JPS592909B2 - 外部電極形放電表示板駆動方式 - Google Patents

外部電極形放電表示板駆動方式

Info

Publication number
JPS592909B2
JPS592909B2 JP47013016A JP1301672A JPS592909B2 JP S592909 B2 JPS592909 B2 JP S592909B2 JP 47013016 A JP47013016 A JP 47013016A JP 1301672 A JP1301672 A JP 1301672A JP S592909 B2 JPS592909 B2 JP S592909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge
cell
pulse
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47013016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4882735A (ja
Inventor
常清 岩川
晃 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP47013016A priority Critical patent/JPS592909B2/ja
Priority to US00328055A priority patent/US3842314A/en
Priority to DE19732304944 priority patent/DE2304944B2/de
Priority to GB562373A priority patent/GB1418403A/en
Publication of JPS4882735A publication Critical patent/JPS4882735A/ja
Publication of JPS592909B2 publication Critical patent/JPS592909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/297Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using opposed discharge type panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外部電極型放電表示板、いわゆるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法に関するものである。
この種のプラズマディスプレイパネルは積層した3枚の
薄い平板状のガラス板からなり、中央のガラス板には所
定の位置に小さな孔があけられており、この孔あきガラ
ス板をはさんでその周囲が気密封着され内部は排気され
、ネオン等の不活性ガスが封入されている。
外側ガラス板の各々の外面には中央孔あき板の各孔の真
上を通り、かつ互5 いに直交するような電極、いわゆ
るマトリックス電極が形成されており、表示すべき文字
又は記号に対応したマトリックス電極の間に選択的に高
周波電圧を印加することにより、中央孔あき板のガスが
放電し、その発光により所望の文字又は記号10の表示
が得られる。又、このような構造を有する従来のプラズ
マディスプレイパネルの改良形として、2枚の外側ガラ
ス板が厚いガラス板から成り、その内面に電極を形成し
、その電極の上にガラス膜等の薄い誘電体膜を被覆した
ものが実用化され15ている。更に中央のガラス板を除
去した構造のプラズマディスプレイパネルも提案されて
いる。これらいずれのパネルに於ても、今、パネル内に
電子又はイオンが充分ある場合を考えると一対の対向外
部電極により定められるガス空間(これ20をセルと呼
ぷことにする)に対向外部電極を用いて放電開始電圧よ
りも高い直流電圧が印加されるとセルは放電を開始する
。(但し絶縁膜による電圧降下は無視できるとする。)
しかしながらセルが放電を開始すると、放電により生じ
た荷電粒子25により電極とセルの間に介在する絶縁膜
が帯電しセル内の電界強度を下げ、外部印加電圧と絶縁
膜の帯電による逆電圧との和がセルの放電維持電圧より
も小さくなると放電は自動的に停止する。次に一対の対
向外部電極に印加される直流電圧の極30性を逆転する
と、外部印加電圧と絶縁膜の帯電による電圧との極性が
同一となり、重ね合わされて、セルにかかる電圧は放電
開始電圧より充分高くなり、再び放電し、停止する。こ
れらの操作を繰り返すこと、即ち、対向外部電極間に逐
