JPS5929787B2 - 太陽熱集熱器 - Google Patents

太陽熱集熱器

Info

Publication number
JPS5929787B2
JPS5929787B2 JP52084823A JP8482377A JPS5929787B2 JP S5929787 B2 JPS5929787 B2 JP S5929787B2 JP 52084823 A JP52084823 A JP 52084823A JP 8482377 A JP8482377 A JP 8482377A JP S5929787 B2 JPS5929787 B2 JP S5929787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
solar heat
notch
convex
heat collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52084823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419231A (en
Inventor
宣明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP52084823A priority Critical patent/JPS5929787B2/ja
Publication of JPS5419231A publication Critical patent/JPS5419231A/ja
Publication of JPS5929787B2 publication Critical patent/JPS5929787B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Description

【発明の詳細な説明】 従来の太陽熱集熱板(以下集熱板という)にあっては第
1図にその斜視図、第2図にその断面図を示す如く山部
2、谷部3が巾方向に波形に連設された上板4及び下板
5を重合(上板4の谷部3と下板5の谷部2とを当接せ
しめて重合)して受熱部6を形成せしめていた。
尚、この受熱部6は通水路となるものである。
しかしこの様な集熱板1は縦方向の曲げには強いが第2
図に示した如く巾方向の曲げには弱く、特に上板4、下
板5をプラスチックス等で形成した場合たわむ等の欠点
を有していたのである。
更に第3図に示す如く上記集熱板1を箱体7に収納し、
透明板9で覆って太陽熱集熱器(以下集熱器という)が
形成されるのであるが、この透明板9を支持するために
サツシ10等の支持金具を必要としていた。
又、透明板9と集熱板1との間には空間が生じその為空
焚きに弱く、凍結による破損が起こり易いという欠点を
有していたのである。
8は断熱材である。本発明は上述の欠点に鑑みて為され
たものであり、上記の欠点を悉く解消した太陽熱集熱器
を提供せんとするものである。
以下実施例として示した図面に基づき詳述する。
第4図は太陽熱集熱板の斜視図を示し、第5図はその断
面図である。
下板13は従来例と同様に山部19、谷部が巾方向に波
形に連設されたものである。
そして上板12は、巾方向に食中に亘って例えば2本の
凸条を形成せしめて凸状流路16となし、その2つの凸
状流路16によって分割された3つの板体部分に、山部
14谷部15が巾方向に波形に連設されたものである。
而して下板13の谷部と上板12の谷部15を当接して
重合して形成された集熱板11にあっては下板13の山
部19及び上板12の山部14によって形成される受熱
部18は上板12によって形成された凸状流路16と連
通しているのである。
そして又、この凸状流路16にはその上部を切欠いて切
欠部17が設けられているのである。
この切欠部17については後述する。
尚、本実施例においては上板12にのみ凸状流路16及
び切欠部17を形成せしめるようにしたが下板13にも
同様にして凸状流路及び切欠部を形成してもよい。
次に第6図は上記集熱板11を外箱20内に収納して得
られた集熱器24を示す。
21は集熱板11と外箱20の内面との間に介在せしめ
た断熱材である。
又凸状流路16には切欠部17を除く表面にテープ状の
断熱材22を積層せしめており、その断熱材22によっ
て透明板23が支持されているのである。
従って従来は透明板23を、集熱板11に触れないよう
にして支持せしめるために使用していたサツシ等の透明
板23の支持具が不要となり、断熱材22を介して凸状
流路16によって透明板23を支持することができるの
である。
更に透明板23を被覆した状態にあっては透明板23と
集熱板11によって生じる空間は切欠部17で通じる以
外は凸状流路16によって分割されており、上記空間内
で空気層の対流が起りに(くなり、空焚等による温度上
昇、寒冷時の気温低下による温度低下を小さくすること
ができるのである。
しかも上記の分割状態は密に分割されたものではなく、
切欠部17で空気の流通があるので、密に分割された場
合に生じる欠点、即ち空焚きによる空気層の膨張、収縮
により透明板23に無理な力が加わりこれを破損せしめ
る、温水器24が不均一なる温度分布を生じ膨張により
反り等が生じるといった欠点を除去することができるの
である。
つまり上述の空間が分割されない場合の欠点及び密に分
割される場合の欠点を減じ、実用上の欠点をなくすよう
にしたものである。
従って切欠部17の大きさ等は上述の両者の欠点が現わ
れない程度に設けるということである。
尚、集熱板11は外箱と一体に成形されたものであって
もよい。
次に第7図は異なる実施例を示し、凸状流路16を集熱
板11の巾方向に食中に亘って形成し、しかる後その両
端部を切欠いて切欠部17を、あるいはその略中央部を
切欠いて切欠部17を形成したものである。
以上のように、山部、谷部が巾方向に波形に連設された
上板及び下板を重合して形成される受熱部を備えた太陽
熱集熱板を透明板で覆うようにして成る太陽熱集熱器に
おいて、上記上板及び下板の少なくとも一方に、該山部
