JPS5928097Y2 - 内燃機関における絞り弁連動装置 - Google Patents

内燃機関における絞り弁連動装置

Info

Publication number
JPS5928097Y2
JPS5928097Y2 JP1975109496U JP10949675U JPS5928097Y2 JP S5928097 Y2 JPS5928097 Y2 JP S5928097Y2 JP 1975109496 U JP1975109496 U JP 1975109496U JP 10949675 U JP10949675 U JP 10949675U JP S5928097 Y2 JPS5928097 Y2 JP S5928097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
connector
internal combustion
combustion engine
interlocking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975109496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5222814U (ja
Inventor
孝 熊谷
俊 間淵
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to JP1975109496U priority Critical patent/JPS5928097Y2/ja
Publication of JPS5222814U publication Critical patent/JPS5222814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928097Y2 publication Critical patent/JPS5928097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の絞り弁と、これに連動する機器と
の間の連動装置に関する。
内燃機関においては、その絞り弁の作動に連動して種々
の機器を制御する場合が多い。
たとえば、2サイクル内燃機関に卦いては、潤滑油供給
ポンプの吐出量を機関出力に応じて変化させる必要があ
り、その目的のために、潤滑油供給ポンプのプランジャ
ーストローク調整部材を機関絞り弁の開度に応じて制御
する方法がとられる。
また、複数の気化器を有する複数気筒内燃機関に釦いて
は、一方の気化器の絞り弁は他の気化器の絞り弁に連動
して操作されねばならない。
自動2輪車用内燃機関においては、気化器の絞り弁の操
作はケーブルを介して行なわれ、該絞り弁に連動する機
器の操作もワイヤにより行なわれるのが普通である。
すなわち、操作主ケーブルの一端が操作子に、他端がコ
ネクタにそれぞれ接続され、気化器絞り弁は該コネクタ
と絞り弁との間のワイヤによりコネクタに接続され、気
化器と連動する機器も同様に他のワイヤによりコネクタ
に接続される構造が一般的である。
このような構造において、絞り弁釦よび連動機器の最大
ストロークを規制するストッパは、絞り弁または該機器
のいずれか一方に設けられていたため、そのストッパが
働く際、コネクタと絞り弁またはコネクタと上記連動機
器との間のワイヤのうちストッパが設けられた側のワイ
ヤに異常な張力が加わり、繰り返し使用されたときに異
常な張力が加わった側のワイヤの伸びが無視できない程
度になり、絞り弁と連動機器との間の関係に狂いを生じ
る結果となる。
本考案は、このような問題を解決することを目的とする
ものであって、操作子からコネクタに至るまでの経路中
に絞り弁訃よび連動機器の最大ストローク規制のための
ストッパを設けたことを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図について説明すると、操作子
−・ウジング1は自動2輪車のハンドル等に固定されて
訃り、ハンドルグリップ等に取付けられて回転操作され
る操作用プーリ2がその中に収容されている。
操作用ケーブル3はその一端がグー!72に固定され、
該プーリ2の外周を通って操作子ハウジング1の外側に
延び出ており、操作子・・ウジング1の外側では、ケー
ブルガイド4の内部を通されている。
コネクタ5は、底部6aを有するシリンダ6と、該シリ
ンダ6の開放端に取付けられたキャップ7とを包含し、
前述のケーブルガイド4は一端が操作子−・シリンダ1
に、また他端がコネクタ5のキャップ7に取付けられて
いる。
シリンダ6内にはピストン8が摺動自在に配置され、操
作ケーブル3の末端はキャップ7を貫通してシリンダ6
内においてピストン8に取付けられている。
本例においては、ケーブル3の末端に玉3aが形成され
、この玉3aがピストン8に深く埋め込まれている。
さらに、ピストン8には2本のワイヤ9,100各一端
が取付けられており、これらワイヤはシリンダ6の底部
6aを貫通して該シリンダの外に延び出し、ケーブルガ
イド11.12内に通されている。
ケーブルガイド11は一端ではシリンダ6に、他端では
気化器13の絞り弁取付部キャップ14にそれぞれ取付
けられている。
気化器13の・・シリンダ15には円筒形の絞り弁取付
部15aが形成され、その中にニードル16を有するピ
ストン形絞り弁17が摺動自在に配置されている。
ワイヤ9は、ガイド11内を通って取付部15a内に延
び出し取付金具18により絞り弁17に取付けられてい
る。
すなわち、金具18は、コ字形断面部により形成された
溝を有し、この溝にワイヤ9の末端の玉19を嵌合して
押え板20で止めることにより、絞り弁17に取付けら
れる。
ワイヤ9,10のコネクタ5側端部は、ピストン8内に
挿入されてキャップ7側端部まで延び出て釦り、末端の
玉、9a、10aがピストン8の末端の凹部に嵌合し、
ピストン8端面に固定した端板21により該ピストン8
に取付けられている。
本例に釦いては、操作用プーリ2の外周とノ・シリンダ
1の内面との間の隙間は小さく、またケーブル3とピス
トン8、ワイヤ9.10とピストン8釦よびワイヤ9と
絞り弁17との結合構造により、操作グリップを絞り弁
閉鎖方向に廻したばあいにもケーブルまたはワイヤによ
る押圧力が得られるようになっている。
ワイヤ9,10としては、特に曲げ剛性の高い単撚ワイ
ヤを用いることが望ましい。
ワイヤ10は、一端がコネクタ5のピストン8に、他端
が潤滑油供給ポンプ22のハウジングに調節ネジ23を
介して取付けられたガイド12内を通り、ポンプ22の
プランジャストローク調節プーリ24に結合されている
この調節プーリ24は、ワイヤ10により回転させられ
てプランジャ250ストロークを制御する。
ワイヤ10は図示例のように潤滑油供給ポンプ22だけ
でなく、複数の気化器を有する機関のばあいには、他の
気化器の絞り弁に接続してもよく、渣た絞り弁17と連