次極性の異35なる電圧を印加することにより間歇的な
放電を持続させることができ、その間歇放電の単位時間
当りの繰り返しの回数を適当に定めれば(例えば毎IQ
O−\秒1万回)表示して充分な輝度を得ることができ
る。
このような特性を有する外部電極形放電板を駆動する方
式として、米国特許第3614769号に記されている
ように、行電極群と列電極群とに選択的にパルス状の電
圧を印加し、それぞれの電極群に印加されるパルス状電
圧のタイミングを、一方の電極群に電圧が印加されてい
る時には、他方の電極群に電圧が印加されないようにし
た第1の駆動方式と、和雑誌、電子材料1971年7月
号第89頁に示されているように、行電極群と列電極群
とに、選択的にパルス状電圧を印加し、それぞれの電極
群に印加されるパルス状電圧を同時に変化させる第2の
1駆動方式とが提案されている。
第1の1駆動方式では、選択されていないセルも、放電
する欠点と、セルに全く電圧が印加されない時間が存在
し、放電開始電圧が上昇する欠点があるが、第2の駆動
方式ではそのような欠点はない。しかしながら、第1の
駆動方式、第2の駆動方式に於ても、パネルを非動作の
状態で数日放置するとパネル内の電子又はイオンが減少
してしまうためそれぞれの駆動方式による放電開始電圧
よりも高い駆動電圧をセルに印加しても初期放電おくれ
が大きく、100ルツクスの照明光のもとでも、その放
電おくれ時間は10秒にも達する。この初期放電おくれ
時間を短縮する方法の一つとしてセル内に電子又はイオ
ンを常時発生させることが考えられ、この表示板中に放
射性ガスの封入、パルスの構造物への放射性物資の塗布
等が試みられてきたが、いずれの場合も放射性物資の取
扱いぱ容易でなく、そのうえ、寿命終止、又は破損等に
よる不良表示板の処理が困難であるため、この方法は好
ましくない。
さらにこれらの方法では、放射性物資を表示板中に入れ
る作業が増大し、生産コストが上昇する経済的な欠点も
ある。
本発明の目的は、放射性物資が封入されていない外部電
極型放電表示板に於ても、初期放電おくれ時間が実用的
に充分な程度まで短縮できるリフレツシユタイプの外部
電極型放電表示板の駆動方 ・法を提供するにある。
本発明によれば放電表示セルの対向電極に表示セルの放
電開始電圧より大きく放電開始電圧の2倍より小さい範
囲のパルス電圧Vを印加して表示セルの選択放電を行な
う外部電極形放電表示板の駆動方法において、上記対向
電極の一方に直流電圧VOを重畳させることにより、上
記パルス電圧よりも絶対値の大きなパルス状電圧に変換
し、それによつて表示セルの選択放電を行なうことを特
徴とする外部電極形放電表示板の駆動方法が得られる。
次に図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、同米国特許に示されている従来の第1の駆動
方式に於ける印加電圧波形を示したものである。
この方式では、第」図A,b,cに示されるように、電
圧V1くり返しt1パルス幅Wpのパルス状電圧をT1
時間だけ発生させ、そのパルスの発生する時間を1行目
、2行目・・・・・・n行目電極に対応してT1時間ず
つずらし、NTl周期でリフレツシユしておき、それぞ
れの行にパルスが印加されるとき点火させるべきセルに
対応した列電圧にも電圧が印加されるようにタイミング
をとり、しかも、列電極に、行電極の電圧が零位のとき
V1行電極の電圧がvのとき零位になるような電圧を印
加して、必要なセルのみを選択的放電、点灯させ表示を
行なう。例えば、第1行目電極に、第1図aに示す電圧
が印加され、第2行目電極に、第1図bに示す電圧が印
加され、第3行目電極に、第1図cに示す電圧が印加さ
れており、第m列目電極に、第1図dに示される電圧が
印加されている場合には、(1行m列)で表されるセル
には、第1図eに示す電圧が印加され、(2行m列)で
表わされるセルには、第1図fに示す電圧が印加される
。今、セル内に電子又ぱイオンが充分に存在する場合に
おいて、電圧Vがセルの放電開始電圧Vfより充分高く
、かつ壁電圧がないと第1回目のパルス1で放電し、そ
の放電で発生した荷電粒子によつてセル内に逆電圧が発
生し、放電は停止する。
しかし次に印加されるパルス2はパルス1と逆電圧とな
つているため、前の放電で発生した逆電圧とパルス2が
加算されて(1行m列)のセルにはVよりも高い電圧が
印加されるのでパルス1のときと同様に放電を起こした
後停止する。同様な機構がパルス8までくり返される。
パルス8での放電によつて生じた、放電圧はセルの内壁
が絶縁物で出来ているので、充分長い時間持続され、第
1図eのパルス8の後に同一極性のパルス電圧10が印
加されても放電はしない。したがつて(1行m列)のセ
