JPS5929002A - 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置 - Google Patents

縦型多管式の液膜降下式蒸発装置

Info

Publication number
JPS5929002A
JPS5929002A JP13791382A JP13791382A JPS5929002A JP S5929002 A JPS5929002 A JP S5929002A JP 13791382 A JP13791382 A JP 13791382A JP 13791382 A JP13791382 A JP 13791382A JP S5929002 A JPS5929002 A JP S5929002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heating
tube
heating tubes
liquid film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13791382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033521B2 (ja
Inventor
Iwao Saito
斎藤 岩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13791382A priority Critical patent/JPS6033521B2/ja
Publication of JPS5929002A publication Critical patent/JPS5929002A/ja
Publication of JPS6033521B2 publication Critical patent/JPS6033521B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/06Evaporators with vertical tubes
    • B01D1/065Evaporators with vertical tubes by film evaporating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸発させようとする液体を多数の加熱管内に降
下させ薄い液膜を形成するようにしだ液膜降下式蒸発装
置に関する。
従来この種の蒸発装装置は、加熱管の上部の蚕に多孔板
を設け、この多孔板上に液体を供給してこの多孔板上の
液深を一定に保つようにしたものが供されているが、こ
れによれば前記多孔板の孔をかい前記孔が目詰りし各加
熱管へ1体の分配が不゛均等となり、加熱管へ液体が充
分供給されず(液あった。また加熱管の上部の室にスプ
レーノズルを設けて液体を圧力噴霧する場合にもノズル
の目詰りによる不都合があった。さらに特公昭54年3
9342号のように加熱管の上端部にスリ、トを有する
差嵌管を設け、この差嵌管を介して液体を供給する手段
もあるが、前記のものと同様にスリットの目詰りは避け
られず、又、前記差嵌管を加熱管上部に水平に配置しな
ければな′らないなど構造が極めて複雑且つ大型となり
、清掃も繁雑であるな°ど多くの欠点を有するものであ
った。
本発明は、かような従来の装置における欠点を除去すべ
く開発されたもので請′−1 多数の加熱管の上端部に連通ずる上室と前記多数の加熱
管の下端部に連通ずる底室を有して成る縦型多管式の真
空蒸発装置に於て、前記加熱管のうち任意数の加熱管の
上端部を取囲むように管板上に堰を設け、下端部にポン
プを介して原液を導入するよう構成したもので極めてコ
ンパクトな構成で、高粘性液体をも確実に各加熱管に均
等に分配することができ、又、他の濃縮方式を併用せず
に単独で最終濃縮まで可能な蒸発装置を提供することを
目的とするものである。
以下、本発明の詳細を図示の実施例にもとづき説明する
第1図及び第2図において、10は本発明にかかる液膜
降下式蒸発装置を示し、11は略円筒形の外筒で、この
外筒11の上下端部には管板12.13が固設されてい
る。又、この管板12.13間には略垂直に多数の加熱
管14が設けられ、前記管板+2.13に穿設した孔に
各加熱管の上下端部が挿通固着されている。15は筒頭
で中央を上方に膨出形成して成り外筒11の上部即ち、
加熱管14上方に固着し、管板12上に上室17を形成
している。一方、外筒11の下部即ち加熱管14下方に
は、底筒19を設けて、底室18を形成する。
外筒11には、熱媒たとえばスチームを管板12.13
間の加熱管14外周に導入する入口管20と、熱交換の
済んた前゛記熱媒を取り出す出口管21が設けられる。
又、底筒19の上方には、気液分離器40と底室18を
連通する刊出管22が設けられ、底筒19の下端部には
案内管52が連結され、ポンプ41を介して、底室18
を原液供給管23に連通ずる。原液供給管23は、後述
する任意数の加熱管の下端部に連結されている。
尚、42は先端部にノズルを有する原液の注入管53は
案内管で気液分離器4oの底部と、前記案内管52のポ
ンプ41上方を連通する。又、5゜はfA縮液の取出管
、43はコンデンサーで、気液分離器40上端に案内管
51を介して連通ずるよう設けられ、真空ポンプ45で
、コンデンサー43、気液分離器40を介して、蒸発装
置10の上室I7、加熱管14及び底室18内を真空状