動を要する他の機器に結合されてもよい。
ピストン8の端板21には中央部にボス21aが形成さ
れ、ケーブル3が引かれたとき、このボス21aがキャ
ップ7の内面に当って絞り弁17トよびプランジャ25
の最大ストローク制限のためのストッパとして働らく。
このとき、操作力はケーブル3にのみ作用し、ワイヤ9
、10Fは過大な張力が加わらないので、ワイヤ9,
10間に不均等な伸びが生じて調整に狂いを生ずること
はない。
即ちボス21aがキャップIの内面に当たる1ではワイ
ヤ9,100作動が制限されることはない。
ストッパ機構は、操作用プーリ2と操作子ハウジング1
との間に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す概略図である。 2・・・・・・操作用プーリ、3・・・・・・ケーブル
、5・・・・・・コネクタ、8・・・・・・ピストン、
9.10・・・・・・ワイヤ、13・・・・・・気化器
、17・・・・・・絞り弁、22・・・・・・潤滑油供
給ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が操作子に、他端がコネクタにそれぞれ結合された
    操作ケーブルと、一端が前記コネクタに、他端が内燃機
    関の気化器の絞り弁にそれぞれ結合された絞り弁作動ワ
    イヤと、一端が前記コネクタに、他端が絞り弁に連動す
    る機器にそれぞれ結合された連動ワイヤーとからなる絞
    り弁連動装置において前記操作子から前記コネクタに至
    るまでの間に前記絞り弁および連動機器の最大ストロー
    クを制限するストッパ装置を設けたことを特徴とする内
    燃機関における絞り弁連動装置。
JP1975109496U 1975-08-07 1975-08-07 内燃機関における絞り弁連動装置 Expired JPS5928097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975109496U JPS5928097Y2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 内燃機関における絞り弁連動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975109496U JPS5928097Y2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 内燃機関における絞り弁連動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5222814U JPS5222814U (ja) 1977-02-17
JPS5928097Y2 true JPS5928097Y2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=28590673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975109496U Expired JPS5928097Y2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 内燃機関における絞り弁連動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928097Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641730B2 (ja) * 1984-05-18 1994-06-01 ヤマハ発動機株式会社 車両におけるスロツトル弁開度検出装置
JPH0230837A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Comany Kk 大壁間仕切装置
JPH0230836A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Comany Kk 化粧間仕切
JPH0243439A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Comany Kk 可動間仕切の住宅パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5222814U (ja) 1977-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040237934A1 (en) Throttle body
US7263970B2 (en) Intake flow control apparatus for an internal combustion engine
JPS5928097Y2 (ja) 内燃機関における絞り弁連動装置
JP4042534B2 (ja) スロットルボデーにおけるアイドルスピードコントロール装置
DE10326313A1 (de) Verbrennungsmotor
JPS6018645Y2 (ja) アクチユエ−タのストロ−ク調整装置
US2238565A (en) Auxiliary air admission device
RU2192628C1 (ru) Устройство для измерения компрессии в цилиндре двигателя внутреннего сгорания
US5913291A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH064011Y2 (ja) 頭上弁エンジンの潤滑油注油装置
JPH0315775Y2 (ja)
JPS61282907A (ja) 車両の機器操作用ワイヤ装置
JP2520647B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JPS6345566Y2 (ja)
JPS60156960A (ja) 気化器のスロツトル弁操作装置
JPH0224916Y2 (ja)
JPS6157507B2 (ja)
US1558174A (en) Auxiliary air valve for carburetors
KR100230968B1 (ko) 소형디젤연료 분사장치의 과급기 작동점 조정장치
JPH0523821Y2 (ja)
DE830588C (de) Viertakt-Verbrennungsmotor
US1543285A (en) Accelerator for automobile engines
JPS6139101Y2 (ja)
JPS591871U (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ
JPS5913291Y2 (ja) 内燃機関のデコンプ装置