ルはパルスの第1行目と第m列目電極ともに(その電圧
ほ放電開始電圧より高い)パルス電圧が印加される時の
みに放電発行し、いずれか一方が選ばれていないときに
は放電しないかのように思えるしかしながら、第」図B
,dに示されているように、第2行目電極に印加される
電圧が発生しているとき、第m列目電極に印加される電
圧が発生しておらず、逆に第m列目電極に印加される電
圧が発生しているときには第2行目電極に印加される電
圧が発生していない場合でも、(2行m列)のセルには
、第1図fに示す電圧が印加され、放電を起こす。
即ち、(2行m列)のセルに印加される電圧11によつ
て(2行m列)のセルが1回放電すると前と同様の理由
により12,13,14、のパルスでは放電を起こさな
いが、パルス15ではパルス14と極性が逆になるので
放電する。続く16,17,18のパルスもパルス15
と同極性であるため、放電はしないがパルス19は極性
が逆になるので放電する。このように、この第]の駆動
方式に於ては、選ばれていないセルもリフレツシユの1
サイクル中で2回の放電を起こすことがあり、T,中に
含まれるパルス個数が少ない場合には、選ばれているセ
ルと選ばれていないセルとの輝度の比が小さくなり選ば
れているセルが選ばれていないセルかの区別がつきにく
くなる。即ち誤表示が起こる。この選ばれていないセル
と選ばれているセルの明るさの比を増大させるには、T
1時間中のパルス個数を増加させれば良いが、行数が多
くなるとそれを実現するための回路のスイツチング速度
を速くする必要があり、経済的にも技術的にも不利にな
る。
このような欠点を取り除くために第2図に示すようなパ
ルス波形で駆動する第2の駆動方式が提案されている。
第2図A,b,cは第1図A,b,cと同様11CnT
,周期でリフレツシユされており、表示面各々の点を点
灯させるには、それぞれの行にパルス電圧が印加されて
いる時、同時に列電極にも逆向きのパルス電圧が印加さ
れるようにする。例えば、第1行目電極から第3行目電
極までに第2図A,b,cに示す電圧を印加し、それら
をNTlの周期でリフレツシユしておき第m列目電極に
第2図dに示す電圧を印加すると(1行m列)のセルに
印加される電圧は、第2図eに示すようになり、点灯さ
せない(2行m列)に印加される電圧は第2図fに示す
ようになる。これにより(1行m列)のセルには、第1
行目電極にパレス電圧が印加されている間中、セルに印
加される電圧の極性は変化し点灯する。ところが第3行
目電極のパルス割当て時間中に(3行m列)のセルを点
灯させるために第m列目電極にパルス26,27,28
,29が印加されてシ仇ス電圧21による放電の際生じ
た壁電荷のために、(1行m列)のセルは点灯しない。
同様に第2図fに示す(2行m列)のセルに印加される
電圧も最初に1回の放電を起すのみで以後壁電荷のため
全く放電しない。このように第2図に示す第2の駆動方
式では行電極信号と列電極信号が同時に選ばれたセノり
みが、放電し第1の駆動方式のような誤表示がなく好ま
しい駆動方式である。
さらに第3図に示すように同一セルの放電開始電圧は、
第2の駆動方式の方が第1の駆動方式に比較して低下す
る利点もある。
即ち、第3図は横軸にセルに印加されるパルスのパルス
幅を、縦軸にそのパルスによつてセルが放電を開始する
電圧(放電開始電圧)を示したものである。同一パルス
幅同一くり返し周波数の電圧がセルに印加されているに
もかかわらず、第1の駆動方式によるパルス波形と第2
の駆動方式によるパルス波形との相異により放電開始電
圧が著しく異なり、第2の駆動方式パルス波形の方がセ
ルの放電開始電圧は低下する。その理由を第4図−A,
第4図−bを用いて説明する。
セルに第4図−aに示す第1の駆動方式の波形を印加し
、その波形のくり返し周期を1/f、セルに電圧が印加
されている時間をWp.セルに電圧が印加されていない
時間をWDとし、それらの比WD/WPをPとして、P
をパラメーターにとり、パルスのくり返し周波数f(K
Hz)と放電開始電圧の関係を測定すると第4図−bに
示す結果が得られた。
その結果から、放電開始電圧はパルスのくり返し周波数
には殆ど関係なく、Pによつて、著しく変化することが
わかる。この現象をよりよく理解するために、アバラン
シャから放電に移行する過程の簡単な考察を行うと次の
ようになる。
即ち、第4図−aの電圧波形が行電極と列電極間に印加
されたとき、(その電圧のガラス被覆膜での電圧降下を
無視し)セルに電圧が印加されている。
Wp時間中に生成されたイオン、電子がセルに電圧が印
加されていないWD時間中に拡散、中和等によつて消失
されると仮定すれば、実験結果を容易に説明できる。今