態にして低温下で原液の沸騰濃縮を可能とする。
加熱管14のうち任意本数の加熱管14′  には下端
部に原液供給官23が連結され、上端部にはこれらの加
熱管14′ 上端開口部を取囲むように堰25が設けら
れる。堰25は略円筒状で、管板12上に固着されてい
る。第1図及び第2図Aに示す実施例では、任意本数の
加熱管14′  を加熱管14のうち管板12.13の
略中央部に位置する加熱管としたものを示す。第2図B
は、加熱管14のうち、管板12、+3の直径方向で両
側の周縁に位置する加熱管14′  の上端開口部を取
囲むようにそれぞれ弧形の1125’  、25’  
が設けられている。この場合原液供給管23は、前記二
群に分けられた任意本数の加熱管14′  下端部にそ
れぞれ分岐接続すること−は言う迄もない。
又、前記任意本数の加熱管14′  上端開口部を各別
に取囲むように堰2bを各々別個に取付けてもよい。尚
、第2図においては二点−線の交点に加熱’U’ l 
4か配謙されていることを示す。
本発明は以上の棺1成から成り、次にての作用について
説明する。
・4へ1−図及び第:3図において、気/If分離器4
0の下方に設け1こ加面注入管42より蒸発さuようと
する液体りを注入すると、排出管22を介して蒸発装置
10の底室18と気液分1’j14器40は連通してい
るノこめ、底室18内は減圧下にあり原液りはここで、
bく)程度蒸発することになく)。即ち、1氏室18は
気液分1.jli器40下方と連通しており、該1<I
(は真空系に連j…しているからである。この原液ij
ポンプ41を介して加mhf14’  上yiMに達す
4)程度の所定圧力をかけられ原液供給管23より管板
12.13の中央に位置する任意本数の加熱管14′ 
 白下端部に供給され、所定圧の下に該加熱管14′ 
 内を上昇する。このとき、該加熱管+4’内は、外f
t?+ l l内にあって、他の加熱管14と同様下か
ら上へ、低温から品温状態となっており、又、ボ゛ンプ
41の前記Yり[定圧により、加熱ゞ(r l 4’内
壁の上方で管内壁と供給された原液とで情・内ル(擦抵
抗が生じ且つ、管上下の位置の高低差に抗して原液を供
給するポンプの前記所定圧により、加熱管14′  の
上下に若干の圧力差が生ずるため1゛4・頂点において
原液が泡状気体となるべく好適な原液の加圧下における
加熱が行なわれる。原液か沸11童直前の状態で、管板
12上の堰25にJYすると真空低圧下にある」−室1
7内で一部が蒸発し残余が泡状となって、換言ずれば泡
を含んだ気体状となって堰25周囲に放射11七散する
。ずなわら、高粘性液体の粘性を利用して、蒸発した液
体が気泡状態となりやすい現象を利用するものである。
管板12上に気泡状態で落下する原液は、均等に各加熱
管14へ分散し、加熱管14内壁に薄1t、、lj状に
付着し、この加熱管14内壁に沿、って下方に流れる。
すなわち、加熱状部で供給7反が蒸発する結果、その体
積は膨張し、抵抗の小さい管中心部を液と同じ方向に大
きい速度で流下する。その結果管内の液体は管壁へと追
いやられ、そこで辰:膜を形成して重力と水蒸気とによ
って加速されながら、管壁に沿って流下することになる
。かように加熱管14内を薄膜状となって下降する液体
は加熱管14のtiを介して入口管20から導入された
熱媒により加熱され一部が蒸発し濃縮される。
蒸発の際、加熱管内において発生した気泡(蒸気)は上
室17及び下室18間、加熱管14内の上下間に蒸気発
生量の多寡により若干の圧力差が生じ、上が高く、下が
低くなるため、前記気泡は液膜とともに、底室へと下降
してゆき、排出管22を介、して気液分離法〜抜き取ら
れる。一方底室18に達した未蒸発の液体は濃縮液とし
て取出管50より適宜タンクへ送給されるか、気液分訓
器40にて仔細された液体と合流し、ポンプ4Iを介し
て再び原液供給管23を経て、加熱管14′、及び14
へと循環される。
以上のように本発明は、多数の加熱管の上端部に連通ず
る上室と、前記多数の加熱管の下端部にJ1!!通する
底室を有して成る縦型多管式の真空蒸発装置に於て、前
記加熱管のうち 任意数の加熱管の上端部を取囲むように管板上に堰を設
け、下端部にポンプを介して原液を導入するよう構成し
たから、極めて簡単な構成で、従来の蒸発装置に見られ
た多孔板の孔、ノズルあるいはスリ、トなどの目詰りを
生ずるという欠点を除去すると共に、原液の濃度変化に
よる流量の変化で各加熱管への均等な液分配が妨げられ
、液ぎれによる加熱管へのスケールの付着、又焼き付き
を妨止することが可能となった。又、原液が不溶性固形
分を多量に含む液体の場合、及び原液が蒸発により極め
て高粘度の液体となった場合にも加熱管下端部からの原
料供給により、極めて良好な、蒸発が得られ、且つ前記
高粘度となった液体の循環も容易であり、又、原液の予
熱を不要とし、蒸発装置全体をコンパクト化し、省エネ
ルギーを図ることができる等多大の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のチ仙七例を示し、第1図は全体を示す概略
説明図、第2図は、管板上の平面図で同図A及びBはそ
れぞれ原液の供給される加熱管と堰の別異の実施例を示
す。第3図は、加熱′♂上部の状態を示すものである。 10、、、蒸発装置 14、+4’、、、加熱管 23、、、原液供給管 25、、、堰 41、 、 、ポンプ 42、、、注入管 jII図 菅 8− 第2図 4

