溶接部15により密封溶接する。この溶接には当
板は必らずしも使用しなくてもよい。このようにして形
成されたサンドイツチ状組合せ素材は加熱後圧延されて
2組のクラツド鋼板が製造される。
上記合材12,12″の合せ面の密封溶接は四周を外気
から保護する目的で、密封溶接するものである。
重要なのは密封溶接することにより合材の分離剤塗布面
を組合せ内部雰囲気ガスから、全く遮断してしまうこと
であり、この処理により合材表面部の浸炭深さは1/1
00mm以下となるか、あるいは全く消滅する。密封溶
接時の溶材としては、原則として合材と類似の成分を有
する共金溶材もしくは、それ以上の合金成分を有するも
のを選択(例えば合材がJISSUS3O4の場合30
8系か309系の溶材を、合材がJISSUS4O5の
場合410系、430系あるいは309系の溶材を使用
)すれば良い。溶接法としては一般に高耐食合金の溶接
に用いられる被覆アーク溶接、サブマージアーク溶接、
不活性ガスアーク溶接など何れの方法も適用可能である
。加熱や熱間加工中での密封性を確保するためには、第
2図に示す如く密封溶接部16のビード幅Wは土下の合
材厚みの和の1/2以上であることが好ましい。次に実
施例について説明する。
実施例 合材にステンレス板(JISSUS3O4L、405)
を用いて第2図に示す方法にて同一形状の組合せ2組を
製作した。
ただしこの場合分離剤としてアルミナを使用し、上下の
合材の分離面接触部四周を309系溶材を用いて、ミグ
溶接にて完全密封溶接を行なつた。圧延は1200′C
で2時間均熱後圧延比6.0に圧延しクラツド鋼板を製
造した。
その結果第3図に示す通り合材がSUS3O4C、40
5いずれの場合でも表面浸炭は殆んど認められず、素材
組合せ時の合材の分離面接触部四周の密封溶接が、耐浸
炭性に効果があることが判明した。
上述の通り素材組合せ時の合材分離面接触部の四周密封
溶接によつて、組合せ素材内部の浸炭性ガス侵入を遮断
するという効果によつて、表面浸炭が防止出来ることが
実施例から判明された。
この様に本発明は合材の表面浸炭を防止することによつ
て品質の向上のみならず、生産性や経済性の向上に寄与
し、ひいては高耐食性合金クラツド鋼板を工業的にしか
も安価に製造することを可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクラツド鋼板製造用サンドイツチ状組合
せ素材の説明断面図、第2図は本発明のクラツド鋼板製
造用サンドイツチ状組合せ素材の説明断面図、第3図は
第2図に示す組合せ素材で合材がそれぞれSUS3O4
L、405のステンレスクラツド鋼板を製作した場合の
密封溶接の合材表面への浸炭におよぼす影響を比較した
図である。 1,1″,11,1「・・・・・・母材、2,2″,1
2,12″・・・・・・合材、3,13・・・・・・分
離剤、4,14″・・・・・・当板、5,15・・・・
・・溶接部、16・・・・・・密封溶接部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステンレス鋼、ニッケル基あるいは鉄基超合金など
    の高耐食合金よりなる合材と炭素鋼あるいは低合金鋼よ
    りなる母材との重合板を上下対称に母材−合材−合材−
    母材の順に重ね合せてサンドイッチ状に組合せ、合材と
    合材との間に分離剤を介在させたサンドイッチ状組合せ
    素材の4周を密封溶接し、加熱後熱間加工してクラッド
    鋼板を製造する方法において、前記合体と合材との間の
    分離剤が介在した合せ面の4周を密封溶接しさらに前記
    サンドイッチ状組合せ素材全体の4周を密封し溶接し、
    このサンドイッチ状組合せ素材を加熱圧延することを特
    徴とする合材表面浸炭のない高耐食合金クラッド鋼板製
    造方法。
JP18407580A 1980-12-26 1980-12-26 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法 Expired JPS5930516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18407580A JPS5930516B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18407580A JPS5930516B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115991A JPS57115991A (en) 1982-07-19
JPS5930516B2 true JPS5930516B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=16146940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18407580A Expired JPS5930516B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930516B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000371A (en) * 1987-08-24 1991-03-19 Cooper Industries, Inc. Method of producing a metallic interface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115991A (en) 1982-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201202B2 (en) Method for producing a clad plate by hot-rolling
EP2272616B1 (en) Clad stainless steel substrates and method for making same
US3210840A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
EP0406688B1 (en) Method for manufacturing titanium clad steel plate
JP2877020B2 (ja) チタンクラッド薄鋼板の製造方法
JP2514858B2 (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPS5930516B2 (ja) 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法
US3228103A (en) Metal cladding
CA1151818A (en) Method for producing clad steel plate
US2037733A (en) Process of manufacturing composite metals containing nickel
JPS6188984A (ja) 高い接合強度を有するチタンクラッド材の製造方法
JPH032590B2 (ja)
JPH0813522B2 (ja) チタン系金属クラッド鋼とその製造方法
JPH031114B2 (ja)
JPS6188985A (ja) チタンクラツド材の製造方法
JPH02187282A (ja) 両面クラッド板の製造法
JP2502204B2 (ja) 低温靭性の優れたクラッド鋼管の製造方法
JPS5915306B2 (ja) 熱間圧延法によるチタンクラツド鋼の製造法
JPS5930515B2 (ja) 合材表面浸炭のない高耐食合金クラツド鋼板の製造方法
JPH0371956B2 (ja)
JPS63149091A (ja) クラツド鋼板の製造法
JPS6216267B2 (ja)
JPS63183777A (ja) 高能率スラブ組立方法
JPH01107985A (ja) クラッド鋼の製造方法
JPH0361554B2 (ja)