、タウンゼントの第1電離係数をα、二次電離係数をγ
、セルの間隙をd1イオンの速度をViで表わすと電圧
が印加されているWp時間中にアバランシャが起る回数
はWpVi/dとなり、このWp時間中にイオンはく倍
に増大する。一方、電圧が印加されていない時間Wp中
にこのイオンが拡散、中和によつて近似的にExp(−
Wn/τ)で消失されるとするとWp+WD時間中にイ
オンはに増幅される。
この値が1よりも大きくなるとアバランシヤは放電に進
行する。したがつて放電が起こる条件は次のようになる
。(2)式のγ、d1τは同一表示板では一定であるか
ら(2)式は一と、陰関数としてα(7)、ViMに含
まれている放電開始電圧Vとの関数となり、くり返し周
波数には依存しない。
したがつて、上記の仮定が正しければ、−(=P)が一
定の場合のくり返し周波数と放電開始電圧を測定すれば
、放電開始電圧は周波数に無関係で一定になり、Pをパ
ラメータとして変化させたときには、P=0のとき、放
電開始電圧が最少になるはずである。上記考察と、第3
図に示されている第1の駆動方式による放電開始電圧と
、第2の駆動方式による放電開始電圧とが異なり、第4
図−bの放電開始電圧がPの値によつて変化する実験事
実とはよく一致しているので、外部電極形放電表示板の
放電への形成機構は(2)の式の条件によるものと考え
て良い。即ち、セルの初期放電は最初の電圧パルスのみ
で起こるのではなく、セル内に初めにあつたイオン、又
は電子がセルに印加される複数個のパルスにより徐々に
電流増幅され放電まで発展する。したがつて、放電開始
電圧を低下させるには、電流増幅効果を上げるため、セ
ルに電圧がたえず印加されるような駆動方式を選ぶ必要
がある。第2の駆動方式はW。=Oでこの条件を満して
おり好ましいものである。第2の駆動方式による(2)
式は、WO=Oであるからのように書きかえられ、(3
)式をさらに書きかえるととなる。
ここでA.Bは定数、Pはセル内のガス圧である。(4
)式は内部電極形の放電管のγと放電開始電圧との関係
を示す式と全く同一であり、極性は変化しても絶対値が
等しい電圧がたえずセルに印加される駆動方式に於て、
セルが放電を全くしていない(セル中に電荷による電圧
が発生していない)場合の外部電極形放電表示板の初期
放電の機構は内部電極形の放電機構と全く同一になる。
したがつて、内部電極形の放電管と同様に、放射性物資
が充填されていないセルでは、初期放電おくれが生じる
。これらの初期放電おくれは、内部電極形の表示板と同
様に第5図に示すように、周囲の明るさ及び印加電圧の
関数になる。
第5図は、セルの放電開始電圧をVf.七り駆動電圧V
とVfとの差をΔVとし、ΔV/Vfを横軸にとり、セ
ルに電圧を印加してからセルが放電を起こすまでの時間
の平均値を周囲光をパラメーターとして測定した結果を
示すものである。この第5図によると外部電極形放電表
示板が使用される条件として予想される周囲光の最低の
明るさ5ルツクスのものとでの初期放電おくれ時間を充
分実用に供せられる0.5秒(平均値)以下にするには
ΔV/Vfを1.5以上にする必要があることがわかる
しかしながら、第1の駆動方式に於ても、第2の駆動方
式に於ても、放電開始電圧Vfの2倍(電圧の変化量が
Vfの2倍)以上の電圧を行電極か列電極のいずれかに
印加するとセルはこの一方の印加電圧のみで放電し、任
意のセルを選択することができなくなる。
実際の駆動に於ては、電源変動等を考慮して、駆動電圧
は−Vf、即ち、第5図のΔV/Vfが0.5程度の値
に選ばれるので5ルツクスの周囲光のもとでの放電おく
れ時間は20秒にも達し、第2の駆動方式でも実用的で
ほない。一方、電子又はイオンが欠乏しているセルにお
いて、放電開始電圧Vfより高い直流のステツプ電圧(
0からVヘステツプ状に印加される)を印加し続けると
、所要時間を経て前述したように少数の電子又はイオン
が徐々に電流増幅されて放電に到ることができる。
さらに直流電圧を高くすれば(バイアスをかける)、そ
の分第5図で説明したΔV/Vfが大きくなるので放電
に到るまでの時間を短縮できる。しかし、いずれの場合
もステツブ電圧である以上、その初期放電を1回生じた
後すぐ消えてしまうので、放電は持続せず、1回だけで
終る。上記ステツプ電圧の代りに、上記ステツプ電圧と
同一波高値のパルス電圧(OからVまで変化)を繰り返
し印加することによつても初期放電を達成できるが、ス
テツプ電圧に比べ電圧の印加されない期間があるので、
その分初期放電を起こすのに時間を要する。
このパルスも波高値をさらに高くすれば同様に初期放電
おくれを改善できる。このような原理に基づき、本発明
