JPS5930457Y2 - テスタ− - Google Patents

テスタ−

Info

Publication number
JPS5930457Y2
JPS5930457Y2 JP4687677U JP4687677U JPS5930457Y2 JP S5930457 Y2 JPS5930457 Y2 JP S5930457Y2 JP 4687677 U JP4687677 U JP 4687677U JP 4687677 U JP4687677 U JP 4687677U JP S5930457 Y2 JPS5930457 Y2 JP S5930457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
voltage
tester
low power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4687677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142068U (ja
Inventor
健 佐伯
Original Assignee
株式会社立川無線計器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社立川無線計器製作所 filed Critical 株式会社立川無線計器製作所
Priority to JP4687677U priority Critical patent/JPS5930457Y2/ja
Publication of JPS53142068U publication Critical patent/JPS53142068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930457Y2 publication Critical patent/JPS5930457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は測定端子間電圧を、半導体素子が導通しない様
な低い電圧例えば0.2V以下とし、半導体素子を含む
回路の抵抗値等をそのまま測定出来る所謂ローパワーオ
ーム測定出来る様にしたテスターに関し、特に無駄な電
池の消耗を防止することができる様にしたものである。
一般にテスターは不使用時に於いては電池電流の消耗が
ないものとされている。
然しなから、最近のテスターには半導体素子を含む回路
の抵抗値等をそのまま測定する為、測定端子間の電圧を
半導体素子が導通しない0.2V以下とする所謂ローパ
ワーオームレンジが設けられている。
この場合測定電圧を0.2V以上の電圧に変換するのに
一般に電池に負荷電流を流し、分割抵抗器によって電圧
分割を行なっている。
この為のテスターをローワ−オームレンジとしたときは
測定時以外にも負荷電流が流れ、電池電流の消耗があり
、このテスターをローパワーオームレンジの状態で放置
したときは、このテスターの電池がたちまち消耗してし
まう不都合があった。
本考案は斯る点に鑑み無駄な電池の消耗を防止すること
ができる様にしたものである。
以下図面を参照しながら本考案テスターの一実施例につ
き説明しよう。
図に於いて、1はテスターの電源としての電池を示し、
この電池1の正極を第1のローパワーオームレンジ及び
通常レンジ切換スイッチ2の可動接点2aに接続し、こ
の第1の切換スイッチ2の通常レンジ側固定接点2bを
第2のローパワーオームレンジ及び通常レンジ切換スイ
ッチ3の通常レンジ側固定接点3bに接続し、この第2
の切換スイツチ3の可動接点3aを標準抵抗器4を介し
て一方の測定端子5aに接続する。
又この標準抵抗器4に並列に抵抗器6及び指示計7の直
列回路を接続し、電池1の負極より他方の測定端子5b
を導出する。
この場合、第1及び第2の切換スイツチ2及び3の夫々
の可動接点2a及び3aを夫夫通常レンジ側固定接点2
b及び3bに接続したときは、従来のテスターと同様に
動作し、一方及び他方の測定端子5a及び5b間の抵抗
値を測定することができる。
本例に於いては、第1の切換スイツチ2のローパワーオ
ームレンジ側固定接点2cを抵抗器8及び発光ダイオー
ド9の直列回路を介して電池1の負極に接続する。
この場合、発光ダイオード9は発光したときにはこの発
光ダイオード9の両端間電圧は1.7 V〜2■の定電
圧となる。
即ち、発光ダイオード9が定電圧素子として動作する。
この場合この発光ダイオード9をテスターのパネル面又
はスケール面の使用者の見易い位置に設置する如くする
この発光ダイオード90両端間に電圧分割用の抵抗器1
0及び11の直列回路を挿入する。
この場合、抵抗器11の抵抗値を抵抗器10■ の抵抗値の〒y以下とし、この抵抗器10及び11の接
続点に得られる電圧を0.2V以下の電圧となる如くす
る。
この抵抗器10及び11の接続点を第2の切換スイッチ
3のローパワーオームレンジ側固定接点3cに接続する
本考案は上述の如く構成されているので、第1及び第2
の切換スイッチ2及び3の夫々の可動接点2a及び3a
を夫々ローパワーオームレンジ側固定接点2c及び3c
に接続し、ローパワーオーム測定としたとき発光ダイオ
ード9が発光すると共に、この発光ダイオード9の定電
圧特性に依り抵抗器10及び11の接続点に半導体素子
が導通しない安定した低電圧を得ることができ、この低
電圧が測定端子5a及び5b間に得られ、ローパワーオ
ームレンジの測定をすることができる。
又、通常レンジ御]定時は測定時板外は従来同様に測定
端子5a及び5b間に何等接続されていないので電池1
の無駄な消耗がない。
以上述べた如く本考案に依れば、ローパワーオーム測定
時は発光ダイオード9が発光しているので、この発光に
より使用者に対しテスターが現在ローパワーオームのレ
ンジにあることを知らせ、電池の無駄な消耗を防止する
ことができる。
又本考案に依れば発光ダイオード9を発光素子として使
用すると共に低電圧の定電圧素子として使用しているの
で、安定した半導体素子が導通しない低電圧を得ること
ができ、良好なローパワーオーム測定を行うことができ
る。
尚本考案は上述実施例に限ることなく、本考案の要旨を
逸脱することなくその他種々の構成が取り得ることは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案テスターの一実施例を示す接続図である。 1は電池、4は標準抵抗器、5a及び5bは夫夫測定端
子、7は指示計、8,10及び11は夫夫抵抗器、9は
発光ダイオードである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローパワーオーム測定時電源電池に並列に発光ダイオー
    ドを挿入し、この発光ダイオードに電圧分割抵抗器を並
    列に挿入し、該分割抵抗器より測定端子電圧を導出する
    様にしたことを特徴とするデスタ−8
JP4687677U 1977-04-14 1977-04-14 テスタ− Expired JPS5930457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4687677U JPS5930457Y2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 テスタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4687677U JPS5930457Y2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 テスタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142068U JPS53142068U (ja) 1978-11-09
JPS5930457Y2 true JPS5930457Y2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=28927797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4687677U Expired JPS5930457Y2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 テスタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142068U (ja) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337905B1 (ko) 전기적 파라미터를 감지하는 합체형 저항기
CA2091262A1 (en) Electronic tester for assessing battery/cell capacity
KR20010052705A (ko) 배터리의 충전 상태를 결정하기 위한 장치 및 방법
JPS5930457Y2 (ja) テスタ−
JPS61280560A (ja) 酸素濃度測定方法
US5336990A (en) Electrical test shunt having dual contact point mating terminals
JPS5851274U (ja) 配電盤試験用テスタ
JPH0421062Y2 (ja)
JPS5855620Y2 (ja) 可変抵抗器の設定位置表示装置
JPH04315062A (ja) 抵抗体の抵抗値測定方法
JPH0136150Y2 (ja)
JPS59100268U (ja) 検電機能付テスタ
KR930005367Y1 (ko) 3선식 저항 측정회로
JPH0125334Y2 (ja)
JPH0419495Y2 (ja)
JPH0514935U (ja) 電力計
JPS6227883Y2 (ja)
JPH0935753A (ja) 電池のショート電流測定方法および測定装置
JPH0241587Y2 (ja)
JPS63132328U (ja)
JPS5824791Y2 (ja) 拡大目盛付指示計の切換回路
JPH0524222Y2 (ja)
JPS6012240Y2 (ja) 選択計測装置
JPS6334431B2 (ja)
JPS5942763Y2 (ja) 電圧比較回路