JPS5928559Y2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPS5928559Y2
JPS5928559Y2 JP6237481U JP6237481U JPS5928559Y2 JP S5928559 Y2 JPS5928559 Y2 JP S5928559Y2 JP 6237481 U JP6237481 U JP 6237481U JP 6237481 U JP6237481 U JP 6237481U JP S5928559 Y2 JPS5928559 Y2 JP S5928559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tuning
operation means
tape recorder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6237481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167645U (ja
Inventor
泰蔵 小野
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6237481U priority Critical patent/JPS5928559Y2/ja
Publication of JPS56167645U publication Critical patent/JPS56167645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928559Y2 publication Critical patent/JPS5928559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダ部を内蔵したラジオ受信機に係
り、テープレコーダ部を構成する録音操作手段を操作し
た場合にはラジオ受信機部を構成するチューニング操作
手段のチューニング操作が不能になるように構成するこ
とを目的とするものである。
一般に使用されているこの種のテープレコーダ付ラジオ
受信機ではチューニング用の操作手段が録音状態、再生
状態その他の状態に関係なく常に回転可能に構成されて
いる。
したがって、ラジオ受信機部で受信した信号を再生しな
がら、同時にテープレコーダ部で録音している場合でも
チューニング用の操作手段は回転可能であり、誤まって
チューニング用の操作手段を操作すると録音そのものが
芽茶苦茶になるという問題があった。
本考案はこのような欠点を除去するものであり、テープ
レコーダ部を構成する録音操作手段を操作した場合には
ラジオ受信機部を構成するチューニング操作手段の操作
が不能になるように構成したものである。
以下、本考案の受信機について一実施例の図面とともに
説明する。
第1図はカセット式テープレコーダを内蔵したラジオ受
信機を示しており、1は本体、2はカセットテープ用の
蓋、3は再生ボタン、4は録音ボタン、5は早送りボタ
ン、6は巻戻しボタン、7は停止ボタン、8はチューニ
ングダイヤル、9は選局目盛、10は指針、11はスピ
ーカの前面を覆う部分である。
第2図は要部の具体的な構成を示しており、12は録音
ボタン4に連結された軸で、上下動可能である。
13はこの軸12に固定されたブレーキレバー、14は
ダイヤル8に連結されたチューニング軸、15はこの軸
14に固定された摩擦円板、16は軸14に設けられた
溝、17はこの溝16、プーリー18などを介して張架
された糸で、指針10およびチューナを駆動するための
ものである。
この装置において録音ボタン4が押されていない状態で
はブレーキレバー13と摩擦円板15とが離れているた
め、チューニングダイヤル8の操作はスムースに行なわ
れ選局することができる。
ところが録音ボタン4が押されてテープレコーダ部が録
音状態になったときには軸12が下降しているためブレ
ーキレバー13も同様に下降しておリ、摩擦円板15に
圧接されている。
したがって、この状態ではもはやチューニングダイヤル
8を操作することができなくなり誤ってチューニングダ
イヤル8を操作しようとしても操作することができず、
従来のような問題は完全に防止することができる。
第3図は録音ボタン8を押した時にチューニングダイヤ
ル8が空回りするように構成した他の実施例を示してい
る。
19は軸12に固定された解除レバー、20は軸14に
固定された摩擦円板、21はこの円板20に対向する摩
擦円板で、解除レバー19が係合する溝22と選局用の
糸17が巻付けられた溝23が一体に設けられ、これら
は軸14に空転可能に支持されている。
24はその摩擦円板20などの空転可能な部分を上方に
押上げる付勢力を発生させるための圧縮ばねである。
第3図に示す実施例においてチューニングダイヤル8に
よっである放送を選局しこれを録音したい場合には、ま
ずチューニングダイヤル8を回わせば良い。
チューニングダイヤル8を回わすとチューニング軸14
に固着きれた摩擦円板20が同時に回転する。
摩擦円板20と摩擦円板21とは圧縮ばね24の付勢力
により、常時摩擦的に結合されているため、摩擦円板2
0が回転すると摩擦円板21も回動する。
したがって溝23に巻かれた糸1Tが移動し、プーリ1
8が回転することになり、チューナの選局位置を定める
ことができる。
次に録音ボタン4を矢印方向(下方向)に押して鎖錠す
ると、テープレコーダ部が録音状態になり、チューナに
よって選局された放送内容が録音されることになる。
そしてこの状態では、解除レバー19も下降するため摩
擦円板21が圧縮ばね24に反撥しながらチューニング
軸14にそって下降することになり、摩擦円板20と摩
擦円板21の摩擦結合が解除されることになり、チュー
ニングダイヤル8に手を触れることがあってもチューナ
の選局位置がずれるようなことがなく、従来のような問
題を完全に防止することができる。
以上、実施例より明らかなように、本案の受信機によれ
ばテープレコーダ部が録音状態になったとき、チューニ
ング操作手段の操作が不能になるため、この状態では誤
まってチューニング操作手段に手を触れてもチューニン
グ自体が狂うようなことが全くなく、ラジオ受信部で受
信してこれを録音する場合でもきわめて有効なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の受信機における一実施例の斜視図、第
2図は同要部の斜視図、第3図は他の実施例の斜視図で
ある。 4・・・・・・録音ボタン、8・・・・・・チューニン
グダイヤル、9・・・・・・選局目盛、12・・・・・
・軸、13・・・・・・フレーキレパー 14・・・・
・・軸、15,20,21・・・・・・摩擦円板、19
・・・・・・解除レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チューニング操作手段及び前記チューニング操作手段と
    連動したチューナを含むラジオ受信機部と、録音操作手
    段の操作により録音状態となる録音手段を含むテープレ
    コーダ部とを備え、ラジオ受信機部によって受信した信
    号をテープレコーダ部によって録音できるように構成し
    た受信機に於いて、前記チューニング操作手段とチュー
    ナとの連動を解除する解除手段、又はその連動機構の一
    部を係止する係止手段を別に設け、これらの解除手段又
    は係止手段を前記録音操作手段に連動させ、録音操作手
    段の操作によってチューニング操作手段によるチューニ
    ング操作を不能ならしめるように構成したことを特徴と
    する受信機。
JP6237481U 1981-04-28 1981-04-28 受信機 Expired JPS5928559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237481U JPS5928559Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237481U JPS5928559Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167645U JPS56167645U (ja) 1981-12-11
JPS5928559Y2 true JPS5928559Y2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=29656693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237481U Expired JPS5928559Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928559Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137123U (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 オンキヨー株式会社 テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167645U (ja) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0831052A (ja) ビデオカセットレコーダ
US4330805A (en) Tape recorder
US4139167A (en) Cassette tape recorder
JPS5928559Y2 (ja) 受信機
EP0580031A2 (en) Apparatus for selecting an operating mode of a recording and reproducing system for a cassette tape recorder
JPS6138156Y2 (ja)
JPS6224332Y2 (ja)
JPS634313Y2 (ja)
JPS5923241Y2 (ja) アフレコ機構
JPS626597Y2 (ja)
JPS647415B2 (ja)
JPS626595Y2 (ja)
JPS626596Y2 (ja)
JPS5818385Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4437626A (en) Mechanism responsive to rotation stoppage, and tape recorder with such mechanism
JPS5819715Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS596519Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60163259A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS6127820B2 (ja)
GB1561448A (en) Recording and reproducing apparatus
JPS628855B2 (ja)
JPH0110759Y2 (ja)
JPS628856B2 (ja)
JPS642282Y2 (ja)
JPS6023790Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ停止検出機構