は、通常のパルス印加方式によるパネル駆動において、
一方の電極へのみ直流電圧をバイアス電圧として印加す
ることにより、表示セルへ印加される電圧の絶対値より
大きくして短縮させたもので、初期放電後には単なるバ
イアス電圧として作用するのみで、表示のための駆動に
何ら影響を及ぼさない。また前述した2つの印加方式の
両方にも使用できることは言うまでもない。外部電極形
放電表示板に放電開始電圧Vfより高い直流電圧Vを印
加すると1回のパルス放電(直流パルス幅1マイクロ秒
以下)を起こし、この放電によつて生じた荷電粒子によ
つて外部印加電圧と逆極性の壁電圧Vwが発生し、セル
の実効的な印加電圧は自動的VcV−Vwになる。
例として列電極と行電極とにより第6図61に示すよう
に直流電圧VOが重畳された外部電圧がセルに印加され
ている場合についてのべる。先ず、初期放電が起こる前
にはこのバイアスされた外部電圧が直接セルに印加され
るので初期放電おくれは改善される。
第1回目の放電が第6図の左端に示した上向きパルスに
より生ずると、荷電粒子による壁電圧62が発生し、こ
の外部印加電圧(V)61と壁電圧(Vw)62の差(
V−Vw)が放電後に実際にセルに印加される電圧とな
る。なお壁電圧62は、時間が経過すると電子とイオン
の再結合が進み第6図の点線に示すように減少する壁電
圧62は第4図−aの電圧がセルに印加されているとき
発生する壁電圧をVOだけ移動したものとなるので、1
回目の放電後にセルに印加される電圧は、第6図の電圧
波形が電極間に印加される場合も、第4図−aに示す電
圧波形が電極間に印加される場合にも同一となり、重畳
された直流電圧VOの効果は全くなくなる。しかしなが
ら、放電開始前のセルには壁電圧がないので外部電圧が
そのままセルに印加される。よつて第6図および第4図
−aに示す外部電圧がそれぞれ印加されているセル内で
の初期放電おくれ時間は異なつてくる。すなわちバイア
スによつて外部印加電圧の時間平均が大きくなつた第6
図の外部電圧61が印加されているセルの放電おくれ時
間の方が第4図−aに示す場合よりも著しく短くなる。
なお、第6図の場合、放電は上向きパルスの立上り時に
それぞれ1回、下向きパルスは立下り時にそれぞれ1回
生じる。下向きパルスでも放電が生ずる理由は、0vを
基準とするのではなく壁電圧を利用しているからである
。これは外部電極形放電表示板の駆動原理として良く知
られている。次に第2図に示すように対向電極への印加
パルス幅が異なる場合について初期放電おくれ時間を改
善する場合を第7図を用いて説明する。第1行目電極に
第7図aに示す電圧、第2行目電極に第7図bに示す電
圧、第3行目電極に第7図cに示す電圧を印加して、行
電極をリフレッシユしておき、第m夕1泪電極に第7図
dに示す電圧を印加すると、壁電荷が発生していない(
1行、m列)のセルに印加される電圧は第7図eのよう
になり、VO+Vの電圧即ち第2図に示した駆動方式よ
りもVOだけ絶対値の大きな電圧が印加される。
そのため第5図に於けるΔV/Vfの値は(VO+ΔV
)/Vfと大きくなるため初期放電おくれ時間が充分短
くなることが第5図かられかる。このように直流電圧の
重畳前よりも印加電圧の絶対値が大きければ直流電圧の
極性や大きさは任意である。
第7図に示されたパルスが波形において、どの時点で初
期放電が生ずるかは、セル内の電子又はイオンの量、周
囲の明るさ、および印加電圧によつて異なつてくる。
いずれにせよ、第2図eに示した波形と比べてVOだけ
絶対値の大きな電圧が印加されることとなるので、第2
図eのパルス波形より早く初期放電をもたらす。いつた
ん初期放電が生ずれば、あとはセルにおける電圧変化量
がVf以上になるごとに放電を生ずる(0vを基準とし
て考えない)。すなわち第7図eの左側4個の各パルス
の立上り、立下りにそれぞれ放電し、合計8回放電する
。第7図dのようにVOの直流分を加える方法は第8図
に示すようにスイツチング素子からの出力81と外部電
極型放電表示板の電極82との間にコンデンサー83を
接続し、外部電極放電表示板の電極82をダイオード8
4を通して直流電圧VOにクランプすることにより実現
できる。
次に本発明の実施例を説明する。本発明の第1の実施例
を第9図に示す。
第9図に示した回路構成に於て、トランジスタ91のベ
ース端子には時分割駆動法における行選択用信号Tを、
エミツタ端子には行選択用信号が供給されているとき、
出力に複数のパルスが得られるよう、行選択用信号期間
より周期が短い連続パルス信号φを印加して、トランジ
スタ91をアンドゲート及びインバータとして働かせ、
このコレクタ出力92をコンデンサ93を介して、トラ
