JPS5928656A - 異物検出装置 - Google Patents

異物検出装置

Info

Publication number
JPS5928656A
JPS5928656A JP57138495A JP13849582A JPS5928656A JP S5928656 A JPS5928656 A JP S5928656A JP 57138495 A JP57138495 A JP 57138495A JP 13849582 A JP13849582 A JP 13849582A JP S5928656 A JPS5928656 A JP S5928656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
foreign matter
detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138495A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimazaki
嶋崎 修
Tetsuo Matsui
哲夫 松井
Katsumi Takemura
竹村 克已
Kimio Kanda
神田 喜美雄
Shiyuuichi Hiruoka
昼岡 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57138495A priority Critical patent/JPS5928656A/ja
Publication of JPS5928656A publication Critical patent/JPS5928656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配管又は容器等の構造物の内部に存在する異物
の検出装置に係り、特に、発電プラント、石油プラント
、化学プラント等に於ける配管や容器内の異物を検知す
る装置に関する。
従来、配管に鉄粉などの異物が除々に蓄積されて配管の
つまりとなったり、配管や容器内へスパナ等の工具を置
き忘れて、プラントの運転停止や重大な事故を引き起こ
す恐れがあった。
とのような異物を発見するのに、従来より打音検査が行
なわれていたが、これは、ハンマーにより被検部に打撃
を加え、検査員が耳で聞いて判断するものであった。と
の方法はハンマーのみであり、手軽に行なえる特長があ
るが、検査員の熟練度により判断が異なるため、個人差
か生ずる、記録ができない、異物の位置など定量的な検
討ができない等の欠点があった。
本発明の目的は、異物を検知するのに最も好適な装置を
提供するにある。
本発明は配管又は容器等の任意の位置に弾性波を検出で
きる撮り1検出素子を取付け、その付近にハンマー等に
よる打撃を加え、その打撃により伝播する弾性波と打撃
により励振された異物の励振により、伝播する弾性波を
分析1〜、異物検出警報を出力し、また、弾性波発生パ
ターンを記録することにある。い′ま、振動検出素子と
してアコースティックエミッション(以下、AEと略す
)計測に用いられているAE検出器を被検体に取付けて
置き、異物のない被検体を励振すると、突発形の指数関
数の減衰波形が検出される。異物を含む被検体を励振す
ると、前記と同様に突発形の指数関数の減衰波形が検出
されるが、更に、ある時間遅れて異物による突発形の指
数関数の減衰波形が検出で縫る。これらの弾性波発生パ
ターンの蓮いから被検体内の異物の有無を判定するもの
である。
検出できる弾性θUの周波数成分は数MH3と高いため
、検波し包絡線波形とすることにより、アナログ−デジ
タル変換(以下、A/D変換と略す)が簡単に行なえ、
かつ、見やすい波形として記録することができる。
次に、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。パイプ状の被検体1内に鉄粉などの異物2がある。
励振器であるハンマー3で被検体1を打撃すると、被検
体1が励振され、さらに、被検体1内の異物2も励振さ
れる。被検体1にAE検出器4を取付けておくと、励振
された音波は被検体1を伝播してAE検出器4に到達す
る。
AE険出器4は機械的ノイズに強い数十KH2〜数MH
2の周波数成分をもった弾性波のみを電気信号に変換す
る。変換された電気信号aは、被検体1を打撃した時の
信号Aと異物2の励振による信号Bを含んでいる。この
電気信号aは数十μV〜数mVの微少信号のため増幅部
5の前置増幅器6で増幅する。帯域フィルタ7によりバ
ックグラウンドノイズを減少させ、信号成分を強化する
更に、主増幅器8で信号処理が容易な信号レベルを持っ
た増幅信号すへ増幅する。増幅信号すけ分析部9の検波
回路1oで包絡線検波を行ない検波信号Cとする。検波
信号CをA/D変換器11に入力することにより、時分
割なデジタルデータeを得ることができる。A/D変換
器11の起動信号dけ検波信号Cと発振回路を内蔵した
制御回路12で得られる。A/D変換器11の出力デー
タeけ制御[回路12で制御されて逐次、記憶回路13
に格納される。記憶回413に格納されたデータをグラ
フィックモードを持ったAQ録郡部16に出力すれば、
包絡線波形fを記録することができる。、′!、た、検
波信号Cを比較回路14に入力し、あらかじめ、設定し
た基準電圧V丁より検波信号Cが大きいレベルの場合に
、比較回路14はパルス化を行ない振幅比較信号gが得
られる。このパルス化された振幅比較信号gを計数回路
15で計数する、ここで、被検体1内に異物2がない場
合は電気信号aは被検体1の励振による信号Aのみとな
るから]辰幅比III!21言号gは1ケのパルスとな
る。
被検体l内に異物2がある場合は電気信号aは被検体1
の励振による信号Aと、異′吻2による信号Bが含まれ
るから、振幅比較信号gけ2ケまたはそれ以上のパルス
となる。従って、計数回路15で計数した値が1か2以
上かによって、被検体1内の異物2の有無が判別できる
。計数回路15の計数値による異物判別信号を警報部1
7の音声合成回路18に入力すると、音声合成回路18
はあらかじめ格納しである異物の有無を示す音声合成パ
ラメータを選択抽出し、音声信号に変換し、スピーカ1
9に出力する。スピーカ19は音声信号、を入間の可聴
音に変換し、警報出力する。本発明の実施例によれば被
検体内の異物の有無の判定を示す弾性波発生パターンを
記録子ることができ、また、同時に倹在員は前記弾性波
発生パターンを目視しなから被検体内の異物の有無を示
す警報を直接聞くことができる。
木兄LIQによれば!砂も簡単な方法で、しかも、安価
な袈1dで、確実に被検体内にある異・吻の検出および
記録が短時間ででへる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す異物検出装置のブロッ
ク図、第2図は第1図の動作説明を行なうフローチャー
トである。 4・・・AE検出部、5・・・増幅部、9・・・分析部
、10・・・検波回路、11・・・A/D変換器、17
・・・警報部。 第 1 M ′f42[21 洸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動を検出して電気信号に変換する検出部、前記検
    出部の信号を増幅する増幅部、前記増幅部の信号を包絡
    線検波する検波回路、前記検波回路の信号をデジタル変
    換するアナログ−デジタル変換器、前記アナログ−デジ
    タル変換器の出力信号を記憶する記憶回路で構成される
    分析部、前記分析部の信号を記録する記録部および前記
    分析部の信号を出ノJする警報部からなることを特徴と
    する異物検出IA置。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、前記記録部
    は、前記記憶回路からのデジタル信号により、前記検波
    回路からの信号と同等の包絡線波形を記録する記録部か
    らなることを特徴とする異物検出装置。 3、特許請求の範囲第1項の記載において、前記−′に
    報部は、前記分析部からの異物検出信号であらかじめ格
    納しである異物の有無を知らせるデータを選択し、音声
    信号を出力する音成合成回路および前記音成合成回路か
    らの信号を可聴音に変換するスピーカからなることを特
    徴とする異物検出装置。