及び谷部を中断するようにして該受熱部と連通ずる凸状
流路を巾方向に設け、かつ該凸状流路に切欠部を設けて
太陽熱集熱板を形成し、該切欠部を除く凸状流路表面に
断熱材を配し、透明板を該断熱材を介して凸状流路に支
持せしめたことを特徴とするので本発明に係る太陽熱集
熱器は下記の特長を有するに到ったのである。
(1)太陽熱集熱器を構成する集熱板は巾方向の強度が
向上し、反り、たわみ等の現象が生じない。
(2)アルミサツシ等の透明板の支持具が不要となりコ
ストダウンが図れる。
(3)空焚き、凍結による破損が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は従来例を示し、第1図は太陽熱集熱
板の斜視図、第2図は第1図のA−N断面図、第3図は
太陽熱集熱器の断面図、第4図乃至第7図は実施例を示
し、第4図は太陽熱集熱板の斜視図、第5図は第4図の
B−B’断面図、第6図は太陽熱集熱器の断面図、第7
図は太陽熱集熱板の異なる実施例を示す斜視図である。 11・・・・・・太陽熱集熱板、12・・・・・・上板
、13・・・・・・下板、14・・・・・・山部、15
・・・・・・谷部、16・・・・・・凸状流路、17・
・・・・・切欠部、18・・・・・・受熱部、22・・
・・・・断熱材、23・・・・・・透明板、24・・・
・・・太陽熱集熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 山部、谷部が巾方向に波形に連設された上板及び下
    板を重合して形成される受熱部を備えた太陽熱集熱板を
    透明板で覆うようにして成る太陽熱集熱器において、上
    記上板及び下板の少なくとも一方に、該山部及び谷部を
    中断するようにして該受熱部と連通ずる凸状流路を巾方
    向に設け、かつ該凸状流路に切欠部を設けて太陽熱集熱
    板を形成し、該切欠部を除く凸状流路表面に断熱材を配
    し、透明板を該断熱材を介して凸状流路に支持せしめた
    ことを特徴とする太陽熱集熱器。
JP52084823A 1977-07-14 1977-07-14 太陽熱集熱器 Expired JPS5929787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52084823A JPS5929787B2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52084823A JPS5929787B2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419231A JPS5419231A (en) 1979-02-13
JPS5929787B2 true JPS5929787B2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=13841461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52084823A Expired JPS5929787B2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929787B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913245B2 (ja) * 2013-09-24 2016-04-27 株式会社フィルテック 張り合わせ流体熱交換装置
CN110726259A (zh) * 2019-06-03 2020-01-24 曹树梁 中管口四倾角单一板型黑瓷复合陶瓷太阳板
CN110895057B (zh) * 2019-10-16 2021-04-02 曹树梁 陶瓷太阳汇集板安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419231A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112922A (en) Solar energy collector
US4791910A (en) Solar heat collector
IT8123484A0 (it) Procedimento per la fabbricazione di scambiatori di calore a elementi curvati e scambiatore ottenuto secondo questo procedimento.
US4063544A (en) Solar energy collectors
JPS5929787B2 (ja) 太陽熱集熱器
US4214575A (en) Solar energy collector
US4364374A (en) Heat-absorbent panel for solar energy and sloping roof composed of such panels
JPS5929786B2 (ja) 太陽熱コレクタ−の製造方法
JPS628699B2 (ja)
JPS5852144B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH0129488Y2 (ja)
JPS602526Y2 (ja) 太陽熱温水器の保温構造
JPS5844282Y2 (ja) 太陽熱コレクタ
JPS6124822Y2 (ja)
JPH0133990Y2 (ja)
JPS622464Y2 (ja)
JPH0641048Y2 (ja) 暖房パネル
JPS6340752Y2 (ja)
JPS6113070B2 (ja)
JPS57107062A (en) Heat pipe type radiator
SU958799A1 (ru) Коллектор солнечной энергии
JPS642130Y2 (ja)
JPH0419142Y2 (ja)
JPS6316403Y2 (ja)
JPS6330358Y2 (ja)