ンジスタ94のベース端子に入れて、トランジスタ94
を動作させると、出力端子95には、第7図A,b,c
などに示すパルス状電圧が得られる。
同様にトランジスタ96のベース端子に列選択用信号t
を、エミツタ端子に連続パルス信号φを印加して、トラ
ンジスタ96を動作させると、コレクタ出力97には第
7図dにおいてVO=Oのときのパルス電圧が得られる
。この出力97と直流電源電圧Vとをコンデンサー98
およびダイオード99を介して接続し、ダイオード99
とコンデンサー98の接続点から出力100を取り出す
と、その出力に−Vを重畳したものである。即ち、第1
0図に於て、行電極用ドライバ出力101はコンデンサ
ー102とダイオード103を介して零電位に接続され
、コンデンサ102とダイオード103から、行電極用
出力104を取り出す。行電極用出力104の電位は零
電位以上にならないようダイオードでクランプされてい
るので出力104はドライバー出力101を−Vだけ移
動させた値になる。したがつて行電極用出力104と列
電極用出力105が印加されている外部電極形放電表示
板の各セルにかかる電圧は第1の実施例の出力9510
0が印加されている外部電極形放電表示板の各セルにか
かる電圧と同一になり、第1の実施例と同一条件での初
期放電おくれ時間を測定した結果当然のことではあるが
全く同一であつた。以上第1の実施例、第2の実施例で
は外部電極形放電表示板の全ての列電極に印加される電
圧を直流的にVだけ上昇させる場合と全ての行電極に印
加される電圧を直流的にVだけ下げて、初期放電おくれ
を短縮する場合についてのべた。
しかしながら、外部電極形放電表示板に於ても、近接の
セルが放電を開始すると放電セルからのイオン、電子の
拡散および光子の漏洩により放電を開始するに必要な荷
電粒子が隣接のセルに生成されるので、初期放電おくれ
は短くなる。
したがつて、荷電粒子の寿命時間以内に隣接のセルに電
圧が印加されるようにすれば、必ずしも全電極に直流電
圧を重畳したパルス電圧を印加する必要はない。例えば
、外部電極形放電板の行電極を端から第1行目電極、第
2行目電極・・・・・・第n行目電極とし、最初に第1
行目電極、次に第2行目電極にと順次入力信号Tを加え
、それらの信号を同一周期でリフレツシユしておき、第
1行目電極に印加される電圧のみに直流電圧が重畳され
るようにすると、第1行目電極に対応したセルが放電し
、それらのセルによつて生じたイオン、電子、および光
子が隣接のセルに拡散し、イオンのライフタイムより短
い時間中に隣接セルには電圧が印加されるので隣接セル
は直流電圧が重畳されていないにもかかわらずすみやか
に放電する。
これをn行までくり返すが、第1行目のセルが放電して
からn行目のセルが放電するまで時間は非常に短いので
全セルの初期放電おくれは、第1行目のセルの放電おく
れと区別できない程度に短くなる。以上のように、初期
放電おくれを短くするためには、行電極と列電極にパル
ス電圧を印加する際、少なくとも1つのセルに印加され
る電圧波形が、Vを放電開始電圧VfによりVf/V/
2Vfの条件を満足するよう定められた電圧とし、VO
を適当な直流電圧としたとき、絶対値の大きなVO+V
からVO−Vまで変動するパルス状にすることが非常に
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は外部電極形放電表示板を駆動するための第1の
駆動方式の電圧波形であり、第2図は第2の方式の波形
であり、第3図は第1の方式及び第2の方式における放
電開始電圧のパルス幅依存性を示すグラフであり、第4
図−aは、第1の方式の波形を拡大したものであり第4
図−bは電圧パルスの出力時間と休止時間との比をパラ
メータとして、放電開始電圧のパルスくり返し周波数依
存性を示したグラフであり、第5図は初期放電おくれ時
間と印加電圧との関係を示したグラフであり、第6図は
本発明の原理を説明するための電圧波形の例であり、第
7図は本発明による駆動方式の電圧波形であり、第8図
は本発明を実施するための基本的な構成図であり、第9
図は本発明の第1の実施例であり、第10図は本発明の
第2の実施例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 放電表示セル対向電極に前記表示セルの放電開始電
    圧より大きく前記放電開始電圧の2倍より小さい範囲の
    パルス電圧Vを印加して表示セルの選択放電を行なう外
    部電極形放電表示板の駆動方法において、前記対向電極
    の一方に直流電流Voを重畳させることにより前記パル
    ス電圧よりも絶対値の大きなパルス状電圧に変換し、そ