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の加熱管の上端部に連通ずる王室と前記多数
    の加熱管の下端部に連通ずる底室を有して成る縦型多管
    式の真空蒸発装置に於て、前記加熱管のうち任意数の加
    熱管の上端部を取囲むように管板上に堰を設け、下端部
    にポンプを介して原液を導入するよう構成したことを特
    徴とする液膜降下式蒸発装置。
  2. (2)前記加熱管のうち管板の中央部に位置する任意数
    の加熱管上端部を取囲むように管板上に堰を設けた特許
    請求の範囲第1項記載の液膜降下式蒸発装置。
  3. (3)前記底室に原液流入管を設け、底室の下端よりポ
    ンプを介して前記任意数の加熱管下端部に原液を導入し
    た特許請求の範囲第1項又は第2項記載の液膜降下式蒸
    発装置。
  4. (4)前記任意数の加熱管の上端部に、該上端部をそれ
    ぞれ別個に取囲むよう堰を設けた特許請求の範囲第1項
    、第2項又は第3項記載の液膜降下式蒸発装置。
  5. (5)前記底室上部を案内管を介して気液分継1E器に
    連通し、該気液分離器の底部を、案内管を介して前記底
    室の下端と前記ポンプ間の配管に、連通した特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の液膜降下
    式蒸発装置。
  6. (6)前記任意数の加熱管を管板の直径方向で両側周縁
    に位置する加熱管とした特許請求の範囲第1項、キf第
    3項、第4項又は第5項記・(&の液膜降下式蒸発装置
  7. (7)前記原液が、固形分を多量に含む高粘性液体であ
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第
    5項又は第6項記載の液膜降下式
JP13791382A 1982-08-10 1982-08-10 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置 Expired JPS6033521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791382A JPS6033521B2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791382A JPS6033521B2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929002A true JPS5929002A (ja) 1984-02-16
JPS6033521B2 JPS6033521B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=15209605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13791382A Expired JPS6033521B2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033521B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005520A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Renzler Edgar Dipl Ing Verdampfer mit integriertem elektrokoagulator, elektroflotator und bruedenkompression zur gewinnung von reinem wasser
JP2004516172A (ja) * 2000-12-27 2004-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 物質交換プロセスを実施する装置
CN102743890A (zh) * 2012-08-03 2012-10-24 赵建安 改进的热力蒸汽再压缩工艺及其专用热力蒸汽再压缩系统
CN102961881A (zh) * 2012-11-16 2013-03-13 福州东星生物技术有限公司 一种真空浓缩机组中的加热器结构
WO2020006992A1 (zh) * 2018-07-02 2020-01-09 珠海格力电器股份有限公司 布液器、降膜蒸发器以及空调

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005520A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Renzler Edgar Dipl Ing Verdampfer mit integriertem elektrokoagulator, elektroflotator und bruedenkompression zur gewinnung von reinem wasser
JP2004516172A (ja) * 2000-12-27 2004-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 物質交換プロセスを実施する装置
CN102743890A (zh) * 2012-08-03 2012-10-24 赵建安 改进的热力蒸汽再压缩工艺及其专用热力蒸汽再压缩系统
CN102961881A (zh) * 2012-11-16 2013-03-13 福州东星生物技术有限公司 一种真空浓缩机组中的加热器结构
WO2020006992A1 (zh) * 2018-07-02 2020-01-09 珠海格力电器股份有限公司 布液器、降膜蒸发器以及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033521B2 (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04244202A (ja) 凹凸表面型プレート熱交換器による多段フラッシュ蒸発装置
US4300625A (en) Preventing deposition on the inner surfaces of heat exchange apparatus
US3622387A (en) Evaporator or cooking apparatus
JPS59160503A (ja) 真空分留方法及び装置
KR101975720B1 (ko) 박막 강하형 증발 농축 장치
US3820581A (en) Multiple effect evaporator apparatus
JPS5929002A (ja) 縦型多管式の液膜降下式蒸発装置
JP4674681B2 (ja) 蒸発のための水を処理する方法および装置
JPH08100901A (ja) 気化熱伝達方法及びその装置
US4062031A (en) Apparatus for producing a developer medium for diazotype materials
JP7116733B2 (ja) 分配装置、特に、流下薄膜型蒸発器およびその使用のための分配装置
US4422899A (en) Apparatus and method for the vaporization of liquid
US971258A (en) Evaporator.
US1717927A (en) Evaporator
CN111603791A (zh) 一种一体化蒸发器
CN111589178B (zh) 降膜蒸发器以及丙交酯生产系统
GB1076520A (en) Improvements in apparatus for use in evaporative processes
US2979156A (en) Vacuum degasifier
US351795A (en) Vacuum evaporating apparatus
DD279613A1 (de) Aufgabevorrichtung fuer fallfilmverdampfer
US2077645A (en) Tray structure for bubble towers
US1003912A (en) Evaporating apparatus.
JP2696571B2 (ja) 蒸発装置
JP3557806B2 (ja) 蒸発装置
US575854A (en) scott