JP57138495A 1982-08-11 1982-08-11 異物検出装置 Pending JPS5928656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138495A JPS5928656A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 異物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138495A JPS5928656A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 異物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928656A true JPS5928656A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15223445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138495A Pending JPS5928656A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 異物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928656A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417763A2 (de) * 1989-09-12 1991-03-20 Fabriques De Tabac Reunies S.A. Verfahren zur Überprüfung des Bestehens einer Rohrleitungsverbindung zwischen zwei Endpunkten
US7426879B2 (en) * 2002-05-08 2008-09-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Inspection method and inspection apparatus of reinforced concrete pipe
US10342400B2 (en) 2016-05-20 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10342405B2 (en) 2016-05-20 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10362916B2 (en) 2016-05-20 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10398276B2 (en) 2016-05-20 2019-09-03 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10420448B2 (en) 2016-05-20 2019-09-24 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10441128B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10463212B2 (en) 2016-05-20 2019-11-05 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10463221B2 (en) 2016-05-20 2019-11-05 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10481611B2 (en) 2016-05-20 2019-11-19 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10524628B2 (en) 2016-05-20 2020-01-07 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417763A2 (de) * 1989-09-12 1991-03-20 Fabriques De Tabac Reunies S.A. Verfahren zur Überprüfung des Bestehens einer Rohrleitungsverbindung zwischen zwei Endpunkten
US7426879B2 (en) * 2002-05-08 2008-09-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Inspection method and inspection apparatus of reinforced concrete pipe
US10342400B2 (en) 2016-05-20 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10342405B2 (en) 2016-05-20 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10362916B2 (en) 2016-05-20 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10398276B2 (en) 2016-05-20 2019-09-03 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10420448B2 (en) 2016-05-20 2019-09-24 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10441128B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10463212B2 (en) 2016-05-20 2019-11-05 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10463221B2 (en) 2016-05-20 2019-11-05 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10481611B2 (en) 2016-05-20 2019-11-19 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner
US10524628B2 (en) 2016-05-20 2020-01-07 Lg Electronics Inc. Autonomous cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928656A (ja) 異物検出装置
WO2006016520A1 (ja) 音響トモグラフィを用いた樹木内部の非破壊検査方法及び装置
EP0482750A1 (en) An apparatus and a method for locating a source of acoustic emission in a material
US5408880A (en) Ultrasonic differential measurement
US4386343A (en) Acoustic emission intruder alarm system
JP3438769B2 (ja) プレストレスコンクリートのグラウト充填度診断方法及び装置
US4231259A (en) Method and apparatus for non-destructive evaluation utilizing the internal friction damping (IFD) technique
JP3456965B2 (ja) 構造物検査方法および装置
JPS5920819A (ja) 異物検出装置
US4187725A (en) Method for ultrasonic inspection of materials and device for effecting same
JP3764233B2 (ja) 異常検査方法及びその装置
JPH0678974B2 (ja) ヤング率自動測定器
JP2001124744A (ja) コンクリート構造物の検査装置
JPS58223744A (ja) 異物検出装置
RU2270998C2 (ru) Способ ультразвуковой дефектоскопии изделий и устройство для его реализации
JP2003329655A (ja) 損傷検査装置
RU1816966C (ru) Ультразвуковой дефектоскоп-толщиномер
SU1270684A1 (ru) Устройство дл акустико-эмиссионного контрол материалов
SU794488A1 (ru) Устройство дл контрол качестваСВАРКи
SU1594414A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
JPS6153563A (ja) 異物検出装置
SU832458A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
SU1619163A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
JPH0658354B2 (ja) アコ−ステイツクエミツシヨン信号弁別装置
SU970214A1 (ru) Устройство дл акустико-эмиссионного контрол материалов