    れによつて表示セルの選択放電を行なうことを特徴とす
    る外部電極形放電表示板の駆動方法。
JP47013016A 1972-02-04 1972-02-04 外部電極形放電表示板駆動方式 Expired JPS592909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47013016A JPS592909B2 (ja) 1972-02-04 1972-02-04 外部電極形放電表示板駆動方式
US00328055A US3842314A (en) 1972-02-04 1973-01-30 Driving circuit for plasma display panel comprising means for placing pedestal on alternating firing pulses
DE19732304944 DE2304944B2 (de) 1972-02-04 1973-02-01 Verfahren und schaltungsanordnung zum betrieb einer plasmaanzeigetafel
GB562373A GB1418403A (en) 1972-02-04 1973-02-05 Plasma display device and driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47013016A JPS592909B2 (ja) 1972-02-04 1972-02-04 外部電極形放電表示板駆動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4882735A JPS4882735A (ja) 1973-11-05
JPS592909B2 true JPS592909B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=11821343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47013016A Expired JPS592909B2 (ja) 1972-02-04 1972-02-04 外部電極形放電表示板駆動方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3842314A (ja)
JP (1) JPS592909B2 (ja)
DE (1) DE2304944B2 (ja)
GB (1) GB1418403A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327099B2 (ja) * 1973-10-03 1978-08-05
JPS5521356B2 (ja) * 1973-12-25 1980-06-09
JPS50126722A (ja) * 1974-03-26 1975-10-06
US4024429A (en) * 1975-10-06 1977-05-17 Panel Technology, Inc. Operating voltage supply system for gas discharge display panel
JPS5290230A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Mitsubishi Electric Corp Driving means for display device of gas discharge ac type
JPS52129232A (en) * 1977-03-11 1977-10-29 Sharp Corp Driving system for matrix display
US4242615A (en) * 1979-02-14 1980-12-30 Beckman Instruments, Inc. Gas discharge tube driver and level shifter circuit
JPS5821293A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 株式会社日立製作所 ガス放電発光装置およびその駆動方法
KR100271481B1 (ko) * 1993-08-25 2000-11-15 김순택 플라즈마 표시판넬의 음극 구동회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855633A (ja) * 1971-11-11 1973-08-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532813A (en) * 1967-09-25 1970-10-06 Rca Corp Display circuit including charging circuit and fast reset circuit
US3538380A (en) * 1967-11-15 1970-11-03 Itt Electroluminescent display unit including discharge path
US3509420A (en) * 1968-05-02 1970-04-28 Burroughs Corp Driver circuits for display devices with spurious glow eliminating circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855633A (ja) * 1971-11-11 1973-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4882735A (ja) 1973-11-05
DE2304944C3 (ja) 1978-06-01
US3842314A (en) 1974-10-15
DE2304944B2 (de) 1977-10-13
GB1418403A (en) 1975-12-17
DE2304944A1 (de) 1973-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608609B1 (en) Method for driving plasma display panel
US6160530A (en) Method and device for driving a plasma display panel
US5231382A (en) Plasma display apparatus
JPH1115436A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
US20120001836A1 (en) Plasma display device
JPH1165514A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPS592909B2 (ja) 外部電極形放電表示板駆動方式
JPS6329797A (ja) プラズマデイスプレイ装置
KR20040002479A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 장치
JP3028075B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20040064213A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널에서의 수직 방향 누화 억제
US20060256042A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US3754230A (en) Plasma display system
EP0161096A2 (en) Plasma display panels
JP3156258B2 (ja) ガス放電表示素子の駆動方法
JP2770847B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3697338B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4617541B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動装置
US8355017B2 (en) Plasma display device and plasma display panel drive method
JP2565282B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2576112B2 (ja) プラズマデイスプレイ装置
JP2576160B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPS6217346B2 (ja)
JPH10282926A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR940002901A (ko) 플라즈마 표시소자 및 그의 구동방법